概要

若立駅から回送線を使用しだいたい道路の反対側にある
緩行線・白玉線・一部の山梨本線の車両の整備・検査を担当している
若立機関区も併設されている

略号は博ワタ(本社を表す博に若立の略号ワタを合わせたもの)・[若]
整備済みの車両に記される略号は「若立工」・「WK」

北冬島車両センターの容量不足により開設され 二度の拡張工事の末 かなりの広さになった

所属電留基地

里原電車区
守矢出張所
佐久整備場
大河原出張所
リンク先を参照
・稲川派出所
白玉線の電留基地
主に夜間停泊で使われるが一部昼間にここで昼寝する運用もある
10両編成×8まで可
・切戸電留線
緩行線と宮川線の電留線
夜間停泊のみで使用される
8両編成×3まで可
・博麗派出所
緩行線の電留基地
夜間停泊と博麗中央止まりの引き上げ線に使われる
15両編成×5まで可
・坂下電留線(最寄り:里原)
緩行線の電留基地
主に補機機関車の待機に使われる

配置車両

  • 営業用
・103系
全編成が所属
・119系
全編成が所属
基本的に里原電車区に常駐
・201系
全編成が所属
・207系
全編成が所属
・209系
全編成が所属
・221系
K編成(8両×2)とJn編成(6両×1)のみ所属
・231系
1000番代・1500番代全編成が所属
・313系
全編成が所属
・321系
全編成が所属
・415系
全編成が所属
・419系
全編成が所属
基本的に佐久整備場に常駐
・455・457系
全編成が所属
・521系
全編成が所属
・531系
全編成が所属
・600系
3000番代全編成が所属
・701系
全編成が所属
・719系
全編成が所属
基本的に佐久整備場に常駐
  • 機関車
・EF66
6両が所属
・EF81
3両が所属
・EF210
2両が所属
・EF65
全車両が所属
・EH200
全車両が所属
・DD51
全車両が所属
・DD15
6両が所属
  • 事業用
・クモヤ143
4両所属 入替え用

備考

最終更新:2011年06月01日 16:42