星霊操術

せいれいそうじゅつ

黒白のアヴェスターに登場する術技系統。
最強種である星霊との交信を可能とし、それらの力を代行もしくは使役する術。
作中での使い手は星姫ナーキッド金曜日フェルドウス、そして魔剣の巫女が該当する。

特にナーキッドは常軌を逸した深度でこれを究めており、二千以上もの星霊を従えたとされる。
フェルドウスは故郷の星霊と同調することで狂化状態になり、戦闘力を向上させる。
また星霊操術とは異なるが聖王領において聖王はウォフ・マナフに関わる戒律を課すことで、その代行者として星霊の権能を一部行使可能。

そして魔剣の巫女の星霊操術は戒律と自身の特性により、星姫のものより遥かに凶悪な性能と化している。
億を超える星霊の融合体である魔剣アカ・マナフから、素材となった各星霊たちの権能を自在に抽出。個別・同時・融合使用という形で無限とも思える手数の能力を行使する。

幸福の讃歌

ナーキッドが創作した歌詞と旋律で、星霊を介して加護を授けるための歌。
闘志を奮い起こす力があり、かつての聖王領では広く知られた幸福の讃歌だった。

どのような加護を発揮するかは兄の祈りを叶えるナーキッド次第。
善も悪もしょせんは泡沫の幻にすぎず、そんなものに囚われて摩耗することこそ悲劇ならばと、強制的な転墜を引き起こす裏返しの加護が齎され、
これは呪われた子だと定義するならば“そうなる”ように
拭えぬ違和感、世界が気持ち悪くて仕方ないという、鬼子に相応しい憤怒の加護がもたらされる。

スィリオスの妻であるクインが歌って聞かせた者に効果があった描写があるため
歌自体あればナーキッドは加護を伝播させることができ、必ず星霊を介する必要はないようである。

+ 歌詞
舞って、巡れよ、無垢なる祈り。立って、奮えよ、善なる子たち。

それが誓いの聖なる戒律、私たちの真我(アヴェスター)

ああ、なんて綺麗なあなたの剣。あなたの勇気が私の希望

夢を見てます、どうか見させて。あなたの剣がいつの日か

みんなの光となりますように

魔剣の巫女による複合権能一覧


禁令を科す(マミト・マミト・ウツルト)


拘束(アルスナ)封印(ジャウザハル)停止(マルコース)重圧(サルソーグ)――」
「留まりなさい、禁令を科す(マミト・マミト・ウツルト)

捕縛系権能四種の掛け合わせ。
星霊の力をその一滴までも出力し使い潰す事で、星をも縛る光の縛鎖により対象を拘束する。
魔剣の巫女の集中と詠唱時間が深まる事で、最大乗算二億倍までの出力を発揮し、その場合は対象を影すら残さず粉砕する超重圧となる。

巨兵顕正(マーザンダル)


障碍(パティシャ)中庸(スパスグ)虚影を成す(ドゥラオガ・スルワ)――」
「奮いなさい、巨兵顕正(マーザンダル)

融合・攪拌系権能三種の掛け合わせ。
善悪関係なく複数の対象を掻き回した上で融合させ、一つの肉体を形成し操作する。作中ではアカ・マナフの権能により狂乱状態に陥っている10万の兵を融合させ、山をも越える大巨人を生成した。

穿ち貫る道筋を刺す(アル・ヒマール)


透徹(アショーズシュタ)心眼(ウォフ・マナフ)金爪(ガンダルワ)大翼(カルシプタル)――」
「閃きなさい、穿ち貫る道筋を刺す(アル・ヒマール)

有翼種系権能四種の掛け合わせ。
星霊の千里眼により対象の弱点を暴き出す。例えそれがなくとも複数の霊視能力を掛け合わせて増幅する事により、本来あるはずのない弱点を無理やり作り出す
魔剣の巫女が使用する場合、魔剣であるアカ・マナフが走り、対象を刺し貫く形で発動する。その力により、まともな手段では一切の傷がつけられないマグサリオン不変の肉体を貫通し、串刺しにした。

魔桜繚乱(ガヨーマルト)


「咲き誇りなさい――魔桜繚乱(ガヨーマルト)

複数の星霊を掛け合わせて再現した第五位魔王マシュヤーナの擬似星体。
一欠片が島ほどの大きさの花弁が数百億と顕正する。マグサリオンとスィリオスへ足場を提供する目的として使用された。

シャオスナーム・バスターレム・アフラマズダー


「ファローバーグ・グシュナープス・ブルゼンミフル……
王者の火よ。我が祈願(マントラ)は正義と共に。裁きの奇跡よ、御降りて集い給え。
ヤサー・アフ・ワルヨー・アサー・ラトゥシュ・アシャート」
「ここに善思の王国を築き上げん。シャオスナーム・バスターレム・アフラマズダー」

術者を青い光球が包み込み防御を成すと同時に、針の穴より小さい極小規模の門をほんの一瞬のみ開く。
星霊達を結集・昇華させることで起きたその現象は術者でさえ把握することは不可能。
零の時代”に繋がる星々によって開かれた極小規模の孔の先にあるのは誰も理解できない異界である。


備考

詠唱時に唱えているのは、アショーズシュタウォフ・マナフが入っていることから、アカ・マナフの素材にされた星霊の名前と思われる。
それぞれの星霊の名の元ネタはゾロアスター教における魔物や悪魔、聖獣の名前。以下詳細。

アルスナ:魔物の一体。アヴェスターで名前が挙げられているだけでどのような魔物なのかは詳細不明。
ジャウザハル:ゴーチフルとも。月の交点が悪魔化されたとされる悪のドラゴン。日食や月食もこの魔物の仕業とされた。
マルコース:冬をもたらす悪魔。
サルソーグ:歴史の始まりにおいて人類を背中に乗せて海を渡って別大陸に移住させたと言われている聖なる牛。
パティシャ:妨害・対立を意味する名前を持つ悪魔。
スパスグ:スパズグとも、中傷を意味する名を持つ悪魔。
アショーズシュタ:正義の友を意味する聖なる鳥。梟と言われている。
ウォフ・マナフ:善なる意思を意味する名を持つ善神。
ガンダルワ:海に住む強大な怪物。
カルシブタル:天国に住む鳥。大鷹と言われている。



  • ルビふってほしいな。特に透徹のとこ -- 名無しさん (2021-02-20 12:10:46)
  • 全部星霊の名前なんだろうが、二元論の世界で中庸とか凄い気になる -- 名無しさん (2021-02-20 13:07:48)
  • 元が中傷を意味するゾロアスターの悪魔ズバスグだから不義者の星霊なんだろうな -- 名無しさん (2021-02-20 13:27:04)
  • 星霊操術極ノ番・アカマナフ -- 名無しさん (2021-02-20 14:27:00)
  • 水銀の全魂ぐちゃぐちゃにしてブッパする奴と道理は一緒? -- 名無しさん (2021-02-20 14:31:37)
  • ↑2 ナーキッド「純愛ですよ」 -- 名無しさん (2021-02-20 14:32:24)
  • サイレントメビウスという大昔の漫画に太陽系惑星霊の力を借りる魔術があったけど、こいつは規模っつーか次元が違うな…メルクリウスなんてそれ以上に狂っているし -- 名無しさん (2021-02-20 16:25:06)
  • ↑3 メルクリウスの時代は星霊居ないから燃料にしてるだけで、こっちは星霊の権能利用だから獣殿が部下の能力使ってるのに近いと思う。 -- 名無しさん (2021-02-20 19:20:18)
  • 規模的に創造段階の刹那や獣殿も押しつぶせそう -- 名無しさん (2021-02-20 21:43:46)
  • 創造獣殿ってマジでどんぐらいの強さなのかいまだにわからん -- 名無しさん (2021-02-20 22:03:04)
  • ここまでできても勇者や神剣、ナダレに及ばないってのがやばいな……というか既存法則の化身的な存在が悪側は一人なのに対して善側は二人って大局的に見ると悪側に絶対勝ち目がない構造になってるのね -- 名無しさん (2021-02-20 22:13:50)
  • 神以下の連中は当代の座からどれだけウンコ貰ってるかの差しかないぞ -- 名無しさん (2021-02-20 22:17:20)
  • 神性持ちはまた別なような -- 名無しさん (2021-02-20 22:45:28)
  • 今のスィリオスは完全に潔白だ。ミトラの糞から生まれる星霊は妹に奪われたし戒律も星霊がいないと無意味。真に自分の覇道しか無い -- 名無しさん (2021-02-21 00:35:45)
  • おばさん星霊盗られたくらいで戒律勘弁してくれるかなぁ -- 名無しさん (2021-02-21 02:44:24)
  • そんな訳ないやろ、所属しとる連中忘却したらペナルティが待ってて…もっとタチ悪いのが待ってるなきっと -- 名無しさん (2021-02-21 07:14:23)
  • 既にズルワーン忘却で破戒確定してんの見逃して貰ってるんだよなぁ -- 名無しさん (2021-02-21 08:13:32)
  • ズルワーンは存在しないことになったから、あれはOKじゃない? -- 名無しさん (2021-02-21 09:14:02)
  • 絶対最悪のタイミングで「ズルワーン忘れたからOUTにしよう、楽しみだなぁ」とかニヤニヤしてやがるぞ綾模様おばさん -- 名無しさん (2021-02-21 11:19:53)
  • ↑これは綾模様BBA呼ばわりが相応しい、おばさんなんて優しすぎる -- 名無しさん (2021-02-21 19:09:17)
  • 綾模様「いやいやこっからインセストが頑張ってズルワーンを取り戻そうとするかもしれないじゃないか、そっちの方が美しくない?」 -- 名無しさん (2021-02-21 19:37:53)
  • ズルワーンは大丈夫では。あいつ破戒してるから、ペナルティが最低死亡の時点で「 聖王領に」「生きる」「全義者」の何かしらには該当しなくなってるだろうし -- 名無しさん (2021-02-21 20:54:11)
  • 権能掛け合わせのしようによっては取り込まれてない星霊の能力も擬似的に再現できるとか、地味ながら強いな -- 名無しさん (2021-03-08 13:50:12)
  • ナーキッドさん、技名かっけぇよな -- 名無しさん (2021-03-12 22:31:43)
  • 名前だけ格好いいのに調べても出てこないドゥラオガ・スルワくん何なの…… -- 名無しさん (2021-03-21 17:34:41)
  • ドゥラオガは虚偽の擬人化だとさ。スルワは分からん。何かしらの単語を意味するなら、発音からアヴェスタ語とサンスクリット語を変換できないか調べてみたけど分かりづらいしそもそもどっちの発音を採用して単語探してたのか分からんないので。サンスクリットのsūryaならスーリヤ神でまあ太陽の事だから恒星と読めるのかもしれん -- 名無しさん (2021-03-21 21:14:55)
  • 語感からサウルヴァの表記揺れを想像したけど意味がしっくり来ない -- 名無しさん (2021-03-22 19:11:57)
  • 不義者の方にもこれ使える人いたのかしら -- 名無しさん (2021-03-22 23:41:52)
  • いるだろうけどナーキッドより使えるのはいなかっただろうな -- 名無しさん (2021-03-23 19:04:43)
  • アルヒマールはインドのろばという意味で一角獣を指すらしい、マーザンダルはミトラスフィアというゲームでオークみたいなやつとしてマミトは一切情報なし -- 名無しさん (2021-04-07 19:41:26)
  • 最後の詠唱、どこかパラロスのノリを感じる -- 名無しさん (2021-04-07 19:55:58)
  • ごく一部ながらやっとシャオスナームなんたらの元ネタを特定できた。戒律の元ネタ(アフナ・ワルヤ)の一節から取れてるらしい。ヤサー云々で始まる部分は原文でyatha ahu vairyo atha ratush ashat。シャオスナームはsyaothananam、バスターレムはvastarem。意味は…わからん(´・ω・`) -- 名無しさん (2021-05-12 03:16:42)
  • ↑追記1:アヴェスター語なんてこれっぽっちもわからないが(信憑性は怪しいが)英語で解説らしきものを見つけたんで意訳してみる。ヤサー云々の意味は「大いなる王は絶対であるように、教える者もまた絶対(善であるが故に)」らしい。 -- 名無しさん (2021-05-12 03:23:28)
  • ↑追記2:syaothananamは「良き行い・善行」、vastaremは「(衣類を)着せる」らしいなので、シャオスナーム・バスターレム・アフラマズダーの意味は「善なる黒白の衣」になる…かな? -- 名無しさん (2021-05-12 03:26:46)
  • 元型ばっかの第一神座だから -- 名無しさん (2021-05-12 08:00:53)
  • ごめん送信ミス。元型ばっかの第一神座だからこれもまだ出てない何かの原型の可能性があるかも。そうすると覇道神を強制的に操る何かがあるってことになって怖いけど -- 名無しさん (2021-05-12 08:02:10)
  • それこそアイオーンでは? -- 名無しさん (2021-05-22 22:23:19)
  • そういえば、アヴェスターで詠唱が出たのはこれとクワルナフだけ?アヴェスターは正田卿作品では珍しく詠唱が極めて少ない… -- 名無しさん (2021-05-30 02:46:41)
  • 元々、正田自身が詠唱系もうあんましたくないって話してるし、今後も神座作品あっても必要最低限しかやらんと思うな。第零の宇宙冒険とか、第五のロボットアクションはそんな詠唱が多用される世界観とも思えんし。 -- 名無しさん (2021-05-30 04:21:19)
  • 烈伝みたいにこちら~オーバーみたいな軍人ぽい台詞や~起動!とかはあるかもな -- 名無しさん (2021-05-30 14:48:43)
  • サームみたいなのとか無詠唱でBriah+術技名だけみたいなのメインになっていくんかな。かっこいいなら詠唱・無詠唱どっちもアリだが -- 名無しさん (2021-05-30 15:07:57)
  • アヴェスターでもクワルナフの美の開闢に詠唱ないしな。パンテオンのバトル尺的に考えても、やっても簡易的な詠唱しかせんと思う -- 名無しさん (2021-05-30 17:11:28)
  • もっと使用者が見たかったというか、最上位のナーキッドと微妙な金曜日フェルさんでスタンダード?な使い手はどんなんだろう -- 名無しさん (2021-12-14 19:30:17)
  • まぁナーキッド程極まってなければ「自分で殴った方が早くない?」みたいなやつらばっかだしな本編… -- 名無しさん (2021-12-15 08:53:42)
  • 不義者にも使い手がいたら「無理やり従わせるぜヒャッハー」みたいな使い手がいたのだろうか -- 名無しさん (2021-12-15 11:38:48)
  • スプンタ「くっ殺」まぁ冗談はともかく2千以上従わせる20年前ナーキッドで比肩する者がいないから、数だけを見れば複数使役できれば超レアみたいな感じだろうか -- 名無しさん (2021-12-15 20:54:08)
  • スプンタといえば魔剣の巫女の星霊操術で無理やり従わされたら破戒扱いになったりはするんだろうか -- 名無しさん (2021-12-16 13:35:47)
  • 能力的に外れだから使わなかった事以外はフェルさんがスタンダードな形なんだろうな(星霊一体と同調なりなんなりして力を借り受ける)。星霊側から力を与えるのが加護で人が主体になるのが星霊躁術くらいの認識でいいんだろうか -- 名無しさん (2021-12-16 15:11:40)
  • 魔剣の巫女は義者、不義者関係なしだったが、通常の使い手なら自分とは違う属性の星霊にどうこうするのは難しいのかな -- 名無しさん (2022-07-22 11:48:48)
  • 神々の黄昏(数千体の神格召喚)は20年前ナーキッド(数千体の星霊行使)くらいの強さかな。アカマナフ(数億体の星霊)は超新星爆発や銀河両断とか規模が桁違い -- 名無しさん (2025-03-14 00:24:05)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月14日 00:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。