山北県 (やまきたけん)は、日本の最北端に位置する地方公共団体である。県庁所在地は山北市。都道府県人口は全国6位、面積は全国6位である。令制国の山北国で構成される。
市町村紹介
山北市
山北県庁がある、県内一の大都市で、政令指定都市となっている。
人口は180万人程である。
山下市
山北県で2番目に大きい都市
人口は113万人程である。
西山市
人口は70万人程度
仲井市
面積は655.28km²
人口は63万人程度
都城市
人口は50万人程度
交通
鉄道
県内で一番大きな鉄道会社
山北地下鉄道
県内で唯一の地下鉄会社
本郷電気鉄道
山北鉄道が仲井まで完成する前はこの鉄道だけ線路が独立していた
道路
都市高速道路
- 1号 山北環状線
- 2号 浜北線
- 3号 田中線
- 4号 西山線
一般高速道路
- 山北高速道路
- 西山高速道路
- 仲井自動車道
- 山北空港自動車道
- 南島自動車道
有料道路
- 山北ハイウェイ
- 西山温泉接続道路(ちなみに、この道路を使わなくても行くことができる)
- 田中スカイライン
- 山北林道有料道路
- 山北空港道接続道路
- 東山北地区オーシャンライン
国道
- 501号
- 502号
- 503号
- 504号
- 505号
- 507号
- 511号
- 512号
- 513号
- 514号
- 517号
- 518号
- 520号
県道
- 1~45号
- 101~188号
- 201~256号
- 301~330号
- 401~408号
- 450~471号
土木
河川
一級河川
二級河川
湖沼
- 浜湖
- 山北沼
- 南島五沼(一沼・二沼・三沼・四沼・五沼)
ダム
その他
発電所
水力
火力
太陽光
風力
波力
最終更新:2010年03月25日 15:14