オーライザー

GNR-010 オーライザー

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
29500 540 M 12100 120 215 190 275 7 A A - - - × ×

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
GNビームマシンガン 1~3 2800 12 0 BEAM射撃 80% 0% 連続攻撃 半減
GNマイクロミサイル 2~4 3000 16 0 物理射撃 80% 0% 爆発

アビリティ

名前 効果 備考
なし

開発元

設計元

開発先

備考

  • ダブルオーガンダムとの連携を想定された支援戦闘機。
    ツインドライヴシステムを補助する「ライザーシステム」を搭載する。
    • パイロットはひょんな経緯からCBに関与するに至った沙慈
      ただし劇中ではこの形態での戦闘は殆どなく、もっぱら出撃と同時にダブルオーライザーに即合体している。
    • 本作でもこの機体単体でゲストとして参戦はなく、甦りし伝説に敵として出現しない。
  • 本作の戦闘機の中では圧倒的な性能を誇り、攻撃・防御はアストレアF2と同値、機動はCOST50000の平均程度とかなり高く、ダブルオーガンダムにも匹敵する数値を持つ。
    地形適正も良好で、スカイグラスパーエグザスと異なり宇宙・空中の両方の適正がAでマップを選ばずに出撃できる汎用性を持つ。
  • 貧弱な武装が最大の欠点であり、マシンガンとミサイルのみ。
    GNビームマシンガンはそこそこダメージが伸びるものの、あくまで戦闘機にしてはのレベルであり、射程も平均に届いていない。
    GNマイクロミサイルはPOW・射程共に平均的な性能だが、射程2はマシンガンで対応すればいいだけにスピアヘッドのミサイルよりも射程が短い分使い勝手が悪い。
    • 武装面では貫通付きの武装を持つスカイグラスパーや覚醒武装を持つエグザスは元より、長射程の武装を持つGNアームズの方が圧倒的に使いやすいだろう。
      特にGNアームズ系列は戦闘機系に加え『宇宙系統+XLサイズ』のお陰で、大型機乗り宇宙戦の心得などのシナジーも見込めるため、ますますオーライザーのお株を奪っている。
  • 総評としては上記のように高い機体性能に反して、武装が貧弱なのが欠点。
    戦闘機乗り対応ではあるものの、エグザスと同様に小型機乗りに対応しないので、ダメージを思ったよりも伸ばせない。
    Mサイズならばより高性能な可変MSに乗る方がダメージが伸びる上に、武装の選択肢も多く、総合的に見ても辛い立ち位置。
  • 開発元は多いものの、ダブルオーライザー系の機体は逆行開発となる。
    殆どはGNアームズGNアーマーの系譜を埋めた後に開発するのだろうか。
    • GNアーチャーからの開発ルートもあるが、あちらの開発元もこの機体か開発元が少ないアルテミーしかなく、簡単な開発ルートとは評し難い。
      いずれにせよこちらに進んだ場合は、それなりの性能ダウンを覚悟する必要がある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年04月19日 13:43