2010年7月26日
暑中お見舞い申し上げます。
いつも編集にご協力いただき、本当にありがとうございます。
このサイト自体が重くなってきたので、トップページの機能を変更しました。
トップページからの、各大学へのリンクを外しました。
大学名をクリックしても、該当ページには飛べません。
左のメニュー欄からは、従来どおりに飛べます。
暑い日が続きます。ご自愛ください
2010年7月4日
受験報告へのご協力、本当にありがとうございます。
特製問題集の説明問題に、今年の入試問題をまんま新作として掲載しました。
2010年6月28日
各大学周辺のアパート家賃相場や生活情報(車がないと地獄、スーパーが遠いなど)を募集します。
また、去年に引き続き、試験会場のトイレ情報も募集します。
よろしくお願いいたします。
2010年6月26日
特製問題集に選択型を新設しました。
問題作成は、受験勉強の気分転換かつ知識の定着にもなります。
自分の得意分野は、他人の不得意分野かも…
新作、常時募集ちう!
2010年6月25日
受験報告や過去問などを参考にして、特製問題集を改定・追加する予定です。
特に、皆さんの新作も大歓迎です。なお、解答を用意する必要はありません。問題の作りっぱで大丈夫です!
よろしくお願いいたします。
2010年6月6日
このサイトへの書き方がわからない、という問い合わせ(こんなのばっかり!)が来ました。
「
編集の仕方
」を読んでください!
とにかく、少しは自分の頭で考えろっ!です。
2010年6月5日
最近、サイト内の記事について、管理人への個別の問い合わせが増加しています。
はっきり言うと、個人レベルに収束するクレクレ厨が多数です。
「
本サイト使用上のちうい
」にもある様に、記事の内容についてのサポートはありません。
不明な点は、なるべく自分で解決してください。
解決できない疑問や問題は、「
管理人あての色々
」にカキコして下さい。
ここは、MLではありません。
情報は全てオープン、ですっ!
2010年5月23日
弘前のページの過去問
弘前大学医学部試験問題(再現) 2006年実施…2007年度入学者選抜用 (p11以降)
このpdfのpassをご存知の方、2chへのカキコもしくは管理人までご連絡ください。
2010年5月6日
単独で新設された、阪大情報領布会のページを削除しました。
当該情報は、
阪大のページにリンクされています。
必要な方は、そちらから飛んでください。
今後も、各大学入試に関する情報は、その大学のページにリンクをするようにして下さい。
wikiの編集方法が不明な場合は、管理人に連絡もしくは2chの現行スレにカキコして下さい。
管理人が反映します。
なお、暫くの間は、ページ新設権限は管理人のみとします。
各ページの編集は、どなたでも可能です。
よろしくお願いいたします。
2010年3月24日
参考書のリンク切れを現行に直しました。
正直、改訂についていけません。
2010年3月22日
神戸の2年次編入試験関連の情報に、全く気が付きませんでした。
2chの本スレに合格発表のURLがあり、そこで初めて気が付きました。
本当に、申し訳ありませんでした。
2010年2月15日
本スレにおいて、少々「困ったちゃん」が出てきました。
世の中に、各種クレクレ厨が存在することは仕方が無いことです。
しかしながら、自己の検索能力その他を棚に上げて文句を言うことは、さすがに問題だと思います。
本サイトの情報の多くは、無数の匿名の皆さんの無償の協力によるものです。
利用者は、この点を忘れないようにしてください。
2010年1月16日
2008年関係のものは、メニューから資料保管庫へ飛べるようにしました。
2009年関連は、2010年4月以降に資料保管庫へのリンクをはります
2010年1月13日
各大学の2009年入試日程を
資料保管庫
に転記しました。
2010年1月4日
順天堂の追記
地域枠の奨学制度は、高卒(同等)であれば、
学士・社会人でも対象になる、とのことです(電話確認済)
2010年1月3日
あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願い申し上げます。
2009年11月9日
いつも編集にご協力いただき、有難うございます。
先日、このサイトの閲覧のべ人数が10万を超えました。
2009年10月26日
ページ全体を軽くするために、書籍関係のリンクを整理しました。
2009年10月2日
新ページ
受験報告2009-2を作りました。
受験報告2009のページ容量が、満杯に近づいた為です。
これから、受験報告のご協力をいただける方は、2009-2へカキコ願います。
2009年7月4日
今年の
鳥取は、全募集人員を出願資格の地域制限という形をとっています。
したがって、多くの志願者は受験校が減少したことになります。
注意してください。
2009年5月26日
香川の編入試験が本年度で中止のソースをご存知の方、管理人かまとめサイト、掲示板、2ちゃんの本スレなどいずれかへカキコ願います m(_^. .^_)m ぺこ
2009年5月25日
大学によっては、学士試験にも関わる、新型インフルエンザ関連のお知らせがリリースされています。
2009年5月2日
本年は、
鹿児島の募集要項の詳細が大学HPに公開されていません。
出願期間等の詳細がお判りになる方は、編集にご協力下さい。
2008年10月5日
2008年資料保管庫として、別wikiを作りました。
現在、雛形構築中です。編集権限は、現在のところ管理人のみです。
近日中に、編集権限を一般に公開します。
このwikiの中の2007年度以前の内容は、別wikiに移植する予定です。
また、2008年の入試情報は内容が重複しますが、ご了承下さい。
本wikiともども、よろしくお願いいたします。
2008年9月22日
おかげさまで、まとめサイトも年度をまたぐ勢いです。
ついては、来年度に向けてのご要望や改善提案などを
まとめサイト掲示板
まで、お寄せいただければ幸甚です。
よろしくお願いいたします
2008年8月9日
サイトの中身が充実してので、記載事項の整理統合は必要かと思います。
この問題についての回答は、後日、改めていたします。
まとめサイト掲示板でも、整理統合を議論していただければ幸いです。
2008年7月9日
最近、編集の際に情報の消去がなされています。
編集される方は、情報の蓄積という認識を持ってください。
2008年7月4日
試験、お疲れ様です。
また、編集にご協力いただきありがとうございます。
このサイトは、情報の蓄積の意味合いもあります。
編集の際は、なるべく既存の情報の保存等に格段のご配慮をお願いいたします。
2008年6月21日
管理人の都合で、掲示板の変更を予告よりも先行して行いました。
変更箇所
名称:みんなの掲示板 → まとめサイト掲示板
掲示板形式:tree方式 → 2chと同形式
メニューから、すぐに掲示板に飛べるようにしました。
旧掲示板のログは保管済みなので、何かありましたら管理人まで。
よろしくお願いしますです。
2008年6月20日
みんなの掲示板の形式を、21日24時に変更します。
現行掲示板のログの移転はしません。但し、保管は行います。
必要な方は、各自保管してください。
2008年6月7日
メニューを改善しました。受験報告は、2008年入試日程内でお願いします。
2008年5月29日
みんなの掲示板に、香川と福井の問題について議論するスレがあります。
2008年5月23日
いよいよ、試験が始まります。
皆さんの健闘を祈ります!
2008年5月20日
24日より、本年度学士入試の学科試験が始まります。
そこで、有志による「受験報告の場」の設置について意見を募集しています。
意見や提案のある方は、
みんなの掲示板
までお願いします。
なお、何の意見・提案も無い場合は、管理人の独断で進めます。
20日現在、受験報告の場@掲示板の声があります。
また、掲示板上ならば、問題の解答案の議論も可能になるかと思います。
よろしくお願いいたします。
2008年4月22日
先日、開設以来の訪問者数が、のべ1万を超えました。
サイトの内容が充実も、編集にご協力いただいて居る皆さんのおかげです。
本当に有難うございます。
これからもよろしくお願いいたします。m(_^. .^_)m ぺこ
2008年4月15日
簡易版ですが、入試カレンダーを作成しました。
編集にご協力いただければ、幸甚に存じます。
2008年3月25日
当サイトをリンクされる方へのお願いです。
管理人まで、ご一報ください。
2008年3月8日
7日24時=8日0時付けで、「過去問置場」を削除しました。
かわりに、
保管庫を設置しました。
過去問の再うpに、ご協力をお願いいたします。
2008年3月6日
過去問置場を、7日24時にいったん閉鎖(消去)します。
ただし、有志による再うpは可能です。
その際は、過去問置場以外の名称でのメニュー立てをお願いいたします。
2008年3月2日
試行錯誤ページにコメントや投票フォームを作ってみました。
使い勝手を試して、コメントを記入してみてください。
投票フォームにもトライ!
2008年3月1日-2
一部の項目で、不毛な「編集合戦」が進められています。
編集に協力いただける方も、ROM専の方も、それなりの年齢の方々かと存じます。
年相応の対応を望みます。
ようは、ガキの喧嘩はヤメレ!っつーことです。
各種議論ページ新設の希望について。
過去問の解答とその検討とあわせて、何らかの対応を考えます。
一応、コメント記入方式でツリー型か何かのプラグインを考えています。
案:解答叩き台ページ→議論→よりBESTな「解答」→過去問解答ページに記載
2008年3月1日
1:FAQのページについて
内容を項目別に細分して編集願います。
1ページに全て表示となると、容量的に不安です。
3月1日12時現在の分は、保管して有ります。
2:有志による過去問の解答の掲載、およびその検討について
編集履歴を残す方式での導入を考えたいと思います
2008年2月9日
8日付けで、@wikiにより、wiki参加登録機能が設定されていました。
この機能は、本日、先ほど解除しました。
管理人としては、参加登録とか承認制をこのサイトに導入する気は有りません。
今後も、よろしくお願いいたします。
2008年2月7日
本スレにおいて、広告についての指摘が有りました。
広告の排除は、出来ません。
@wikiのよくある質問より
なぜ無料なんですか?
@wikiは広告を表示することで無料で提供しております。
ご理解いただきたく存じます。
2008年1月2日
あけましておめでとうございます
旧年中は、大変お世話になりました。
皆様にとって、今年が飛躍の年になりますようにお祈り申し上げます
2007年12月30日
サイトについての提案は、
管理人あての色々にカキコして下さい
各項目に対するコメントも同様にお願いいたします
内容を吟味して対応します。
2007年12月3日
特製問題集に
生化学を新設しました。
弘前のページについては、改善したと思われます。
2007年12月2日
メニューの表記を変更しました。
弘前大学の再現問題を別立てにしました。
また、弘前のページがうまく表現できていません。改善まで暫くお待ち下さい。
なお、編集は出来ます。
重要
2007年11月30日2
英語の過去問に関しては、次のようにします。
出典が明白な場合:
出典のみをカキコする。問題文そのものは掲載しない。
過去問置場乃ファイルも、出来ればそうしましょう。
Freeでネット上に公開されているときは、そのURLをカキコ。
設問は、カキコなり掲載しても良いのではないでしょうか?
出典が不明確な場合:
現状通り
2007年11月30日
過去問置き場のうpについて
KALS受講生≠ちゃねら とは言い切れないので、そこのところが難しい…
対策については、少しお時間を下さい。考慮します。
2chのカキコはすれ違いになるのでこちらにカキます。過去問upは終わりました。
編集に3月まで協力させて貰います。阪大はのこり6年分あります。
少ししたらupします
過去問うp、ご協力感謝します。よろしくお願いいたします。
最終更新:2010年07月26日 21:53