雷轟嵐群帝釈天妃

ルドリヤストラ・インドラーニ

アヴァターラ起屍鬼
使用者 ルドリヤ戦群のメンバー全員
発動方法 任意発動型 能力系統 空間系
能力 広域の電力吸収とその再利用

能力詳細

シャチのアヴァターラ

ルドリヤ戦群のメンバーが姉と慕う女性、シャチのアヴァターラ
電気を操作する任意型類感系能力で、仲間とのテレパシーや神経伝達の加速を促す。

詳細は『雷神転生帝釈天妃(ルドリヤストラ・インドラーニ)』で。

ルドリヤ戦群の起屍鬼

前記の類感系能力が起屍鬼化する事で大幅に進化し、12年前(1186年)に史上初めての空間系アヴァターラとして顕現した。
この起屍鬼はルドリヤ戦群全員を守護しているため、彼ら全員が空間系能力を持っているに等しい。戦群のメンバーとして唯一知られているシャクラ・キョウシカはこのアヴァターラを使う、史上最初の空間系の使い手として噂されている。
空間内の空は雷雲に覆われ、降り出した雨は急激に勢いを増し、嵐の様相を呈する。
また空間系能力は一帯を術者の意志で染め上げるため、使い手の主義や常識が世界法則と化す

やれる事の幅、出力や威力は個人により異なるが、共通して広域の電力吸収とその再利用(生体発電など)を行う任意型空間系能力。
つまり彼らには時輪石(カーラ石)等の電気系テクノロジーの大半が通用しない。戦群はあらゆる電子機器を無効化するため、科学的に発展した作中世界において大きなアドバンテージを得る。例えば時輪石の性能を引き出せる新世代(クリシュナ)の武装は電力で動作する設計なのでこのアヴァターラの前には無用の長物と化してしまう。
起屍鬼とは言え使えば気力体力など消費していくが電力吸収再利用の特性上、戦群は疲労や消耗に対して一般的な新世代よりも耐性がある。
ただ問題として電力の放出と吸収は併用できない。吸収を行うと中心にある自分自身が最も影響を受けるのは当然として、敵味方の区別もつかないので使うタイミングも見誤ってはいけない。
描写を見るに広範囲の空間を塗り替える前から生体発電や電力吸収が使用可能。
加えてシャチの類感系能力もそのまま使える。電気操作による神経伝達加速を行うことで、戦群メンバーは共通して身体的・思考的な速度が並外れている。
また、領域内において自身を概念的に雷の属性へと変生させる。肉体はそのままだが、雷と同種のことができるようになる。例えば雷速で移動できる。

壊者となってしまったシャチの真意を戦群の嵐達は知ることは出来ない。しかし、その起屍鬼が今現在も弟妹を護っている以上、シャクラたちの選択は正しいと言えるのだろう。

各使い手の違い

ルドリヤの悪魔達にとっては、この強力な起屍鬼は基本的な性能に過ぎず、一人一人に固有のアヴァターラがまだ残っている。

雷の速度と同等の超速移動。天候操作による雷雲からの任意の落雷、強力な生体発電を行うことで肉体から砲撃のように迸る稲妻、地面から噴き上がる雷、などと自在に雷撃を操る業は出鱈目な連撃を絶え間なく可能とする。稲妻の檻を形成し対象を閉じ込めるなど、雷の形状操作も可能。
電力を筋力に変換することで、素の力で新世代でも無理がある数千kgの鉄塊を軽々と持ち上げる。ミトラの双刃赤火の刃が弾き返された描写から、肉体の防御力もかなり強化される。
稲妻は人体程度なら瞬時に炭化させることができ、これらのようにシャクラは破壊に特化した性能。
まさに形をもった雷撃そのもの、あまりにも非常識的な現象の数々だが、術者の常識を法とする世界創造を成す空間系アヴァターラはそれを可能とする。

さらに敵の武装からの電力吸収による弱体化も行う。そして当時シャクラが120万の軍団を壊滅させたことから、吸収限界を狙うことも難しい。
ただし性格ゆえか不器用なためか、上記の破壊的な力の放出と電力吸収の併用は不可能。

出力が他メンバーよりも群を抜いて高いため、かつては内部エネルギーを全て吐き出しては動けなくなるという悪癖持ちだった。
現在は固有のアヴァターラで気力体力を外部保存することで改善され、一度保存した力を解放すれば全力の数倍を優に超える出力を発揮する。威力は星を消滅させる砲撃をも超えており、トウリは純粋なパワーでは戦群最強。
彼は雷を槍の形に変えて攻撃に使用する。

他にも、電力の網を広げて擬似的なネットワークを作り自分の携帯デバイスと周りのコンピューターを接続するという使い方や、折れた四肢に電気信号を流すことで無理矢理動かしたり、砲撃も弾き返す超高密度の電磁鎧を纏うといったこともしている。

シャチのアヴァターラを正統に受け継いでいると言える。彼女は戦群で一番感知力に優れており、仲間間限定ではあるがかなりの精度のレーダーとなる。

固有のアヴァターラにより唯一電力の放出と吸収を同時に使用することができる。
ドルタラの電力放出吸収の間合いは半径4〜5kmほどで、その範囲に入ってきた電子兵器は軒並み効果を失う。

まだ未熟だが少し気が昂っただけでも周囲の電子機器が壊れる。組織内では最弱でも並の軍隊では太刀打ちできない。
彼らの固有のアヴァターラとは相乗効果を見込める。

真実



備考

  • 名前の元ネタ
インドの暴風神ルドラで弓の射手と呼ばれ、シヴァと同一視されることもある。
ストラ(アルトラ)はサンスクリットで「飛び道具、矢」の意味。
インドラーニはインドラ(帝釈天)の妃であるシャチの別名。ちなみにインドラとシヴァは関連づけられることもある。


関連項目



コメント

  • 雷電使いは強キャラの法則 -- 名無しさん (2022-07-16 15:43:35)
  • こうして書き出されると起屍鬼後とで魔改造されすぎだろ 姉貴の愛が重すぎる -- 名無しさん (2022-07-16 16:12:29)
  • 大丈夫? 某呪術みたいに「術者が壊者を呪ってたんだ(だから特定の人物にとってのバフになる)」ってオチじゃない? -- 名無しさん (2022-07-16 18:17:53)
  • 未読だから詳しく分からんけど見た感じベア子の上位互換やん -- 名無しさん (2022-07-17 01:37:19)
  • ベアトリスとトバルカインは雷速移動+透過能力+戦艦両断したり山破壊できるけど、現時点のシャクラは更に強いのだろうか。 -- 名無しさん (2022-07-17 02:05:47)
  • 世界体系が違うから何ともって感じやが。少なくともベアトリスとかが挑んでも勝てんし、星制圧できるクラスじゃないと話にならん。この能力自体はデフォ能力でもう1つアヴァターラあるし、電力ある世界観ならバフ入るからな -- 名無しさん (2022-07-17 04:31:21)
  • ただモブの一撃でどんな強キャラも退場しかねないのがアーディティヤ世界やからなぁ。ヤバい奴いても兵器で星ごと消し飛ばせば良いって歴史が証明してる世界観 -- 名無しさん (2022-07-17 06:37:29)
  • 神格以外のdies勢ってかなり常識的なスペックだったんやなって -- 名無しさん (2022-07-17 07:00:38)
  • 一応設定的には「一人で世界潰すような飛びぬけた強者はいない」「新世代は人の限界を少し超えるぐらいが平均」だからミトラさんがインフレさせた世界の黒円卓相手にはちょっと厳しいと思う ナラカ化後は分からん -- 名無しさん (2022-07-17 07:56:27)
  • 黒円卓には霊的装甲があるし魂を糧に再生も可能、ハイドリヒのエインフェリア化すれば不死と軍勢変生による宇宙規模の強化を得られる -- 名無しさん (2022-07-17 08:02:12)
  • だいたい物理学的な電気を利用して戦ってるわけじゃないしな 土俵が違う -- 名無しさん (2022-07-17 14:11:10)
  • これでベア子吸えたら、ただでさえ小さい胸が余計に…… -- 名無しさん (2022-07-17 14:53:18)
  • ベア子のは年々大きくなっているから…しかし元々のだと体内の電気信号の流れを加速して素早く動く戦闘スタイルだったのだろうかシャチ -- 名無しさん (2022-07-19 10:14:03)
  • 電気テクノロジーが戦闘に多用される世界観だからこそ脅威が増してる感じがする能力 -- 名無しさん (2022-07-21 09:39:07)
  • アーディティヤ世界だからこそ最強の能力だけども。別に現代くらいの文明水準あればエネルギー源にはできるし、電気の星霊とかにも効くと思えばある程度、強さは担保された力よね。 -- 名無しさん (2022-07-21 21:48:42)
  • Dies世界の神秘が残ってる時代なら自然神とか色々いるから勝てるハズ -- 名無しさん (2022-09-01 09:11:30)
  • けっこうベアトリス相手に完封できる意見あるけど、神咒神威神楽で説明されたように創造・流出・太極の雷や炎は別法則の現象だから、少なくとも一方的に無力化はされないんじゃないかな。 -- 名無しさん (2022-09-17 10:36:32)
  • 某漫画でいう操作系(帝釈天妃)と具現化系(戦姫変生)みたいなもんだから、互いの力に干渉できないと思われ -- 名無しさん (2022-09-17 21:03:57)
  • 迸れ、雷轟嵐群帝釈天妃! -- 名無しさん (2022-09-18 02:52:26)
  • GVはなまじ強かったせいで生き残っちゃった善側みある -- 名無しさん (2022-12-01 07:39:25)
  • このアヴァターラについても怪しい所が出てきちゃったなあ… -- 名無しさん (2024-12-06 19:21:14)
  • 自分がシャチだと思い込まされた拷問官Aの起屍鬼でそれを姉の加護だと思って帝国、連邦と泥沼の戦争をしてるルドリヤ戦群が可哀想すぎるだろ… -- 名無しさん (2024-12-06 19:31:06)
  • 姉貴版能力の説明を見るとテレパシーとか神経伝達とかまあ極まった形だと脳内弄って洗脳できそうではあるんだよな…言ってない部分がデカすぎるが  後単純な攻撃にも使えるんだな姉貴も電気を -- 名無しさん (2024-12-06 19:57:23)
  • 人の心や想いなんて所詮脳の電気信号なんだから物理的にどうとでもできるよ?はパラロスのベルゼバブを思い出すな。ベリアルは精神的に勝てればワンチャンあるけどこっちは脳に物理的に干渉してるから抗えないよってやつ -- 名無しさん (2024-12-06 21:55:12)
  • 電気操る洗脳能力者自体はありがちな能力なんだけどこの世界でその能力なのがな・・・洗脳に対抗できる能力あってもそれ以前に操られてない保証がない、洗脳耐性すら洗脳の結果かも・・・ってなっちゃう -- 名無しさん (2024-12-07 06:44:32)
  • その辺のモブの脳弄って新世代にした後でぶっ壊して起屍鬼にして憑かせる、最悪のコンボ過ぎる…… -- 名無しさん (2024-12-07 09:24:08)
  • 任意の能力をある程度持たせられるの無法 -- 名無しさん (2024-12-07 09:28:13)
  • 姉貴の能力は電気攻撃(どこまでの範囲か不明)、テレパシー、神経伝達加速、電気信号改竄による洗脳になるのかな 自己洗脳も出来たら話変わってきそうだが -- 名無しさん (2024-12-07 19:34:00)
  • 新世代を作る時持たせられるアヴァターラは自分の劣化コピー限定だったりするのだろうか 理屈的にどんな精神性にしたらどんな能力になるかがわかってれば何でも出来そうだけども -- 名無しさん (2024-12-07 19:40:23)
  • 理論上覇道神どころか波旬も量産できる訳だがそれでは作成不可能なのが神や神性なのだろうか -- 名無しさん (2024-12-07 20:20:08)
  • リソースとしての巨大な時輪石(天文学的な魂の集合体)さえあれば姉貴洗脳の要領で波旬含む神格を量産できそうという心の力全否定である。少なくともそこら辺のモブ一人を人格の書き換えで特級魔将クラスに強化できるわけだし -- 名無しさん (2024-12-08 18:02:01)
  • 神座でいう覇道神に該当するのが聖賢なわけで、聖賢作成できるとかならん限り難しいわとは思うけどな。言うなれば神座ルールでいう次代の覇道資格持ちが聖賢、法則の能力持ち強者が新世代と起屍鬼。前者が不死の一種体現者、後者は回復能力ない代わりに起屍鬼の強バフ持ち(年齢制限有)。今のところ、聖賢の不死性突破なしだが新世代でも攻略可、起屍鬼は火力はトップで明確な優劣程はつけてない印象やな -- 名無しさん (2024-12-19 02:37:52)
  • 今のところの情報でも戦群が使ってる起屍鬼程度なら量産できるのは確定してるのやばい -- 名無しさん (2024-12-19 10:44:32)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月04日 07:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。