ヴィシュヴァカルマン
『ひらにやがるぱ・ぷらじゃーぱてぃ・とゔぁしゅとりがるばはてぃ・ぶふらすてぃや・ゔぃしゅゔぁかるまん』
第一位
魔王クワルナフの
権能。及び
戒律にも関わる創造能力。
魔道具の槍衾を行使した際に発した言葉であり、クワルナフだけが有する異能。第一位魔王を象徴する力で、
生み出される魔道具の性能は宇宙のあらゆる技術者、科学者、魔術師などが束になっても敵わず作中世界の技術枠に収まらない。
魔道具は極超巨星サイズの
クワルナフの身体から滝のように吐き出され、雑多に放り出された産物は宇宙中の星々・文明圏に漂着する。
義者・
不義者問わずに手にしたものは強大な力を手に入れることができるため混乱と破滅を巻き起こし続けている。それゆえクワルナフは
破滅工房の異名を持つ。
クワルナフの戒律の特性から、創造された物質は全てが武器として扱うことが出来る。
複合的な要因が重なったとは言え
真我の法を
凌駕した例も存在しており、ある意味で
神威の領域に達していると言っていい。
クワルナフはこの権能の詳細を忘却しているため十全に使えておらず、ゆえに真実を思い出したときに発揮される力はまさに未知数。
崩れ歪んだ破滅の工房に成り果てても、
光輪の輝きは至高の
覇道としてここに在る。
備考
他の登場人物や用語と違いペルシャ語でイラン神話由来ではなく、サンスクリット語でインド神話をモチーフとしている。
- ヴィシュヴァカルマン(Viśvakarman, 梵:विश्वकर्मा):あらゆるものを設計したといわれる神。「全てをなすもの」「全知であるもの」を意味する。リグ・ヴェーダでは天地を創造した唯一にして万能の神と述べられているが、後の文献では神々の武器や壮麗な都市を作った工匠神に零落している。
+
|
他は多いので折り畳み |
- ヒラニヤガルバ(Hiraṇyagarbha, 梵:हिरण्यगर्भः):宇宙開闢の前に存在した、全ての存在の起源である原初の母胎。「黄金の卵」「黄金の胎」を意味する。
- プラジャーパティ(Prajāpati、梵:प्रजापति):宇宙を創造したといわれる神、あるいは神群。元々は単一存在の神だったらしいが時代の流れと共に他の神と同一視されてきた結果、物語のほとんどが忘却されあやふやな存在となってしまっている。「造化の主」「万物の守護者」を意味する。
- トヴァシュトリ(Tvaṣṭṛ, 梵:त्वष्टृ):ヴィシュヴァカルマンの臍から生まれた存在。工芸と出産の神であり、他の神のために道具を作ったと言われている。「天界の工匠」を意味する。
- ガルバパティ(Garbhapati, 梵:गर्भपाती):上述のトヴァシュトリの別名。「胎界の主」を意味する。
- プラスティヤ(Pulastya, 梵:पुलस्त्य):ブラフマーの精神力から生まれたプラジャーパティの一柱で、羅刹と緊那羅を生み出した神。名前の意味は不明。
|
関連項目
- ボイス付いたら絶対エフェクト加工されてるでしょ -- 名無しさん (2020-07-03 12:13:51)
- 最強神話のインドの片鱗を見せてくれるか -- 名無しさん (2020-07-03 13:11:58)
- ヴィシュヴァカルマン以外もなんかしらの神の名前っぽいね、ぶふらすてぃやだけちょっと分からんかったけど他は出てきた -- 名無しさん (2020-07-03 15:11:33)
- インドとゾロアスター教って結構関わり深いんだったか、インド神話の主神の1人のインドラも元はゾロアスター教の悪魔だったり -- 名無しさん (2020-07-03 15:31:19)
- 逆だ、インドラがゾロアスターに輸入されて悪魔になったんよ -- 名無しさん (2020-07-03 16:51:28)
- インドラはインドイラン共通神話時代からの古株である。 -- 名無しさん (2020-07-03 16:54:40)
- なので、それぞれのグループに別れた連中が対立相手を悪役にして、神話で殴り合いしてるのだな。インド側は更に諸派に別れて殴り合いしたから、インフレするする。 -- 名無しさん (2020-07-03 16:57:21)
- ヴェーダ期とそれ以後のインドラの扱いの差は最早ギャグの領域 -- 名無しさん (2020-07-03 17:03:56)
- ショタ時代のお父様がこれ言ったら可愛くない? -- 名無しさん (2020-07-03 17:05:07)
- インドラモチーフもいつか神座シリーズ出るだろうか、ヴリトラなんかも一緒に出て欲しいが -- 名無しさん (2020-07-03 17:06:19)
- シャクラはインドラの異名なんで既出であるな。 -- 名無しさん (2020-07-03 17:10:02)
- ↑9ぶふらすてぃやは多分Bhrashtya(Bhrastya、भ्रष्ट्या)で汚れや堕落とかいう意味らしい。あるいはプラスティヤ(Pulastya)からとったものか -- 名無しさん (2020-07-03 18:01:09)
- ↑プラスティヤが造物主プラジャーパティの一柱だからダブルネーミングとすると堕落した造物主か。転墜して魔王になった現在のお父様そのものだな -- 名無しさん (2020-07-03 18:36:40)
- 救世主ネタとか魔王キャラも拾ってるし、ザラシュストラに該当するキャラとかも見てみたくはある -- 名無しさん (2020-07-22 04:30:26)
- ヴリトラは蓮の夜刀神ロールがまんまあんな感じじゃない? -- 名無しさん (2020-08-19 06:52:39)
- そういや旧聖王領には悪を倒すための高度な技術と知識が存在してたがその大半は使い手と共に失伝してたらしいが、もしかして…… -- 名無しさん (2020-09-12 22:04:01)
- 「これが義者の想いを束ねた技術という結晶だ!」真我「駄目駄目、そんな無味乾燥なもので不義者との力の差を埋めちゃ。人が自分で作った技術で破滅するとか定番だよね(転墜)」 -- 名無しさん (2020-09-12 23:23:34)
- やミ糞 -- 名無しさん (2020-09-13 02:51:34)
- クワルナフ大百科を燃やして芋を焼く真我 -- 名無しさん (2020-09-13 07:51:32)
- 某動画サイト大百科や某画像投稿サイトの大百科を荒らしてるミトラが見えた -- 名無しさん (2020-09-15 23:54:43)
- ひらぱーにーさん -- 名無しさん (2020-10-05 21:49:07)
- ヴィシュヴァカルマンは元々は天地万物の創造神・全知全能の唯一神だったが、のちには神々の武器を作った工匠神に零落している。覇道神に成り得る者として生まれながら、神剣に惚れて破滅工房へと堕ちた様を表現してるんだろうか? -- 名無しさん (2020-10-17 22:34:06)
- まあモロそうなんだろう -- 名無しさん (2020-10-18 12:32:49)
- ↑2 凄いな完璧それだわ -- 名無しさん (2020-10-18 14:30:16)
最終更新:2022年10月05日 23:43