ツーンカ民主主義共和国
Daukpany Rrabata Tsunka
(国旗) (国章)
国の標語:
国歌:
地図的なもの
公用語 標準カーナ語
首都 クシュク
最大の都市 コンクーナ
政府
国家元首の称号
国家元首の名前
面積
総計
水面積率 --
人口
総計
人口密度
建国 カラ新暦1974年
国教 コド教エウス密教
通貨

ツーンカ民主主義共和国(ツーンカみんしゅしゅぎきょうわこく、標準カーナ語:Daukpany Rrabata Tsunka)、略称はツーンカ、ツンカ民主、ツンカなど。主要言語は標準カーナ語だが多くの訛り方言など派生が使用される。首都はクシュクだが最も栄えているのはコンクーナである。自由解放加盟国。


国名


歴史

ツーンカ女王国時代

民主主義共和国の前身となる国家で女系社会の

ツーンカ民主主義共和国建国

設定変更済み

1655年 ブロン条約(ツーンカ・ヴァるエルク友好通商条約)

1662年 ツーンカ・バブル

ツーンカの豊富な埋蔵資源とその採掘権中心に大宇宙各国との交流によってツーンカは急速な高度経済成長期に入ってゆき、ここから1679年まで続いてゆく。

1664年 名もない連盟成立

ツーンカ・バブルに伴う星間交流によってツーンカの政治体制の裏を突いた反社会的組織によって結成された無名の約定が結ばれた。

1664年 名もない連盟内部抗争

名前のない連盟内部でツーンカ政府に対してのスタンスでいくつかの勢力によって分かれたことで起こった最大規模の内部抗争。この抗争によって名前のない連盟の最終的なスタンスは「ツーンカ政府と共に利益を保護」となりこれ以降それが厳守され、情報と利益の隠れ蓑としてツーンカの国家の継続を支援し崩壊を防ぐものとなる。

1775年 ラハツァ・ハーチャの実用化

人を電子情報に変換し居住を行える新国土として認可される。

1679年 ダーケフオス危機


設定変更以前
1619年 ツーンカ民主主義共和国建国。
1677年 ヴァルエルクとの初接触が行われ技術提供などいくつかの条約が交わされる。
1687年 大宇宙連合と自由解放に加盟。
1770以降未定 イデアスペースの実用化。
1788年 サニェーラ独立国銀河鉄道省スラーン管理局の定期貨客船がツーンカの遊覧船と提携し乗り換え可能に。

国家体制

ツーンカ中央政府により、各地域、各店内ごとに自治権と管理者の有する土地で課せられる私法『律』が認められそれらをまとめて自治権、自治区と呼ぶ。
ツーンカ政府が持つ政府自治区はツーンカ全域の約4割でそれ以外は自治の認められた有力商人や『名前のない連盟』などが所持している。
『律』を違反した者への暴力装置として自治者が運営する私設警察や、
自治者が契約した外部の自衛力としての警備組織が存在する。
警備組織は複数の自治者と同時に契約しているため並みの私設警察より大規模なものが多い。

自治区の一覧

政府自治区
  • クシュク
 首都。
  • 南コンクーナ
 ツーンカ最大の都市、複数の地層都市が隣接しておりその南半分である12、34、35地層都市。
  • メイアン
  • ツァリシャ
『名前のない連盟』自治区

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月29日 21:07