2023年入試日程
募集人員:5人
出願:7月24日-28日 17時郵送出願(27日消印有効)
1次:9月3日 10:00-11:00 課題作文/13:00-16:00 総合試験
発表:9月29日
2次:11月5日 口頭発表、面接
最終:12月1日
※1次:一般的な英和辞典持込可
http://www.sugitani.u-toyama.ac.jp/nyuushi/gakubu/R6gakushihennyu.pdf (2023.06.23)
試験日重複:1次-群馬1次
令和7(2025)年度(令和6(2024)年度実施)医学部医学科学士入学(第2年次編入学)から,出願資格及び出願要件にTOEFL-iBTテスト又はTOEIC Listening & Reading Test の受験を追加いたします。
2017年試験より TOEFL または TOEIC 利用検討中
詳細公表は2016年3月
上記募集要項冒頭参照
2015年3月14日北陸新幹線開業
筆記は、一般的英和辞書持ち込み可能。持ち込む辞書は単語量の多いものを!
医療系、生命科学系は可能性あり
2009年試験日程 2年次4月入学 推薦書不要 書類選抜あり
募集人員:5名
出願:5月25日-5月29日 郵送 29日消印有効
1次:書類選抜
2次:7月7日 10:00-12:00 科学論文読解 13:30-16:30 論文試験
3次:8月23日-24日 宿泊面接 宿泊経費は受験者負担
発表:1次:6月19日 2次:7月24日 最終:9月4日
筆記は、一般的英和辞書持ち込み可能。持ち込む辞書は単語量の多いものを!
医療系、生命科学系は可能性あり
2009年出願者数:約260名
内一次通過は115名 (25次708氏)
試験概略情報(25次85&87両氏)
A4、6~8枚くらいの長い英文を読み、和訳・内容説明数問+この文章を読んで何を思ったか(400字)みたいなかんじ。
これが午前・午後で2セット。
かなりヘビー。
2008年は、natureとか、ヘビーなのから出てたような。
上記に加えて、文章中のキーワードを5つ抜き出せ、みたいなのもあった。
筆記は繰り上げ合格もある模様
過去問は
保管庫を見て下さい。(再うp待ち)
募集人数:5人
2008年?
1次試験:書類選考終了
課題作文:
あなたは将来の活躍の領域として、「医学・医療」を選択しようとしています。
我が国の医療の課題に対して、あなた自身のキャリアをどのように活かそうとするのか
という観点から、選択の理由を800字以内で述べなさい。
2次試験:7月8日終了
英語筆記
辞書持ち込み可
●巨大辞書持ち込みの受験者もいたようだが、机がさほど広くないため逆に邪魔ではないだろうか
●合格者21人
3試験:8月24-25日(宿泊面接)終了
プレゼン、面接、合同面接
●受験者中4人が富山県人なので多め
●面接官は6人。
受験者のプレゼン中に常時睡眠をとる教授もおり、受験者の中で話題になっていた。
●宿泊費11000円 もっとおいしい食事がほしかった… 高すぎます。
●合同面接は面接官の教授から質問がふられ、挙手で応える形式
~医学部の授業に学生が出席しないのだがどうすればいいか
~学士編入のよい点わるい点/富山大学の学士編入のよい点わるい点 など。
※このときの受け答えは最終結果にはあまり関係していないようだ。
合格発表:9月5日終了
●合格者5人
個人的な総論:
●プレゼンの出来はあまり関係ない?
●地元優先?
●医療や生命科学と関連しない理系、また文系は厳しいかも。
ただし医療、生命科学系の受験者も多くいるのでその中での競争もそれなりにある
最終更新:2023年12月04日 17:37