新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
正田崇作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
正田崇作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
正田崇作品 @ ウィキ
このページを編集する
満たし万象を救い給え、我が不変なる美よ
ローカパーラ・ヴィシュヴァカルマン・ヴァーストゥ
画像元:
https://fantia.jp/posts/495404
おまえは■■■。だから私は■■■在ろう
私も私だけの道を持っていた。
何もかもが定かならぬこの世界で、
見出した唯一無二を流れ出させる新世界こそが
奇跡なのだと知っていた――!
クワルナフ
の
覇道
。一種の
天地開闢
(
ビックバン
)
。
異能強度としては後の世における
太極
・
神威
・
流出
位階と同等の域に達しており、
宇宙を覆い尽くす新世界の秩序
に他ならない。
魔貌
当初
クワルナフ
は己の過去を忘却していたためこの覇道は不完全な形で展開していた。それは魂体の
クワルナフ
を視界に入れた者の価値観を無差別に塗り替える「魔貌」と表現できる異能として発現している。あまりに■■過ぎるためそれを定義できる事象はなく、殺意しかない
殺人鬼
さえそれを見て仕舞えば眷属として取り込まれる。
“
みんな
”から■■在れ、■■■世界を創造せよと願い求められた光輪は■を広めるためだけにこの世に生を受けた。故に彼は森羅万象を■で満たすと誓った■の化身。
真の覇道
クワルナフ
の
星霊
としての
権能
たる物質創造能力『
ゔぃしゅゔぁかるまん
』の真の姿。
マグサリオン
の
不変
に当てられたことで、かつて忘却の彼方へと追いやった祈りを取り戻すと共に、輝ける光輪が駆動する。
天地が開闢し、銀河の星々が氾濫。瞬く間に築き上げられていくのは十万億土の建造物。那由他の果てまで広がる水晶城と無窮の百塔に不調和や欠落は何もなく、全てが完全な黄金律を体現する。
争いも破滅も害悪も── 一片の醜さも存在しないそこは、神話に語られる理想郷の光景に他ならない。
クワルナフ
が
不変
と奉ずる極限的な
「美」
の世界を展開するだけの異能。
その『美しさ』を見た生命体に究極的な芸術家の才能を与え、さらにその生命体を介して周囲の環境を『美しい』都市や自然に作り替え続ける。
美しさという概念は時空を超え、どんな場所にも必ず存在する。この法則は
善悪
を超越するためにそう在れと望まれたものであり、そこに宿る霊性は慰撫と浄化。
真実の“美”に触れた者は救われる。どれほど荒んだ心を抱えていようとその苦しみは霧散し、ただ安息と喜びだけを得る。
加えて美しいものは美しいものをさらに生み出すため、染め上げるということにおいて美という概念ほど強いものはない。
覇道の特性として、この世界に美しさを感じた者は
真我
を拭い取られ眷属と化し高次元の存在へと昇華される。
しかしそれは洗脳というものですらない。美しさに心服した者の心が、ただただ安らぎに満たされたまま不変となるだけ。不変の美を構成する一部となった者は一切の干渉を受け付けなくなる。ゆえに彼らに闘争はなく傷がつけられることもない。
傍から見ると人形の在り方だが、当の
クワルナフ
曰く。
「生ある者として当然の情動を放棄し、傀儡となった心は何も感じぬ。それは死と同義であり、私が望む在り方ではない」
とのことであり、法下の民が
このような在り方
になってしまうのは本人としても不服らしい。
これは
クワルナフ
の流出が不完全なため起きてしまう現象であり
「申し訳ない」
と、なんと謝罪までしている。この謝罪が
フレデリカ
の逆鱗に触れてしまい、彼の最期へと繋がっていく。
地雄
(
アスラ
)
の神子は“
みんな
”を敵と考えない。
極限的に“美しい”世界で、誰が怒るというのか。
乱世を終わらせるものは剣でも正義でもありはしない。ただ“美”しければよいのだと。
善悪を超越し、終わらぬ戦乱を終わらせる至高の光輪。そう在れかしと望まれた
クワルナフ
の覇道である。
クワルナフ
はもう生物ではなく「美」という概念、不変の法則と化しているためもはや彼に戦いや殺すという次元で相手にすることは無意味になっている。
破壊とは対極の不変に至った彼にはかつて
破滅工房
と呼ばれた面影はない。声は柔らかな温かみに満ち、その瞳には他者への慈愛が宿っている。
通常時点で銀河574個分の総体を持つクワルナフであるが、彼が真実に到達すると不完全でもその百万倍ほどの強度に達する。
創造される“美“の世界
一口に“美”と言っても様々な捉え方があるものの、
クワルナフ
が体現するのは芸術的・文化的な“美”。すなわち絵画、工芸、建築、音楽、詩歌といったものであり、彼の世界においてはすべての生物が極まった芸術家の才と感性を持つようになる。
つまりこの不変が宇宙を覆い尽くせば
「総ての生命が至上の芸術家となり、世界を美しくする」
という世界法則となる。
よって草花や動物は“美しい”自然を創造し、それにインスピレーションを受けた知的生命が豊かな文化を生み、さらに芸術は加速するという“美”の相乗効果。
“美しい”ものを見て、触れて、感じたとき、誰もが胸に抱く敬虔で澄んだ心こそが乱世を終わらせる救済こそが
クワルナフ
が至る不変にして開闢の法。
これまで既出の
神座
と比べてもその幸福度は最上位に入るものであり、こと芸術に関する文化的側面から見たら頂点にある。
紛れもない理想郷であり、善悪の
二元論
によって殺しあいを強制されている全生命体を救う異能にして世界である。
強いて短所を上げるなら争いを無くすのが前提となっている法のため、
武器や戦闘術に宿る“美”とは相性が悪い
。
つまり争いに関連する事象の発展があまり見込めないと解釈できるという事だが、争いに満ちた宇宙から全生命体を救う事が存在理由のこの異能においては寧ろ誇るべき点と言えるだろう。
...しかしそれ故に、
とある事情
でこの法則が完全な形で流出することはあり得なかった。
また、完成する前とはいえ
クワルナフ
自身が武器に魅せられたようにそれを完全に否定しているわけでもなく、彼が法下の生命が傀儡になることを不服に思っていることから、真我とは違い人を管理しない自由型の宇宙である。芸術家の才と感性を与えるのは同じ自由型の
第二神座
の
原罪
にも近いかもしれない。
欠点
上述した通り、
クワルナフ
の覇道は争いを無くすものであり武器や戦闘術に宿る美とは相性が悪い。
しかしとある事情、
クワルナフ
が地雄の神子として自我が生まれる前に神剣と出会ったことで『剣への憧れ』を持ってしまった。剣という争いの道具に魅せられたことは
クワルナフ
の本質を歪めることになり、彼は
神の座
に至る資格・
神性
を失った。
それを理由に大転墜に抗うことができず己の真実を忘却することになり、僅かに残った縁から
「武器を生み続ける」
という相性の悪い
戒律
を設けてしまう。
戒律を遵守し続ければ己の真実から遠ざかってゆくという悪循環。仮に真実を思いだしたとしても覇道を顕現させれば破戒となり天罰を喰らうので
クワルナフ
は詰んでいる。
作中では
マグサリオン
との戦闘で天罰に抗うだけの神性を取り戻して覇道を顕現させるまでに至ったが、抗うために力を割かれてしまうので十全に力を発揮できない。
つまり
クワルナフ
は己の覇道を永遠に完成させることは不可能ということ。
だが彼は自らの選択を決して
後悔などしていない
。
最後は無窮の剣を生むために
相反する戒律と覇道を同時に駆動させる
ことを選ぶ。
渇望
神座の世界では己の理想で宇宙を創るわけだが、
クワルナフ
についてはその
渇望
がどのようなものか詳細には語られていない。
ただこれまでの情報を整理すると、
クワルナフ
はみんなから美しくあることを願われ誕生したこと、
クワルナフ
もそんな
みんな
を慈しんで美しく感じたこと、
みんな
の気持ちに応えるため己もまた美しくあると誓ったこと、
みんな
を悲劇に満ちたこの世界から救いたいと願ったこと、
以上のことからクワルナフの渇望は
「美しい者達(善悪関わらぬ全ての“みんな“)を救済したい」
だと思われる。
また、神剣という武器に魅せられ「こういうものを創りたい」と独白があったことから「美しいものを創りたい」という渇望もあると考えられる。
一見怒りの感情とは関係がなさそうな渇望ではあるのだが、この覇道も傾向としては“
みんな
”をこのような世界から救いたいという、世界に対する憤りから来るもの。
彼と似たところがある
サタナイル
も救済の方向性の覇道だが、根源には神の法に対する嫌悪や憎悪という怒りに類する感情がある。
だから自分はこれでいいのだ。不完全でも紛い物でも、醜くても光輪(クワルナフ)――!
上記の在り方は確かに神性を持ったクワルナフの真実であり、神剣に魅せられた以上その本質に辿り着けはしないのだろう。
だが、それでも……クワルナフの辿り着いた到達点は決して半端なものではない。
美を司る神なる座へ至る資格……それを失ったのだとしても、剣を創ろうとした祈りは永久不滅に輝いている。
だから神の資格を失った事を
馬鹿げた過ち
だったと断じたら、彼女を侮辱したことになる。
クワルナフはそうなることを容認しない――
神として全てを手に入れようとする祈りより、自己の核となっていたその祈りを失っていたことにこそ激しい怒りを覚える
。
ならば、神としての到達点ではなく己の祈りの原風景を在るがまま描き出す。
それがクワルナフが至った到達点。
『己自身のすべてを懸けて、無窮の剣を生みたい』
己自身の全てを懸けるとは、自らが果てなき剣(無窮の剣)を生み出すための礎となること。
それを叶えるものが迷妄の中で課した戒律「
天翔ける破滅の戦輪
」。彼が武器を作り続けていくことで、果てなき剣の礎となっていく。
これこそが覇道神でも地雄の神子としてでもなく……クワルナフという美に生きた男の結末であり──
彼が礎となる事で作り出した
“美しき”剣
は美しきみんなを救う事に成功するのであった。
備考
ローカパーラ( लोकपाल, Lōkapāla):意味は「世界を守護する者」の意。四方位または八方位に配される守護神だが、文献によって構成する神々は一定しない。
ヴィシュヴァカルマン(विश्वकर्मा,):あらゆるものを設計したといわれる神。名は「全てを為す者」「全知である者」の意。リグ・ヴェーダでは「あらゆる方角に眼、顔、手、足を持ち、天地を創造した唯一にして万能の神」と述べられているが、後の文献では神々の武器や壮麗な都市を作った工匠神に零落している。
クワルナフ
が覇道神(≒天地の創造神・唯一神)に成り得る者として生まれながら、神剣に見惚れて
破滅工房
(≒武器を作る工匠神)へと堕ちた様を表現してるのかもしれない。
神々の武具、地下世界にあるアスラ族の美麗な都
ヒラニヤプラ
、ランカー島に築かれたラクシャーサ族の壮麗な都市、クベーラに与えられラーヴァナに奪われたヴィマーナ、プシュパカ・ラタ等の製作者。
文献によってはローカパーラの一柱に加えられている。
ヴァーストゥ(ヴァーストゥ・シャーストラ):古代インドの建築環境工学・都市工学に相当する学問。サンスクリット語で、ヴァーストゥが「建築物」、シャートラが「思想・学問」を意味する。
クワルナフ
の覇道が本来都市創造能力であることを示したものか。
関連項目
黒白のアヴェスター
能力・術技/黒白のアヴェスター
覇道
流出
/
太極
/
神威
不変
不変なる欲望
無価値の炎
昇華無神楽土
堕天無慙楽土
覇道神
コメント
(🔵‿ゝ🔴)いやー、戒律のせいで惜しかったね♪ -- 名無しさん (2020-10-29 21:12:56)
あの綾模様BBAァァァァァァ…… -- 名無しさん (2020-10-29 21:14:52)
ここに取り込まれて浄化されるシュピーネさんは見てみたい。黄金がそんなこと面白い道化に許すはずないと思うけど -- 名無しさん (2020-10-29 21:18:30)
満たし男達を絡め給え、我が不変なる衆道よ -- 名無しさん (2020-10-29 21:20:37)
エッチな感じの美を想像してしまった(櫻井鈴のコメント欄を見ながら) -- 名無しさん (2020-10-29 21:24:45)
北斗の拳のユダ製造機 -- 名無しさん (2020-10-29 21:27:45)
クワルナフ「本当に申し訳ない」(🔵‿ゝ🔴)「本当に申し訳ない」 -- 名無しさん (2020-10-29 21:27:54)
まぁ綾模様にこれで勝てるかと言えば全く別の話 -- 名無しさん (2020-10-29 21:34:59)
覇道に取り込まれた存在は不変となって外部から干渉不能になるって夜刀と同じ防御特化性能だし仮に波旬とせめぎ合いしたら夜刀の穢土とはいかなくても町1つ分くらいはもぎ取れたりしないかな? -- 名無しさん (2020-10-29 22:05:22)
渇望が美しいものを守りたい、とかそういう感じっぽいからな -- 名無しさん (2020-10-29 22:09:29)
パンテオンで練炭と同じパーティに入れて耐久パとか出来たのかな -- 名無しさん (2020-10-29 22:11:18)
10年以上続くシリーズで神格がまともに謝罪したシーン初では -- 名無しさん (2020-10-29 22:22:43)
↑黄昏は波旬にごめんねしてただろ!どっちも哀れすぎる -- 名無しさん (2020-10-29 22:23:35)
これゲームで見たかったなぁ。自分しか見えてないような不義者達の魔王の「申し訳ない」とか甘粕ばりの衝撃だわ。これだから正田ワールドは面白い。 -- 名無しさん (2020-10-30 00:01:55)
個人的に住んでみたい理世界 -- 名無しさん (2020-10-30 00:28:02)
武器の機能美・極まった武術などの美を飲み込んで流出しようにも根っこにある祈りが闘争が続く世界へのカウンターであるが故に叶わない...本当に詰んでるな -- 名無しさん (2020-10-30 01:46:16)
ここまで徹底的に闘争の根絶された世界だと反発も凄そうだから仮に新世界開闢までいってもその最期は武力に振り切れた神格による蹂躙になりそう -- 名無しさん (2020-10-30 02:06:25)
終わる事だけは確定してるからな、嫌な世界だなぁ神座! -- 名無しさん (2020-10-30 03:45:49)
殺人鬼メイドが最初で最後の信奉者ということになるのか。そりゃこれを見てまだ真我を支持する理由は基本ないよな… -- 名無しさん (2020-10-30 06:06:05)
全てが美しい世界で美というのは成立するんだろうか。当たり前のものに人は感動し続けられんが -- 名無しさん (2020-10-30 06:24:06)
だから人形に成り果てるんだろ。誰も他の衝動を感じなくなる断絶系の覇道だぞこれ -- 名無しさん (2020-10-30 07:19:43)
情動を放棄すると描写されていますからね。流出した本人も不本意である。 -- 名無しさん (2020-10-30 07:22:31)
情動の放棄は覇道が未完成なのと殺人鬼が元々極度に虚な魂だからで完全版ならまた違うんでない? -- 名無しさん (2020-10-30 07:26:22)
↑俺も同じこと思った -- 名無しさん (2020-10-30 07:30:45)
「美しいものにインスピレーションを受けた知的生命が豊かな文化を生み、さらに芸術は加速するという“美”の相乗効果」という発展し続けていく理だし飽きとか慣れとも無縁なんじゃない? -- 名無しさん (2020-10-30 07:33:21)
設定集読んでも練炭みたいな世界が固まる系の覇道とは読み取れないし、本編では戒律やらで歪められて不完全だからな。 -- 名無しさん (2020-10-30 07:38:13)
メイドが人形になっちゃったのは「美しい」が発音できず覇道が未完成だったのと元々虚ろな殺人鬼だったからと書かれてる以上そうなんだろう、ちゃんと流出したら皆人間らしさを取り戻していただろう…… -- 名無しさん (2020-10-30 07:46:03)
ってかこれって管理型?自由型? -- 名無しさん (2020-10-30 07:47:00)
世界に新しい法則というか何らかの傾向を設ける訳で堕天奈落と同じ自由型では?少なくとも紅蓮地獄よりは自由というか発展性あるし悲壮天よりは多様性ある -- 名無しさん (2020-10-30 07:51:53)
美しさに心が不変になるんだから悲壮天よりの管理型でしょ。つか自由型だったら住みたくねぇよ -- 名無しさん (2020-10-30 08:09:42)
民に芸術の才を与えて自由に創作活動させて美を発展させていく世界だから自由型?なのかね。 -- 名無しさん (2020-10-30 08:14:37)
“美しく”発展していくのは法下の民の勝手だから基本は自由型だけど、理の強制力が段違いだから自由型特有の脆さとは無縁だよね。両者の良いとこ取りとも言えそう……とはいえ「美しさ」の上限がクワルナフで、クワルナフ以上に美しくなることが不可能っていうところはあるから以外と寿命は短そう。多分外界から破滅を呼び寄せる悲想天と同じ末路だろうな -- 名無しさん (2020-10-30 08:25:31)
一見良さげな理は、何時も理不尽な殺意によって終わる -- 名無しさん (2020-10-30 08:45:45)
クワルナフ自身が剣の美しさ(争いを呼ぶ武器)に惹かれてる以上、悲想天以上に滅びの要因を抱えてる世界とは思うけどな -- 名無しさん (2020-10-30 08:50:44)
そもそも神剣に魅せられた時点で覇道は完成しないのでクワルナフが神座に着くif=神剣と出会わなかったifになるのでは -- 名無しさん (2020-10-30 08:54:12)
神剣と出会わないと美の渇望に目覚めないので、前提で詰んでるキャラだからな。出会わなくても流出いけるだろうけど、別の渇望になるやろな -- 名無しさん (2020-10-30 09:07:28)
( 🔵‿ゝ🔴)わたし善人だし、不義者に倒されるのはシャクだから魔王は神格になれないようにしてあるぞ♪ -- 名無しさん (2020-10-30 09:50:36)
「美しく在れ」という律を魂に刻み付けるだけで、住人に何かを強制したりはしない自由型になると思うのだよ。何よりある意味で絶対的とすら言える管理型の二元に対する覇道な訳だし -- 名無しさん (2020-10-30 09:56:04)
真なるツォアルと同じで完全版は情動と自由意志ありの管理型になるのか、美しさに感銘受けた結果、自主的に芸術家気質になるだけの自由型なのか -- 名無しさん (2020-10-30 10:39:10)
波旬の天狗道みたいなもんだな>自由型 -- 名無しさん (2020-10-30 10:58:23)
ただ芸術家気質になるだけの自由型だったら「こんな真似をする俺は美しい」「こんな様になる◯◯は美しい」な世界になるだけだぞ。何にでも美が宿るなら糞も殺戮も美しいが発生する -- 名無しさん (2020-10-30 11:33:50)
原型になるクワルナフパッパ当人からして武器に惹かれてブレる余地があったわけだし、シンみたいに美を追求する観念を初期段階で植え込まれるけど結局何を美と観るかは個々人の価値観しだいの短命な自由型じゃないかなぁ -- 名無しさん (2020-10-30 11:49:36)
他の理に比べても文化・文明の発展に焦点が当たってるからナラカ介入RTAの可能性もある -- 名無しさん (2020-10-30 11:52:06)
基本的に理が文化美で不変(殺せない)で「お前も美しい」って感じだから、黄昏みたいな寛大すぎる故の悪の発生、天狗道みたいな利己主義は比較的抑えられてる気がする -- 名無しさん (2020-10-30 12:04:41)
滅びの予想として危険な美があるけど、それだと美の理に呑まれたままだし、それで文明崩壊があっても理自体を破壊できるか怪しいから(神天地と同じ理屈)、滅ぶのは美と全く別の要因な気がする -- 名無しさん (2020-10-30 12:11:45)
醜さを認めるとかなら善神の方向で継承されそうだけど美しいものを破壊したいとかだと末法になりそう -- 名無しさん (2020-10-30 12:15:28)
クワルナフ自身が神剣に魅せられたんだから多分自滅因子でそれ系統が発生するパターンだろ -- 名無しさん (2020-10-30 12:22:48)
12↑美の渇望自体は元々持ってたものなんじゃないのか?それを言葉にできる(自我を持つ)前に神剣に会ったのが問題なのであって -- 名無しさん (2020-10-30 12:51:36)
醜さが許容されなくてキレたシュピーネさん流出世界線 -- 名無しさん (2020-10-30 14:23:26)
美の覇道って螺湮城新伝思い出すが、他の王道も出せるかもな。知恵や力、理は堕天奈落と悲想天と被るけど、悦楽(楽しませる)覇道とかはどっかでやれそう -- 名無しさん (2020-10-30 14:25:04)
阿片漬けにしてそれぞれに理想の世界を見せるとかどうかな? -- 名無しさん (2020-10-30 14:54:46)
覇道芽生えてズレたら滅茶苦茶おぞましい世界だから堕天奈落亜種が生まれると思う。万物尽く高次元から叩き落とされて醜さインストール -- 名無しさん (2020-10-30 15:03:40)
もしゲームなら味方全バフっぽいな。パンテオンが出てたら過労死枠か -- 名無しさん (2020-10-30 19:19:49)
成立しなかったとはいえ、新しい覇道がこうして公開になったのは非常に嬉しい。モルタリアさんの覇道もいつかどっかで見れるんかな -- 名無しさん (2020-10-30 19:23:43)
争いも破滅も害悪もない世界の創造神が、争いと破滅と害悪しかまき散らさない工芸神へと堕ちてしまうという話の流れが美しい -- 名無しさん (2020-10-30 20:13:46)
うんうん綾模様綾模様♪ -- 名無しさん (2020-10-30 20:15:10)
あの流れを美しいと思ってしまった俺たちはミトラだった…? -- 名無しさん (2020-10-30 20:49:30)
【悲報】俺ら、綾模様おばさんだった -- 名無しさん (2020-10-30 20:58:41)
善悪を超越する物が美ってのは好き、他の物で超越しそうな物で一瞬美味い食べ物とか浮かんだが、これだと世界観トリコとかそんな感じになりそう -- 名無しさん (2020-10-30 21:08:45)
↑「食物連鎖はクソ」とかいうギャラクトロンみてえな奴が出てきそうだな -- 名無しさん (2020-10-30 21:10:38)
これに対抗する覇道は、美しくなければ価値がないなど許せない、かなぁ? 対抗する言葉が出来る時点で二元論脱却できないとするなら、ほんと忌々しい概念だな -- 名無しさん (2020-10-30 21:38:08)
そこはまぁ二元論がどうというよりは自滅衝動や自壊因子の問題の方が根深いからなぁ。どんなに素晴らしい理を啓いても神自身がそれに厭いたり真反対の物に惹かれた結果それが座の欠陥や自滅因子として顕れるって感じで。世界の問題というよりはそいつ自身の問題 -- 名無しさん (2020-10-30 21:56:35)
自壊衝動・自滅因子だ間違えたわ -- 名無しさん (2020-10-30 21:58:42)
例え美しくても移ろいゆきやがて朽ちていく。ならば美しい今を永遠に留めておきたい。永遠の中の刹那にでありたいっていう次代が生まれるんだゾ -- 名無しさん (2020-10-30 22:07:49)
善悪を超越した願い=欲望の肯定かな? 叶えたいなら叶えればいい、tadasi自分自身の力で -- 名無しさん (2020-10-30 22:28:53)
↑2その願いで時間停止の地獄が生まれちゃうんだから美の覇道も例え完全版だろうとクワルナフの危惧通りか或いはそれより酷い牢獄が生まれちゃいそうだな -- 名無しさん (2020-10-30 23:01:08)
まぁ刹那は座に着く前から邪神の理って言及されてたが、クワルナフのはないあたりマトモな理だと思うぞ。神座洗脳も美意識と争い否定的とかその程度だろうし。 -- 名無しさん (2020-10-31 00:02:51)
美で染め上げられて怒りが生まれないなら断絶系なんだよなぁ -- 名無しさん (2020-10-31 00:45:16)
結局どんな世界でもあぶれ者は産まれるから、流出まで行くかはさておいて美に怒りで異論を唱えるヤツもそのうち出るだろう -- 名無しさん (2020-10-31 01:23:39)
普遍とは言うけど、美の相乗効果でどんどん高め合う理だから、むしろ刹那とは相性悪いと思うというか、今のままで良いとか醜くても構わない的な、現状維持or堕落の理が天敵かな -- 名無しさん (2020-10-31 01:34:26)
↑4刹那のが邪神言われるのは単に次世代の命が生まれる可能性がほぼ無いからってだけじゃなかったか?まぁクワルナフのもボテ腹は醜いとかで次世代生まれなくなるかもしれんけど -- 名無しさん (2020-10-31 02:26:48)
元々ラインハルトも蓮も座に着くべきでないって散々話してたからな。クワルナフの美の世界をそこまで否定する意味がわからんけどな。ポテ腹醜いが成り立つなら、子供を作るって美しい行為とも思うやろ。清いだけに、次代でマッドアーティストみたいな邪神系くるかもっていうのが減点ってくらいやろ -- 名無しさん (2020-10-31 03:09:49)
美の多様性を認めて万が一にも可能性宇宙が現れたら水銀が飛来するのでは -- 名無しさん (2020-10-31 06:39:45)
水銀が美しいって思うものってやっぱマルグリッドと獣殿かな! -- 名無しさん (2020-10-31 06:57:36)
何にでも美が宿るならボテ腹に腹パン(悪意無し)が美しいも成り立つやん。どこまで行っても悲壮天の亜種にしかなれんよ -- 名無しさん (2020-10-31 07:00:56)
お父様「子供はキャベツ畑から生まれるようにしよう」 -- 名無しさん (2020-10-31 07:18:24)
全ての人間がより高次の美という方向に前進し続ける世界。これには糞眼鏡もニッコリ -- 名無しさん (2020-10-31 07:37:52)
水銀みたいに審美で理解も把握も認識もできない存在が「やあ」してくる可能性 -- 名無しさん (2020-10-31 10:33:51)
↑俺も多分そういう末路だと予想。最盛期は最高に楽しい世界だろうけど、結局クワルナフ以上には美しくなれない住民は美の極点に達した時点で事実上停滞するだろうから、外界から白痴盲目のクトゥルフ系の化物が来襲するんじゃないかと思う -- 名無しさん (2020-10-31 11:05:05)
↑まんま転墜やな -- 名無しさん (2020-10-31 11:12:05)
他の神々が紛いなりには元は人間なのに対してクワルナフは星霊だからその世界も人間用じゃなくなる気がする。皆が不変の高次元存在になるってところだとからみると餓えも渇きも生殖もしない星霊もどきになるんじゃないかと。空を行く天体のような自然美の存在に -- 名無しさん (2020-10-31 11:15:28)
んで高次元から叩き落されて「これが人だ」されんでしょ。どちらにせよ堕天奈落コース -- 名無しさん (2020-10-31 11:18:50)
どちらかというと悲想天だろ -- 名無しさん (2020-10-31 11:23:02)
やっぱり神座って糞だわ(人間にとっても神にとっても) -- 名無しさん (2020-10-31 11:24:12)
神座「システム通り動いてるだけ。仕様を分かってないお前らが悪い」 -- 名無しさん (2020-10-31 11:41:54)
神座を空席にする→宇宙滅ぶ、神座に着く→いずれアンチがわいて滅ぶ うーん、糞 -- 名無しさん (2020-10-31 11:48:22)
使徒と聖遺物の関係と同じように、神格も座を支配してるようで実際は座に振り回されてるようなもんだよな -- 名無しさん (2020-10-31 12:36:04)
ナラカが融合してなかったらまた違ったんだろうけど融合したナラカがやらかすからな -- 名無しさん (2020-10-31 13:37:04)
夜行「やはり神座は解体すべきよな」 -- 名無しさん (2020-10-31 14:53:59)
神がいなけりゃ宇宙滅ぶのに神座解体すれば元通りってのもおかしな話だからそこで何かしら落とし穴あるんだろうけどね。このままじゃ宇宙滅ぶから急遽間に合わせで神座作ったって方が自然な流れだし -- 名無しさん (2020-10-31 17:04:18)
ミトラ側とナラカ側でアーディティヤでの確執がテーマだろうからなぁ。黄昏が特別って部分も合わせて、異文明同士の相互理解がテーマなんじゃねぇの -- 名無しさん (2020-10-31 17:41:09)
この理が座を握ってれば…みたいなひどいことになって行きそうな第四巻内容 -- 名無しさん (2020-11-01 09:12:12)
↑もう既になってる気がする…この理はいずれ崩壊するだろうけどそれまでは理想郷には違いないだろうし -- 名無しさん (2020-11-01 09:25:12)
戦闘は不得手というか本来できないから代替わりの仕方は3天+5天みたいになりそう -- 名無しさん (2020-11-01 14:36:10)
一般的な意味での人間がいきられない理を認めない感じ。ミトラかナカラかわからんが、人間らしい人間がいきられる理以外認める気がないんだろう。どの理も人間が人間以外や人間以上になる前には壊れてる -- 名無しさん (2020-11-01 16:48:24)
だけどそれもいつまでもお同じものに拘ってるように思えなくもない。人間に限らず生物なんて進化したり退化したりで変わるものだし。 -- 名無しさん (2020-11-01 16:55:16)
↑観測者一同の思考からすると、ヴァルナはヴァルナで人間的であることに囚われすぎて逆に人間の可能性を狭めてそうだよな -- 名無しさん (2020-11-01 17:00:45)
↑下手に人間ほか知性体達が争いをしない渇望も持たない高次の存在になっちゃったら、そのあと座の神が自滅因子で死んだ後に次の神が現れなくなっちゃうから仕方無いね -- 名無しさん (2020-11-01 18:34:37)
老害やな -- 名無しさん (2020-11-01 18:36:37)
我が罪・流出・太極に通じる掛け声が欲しかったな 「不変」がそれなんだろうか -- 名無しさん (2020-11-02 20:53:20)
↑開闢では? -- 名無しさん (2020-11-02 20:56:47)
本来、自分の意思で破戒したヤツは天墜するだけだし自分の道を取り戻したクワルナフなら色が反転したところで別に困らんように思うが・・・これが天罰になるってことは綾模様ババアは流出に行きそうなやつを排除しようとしてるのかな・・・ -- 名無しさん (2020-11-02 21:12:03)
まあ正直その理屈クワルナフは知らんので真我からの干渉は防ぐしかないし、覇道は流出すれば他の覇道と鬩ぎ合いするしかないので -- 名無しさん (2020-11-02 21:16:37)
どうして超越しないんだ? -- 名無しさん (2020-11-02 21:17:49)
出来ねぇんだよ!(戒律) -- 名無しさん (2020-11-02 21:20:32)
クワルナフは自分の意思で破戒したっけ?ただ思い出した勢いに任せて開闢したような感じがする -- 名無しさん (2020-11-02 21:23:29)
マグサリオンに言われるまで戒律のことど忘れしてたっぽいしな -- 名無しさん (2020-11-02 21:40:44)
本来覇道は自分の意志と関わらず流出してしまうから、思い出したら、本人の意思によらず流出→破戒って流れだろうね -- 名無しさん (2020-11-02 23:09:46)
クワルナフの戒律は「武器となる物を生み出し続けること」。つまり、武器運用を想定してないものを生み出すことは即破戒なわけで。ローカパーラ(闘いを廃した美の都市)創造の時点で破戒判定をくらう。クワルナフが擬似流出を行ったとき自身の戒律については頭から抜けていたみたいだから、自身の意思で自身の戒律を破っていた訳ではない→転墜ではなく天罰って流れかな? -- 名無しさん (2020-11-03 12:06:07)
美しくなって傷つかなくなる現象は軍勢変生の部類なのだろうか? -- 名無しさん (2020-11-03 14:05:47)
射干じゃね? -- 名無しさん (2020-11-03 14:09:49)
というか自分の定めてる戒律の存在の自覚はあったのかな? -- 名無しさん (2020-11-03 14:15:55)
↑無意識に自覚してんじゃない?それこそ俺らが意識して呼吸しないように無意識に武器を生み出し続けたとか? -- 名無しさん (2020-11-03 14:23:20)
惜しいよな仮に戒律の自覚してなくても、奇跡を思い出した一時のテンションに任せんじゃなくて「何を破っても関係ない私もまたこの男に奇跡を示さねばならんのだ」って開き直る無慙無愧の気概で流出してれば自主的な破戒認定されて善の御子に戻れてた筈。ミトラもその辺の基準は甘そうだし -- 名無しさん (2020-11-03 14:39:19)
↑6 都市の名前はヒラニヤプラになりそうである。元ネタの描写だと割とまんまにこんな理想郷みたいなものであるし。 -- 名無しさん (2020-11-03 16:33:54)
クワルナフ->サタナイル->メルクリウスという頭良くて(女顔で)ものづくり得意な系譜がある気がする -- 名無しさん (2020-11-07 03:57:46)
なんだかんだ未来武器、生体兵器、魔術系で差別化はしっかりされてるな -- 名無しさん (2020-11-08 01:12:46)
もしかしてソドムってこの時の残骸の一部だったりするんかな -- 名無しさん (2020-11-08 21:03:36)
以上のことからクワルナフの渇望は「美しい者達を救済したい」だと思われる。 シュピーネさんは救われないのだろうか -- 名無しさん (2020-11-22 23:20:35)
美しくして(なり)救済したいとかなイメージもあるが、アヴェスター完結したらここらへんまとめた設定集的なの出さないかな… -- 名無しさん (2020-11-22 23:25:52)
顔の差差別反対!シュピーネさん、紅虫さん、その他もろもろに自由を! -- 名無しさん (2020-11-22 23:32:58)
誰が一番美しい判定もらえるんだろ -- 名無しさん (2020-11-22 23:45:49)
本質的な美の方向性は「争うの無い平和な世界」を目指してるので女神とか香純とかがポイント高そうだけど、本人は剣に魅せられてるので聖槍とか宗次郎とかポイント高いかもしれん。本人の嗜好と渇望がズレてるので何も分からん…… -- 名無しさん (2020-11-23 00:14:31)
刹那と水銀がマリィ以外の判定許さないとクワルナフを睨んでるよ -- 名無しさん (2020-11-23 00:19:36)
明星は剣呑ながら美しいと思うんだがどうなんだろ -- 名無しさん (2020-11-23 00:21:57)
練炭も水銀もマリィ以外の美を認めないなんて狭量じゃないでしょ -- 名無しさん (2020-11-23 00:26:11)
水銀と蓮は他人の評価なぞどうでもいいんじゃない? -- 名無しさん (2020-11-23 00:27:47)
あいつら腹に決めた意地を通す以外はその他に関して何かすることもない似た者親子やん -- 名無しさん (2020-11-23 01:40:48)
↑あんなんと一緒にされる蓮の気持ち考えたことある? -- 名無しさん (2020-11-23 07:44:04)
クワルナフが座を獲ったら、これの次に来る神格どんなだろ 武器かっけぇ!ジャンジャン作ろう!とか美しい物が汚れるのっていいよね…とかそんなのだろうか -- 名無しさん (2020-11-23 09:23:30)
↑管理型は大概埒外の化け物きて潰されるから醜美とかに価値ねぇよバーーカみたいなクソガキ染みた邪神が誕生するんじょね? -- 名無しさん (2020-11-23 09:32:33)
↑管理型でいいんだろうかこれ クワルナフの言動も鑑みるに芸術家としての才能、感性インストールするからあとは自由に…って感じに思えたが…どうなんだろう -- 名無しさん (2020-11-23 12:44:20)
うーん...よくわからん。無慙の原罪を抱けが自由型だからこれも自由型かな? -- 名無しさん (2020-11-23 12:47:27)
覇道の時点で自由型でも多かれ少なかれ世界に干渉はしちゃうからな、クワルナフ本人の言では影響で個々の感情が抜けちゃうのは不本意な事だから開闢出来てれば自由型だったろう -- 名無しさん (2020-11-23 13:01:48)
アンチが生まれるから獣殿みたいな奴が流出するんじゃない? -- 名無しさん (2020-11-23 13:08:42)
武器の機能美っていいよねな感じのが出そう -- 名無しさん (2020-11-23 15:46:07)
無限の闘争、血みどろの争い、醜悪な欲望こそが美しいで美的意識反転とか? -- 名無しさん (2020-11-23 16:55:55)
美の世界って時点で覇道が生まれやすいだろうからな。世界というキャンバスを自分色に染めるよ、になるだろうし。美の王道だと戦争って国を上げての一大芸術事業って扱いだったしな -- 名無しさん (2020-11-23 19:19:13)
無慙も明星も「悪をなくしたい」って願いの方向は一緒ながらも流れ出した宇宙の色は違うからお父様とその次代で「美しい」という方向は一緒でも渇望やそれで塗り替えられる宇宙の色もかけ離れてもおかしくはないし -- 名無しさん (2020-11-23 19:23:46)
そういやワルフラーンが戒律奪ったらどうなるのかな? -- 名無しさん (2020-11-24 17:48:14)
若干項目違いな気はするが「みんな」の期待に応える度に二元論の勇者として強化されていくんじゃね? -- 名無しさん (2020-11-24 20:36:55)
夜行、覇吐によるレビューが見てみたいこの理の -- 名無しさん (2020-11-30 14:03:55)
戦争の体現者だけど外見は文句の付けようがなく美しい獣殿、この理にぶち込んだら大混乱になるな -- 名無しさん (2020-11-30 14:16:07)
↑2夜行「文化美?ならば童子こそ最美だろう」覇吐「美しいのはいいけど、そこに淫靡さはないんですか!」 -- 名無しさん (2020-11-30 14:46:05)
この世界にザックレー総統送ったら数えきれないほどの芸術作品を生みそう -- 名無しさん (2020-12-03 13:20:52)
(マグサリオン含む)各神座男性陣主役の神座レビュアーズは見てみたい。満場一致でアウトの第一、第六天 -- 名無しさん (2020-12-03 14:12:30)
マグサリオンは明星の世界以外は「全部糞」としか言わないじゃないですかやだー! -- 名無しさん (2020-12-03 15:04:01)
真我「綾模様!」無慙「不変じゃないので全部糞、三天もぬか喜びだった」明星「私の世界含めすべからく馬鹿馬鹿しい世界だ」水銀「女神の世界以外糞」黄昏「どんな世界でもいいとこあるんじゃないかな・・・(震え声)」波旬「世界?どうでもいい」 -- 名無しさん (2020-12-03 16:53:40)
練炭「フリーズ…って。いや、駄目だろ俺」orz -- 名無しさん (2020-12-03 17:45:37)
全員「やっぱ神なんてダメだわ、ナラカぶっ殺して座を解体せねば」 -- 名無しさん (2020-12-03 19:45:48)
↑始まりの座標「やあ」 -- 名無しさん (2020-12-03 20:01:13)
結局前者の伏せ字はなんだろう?後ろは「美しく」でわかるんだけど -- 名無しさん (2020-12-05 14:01:05)
お前は 美しい だと勝手に思ってた -- 名無しさん (2020-12-05 19:45:30)
↑それしかないよな、クワルナフの覇道は相手が美しいなら自分も美しくなろうという相乗効果の理だし -- 名無しさん (2020-12-05 21:41:53)
今一分からないんだが…これ、仮に流出したら末期は不完全版天狗道みたいにならない?「俺が創った、だから美しい」みたいな感じで -- 名無しさん (2021-02-02 20:19:25)
滅びや争い、死にこそ美を見出す奴。もしくは何もかも美しいなどと気持ち悪い。醜さを抱いて生きろ、それが人だコースで崩壊 -- 名無しさん (2021-02-02 20:26:46)
俺が作っただから美しいになる前に↑のようになるか彼方から水銀みたいなキモい奴が美醜なんぞどうでもいいぞコースがある -- 名無しさん (2021-02-02 20:28:15)
つーか末期の滅びなど大抵本来の理とはかけ離れたものになるのでは(だから、どんな天でも天狗道の可能性は秘めてると思うよ -- 名無しさん (2021-02-02 21:43:01)
完全版は天狗道コースにかなりなりにくいと思うよ。めんどくさい話になるが美への探求を続けるってことは世界の法則を考え続けることにどうしても繋がるから。これの最終形おそらく多様性(ジャンル)の創造と異なる価値観の肯定だもの。究極の一だけばあればいいんじゃなくて、究極と言えるものを増やしていく方向性。例えばバトル漫画、スポーツ漫画、恋愛漫画、一番好きなジャンルはあっても他の面白さは分かるでしょ? -- 名無しさん (2021-02-27 04:49:01)
完成していれば別に洗脳されるわけでもないし感受性が高いってことは他者の痛みもわかるってことだしね。加えて死が存在しないから、黄昏と明星を足して2で割ったような世界になるはず -- 名無しさん (2021-02-28 01:07:44)
そういう完成度高い世界だから末期にヤバい奴来そうって言われてんじゃないの。美よりも争い根絶に秀でた思想に影響受けて譲渡するか、破滅的な美の奴が出てきて奪われるかの2択なら後者のほうが可能性高い。というかアンチ思想の奴じゃないと、クワルナフも相乗効果でより強固になりそう -- 名無しさん (2021-02-28 04:42:42)
戒律出た時から疑問だったけど、クワルナフの武器創造能力が自前なのって、この覇道能力の一端か。剣の美にインスパイアされたから、武器創造能力を獲得できるって理屈通るし -- 名無しさん (2021-02-28 04:50:46)
↑2 末期に出てくるのって、基本的にその時代を台無しにしてくる存在だからな……凄まじい高潔だと凄まじい異端が出る。まあ、末期の状況を語るってのは「死に体の老人が醜くなるかならないか」みたいな話なんで、なりやすいなりにくいの話ではないわね。どうやって滅びるかの話 -- 名無しさん (2021-02-28 11:29:59)
第三天みたいにあまりに完成された世界だと対抗思想すら通り越してジャンル違いが出張ってくるから神座が続く限り安息はない -- 名無しさん (2021-02-28 12:57:32)
もし、この覇道が流出していたらナラカが… -- 名無しさん (2021-03-12 23:39:50)
そもそも不死になるから比較的ナラカの被害が少ない理でもあるし(震え声) -- 名無しさん (2021-03-12 23:40:58)
この覇道自体には問題ないと思うけど、次代が尋常の美意識から理解出来ない存在になるだろうってのがとてもヤバい気がする…… -- 名無しさん (2021-03-12 23:44:07)
万物が壊れる様に美しさを見出すブラック獣殿みたいのが生まれそう -- 名無しさん (2021-03-20 14:12:39)
美しいものが歪んでいくの見るの気持ちいい… -- 名無しさん (2021-03-20 19:29:55)
武器の美に執着して武器生み出しまくって世界にばらまく渇望の真・破滅工房みたいなのも出るかもしれない -- 名無しさん (2021-03-20 21:21:50)
刹那や黄金の様にクワルナフの神の名としては万象?スィリオスは無神?カイホスルーは餓龍? -- 名無しさん (2021-04-13 03:38:23)
クワルナフはナダレが言うように光輪でしょ -- 名無しさん (2021-04-13 05:12:27)
↑5 次代の覇道資格者「なにゆえ もがき 生きるのか? 滅びこそ 我が喜び。 死にゆく者こそ 美しい。 さあ 我が腕の中で 息絶えるがよい!」 -- 名無しさん (2021-04-13 09:37:58)
光輪無窮万象(ローカパーラ・ヒラニヤガルバ) 餓龍魔道無色界(ダマーヴァンド・アジ・ダハーカ) 自分で考えてみたけどクワルナフのはなんかパッとしない… -- 名無しさん (2021-04-13 09:58:39)
"無窮創造光輪"辺り語呂良さそうに見えなくも無い(スパァ -- 名無しさん (2021-04-13 10:54:51)
一度正田卿に聞いてみたいなあ。もしクワルナフやカイホスルーが神の座に着いていたらその神座はどんな名称になるのかなと -- 名無しさん (2021-04-13 11:12:38)
なんか不老不死の前提で話してる人が居るけどそんな設定出てたっけ。 -- 名無しさん (2021-05-03 01:17:11)
不変になるから変わらないんじゃね -- 名無しさん (2021-05-03 01:26:47)
不死かは分からんが、不変の美と防御特化の理的にそっち寄りだと想像できるって感じよね。神座闘争で敗れた、刹那と黄金とカイホスルーが不死(アムリタ)寄り、スィリオスは闘争(対ナラカ)に不向きとかに見えるから、クワルナフも不死寄りにも思えるし。ここらは想像やが -- 名無しさん (2021-05-03 04:47:36)
美しくなった殺人鬼達は不変だし、だから死なないみたいなこと書かれてたしクワルナフの座は多分不死じゃないかな。実際フレデリカ達がどんだけ攻撃しても全然効かなかったわけだし -- 名無しさん (2021-05-04 23:26:59)
不死というか不変ね。変わらないからダメージにならず、結果的に死なない。不死はカイホスルーの方 -- 名無しさん (2021-05-05 23:22:42)
いや死なないなら、不死で良いやろ。別に神座上の話じゃなくて、不老不死かどうかって話なわけやし。 -- 名無しさん (2021-05-05 23:41:29)
この覇道での美しさってどこまで適用できるんだろう。野生の動植物が超「美」味だったり、鳥や虫の鳴き声がみんなきれいだったりするんだろうか……。めっちゃ住みたい。 -- 名無しさん (2021-05-08 11:25:33)
老い、病、死といった概念は我々の基準からしても普通は忌み嫌われる醜い概念だから存在すらしないでしょうな まぁ末期になったら「ほろびこそ わが よろこび。しにゆくものこそ うつくしい」みたいなのが出てくる可能性は大いにある -- 名無しさん (2021-05-08 11:34:36)
クワルナフがそもそも人じゃないから人間以外の全てに適用されるだろうし、家畜とかそういう文化もなく人外も入り交じってみんなで美しくなってるんだろうな……あれ、理想郷では? -- 名無しさん (2021-05-08 14:03:39)
↑3 単純な調理ならともかく、料理も文化的な概念だし、見た目と味どちらにも拘った食事を皆が作るメシマズの存在しない世界なのでは? -- 名無しさん (2021-05-08 14:12:40)
料理も芸術に例えられるからそうだろうな -- 名無しさん (2021-05-08 14:31:44)
駅弁やトイレとかはたまた秘宝館みたいのも文化的・芸術的なものでもあるし、それ見て人々がふつくしい・・・して不変になるのはちょっと笑える -- 名無しさん (2021-05-08 16:58:17)
そういや生物以外のものに物理的な改変まで行う大極はクワルナフのだけか?いやあの建造物は単にクワルナフの生成能力によるものだけかもしれんが -- 名無しさん (2021-05-11 06:07:55)
スィリオスといい、クワルナフといい、陰があるが何とかある種の善性を保つというか、陰があるおかげで覇道がより際立っててかっこいいのがまた滅茶苦茶刺さる。 -- 名無しさん (2021-05-20 15:44:47)
それが美しいと理解してしまえば覇道へと取り込まれる、マグサリオンが相手するにはよく考えると割と相性最悪である 矛盾せず完成してたら第二天だったかも知れない -- 名無しさん (2021-05-27 19:23:28)
不勉強ですまんのだが 外装人格の覇道の表層がスィリオス・カイホスルー・クワルナフとシータの渇望ぽい描写だったけど、パラロス世界の「美」要素ってどのへんなのさ -- 名無しさん (2021-08-02 22:51:07)
恥じず悔いず繁栄した爛熟した果実のようなパラダイスってとこだろうけど、それよりも「我が堕天の園に生まれた継嗣たちよ〜」っていう法下の民への期待と慈しみ(歪んでるけど)の部分が一番のクワルナフ要素だと思う。発破かける部分はカイホスルーっぽいけど、いずれにせよ素のマグサリオンは絶対言わない -- 名無しさん (2021-08-02 23:30:16)
外装人格作ってる時の台詞で言えば、「我が継嗣、我が堕天の園の生まれる命は美しく在れ。発展を目指し、繁栄を成し、…」←この部分かな? 文明の発展速度が高いのもクワルナフの恩恵なんじゃないかなと思う -- 名無しさん (2021-08-03 01:08:32)
考えてみれば明星に対するパパムーブもクワルナフ要素からくる物なのか。外装人格剥がれたら急に明星に冷たくなるとかだったら嫌だな -- 名無しさん (2021-08-03 06:39:08)
外装人格でも覇道枠のクワルナフとスィリオスがパパ属性持ちだから、無慙が父上キャラなのは必然なのかも知れない -- 名無しさん (2021-08-03 14:11:27)
玩具作ってくれる無惨とかよくない? -- 名無しさん (2021-08-03 17:58:37)
変換しづらいのは解るけど無惨だと鬼滅の臆病者を思い浮かべてしまう パパが似合わなすぎる男 -- 名無しさん (2021-08-03 18:41:11)
↑4明星とあって感動してそうなのはクワナルフとかそこら辺かな。マグはマジでどう思ってんだろうね -- 名無しさん (2021-08-03 18:50:31)
↑2感動して後を託すのはどっちも一緒だな。つまりサタナイルは炭治郎 -- 名無しさん (2021-08-03 19:41:31)
一応、悪を喰らう悪の世界でワルフラーンに代わる善の究極の降臨を待つのが病みスィリオスの昇華無神楽土だから、外装人格が明星の誕生を待ちかねてた構造としてはスィリオスの覇道が色濃い気もするのよ -- 名無しさん (2021-08-03 23:26:58)
怒りの無い世界だから実は一番真我の怒りの軍勢プロジェクト的に無かった世界。 -- 名無しさん (2021-08-07 21:51:17)
↑星霊でなくても全力で妨害したと思う。 -- 名無しさん (2021-08-07 21:52:19)
しかし二律背反な神座史に則ると「平和な美がなんぼのもんじゃい芸術は爆発じゃあ!」的なノリで化外が産まれて、ダウナーで退廃主義的な覇道が流出したかもしれない 非想天と堕天奈落の順番が入れ替わったようなもんやね -- 名無しさん (2021-08-07 22:38:41)
この覇道が第零対策になるか?っていうとうーん・・・文化がナラカに影響与えられるならともかく、シェルター位にしかならんというか、次代が出るか、星霊という瑕疵から正体不明のビスマス芸術が湧いてきてアウトか -- 名無しさん (2021-08-07 23:46:58)
ナラカ及びアムリタ汚染どうにか収束したらこの座が全てを手中に収めて欲しい -- 名無しさん (2021-09-01 14:30:03)
今思うとパラロスの文明の発展速度はこの覇道の影響ってことだろうな。そこに至るまでは欲望とかもあるんだろうけど -- 名無しさん (2021-10-07 16:12:50)
クワルナフはゲーム化したらG線上のアリアが似合いそう。美の化身が破滅の権化へ堕ちていく悲劇に滅びの美学を感じる -- 名無しさん (2021-10-07 17:04:43)
場合によってはマグサリオンさえも取り込んだ可能性もあるし、やっぱ覇道太極はハンパないな -- 名無しさん (2021-11-02 13:09:11)
一々相手を理解しなきゃいけないマグにとっては相性最悪の力だよなこれ -- 名無しさん (2021-11-02 13:20:44)
美は理解されてなんぼだから逆に相性良くない? -- 名無しさん (2021-11-02 19:25:49)
特攻同士だから対等ということで -- 名無しさん (2021-12-12 11:55:09)
マグは厄介そうにしてたけど、理解することで「散々糞垂れ流しといて美しいとかどういう神経だ、他力本願の紛い物と一緒にするな!」って『醜い』って図式に嵌めて、クワルナフ側も自覚した上で戒律の誓いを優先して踏み台になる気満々だから倒せたとこもあるし。転墜して彷徨う前だったらまずかったかも -- 名無しさん (2021-12-13 12:14:44)
それでもそれがどうした私は剣に惚れたんだ物凄い剣を作りたいんだ馬鹿野郎って吠えたから「醜いが気に入った」してもらえた -- 名無しさん (2021-12-13 20:34:39)
魂の格の差もあるし覇道として完成していればマグサリオンは理解した瞬間美に飲み込まれてただろうな。まぁそもそも完成したクワルナフの法下であればVSマグサリオン自体起こり得ないだろうが -- 名無しさん (2021-12-25 22:07:39)
本人に攻撃の意図が全くないから厄介な覇道って思うとクラウディアに近いものを感じる。こっちはダメージじゃなくて認識汚染みたいなもんだから余計やばいけど -- 名無しさん (2021-12-28 18:06:46)
戦闘、兵器の美を求める次代の覇道資格者とか出てたんだろうか、クワルナフが座に就いていたら -- 名無しさん (2022-03-26 10:02:19)
グロに美を見出す異常感覚者や、サ○スみたく「俺ブサメンですが何か!!」と拗らせちゃったブサモン系とか?(ロクなことにならんな) -- 名無しさん (2022-03-26 10:13:07)
次代候補「女の子に生えた状態が究極の美では?(常世ふたなり疑惑を見ながら)」 -- 名無しさん (2022-03-26 10:19:33)
↑邪神め…それはそうとグロ系美ならクトゥルフ的生物が蔓延ったり、兵器系美なら闘争が絶えない世界になるのかしら次代 -- 名無しさん (2022-03-26 20:00:51)
しかし、ほとんどの覇道神に当て嵌まる事だけど、渇望満たしたいから流れ出したのに結果として望みからどんどんかけ離れてくよね… -- 名無しさん (2022-03-26 20:20:42)
どんだけ長く座についても、最終的にはナラカの問題解決しない限りはアムリタ汚染で自分で自分の答え貶める結末になるからな…… -- 名無しさん (2022-03-26 20:28:33)
美しい悲劇、滅びの美学。クワルナフ(破滅工房)が該当するのかな。理性を失えば宇宙を喰らい尽くすので、座の総軍を奪って真我へ挑む正統派な神座闘争になりそう。 -- 名無しさん (2022-03-26 21:11:36)
クワルナフとは違う根の部分から破滅をばら撒く渇望の持ち主とかも見てみたいかもしれない -- 名無しさん (2022-03-26 22:18:33)
この覇道に「死と争いの祭典」の名前をつけた綾模様おばさんいい性格してるな 戒律じゃなくて覇道だからクワルナフが何かしら通じるものを感じて設定したのかも知れんけど -- 名無しさん (2022-06-03 19:47:00)
何が美しいかの議論はさておくとして「美しさ」の許容範囲は果てしなく広そう。天地万物の一切に美と充足を得て感動と感激に打ち震える世界。 -- 名無しさん (2022-06-03 20:39:32)
アーディティヤの方のローカパーラは…舞台ゆるキャラなんだろうか(正田卿の呟きを見つつ) しかしそれはそうと両性具有的な美を求めるとか本当にあるかもしれないと感じる -- 名無しさん (2022-06-25 10:36:30)
美の渇望の起源とかも第零時代にあったりするのだろうか -- 名無しさん (2022-07-23 16:18:34)
根っこが「作りたい」であった以上は、そもそも求道ではなく覇道として目覚める存在だったのが間違いだったんじゃないかって気がする -- 名無しさん (2022-07-24 03:17:35)
基は『美によって世界の争い無くしたい』の後に『美しい剣創りたい』という憧れが入ってきたって感じだから、むしろ覇道の道が後で歪んだ存在やろ。まぁ、生き方変わっても外に答え求めてたし、結局覇道だったとは思うよ -- 名無しさん (2022-07-24 07:40:09)
美というのが結局「なんであれ受け取って感じる」という受動的なものだから、そこに「作りたい」を返すだけで充分で、むしろ「争いを無くしたい」という別の能動的なコンセプトが余計な要素だったんだろうなって思ってさ。二元論の世界でなくてもどっかで矛盾してた気がするんだよね、これ -- 名無しさん (2022-07-24 14:58:04)
初志の否定は全ての否定みたいなもんやから無理よ。『真の美しい剣創りたい(その美によって争い無くしたい)』だったんだから。自己矛盾抱えてても流出する奴は流出する、でもクワルナフは『忘却』の間に行った行動を恥じてた訳だから、そこから進んだ選択してたら変わってたと思うよ -- 名無しさん (2022-07-24 16:08:05)
クワルナフ自身が作る訳ではないだろうが、この世界シュルレアリスム的なのも生まれ得るんだろうか -- 名無しさん (2022-07-30 00:32:48)
お父様も二成なのか? -- 名無しさん (2022-08-09 07:34:07)
お母様クワルナフ…?(混乱) -- 名無しさん (2022-08-09 09:18:58)
この世界医療がすごく発展しそう。歴史的にも美意識ってその次代の健康に対する価値観が強く影響する(食料供給が安定するまでの時代では太っている方が美しいと言われるのとかがわかりやすい)し、美容外科という医療の分野が成立するくらいには美容に医療は欠かせない。 -- 名無しさん (2022-09-11 18:01:23)
そもそも病自体ないのでは -- 名無しさん (2023-02-14 19:13:32)
美の神座世界やからなぁ。病や老いを克服した美男美女のエルフみたいな人類になってるかもしれんからなぁ。関係ないが、正田の趣味趣向に合ってる美男美女が強い世界になりそうやな -- 名無しさん (2023-02-15 00:56:57)
そこは露骨すぎなければある程度は反映して良い所だからね。ただ正田卿はかなりプロ意識も高いからちんまいキャラでもちゃんと美を描くだろうね -- 名無しさん (2023-02-15 11:38:51)
ギャグ回とかに使い勝手良さそうな覇道だなぁ。美しいシュピーネさんとか美しい波旬とか・・・ -- 名無しさん (2023-07-01 21:09:33)
この覇道が座に就いたら次はヴァンダリズム的な覇道が出たのだろうか -- 名無しさん (2023-09-06 11:37:31)
キングオージャーのイシャバーナみたいな世界になりそう -- 名無しさん (2023-09-06 22:43:12)
「あらゆる方角に眼、顔、手、足を持ち] -- 名無しさん (2024-05-18 23:04:44)
↑ミスった。「あらゆる方角に眼、顔、手、足を持ち」って神座万象シリーズと関係なさそうだった設定がここに来て出てくるとは・・・ -- 名無しさん (2024-05-18 23:05:32)
なんかcivの文化勝利みたいな能力だな -- 名無しさん (2024-08-19 18:25:00)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「満たし万象を救い給え、我が不変なる美よ」をウィキ内検索
最終更新:2025年07月06日 17:51
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
スタッフ・声優
神座万象シリーズ
共通用語
作中年表
事象地平戦線アーディティヤ
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
黒白のアヴェスター
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
PARADISE LOST
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
Dies irae
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
呼称一覧
Dies Entelecheia
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
神咒神威神楽
登場人物
用語
能力・術技
台詞
楽曲
呼称一覧
Dies irae PANTHEON
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
呼称一覧
その他の作品
相州戦神館學園八命陣
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
相州戦神館學園万仙陣
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
螺湮城新伝
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
Dear My Friend
外伝・短編
Wehrwolf
Die Morgendämmerung
Dies irae ~Verfaulen segen~
Zwei Wirklichkeit
Todestag Verloren
Dies irae ~Interview with Kaziklu Bey~
BGM
相州戦神館學園誅仙陣
神なる座に列し伝わる救世主
メディアミックス
Dies irae ~Amantes amentes~(コミカライズ版)
Dies irae アニメ化プロジェクト
Dies irae ~Wolfsrudel~
Dies irae ~Song to the Witch~
Dies irae PANTHEON
Dies irae ~Verweile doch du bist so schön.Das Ewig-Weibliche Zieht uns hinan.~
記事一覧
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
記号・数字
その他の項目
ネタ・メタ
過去のコメント集
投票所跡地
キリ番項目
用語集項目テンプレート
登場人物項目テンプレート
運営議論所
要望・バグ報告所
アクセスカウンター
合計:
-
昨日:
-
今日:
-
閲覧中:
-
リンク
正田崇ファンサイト@wiki
昏式・高濱作品@wiki
@wiki
更新履歴
取得中です。
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧