終わりなき詩

シナリオ攻略

マップ属性

水上 水中 備考
移動可能適性 × × × ×
母艦配置可能適性 × × × ×

アビリティホルダー

所持者 出現場所 難易度 アビリティ
アリー・アル・サーシェス 初期配置
マップ1下
NORMAL 忍耐力3
HARD 格闘知識1
EXTRA 忍耐力5
HELL 格闘知識2
セルゲイ・スミルノフ 初期配置
マップ1下
NORMAL 統制1
HARD 統制2
EXTRA 勇猛果敢1
HELL 平静
ロシアの荒熊
ソーマ・ピーリス 初期配置
マップ1下
NORMAL 覚醒2
HARD 精密1
EXTRA 覚醒4
HELL 精密2
パトリック・コーラサワー 初期配置
マップ1左下
NORMAL 反射神経2
HARD 反射神経3
EXTRA 忍耐力4
HELL 空間操縦技術
ダリル・ダッジ 初期配置
マップ1右下
NORMAL 射撃能力2
HARD 射撃能力3
EXTRA 逆襲1
HELL 逆襲2
フラッグファイター
アレハンドロ・コーナー イベント後
マップ2上
NORMAL MAP兵器使用効率化1
HARD MAP兵器使用効率化2
EXTRA MAP兵器効率化3
HELL 激情
監視者
グラハム・エーカー イベント後
アルヴァアロンの位置
NORMAL 格闘能力3
HARD 格闘能力4
EXTRA 格闘能力5
HELL 格闘能力6
グラハム・スペシャル
国連兵 SECRET 全難易度 ランダム

前哨戦

勝利条件

  • サーシェスを撃破

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破

チャレンジ条件

  • ネーナが生存したままサーシェスを撃破できるか?(+2500)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
121 ガンダムマイスター 刹那・F・セイエイ 西暦2307年から西暦2312年における「刹那」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする

初期配置

  • 自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> ガンダムエクシア 刹那・F・セイエイ TRANS-AMなし
  • 友軍
機体 パイロット 出撃数 備考
ガンダムスローネドライ ネーナ・トリニティ 1 逃げ回る。回避のみ行う。
HP回復15%
  • 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ガンダムスローネツヴァイ アリー・アル・サーシェス 1 650 HP18450。ネーナ優先

本戦

勝利条件

  • 敵軍ユニットの全滅

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破

イベント条件

  • サーシェスを撃破

チャレンジ条件

  • ロックオンはサーシェスを撃破できるか?(+5000)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
121 ガンダムマイスター 刹那・F・セイエイ 西暦2307年から西暦2312年における「刹那」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
122 深緑の狙撃手 ロックオン・ストラトス 「ロックオン」が「サーシェス」と1回以上交戦後「ロックオン」が「サーシェス」を撃破
123 超兵の力 アレルヤ・ハプティズム 西暦2307年から西暦2312年における「アレルヤ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
125 世界の審判 ティエリア・アーデ 西暦2307年から西暦2312年における「ティエリア」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
128 人類革新連盟 セルゲイ・スミルノフ
ソーマ・ピーリス
「アレルヤ」が真の超兵状態で「ソーマ」を撃破
129 変わる世界 スメラギ・李・ノリエガ
クリスティナ・シエラ
フェルト・グレイス
リヒテンダール・ツエーリ
イアン・ヴァスティ
STAGE6をクリア
130 存在することの意味 ラッセ・アイオン 「刹那」と「ラッセ」が「アレハンドロ」と1回以上交戦後「刹那」が「アルヴァアロン」を撃破

初期配置

  • 自軍(プレイヤー部隊) マップ2 遊撃5機
  • 自軍(ゲスト) マップ1
機体 パイロット GET 備考
<!> ガンダムキュリオス【飛行形態】 アレルヤ・ハプティズム TRANS-AM制限なし
ソーマと交戦開始時にハレルヤに交代。交戦終了すると真の超兵になる。
真の超兵時射撃・格闘・反応+30、覚醒+50
ソーマを撃墜すると元に戻る
<!> ガンダムヴァーチェ ティエリア・アーデ TRANS-AM制限なし、パージなし
<!> GNアーマー TYPE-D ロックオン・ストラトス 眼帯。TRANS-AM制限なし、パージなし
イベント達成時に撃墜
  • 自軍(ゲスト) マップ2
機体 パイロット GET 備考
<!> プトレマイオス スメラギ・李・ノリエガ 不可
  • 敵軍 マップ1
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ガンダムスローネツヴァイ アリー・アル・サーシェス 1 615 ホルダー
ジンクス セルゲイ・スミルノフ 1 515 ホルダー
ジンクス ソーマ・ピーリス 1 550 ホルダー
ジンクス パトリック・コーラサワー 1 480 ホルダー
ジンクス ダリル・ダッジ 1 465 ホルダー
ジンクス 国連兵 22 285
  • 敵軍 マップ2
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ジンクス 国連兵 18 285
ヴァージニア 国連士官 2 250
ジンクス 国連兵 6 285

HISTORIC MOMENT

  • 自軍(ゲスト) マップ1上
機体 パイロット GET 備考
<!> ガンダムエクシア 刹那・F・セイエイ アレルヤ・ティエリアのグループに合流
グラハムを撃墜すると撤退
GNアームズ TYPE-E ラッセ・アイオン アレルヤ・ティエリアのグループに合流
  • 敵軍 マップ2上
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
アルヴァトーレ アレハンドロ・コーナー 1 700 ホルダー
撃墜すると増援A出現
ジンクス 国連兵 12 285
  • 敵軍 マップ2増援A
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
アルヴァアロン アレハンドロ・コーナー 1 580 撃墜すると増援B出現
  • 敵軍 マップ2増援B
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
グラハム専用ユニオンフラッグカスタムII(GNフラッグ) グラハム・エーカー 1 735 ホルダー。刹那狙い

SECRET

  • 敵軍 マップ1上
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ジンクスII 国連兵 3 305 ホルダー1機

解説

  • プレミアムGエディションだとゲストのBGMが「Ash Like Snow」になる。
  • 前哨戦は刹那対サーシェス。サーシェスはネーナを優先して攻撃する。
    ネーナは護衛対象というわけではないが、倒れる前にサーシェスを止めるのがチャレンジ条件なので急いで殴りに行こう。
    かなりギリギリの戦いになるが、最も命中率と攻撃力の高いセブンソードをひたすら振り回せば4回目の攻撃で勝利できる。
  • 本戦は前回同様2マップ構成。やはり初期配置から戦艦を即時移動可能で、十分な戦力を準備しての2正面作戦が有効。
    引き続き敵の主力はジンクスのみで、耐ビーム防御を固めておけば安定させられる。
    ゲストもGNアーマー・ヴァーチェ共にGNフィールドが強固で、一般兵のライフルでは抜かれない。相互に支援防御を出して互いに守り合うと安定する。
  • イベントの鍵はマップ1下のサーシェス。ロックオンと足並みを揃えつつ攻め込もう。
    GNアーマーのHPが満タンからでも敵の射程内で待機して攻撃を受けてから反撃でTRANS-AM→次ターンに再びTRANS-AMで、底力の効果が乗れば2撃でギリギリ倒せる。
    余裕を見るならこちらの攻撃→EPで反撃→次PPでトドメと動くと安定。
  • マップ2の下のヴァージニアにはジンクスが搭載されている。
    イベント後に備え、ある程度進撃の目処が立ったら主力を上に移動させておこう。
    • 多数あるクエストのうち、「人類革新連盟」はアレルヤを真の超兵状態にする必要がある。取りに行こうと思ったらしっかりとアレルヤを進軍させ、ソーマの撃墜を任せること。
      こちらもTRANS-AMの底力を利用すれば最短2回、安定志向でも3回の交戦で単独撃破可能。
    • 「深緑の狙撃手」はSECRET条件と同じであるため特別気にする必要は無いのだが、サーシェスはロックオン狙いをするわけではないため自軍の反撃でうっかり落とさないようにしたい。
  • イベントが発生するとマップ1に刹那とラッセが、マップ2にアレハンドロとジンクス部隊が出現。あとはこれらを全て撃墜すれば勝利。
    注意点として、アレハンドロを撃墜すると最大2回の増援が湧いてくる所。
    刹那とラッセはその場から移動すれば次のターンから殴りに行くことが可能。クエストのためにも刹那とラッセはこちらに動かしたい。
    増援が湧いたら自軍で削り→刹那で倒してチャンスステップで次に備える、と動くとシナリオ的にもちょうど良く進行させられる。
    • 「存在することの意味」のフラグの立ち方は少々独特で、ラッセが交戦するのはアルヴァトーレでなくてはならない
      逆に刹那はアルヴァトーレと戦闘せず、アルヴァアロンにトドメを刺すだけでもフラグは立つ。
      ラッセはイベント発生直後の位置でマップ移動をすればちょうどGNキャノンの射程に入るため、この時点で一発殴っておくと後は彼を気にせずに進行できる。
    • 最後に登場するグラハムはエクシア以上の機動力と「フラッグファイター」の補正が合わさって非常に高いパイロット能力を誇り、
      こちらの戦力が不足していると相手の命中・回避においつけない可能性が出てくる。
      また相手の射程はかなり短く、遠くから削ろうとしても回避選択をされてしまい尚の事当てられない。
      相手は刹那を最優先に狙うため、マップ移動を繰り返せば翻弄することもできる。
  • 余談であるが、原作ではジンクスの製造数は30機で、グラハム機を除いた29機がこの作戦に参加した設定である。しかし、本ステージに登場するのは 増援を抜きにしても50機、最大で62機 である。Gジェネ的にはだからどうだという話なのだが。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年09月07日 22:03