ザク・強行偵察型


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
239 MS-06E 図鑑:ザク強行偵察型
生産:ザク強行偵察型
兵器:ザクテイサツ型
ザク強行偵察型の開発 1000

  • 出典:MSV-モビルスーツ・バリエーション
  • Height:17.7m
  • Weight:60.4t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
1 3 - 2 ザクⅡ初期型 -

開発前作中コメント

  • MS-06Cを強行偵察機として再設計する。高性能センサーを機体各所に配し、さらに携帯用のカメラガンを装備することで高い偵察能力の獲得を図る。

開発期間 2 生産期間 1
資金 1950 資源 1050
資金(一機あたり) 650 資源(一機あたり) 350
移動 7 索敵 A
消費 10 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 170 割引 B4
耐久 45 運動 25
物資 80 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
高性能化(ザク・フリッパー)520/990
汎用化対応(ザクⅡ(マシンガン装備))100/570

特殊能力:
散布可能

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍


武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ガンカメラ 0 0 1-5
ガンカメラ(隠し) 0 0 1-5
ヒートホーク 40 70 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    ザクの偵察機仕様。極めて良好な地上適正とまずまずの移動能力、そしてこの時期としては高い運動性を持っている。一応格闘攻撃も出来るが、格闘火力は高くは無く射撃攻撃力が皆無なので直接戦闘するには不向きである。
    索敵Aのライバルとしては地上ではルッグン、宇宙ではグワジンやチベがいるが、ミノフスキー濃度によるペナルティを受けずに確実に索敵できるカメラガンを持っているのが本機の強みとなる。
    偵察機としてはまとまった性能を持っているのだが、生産資金がやたら高いため量産には向かず、すぐ後ろに完全上位互換のザクフリッパーが控えているので新規生産は控えた方が良い。改造を重ねることで最終的にアイザックになるので、開発サンプルは撃墜されないよう大事に扱いたい。一応本機を生産してからザクフリッパーに改造すると、ザクフリッパーを直接生産するよりもわずかに低資金・高資源となる。
    ちなみに、敵として出てきた場合は、射程が5あるためなかなか近寄って来なかったり、やたら散布するため戦場をミノフスキー粒子だらけにされたり、微妙に頑丈なためうち漏らしやすい等、非常に鬱陶しい存在となる。特に、連邦軍で速攻プレイを狙う際は本機が障害となりやすい。

    なお、アニメではティターンズが本機を使用していたが、本ゲーム中では何故かティターンズでは生産できなかったりする。エゥーゴ編プレイでも同様で、CPUティターンズ側も生産できないので開発プランを盗むことはできない。

  • うんちく等:
    本機は一年戦争時にジオンが開発した機体であるが、出典がMSVであるため、1stガンダム本編には未登場。
    本編初登場はTV版「Zガンダム」で、ハイザック用のシールドを携行していた。同機はクワトロの百式に撃破されている。
    ネット上では「田代ザク」という愛称で呼ばれることもある。このシリーズについて話している場で「田代」と言う単語が出た際は、本機自体かカメラガンによる索敵行為かのどちらかを意味する。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 索敵能力は高いのだが、直後にフリッパーの開発提案が出るので、生産する必要性は低いだろう。 -- 名無しさん (2009-06-16 02:02:17)
  • ps2版vでは散布可能 -- 名無しさん (2010-06-01 00:18:13)
  • PSP版Vでも当然散布可能 -- 名無しさん (2010-06-05 00:26:52)
  • フリッパーに改造することで格闘性能がほぼ2倍の75にまで跳ね上がる。そのまま大事にしておけばアイザックにまで改良してやれる。新たに生産すると高くつくので大事にしよう。 -- 名無しさん (2010-06-05 01:03:39)
  • 地上の索敵はルッグンに任せ、宇宙でムサイやチベ級で索敵出来なかった分を補う形で運用すると効果的。しかしこの段階だとまだ索敵Aなので近隣にグワジンなどが居ればそちらに任せたほうが良い -- 名無しさん (2010-06-05 18:11:15)
  • この機体の真価は、安全・簡単パイロット育成にある。
    例えば、ジオン1部で速攻をかけて生殺し期間が50ターンもあれば、
    残っている敵をカメラガンで攻撃し続けるだけで、5×5×50=1250で、経験0のキャラでもSランクに出来る。
    敵1部隊に対して最大18部隊迄同時攻撃出来るので、Sランクを18人、Aランクでよければ36人揃えられる。
    注意点は、攻撃による経験値は敵にも入るので必ず無人部隊を相手にする。
    あと、補給と疲労回復の為に攻撃地点近くに拠点が欲しい。
    その点ジャブロー中心部は、拠点が4個集中してて実にやりやすい。 -- 名無しさん (2012-04-21 23:33:59)
  • 設定では、腕を換装し、ザクマシンガンも使えたはず。その機能があれば、既知敵ばかりになっても働き方があったのに。 -- 名無しさん (2015-02-21 21:09:09)
  • ↑↑ パイロット育成ユニットとしては、拠点上でななくとも補給ライン上で永久に攻撃し続けられるフリッパーの方が優秀である。本機体の場合、ライン上では物資が減少し続け、攻撃できないことがある(3×6ユニットを同時に育成させる場合は拠点との移動を繰り返す手間がかかる)。 -- 名無しさん (2015-03-05 17:57:08)
  • ガンカメラ(隠し)には何の意味が -- 名無しさん (2015-03-05 20:58:12)
  • 連邦1部では射程距離が長いので近くのユニットばっかりに仕向けるからプレイヤーによってはイライラすることもしばしば -- 名無しさん (2017-02-03 18:56:48)
  • カメラの射程が長いので近づく前から粉を撒き始める。こいつが複数いるスタックはなかなか墜ちない。 -- 名無しさん (2018-04-12 08:16:48)
  • 補充される事を考えると1部で生産して積極的に前線に投入し、撃破されない程度に機数を減らすとその後の改造が安くなる -- 名無しさん (2018-12-26 07:03:18)
  • AI操作だとアッザム並みに散布とガンカメラを繰り返すので、燃費切れで置いていかれがち。ちゃんと自分で操作しよう。 -- 名無しさん (2020-06-05 11:07:13)
  • 小範囲散布は混戦時に敵にまで粒子がかからずに済むので便利。必中のガンカメラがあるが普通に索敵してもほとんど丸見えになる性能があるのであまりカメラ攻撃はしなくていいかも。 -- 名無しさん (2020-06-05 19:48:35)
  • ザクからの改造では作れないのである・・・(´;ω;`)ウゥゥ -- 名無しさん (2022-10-17 19:21:02)
  • ↑↑パパラッチで殴りにくい位置にいる単騎の疲労を上げる仕事がある。いくら限界高くないといってもガンダムはガンダム、少しでも弱らせて損はない。 -- 名無しさん (2022-10-23 11:28:49)
  • しっかり使ってたティターンズで作れないのも謎なんだけどエゥーゴ編では宇宙で使えるお安めの価格で索敵Aという奪いたいプランの筆頭候補なんだけどなあ…惜しい -- 名無しさん (2022-10-24 13:41:23)
  • システムに不慣れで戦場にミノ粉をまき散らし気味な初心者時期に非常に嬉しいMS。 -- 名無しさん (2024-02-14 15:01:55)
  • 単機編成にすべきよね -- 編隊飛行する偵察機の運用って… (2024-02-16 18:57:17)
  • いっそ減らされたザクからの改造に調達を限定してもいい。特別エリア攻略前に減ったザクをこれにしてたりもする。 -- 名無しさん (2024-02-16 22:32:13)
  • ↑・・・じゃないよ!ザクから改造できないんだった何勘違いしてんだ俺 -- 名無しさん (2024-02-16 22:34:05)
  • 高難易度AIは割引につられてコイツやフリッパーを大量生産する時がある。ア・バオア・クーに攻め入ってみたら半数近くがコレ、なんて珍事も -- 名無しさん (2024-07-23 15:41:46)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月23日 15:41