GNアームズ TYPE-E

GNR-001E GNアームズ TYPE-E

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
28400 540 XL 12000 150 165 160 170 6 A B - - - × ×

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI FX 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
大型GNソード 1~3 3600 15 0 物理格闘 85% 0% 対GNフィールド
GNビームガン 2~4 3400 15 0 BEAM射撃 80% 0% 半減
大型GNキャノン 3~7 4100 26 0 BEAM射撃 80% 0% 半減

アビリティ

名前 効果 備考
GNフィールド 全ての武装によるダメージが2500以下の場合、無効化する。 特殊属性・MAP兵器は除く。
軽減効果が発動時、ENを15消費。
GNコンデンサー アビリティ「GNフィールド」の軽減効果を上昇する。

開発元

設計元

開発先

開発先A 開発先B 開発先C 開発先D
3 GNアームズ TYPE-D 5 ガンダムエクシア 6 オーライザー 8 GNアーマー TYPE-E

GETゲージ

ステージ 出現詳細
終わりなき詩 イベント後

派遣

派遣名
「FALLEN ANGELS」撹乱

備考

  • 登場作品『機動戦士ガンダム00
  • ガンダムエクシアとの連携を前提にした支援機。両翼に大型GNソードを備える。
  • TYPE-Dと違って格闘を持つため射程の穴が無く、なおかつGNキャノンはそのままなので使いやすさはこちらが上。
    もっとも根本的なステータスの低さはそのままなので、可能な限り他の味方で守ってやれるようにしたい。
    • ユニットサイズがXL、ユニット系統が宇宙系と戦闘機系であるため、大型機乗り戦闘機乗り宇宙戦の心得空間操縦技術などのシナジーを合わせれば、馬鹿にならない補正が付与されるので、本気で運用するなら一考の価値があると思われる。
      ただし、GNアーマー TYPE-EGNアーマー TYPE-D)は戦闘機系統がガンダム系統に変化しているので、戦闘機乗りの補正を受けられない代わりに、ガンダムマイスターの補正が掛かる。
      また、レグナントはガンダム系統かつ可変機(故に可変時は戦闘機系)であるため、ガンダムマイスターと戦闘機乗りに併せグラハム・スペシャルの対象にもなったが、宇宙系統がなくなりそれ用のアビリティの対象外になるので、どちらに比重を置くかで評価が変わる。
  • TYPE-Dとのもう1つの違いとして、アヴァランチエクシアから開発するルートが存在する点がある。
    ダブルオーガンダムを設計で作っている場合はこちらからGNアームズ系に入ると効率良く開発を進められる。
  • 開発先は連携先と同型機、そしてオーライザー。GNアームズ・アーマーを一通り網羅したならオーライザーへ向かいたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年04月14日 20:53