2010年1次
(30-399)
組織写真見て何の器官か答えさせたり
脂質の生合成系を聞いてきたり、
HLAの訳分んねー問題聞いてきたり、
超簡単な神経生理の問題だったり、
相対リスクとか求めさせられたりした。
2010年2次
(30-803)
出席者29名欠席者3名 印象としては一般地域半々
午前 4-5名のグループで集団討論25分×2
テーマ1「北海道における自殺原因は1位~2位~3位~であるが、その理由
と対策を討論せよ」
テーマ2 「定年は何歳にすべきか、理由とともに決めろ」みたいな感じ
どちらも試験官は3名。例年はもっといたような・・・?
個人面接は例年は2回だが、今年は1回になってた。
面接官が例年の2名から3名になってた。
持ち時間12分。お決まりのことを聞かれた。ゆるゆる。
部屋によっては時事問題とか次々聞かれたところもあるみたい。
集団ではチェックシートにチェックしてるみたいだったが、
個人では試験官誰も筆記具持ってなかった。聞くだけ。
退室した後に記入してるのかも。
最終更新:2010年07月12日 23:15