atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 治療費(腎不全と闘う猫 パート6・7より)

腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板

治療費(腎不全と闘う猫 パート6・7より)

最終更新:2009年06月21日 20:26

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
腎不全スレ パート6・7より


  • 輸液パックのお値段
  • 病院代ボラれたような気がしてなりません
  • 病院での輸液と自宅輸液の費用について
  • 貧血エリスロ注射の値段
  • 末期の治療費について
  • 毎回血液検査で12000円って、負担になりませんか?






輸液パックのお値段


   753 :わんにゃん@名無しさん:2008/07/25(金) 18:28:10 ID:wrdgYjuw
       高齢猫の腎不全用に処方された、輸液ですが
       2カ所の病院で頂いたのですが、一つは500ミリリットルで1000円弱、
       一つは500ミリリットルで5000円弱で、同じテルモ社製です。
       今までは1000円弱の物を使っていたのですが、
       別の病院で5000円弱の物でした。
       経済的にも、我が家では高額になるとキツイですが
       成分に違いが有るのでしょうか?
       また、効果に違いがあるのでしょうか?
       此処最近の猛暑で、食欲が無くなり元気もなくなったので
       病院に連れて行きました。
       ちなみに、雌の猫で19歳です。
       宜しくお願いします。 

   754 :わんにゃん@名無しさん:2008/07/25(金) 20:08:27 ID:88TJtyyx
       もらった輸液パックの成分表みればいいじゃん

   755 :わんにゃん@名無しさん:2008/07/25(金) 21:08:46 ID:oA5LI7S2
       >>753
       先生が、独自に、ビタミンや抗生剤などいろいろ混ぜている可能性もあるし、
       パックが高めでも、輸液セットや針の値段が違う場合もあるし、
       処方料が別につく場合もあっていちがいにはいえないので・・。
       
       まず、パックは、何を入れているのかききましょう。
       それから、全体の明細をみて、判断しましょう。

   756 :わんにゃん@名無しさん:2008/07/25(金) 22:01:51 ID:n7MDHdSU
       とりあえず、ビタミン剤が入ってると色は黄色くなるよね
       自分のとこはバラの状態でもらってきて、
       自分で混ぜものしてライン繋ぐからわかりやすいけど
       
       動物病院は、病院によって金額が結構違うかもしれない
       避妊手術ひとつとっても、結構違うからなあ

   757 :わんにゃん@名無しさん:2008/07/26(土) 00:20:24 ID:1FB2xoX9
       ちなみにその輸液パックがただのソルラクトなら,
       500ccの原価は¥300ちょいっす。
       うちの病院では¥2000でした。

   758 :わんにゃん@名無しさん:2008/07/26(土) 03:05:32 ID:7PYo/G4l
       うちは千円です。 





▲TOP

病院代ボラれたような気がしてなりません


   37 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/05(金) 03:40:15 ID:ACigFlo6  
       はじめてカキコします。
       今、家の猫が慢性腎不全で通院しています。 (今月1日から通院して現在BUN140、Cre10,4)
       名古屋のとある動物病院に行っているのですが、金額が高く感じられてなりません。
       1回の輸液150ml(ビタミンと抗生物質を含む)で5260円。
       血液検査1回で6000円です。
       県外になりますが、同じ病気にかかっている猫ちゃんのブログを見たりすると
       同じ位の量で1回の輸液金額が1400〜2000円位でした。(ビタミンの点滴も含む)
       これから毎日のように通うことを考えると、とても家の経済状態では厳しいです。
       みなさんの所の動物病院は1回の輸液はいくら位なのでしょうか?
       ご指導下さい。(一刻を争いますので急いでいます。)
       
       余談ですが、昨日セカンドオピニオンとしていった動物病院は
       猫を一度も見ずに1回の相談料が5250円でした。
       もしかしてボラれたような気がしてなりません・・・。

   38 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/05(金) 05:53:21 ID:NURWcxlK  
       >>37
       静脈点滴ではないですよね?
       私の場合、通院時は1回生食のみ125CCで診察料込2000円です。
       (自宅用は1セット=2回分で900円、ちなみに静脈点滴は1回4500円)
       1日に診断されたばかりとの事ですが、急性の可能性は無いでしょうか?
       慢性の場合、数日通った後で自宅での輸液を勧められる事が多いので、
       経済的にも負担は楽になりますよ。
       しかし診察も無く相談料5250円は酷いですね、そんな病院は忘れましょ。
       まちBBSなどで病院の情報は無いですか?
       今の先生に経済的負担を相談してみたり、
       近所で犬猫を飼っている方に通っている病院を聞いてみたり
       (知人がいない場合、犬の散歩をしてる優しそうな人とか)、
       タウンページで片っ端から電話して基本的な慢性腎不全の輸液は幾らか
       尋ねてみてはいかがでしょうか。
       …でも病院は料金だけで判断出来ないのが辛いですよね。

   39 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/05(金) 05:54:25 ID:Dp+LVgkN  
       >>37
       こんばんは。
       >>24です。
       留置セッティング 3150
       静脈内点滴(1日) 3675円
       皮下注射 2625円
       注射薬価 3675円
       入院(ICU) 2940円
       合計 16065円
       ある日の会計です。

   41 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/05(金) 09:46:01 ID:Lb19uj3f  
       点滴には毎回8000円かかります。
       いつも同じです。

   42 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/05(金) 09:59:06 ID:ELfxEQf3  
       うちのは皮下点滴で、薬代、診察料込み2300円。
       前の病院では静脈点滴で、薬代、診察料込み5000円でした。
       薬も点滴も、内容が全く同じではないから単純に比較出来ないかもしれないけど。
       どちらの病院も良心的な値段だと思ってる。
       でも病院選びは値段だけで決めない方がいいかも。
       周りの飼い主さんたちの評判や、対応の仕方なども含めて検討してみて欲しい。

   43 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/05(金) 10:26:15 ID:iWS1Vq/c  
       >>37
       お辛いことと思います。
       亡くなった猫の掛かり付け病院では以下の通りでした。
       皮下点滴(1回) ¥1000
       静脈点滴(1回) ¥2000
       入院 猫に関しては出来るだけ入院させない方針の病院(その猫にも寄りますが)
       でしたので、日帰り入院とゆう形でした(半日) ¥1000
       自宅用輸液セット(輸液・輸液ルート・針・アルコール脱脂綿込み) 1パック(500ml)¥2500
       ※上記の輸液はビタミン・抗生物質が入った場合でも同じ金額です。
       投薬(1日) ¥100
       ※基本は1日¥100になりますが、点眼薬等は違います。
       血液検査 ¥500〜¥1500
       ※検査する項目数によって金額が変わります。
       例えば検査する項目数が2つ(Cre・BUN)の場合¥500とかになります。
       初診料は昔のことになるので忘れてしまいましたが、
       再診料は取らない病院でした。 ¥0
       こんなところでしょうか?
       掛かり付けの病院は金額等、良心的な病院でした。
       獣医さんが何人かいらっしゃいましたし、年中無休なので本当に助かりました。
       お近くでしたらご紹介したいのですが、私は神奈川になりますのであまりにも遠いかと…
       参考になれば幸いです。

   45 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/06(土) 01:07:29 ID:HQURRo69  
       >>37
       私も名古屋市(名東区)です。猫の体重は、2.8kgです。
       診察料 ¥500-
       血液検査 \¥2300- 〜 ¥3200- (検査項目によって)
       皮下輸液(100cc) ¥1800- (2日に一度、発見から1ヶ月)
       注射(貧血対応) ¥1300- (2日に一度、発見から1ヶ月)
       薬5日分(メルクメジン 200m × 2 + ビタミンBx) ¥1500-
       自宅用輸液セット (1ヶ月後から自宅輸液に切り替え、1パックで5日分)
       (輸液500ml 1・輸液ルート1・針5・アルコール脱脂綿・廃棄料込み)  ¥1890-
       
       と、いうことで、当初1ヶ月はきつかったのですが、
       安定した今は、10日に一度 血液検査と、5日に一度、薬を受け取りに行く
       となってます。あと、療養食代とね。
       37さんとこに比べれば安価ですが、通院している他の人は
       ここは高いと言ってます。現状に満足していてセカンドオピニオンは
       考えていないので、自分では高いか安いかわかりません。

   48 :わんにゃん@名無しさん  2008/09/06(土) 23:19:38 ID:jjkV9IbS  
       >>37
       皮下輸液(300〜500cc) ¥620
       貧血用ホルモン注射 ¥450
       血液検査
        貧血検査 ¥1000
        生化学検査 ¥2500
       でした。全体的に安いと感じてたので、先生に安すぎでは?
       と質問したら、慢性的な病気の子には経済的負担が原因で
       治療がストップしない様に、なるべく費用をおさえてくれていると言われました。
       うちの子は夏前に星になりましたが、心ある病院が近所にあって心強かったです。



▲TOP

病院での輸液と自宅輸液の費用について


   812 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/29(月) 12:01:06 ID:xp2Bx4Oo  
       病院で乳酸リンゲル液(ソルラクト)を400〜500ml皮下輸液しています。
       費用は2700円です。
       値段的にはこんなものなんでしょうか?
       正直、二日、三日毎に病院に通うのは経済的に無理です。
       自宅輸液してらっしゃる飼い主さんもここで良くお見かけします。
       自宅輸液について思いきって先生に聞いてみるべきでしょうか?
       (なんか聞きづらい感じの先生なんです……)
       その場合、費用は幾らくらいかかりますでしょうか?
       どっち道、検査(BUNの数値が下がっているかどうか)しないといけないだろうし、
       
       定期的に病院にはいかなきゃいけないとは思うのですが、
       経済的負担が軽くなるなら自宅輸液にしたいのですが。

   813 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/29(月) 12:23:21 ID:urCVVFjU  
       >>812
       先生に聞いてみるしかないですね。
       ダメなら病院変える事も考えて良いのでは?
       これから先の事を考えたら、自宅輸液は大前提ですよね。
       
       うちの場合は、リンゲル液250mLで1000円、針が18G21G各30円、
       シリンジ20mLが100円です。
       1回に50mL輸液しているので、1回あたりのコストは460円です。
       ちなみに、同じ内容を病院でやってもらうと2500円でした。

   814 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/29(月) 12:31:48 ID:pox35jjB  
       >>812
       自宅輸液しています
       ウチもソルラクト(1パック500mL)で、1回200mLを週3回やってます
       自宅輸液は確か1パック1000円だったかな?+針代やライン代など
       通院時だと処置込みで1回200mL1500円〜2000円前後だった気がします
       ウチはすぐに自宅輸液に切り替えたので失念…参考にならずゴメンなさい
       
       長く付き合う病気だから費用のことも気になりますよね
       治療方針は遠慮などせずにどんどん聞いてみたほうがいいですよ
       色々聞かれて嫌な顔をする獣医師さんなら私だったら転院してしまうかも
       
       自宅輸液は衛生的な面から勧めない獣医師さんも居るようなので
       もし掛かり付けの獣医師さんがそうだったら
       自宅輸液OKな獣医師さん(動物病院)を探すのもありだと思います
       通院だと猫ちゃんもストレスあるしね

   815 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/29(月) 13:37:11 ID:xp2Bx4Oo  
       >>813-814
       丁寧にお教え頂き、ありがとうございます。
       やはり経済的にも自宅輸液について先生に一度聞いてみようと思います。
       断られたら病院変える事も視野に入れて考えてみようと思います。
       ネットでも色々調べたりしたんですが、何分初めてのことでして、右往左往してしまって……。
       
       うちの子は引き付け発作(先生は貧血だと仰っていましたが)みたいなものを起こすのですが、
       慢性腎不全では良くあることなのでしょうか?
       また数値が下がればおさまるんでしょうか。
       BUNの数値が下がるのは、最初のうちだけだと聞いたのですが不安です。

   817 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/29(月) 14:35:06 ID:CXS6D6JE  
       うちは幸い身内に獣医がいるので、かかりつけ医同意の下、その人に買ってもらっている。
       ソルラクト250cc×20パック、ライン50個、21Gの翼状針50個、
       これだけ買ってトータルで7000円弱だった。
       …原価なんてこんなもんなんだよね。

   823 :◆awD8YGlsKg  2008/12/29(月) 17:32:24 ID:Dw6HEjcK  
       ソルラクト500円
       針10円
       綿花タダ
       チューブ不明 全て一個当たり

   824 :わんにゃん@名無しさん  2008/12/29(月) 17:55:53 ID:g+QFe9jW  
       >>823
       安いですね。
       うちのいってるとこ、ソルアセト1400円
       チューブ300円
       針10円
       消毒綿サービス
       
       輸液は色々種類あるけどどれがいいんだろう。




▲TOP

貧血エリスロ注射の値段


   64 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/17(土) 16:05:02 ID:PwX5UqlE  
       貧血の治療してる猫さんって少ないですか?
       wikiにもメニューないので・・・。
       
       うちの猫、16歳♂ 腎不全発覚2ヶ月(発覚時 B 81.1 C 3.8)です。
       輸液と[[療法食]]、バソトップ投与で現在 B 50.4 C 2.3で落ち着いてます。
       でも、ヘマトが20%(正常値24〜45)なんです。
       一時、17.5%まで落ちた時あって、担当医と貧血治療の方針を確認したら
       先生は、エリスロは高い割に効果薄いという判断で、輸血を勧めるとのことでした。
       
       貧血の症状(ふらつきとか食欲不振とか)は出てないので、様子見なんだけど
       エリスロ打ってる方、どうですか?
       前スレで、1回の注射が¥2,000前後ってあったと思うんですが、今の病院では
       1回¥6,000って言われました。確かに高い・・・。1回じゃ済まないものね。
       それ以外の[[治療費]]はwikiにあったくらいなんですが。

   65 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/17(土) 18:30:18 ID:/TEgsgyD  
       エポ使ってます。
       うちの病院は1300円です。

   66 :64  2009/01/17(土) 21:30:20 ID:4RPuUBNa  
       >>65
       ありがとうございます。
       う〜ん。これだけの料金の差は何だろう。
       他の病院の料金と比較して話すのは気が引けるけど
       納得できるまで先生と話してみます。

   67 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/17(土) 22:43:34 ID:oqRoUGxY  
       薬って病院の規模(施設や立地条件等で家賃高いとか)の関係や
       言い値っぽい感じで値段決めたりしてるだろうと思う。
       昔、突発的な病気で既に心臓止まってしまった(死んでしまった)猫を
       近くの病院へ連れていったけど死んでいる確認だけだったのに
       会計で1万円払ったことあるよ。
       高いかもしれないけどそこは他の患者(動物)さんがその値段で処置受けてるだろうから
       「納得」が「安くして貰えないか」って事ならば難しいんじゃないかな。

   68 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/18(日) 10:31:05 ID:Cc/u3TtY  
       >>64
       他の料金についてはどうですか?
       たしかに高いですね。うちはエリスロは打ったこと無いけれど。
       全般的に何でも高いようだと、飼い主が経済的に負担すぎで通えなくなるよね。
       腕がいいなら、多少高くてもいいけれど、なんで3倍以上の差があるんだろ。



▲TOP

末期の治療費について


   470 :前スレ 800  2009/02/18(水) 03:38:08 ID:3wnYYTdV  
       みなさま、お久しぶりです。
       wikiのステロイド項目で掲載されてる、前スレの800です。
       
       本来なら早く報告すべきですが、精神的に参ってしまって、今に至ってしまいました。
       
       愛猫ですが、1/24に死にました。
       12/24に異変に気付いて病院連れて行ったので、1ヵ月であっという間に逝ってしまいました。
       
       治療はステロイドと抗生物質と皮下点滴のままでした。病院も変えずにそのままでした。
       
       年明けから病状が酷くなって、胸水が貯まる様になり、その影響で呼吸困難を起す様になりました。
       呼吸困難起さなくても、貧血や胸水貯まることで動かなくなったり食欲落ちたりもしました。
       1週間に1度のペースで呼吸困難起して、数日入院したり、真夜中に緊急で病院行ったり、
       胸水抜く為に病院行ったりと、緊張状態が続きました。
       
       1/24の時は、2日前に呼吸困難起していたものの、病院で治療や静脈点滴して貰って
       前日は元気でした。自力歩行もして、鳴いたり、エサ食べたり。
       それが一晩経って24日になったら元気がなくなり、点滴や薬投与して様子見てたのですが、
       エサ場連れて行ってもヘタってしまって、オシッコ漏らしたりして衰弱激しかったので、
       夕方に病院連れて行ったのですが、着いた時には目を開けたまま死んでました。
       
       春までもつかわからないと言われてたとはいえ、
       まさかこんなあっという間に死ぬとは思いませんでした。
       病状も目まぐるしく変わるので、目の前の状況に対応するのが精一杯で、
       他の治療や病院を検討する余裕はありませんでした。

   471 :前スレ 800  2009/02/18(水) 03:53:00 ID:3wnYYTdV  
       下世話な話ですが、参考にして欲しいので、治療費記載します。
       1ヵ月で、ざっと21万掛かりました。
       
       やはり、夜中に緊急で病院行ったり、入院も何日かしたので、それで多額になったと思います。
       あと、無保険なのも大きいですね。
       20歳だったのですが、保険の存在知った時は既に高齢で加入出来ませんでした。
       
       このスレのおかげで、何も知らなかった慢性腎不全や治療の全体像が見通せたので、
       だいぶ不安感が少なくて済みました。
       
       みなさま、本当にありがとうございました。



▲TOP

毎回血液検査で12000円って、負担になりませんか?


   741 :わんにゃん@名無しさん  2009/03/18(水) 07:15:37 ID:KGxu45YD  
       毎回血液検査って負担になりませんか?
       通ってた病院は血液検査だけで12000円かかるし点滴も自宅でやるのは認めてないし
       すぐレントゲン撮るしそれも10000円で断りなしに撮られたし病院変えた方が良さそう…

   742 :わんにゃん@名無しさん  2009/03/18(水) 08:37:30 ID:Tm3iKQw6  
       うちは血液検査(3000円)と輸液(1000円)+薬代で5000円弱かな。。。
       病院によってかなり差があるんですね。

   743 :わんにゃん@名無しさん  2009/03/18(水) 09:11:33 ID:XHx7UU0A  
       >>741
       血液検査、高いと思います。
       私の猫のかかりつけは1回の検査に薬(クレメジン1ヶ月分)込みで8000円です。
       それよりも、飼い主に断りなく1万円もかかるレントゲン撮られた、ということに驚きました。
       確かに、他の病院を探すのもいいかもですね。

   744 :わんにゃん@名無しさん  2009/03/18(水) 11:12:35 ID:eezypLfH  
       >>741
       レントゲンにしてもとる必要があるのかな。
       何枚とって1万円?高杉。
       血液検査毎回全項目してるのかな?
       
       これじゃ、経済的に負担かかりすぎ。続かないよ。
       ぼったくりダヨー。名医なのかな?
       まだ元気なうちに、転院考えたほうがいいよぉ。
       
       以前行ってた病院、しょっちゅう血液検査すすめる
       受付で電話応対してるのを待合で聞いてたら
       療法食わたすのには血液検査してください・・とか話していた。
       やたら検査多いしボッタクリの匂いがぷんぷんするので
       ネットで評判調べたら、下痢で通院したのになぜかできものの検査入院でウン万円とか
       やたら血液検査ばっかりするとかの書きこみばっかりでああ、やっぱりと思った。
       2度と行かないでおこうとおもったよ。
       
       でもまぁ必要なときもあるんで。
       特に薬のんでるときとかは
       いい病院がみつかるといいでつね。

   745 :わんにゃん@名無しさん  2009/03/18(水) 12:03:13 ID:5H88Blm+  
       >>741
       血液検査高すぎ。
       普通は一項目いくらで計算するところがほとんどだから
       腎不全だって分かってたら検査するのは3項目前後だよ
       項目別に課金する病院探したほうがいいよ

   746 :わんにゃん@名無しさん  2009/03/18(水) 13:52:33 ID:KGxu45YD  
       741です。やはり高いですよね!最初に全項目やって腎不全の検査だけやってと言っても
       貧血とかの項目もやらないといけないとか言われました…
       点滴は4000円だし経済的にキツイです。レントゲンは1枚5000円を2枚撮りました。
       自宅で輸液出来る病院を探します!

   747 :743  2009/03/18(水) 14:37:22 ID:XHx7UU0A  
       >>746
       点滴4000円?!
       まとめwikiで見かけましたが、原価ってすごく安いらしいですよ。
       いい病院が見つかるといいですね。
       私も今のところが見つかったのは3軒目でした。
       自宅での輸液って、させたがらない先生、けっこういるようです。

   749 :わんにゃん@名無しさん  2009/03/19(木) 10:40:10 ID:xrXYfj7O  
       連投、失礼。
       検査料、うちは血液検査、約7000円、レントゲン4000円でした。
       今、受けてる点滴の料金は4時間で6000円です。
       他に比べて、高いのかも知れません。
       でも、もう長くはないし、ぬこもそこに慣れていて
       通院のストレスもあまり感じていないようなので、
       それが一番いいかと。


▲TOP






  • ▼このページを編集



.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「治療費(腎不全と闘う猫 パート6・7より)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
記事メニュー

メニュー

トップページ
・腎不全について

・参考:闘病日記
・参考:療法食・サプリ

・主治医の診療が不安なとき
・腎不全が誤診だったケース
・若猫の腎不全
・老猫の腎不全とQOL

・参考資料PDFなど

・2ch過去ログ




療法食

・食事療法について
・療法食の副作用

食べてもらうアイデア集
・ドライフード
・ウェットフード
・スープ食・手作り食
・水分補給

データ集
・療法食リスト
・療法食成分表
・療法食タンパク質摂取量

・スープリスト
・普通食成分リスト DRY
・普通食成分リスト WET

(療法食に近い普通食DRY)
(療法食に近い普通食WET)
(ヒルズ製品について)

成分計算
・栄養成分推奨レベル
▼乾燥重量計算機
▼栄養成分計算機

・参考:手作り食について
・参考:フードレビュー


治療と投薬

・活性炭
・点滴
・強制給餌
・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
・歯石
・口内炎と顎・口腔関係
・尿毒症
・ACE阻害剤(降圧剤)
・ステロイド
・尿・トイレ関係
・貧血
・血圧

・治療費について
・検査数値

・その他の質問&アイデア
・その他のサプリメント
・参考:レナルガード
・ダメモト系


・腎不全末期と安楽死について
・犬の腎不全

薬検索

・お薬記録
・動物用医薬品データベース
・医薬品医療機器情報提供ホームページ



・投票所
・投票所2

・索引
・このwiki管理人に連絡



・専用連絡掲示板



・@wiki
・@wikiご利用ガイド





★Special Thanx★
腎不全スレ住人の皆様







ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
-
人気記事ランキング
  1. 普通食ドライの成分 part1
  2. 普通食ドライ
  3. 近似値リスト
  4. 成分
  5. 療法食
  6. ・便秘対策
  7. 腎不全の診察のポイント(腎不全と闘う猫 パート6より)
  8. ステロイドについて
  9. 口内炎(腎不全と闘う猫 パート6・7より)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 538日前

    治療費
  • 538日前

    投票
  • 1269日前

    トップページ
  • 1370日前

    参考サイト:闘病日記
  • 1702日前

    投票2
  • 1846日前

    モンプチ参考値
  • 2456日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 2456日前

    メニュー
  • 2456日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 2456日前

    ・便秘対策
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 普通食ドライの成分 part1
  2. 普通食ドライ
  3. 近似値リスト
  4. 成分
  5. 療法食
  6. ・便秘対策
  7. 腎不全の診察のポイント(腎不全と闘う猫 パート6より)
  8. ステロイドについて
  9. 口内炎(腎不全と闘う猫 パート6・7より)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 538日前

    治療費
  • 538日前

    投票
  • 1269日前

    トップページ
  • 1370日前

    参考サイト:闘病日記
  • 1702日前

    投票2
  • 1846日前

    モンプチ参考値
  • 2456日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 2456日前

    メニュー
  • 2456日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 2456日前

    ・便秘対策
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.