atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ステロイドについて

腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板

ステロイドについて

最終更新:2009年01月09日 17:11

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
腎不全の後期になると、食欲不振・免疫の低下から口内炎ができやすくなります。
ステロイドは長期間投与すると腎臓や肝臓に負担をかけてしまいますが
多くの病院では余命と腎臓への負担をはかりながら
口内炎の改善と痛みを和らげるためにステロイドが処方されます。
強い薬ですので期間を決めて、口内炎が改善したら投与を中止したりします。

腎不全は治る病気ではありません。
スレ内ではステロイドの使用は賛否両論ですが、
スレにアドバイスを書き込む人は基本的に素人です。
実際に猫さんの状態を見ているのは飼い主とその担当の先生だけです。
いよいよとなったときは
猫さんの病状と残された命、快適な生活を一番に考えて、よく先生と相談してみてください。








  • 眼底出血・網膜剥離でステロイド
  • ステロイドの使用は時と場合です




眼底出血・網膜剥離でステロイド


   352 :わんにゃん@名無しさん  2008/10/31(金) 11:39:41 ID:T6XTb7fg  
       うちの子も、最初目がまん丸になって、見えなくなって
       検査したら初期の腎不全からくるものだろうということで、
       [[降圧剤]]とステロイドを飲んでいたのですが、1ヵ月後に再検査したら
       ますます腎臓の数値が悪くなっていて(涙)
       とりあえずステロイドはやめたのですが
       
       BUN 70→100
       CRE 2.5→4.1
       1ヶ月でこんなに悪くなるってことは急性だから
       薬やめたらちょっとはよくなるのかな。

   353 :わんにゃん@名無しさん  2008/10/31(金) 14:22:06 ID:fdmS0kBu  
       >>352
       視力は治ったの?
       腎不全の子にステロイドの服用は危険だと思うんだけど…
       多分ですが、ステロイドによる悪化だと思います。
       服用をやめたなら数値は下がると思うから頑張って!

   354 :わんにゃん@名無しさん  2008/10/31(金) 14:50:14 ID:T6XTb7fg  
       >>353
       ありがとう。
       目は目薬、降圧剤などやってるんですが、よくならないようです。
       獣医も、期待しないほうがいいといってました。
       目は見えなくても、生活に支障なさそうなんで、腎臓の治療に専念したほうがいいかも
       と思ってます。

   356 :わんにゃん@名無しさん  2008/11/01(土) 01:22:56 ID:FKzT9eGt  
       >>354
       もし完全に視力を失ってたら仕方ないし、猫は盲目でも意外と大丈夫なもんらしいけど
       獣医は何でステロイドを使用したの?目にどんな検査した?ちゃんと説明受けた?
       初期で目にくるってあまり聞いた事ない、よく聞くのは何でも腎不全の影響としちゃう獣医がいること。
       それで結局他の病気を見逃してしまう場合もあるよ。
       セカンドオピニオンは検討したほうが良いかも。

   359 :わんにゃん@名無しさん  2008/11/01(土) 08:41:37 ID:RaPYZ/LN  
       >>353
       腎不全にステロイドが危険なのはなぜですか?
       うちもこないだまでステロイド処方されていたので心配です。

   360 :わんにゃん@名無しさん  2008/11/01(土) 10:05:55 ID:60nwL5lD  
       >>359
       副作用がない薬はなくて、中でもステロイドは強い薬だから…
       強い薬は肝臓・腎臓に負担がかかるものが多く、
       体力がない子供や高齢者への使用は注意が必要なんだ
       
       腎不全など一生付き合っていく病気は薬を飲み続ける必要がある
       どうしても使わざるを得ない場合ならともかく長期間服用するのは怖いよ
       
       強い薬(強い薬じゃなくても)を処方されたら、
       ・その薬を飲んでどんな効果が期待できるのか
       ・副作用の確認
       ・どのくらいの期間服用するのか
       ・こまめな血液検査
       
       に注意して

   361 :わんにゃん@名無しさん  2008/11/01(土) 10:09:39 ID:XPmb58Rl  
       ステロイドは強力な抗炎症作用で消炎剤に使われる=免疫系も著しく低下させる
       から体力弱ってる子はステロイド使いすぎると病気によわくなったりする
       ヒトでも使用には注意が必要だからね

   362 :わんにゃん@名無しさん  2008/11/01(土) 11:25:29 ID:FKzT9eGt  
       >>359
       説明下手なので箇条書きします
       
       腎臓に悪影響なステロイドの副作用
       ・血行不良(腎臓に負担)
       ・利尿作用(脱水)
       ・免疫抑制(造血ホルモンを抑え貧血の危険)
       
       他にも色々な副作用がありますが、
       ここら辺の関係で腎不全の猫にはステロイドはあまり使用されません。
       ステロイドは本当に強い薬で、使用をやめても成分が長期残留する薬なので暫くは影響します。
       ステロイドについてはよほどでないと服用はしないほうが良いと思います。
       ステロイド否定信者ではないのですが、
       猫は薬を解毒する能力が人間や犬に比べかなり低く、濾過する腎臓に負担をかけます。
       以前何かで読んだ記述に、ステロイドの使用を控える疾患に、腎不全と高血圧が記されてました。
       なので>>352さんの獣医が、何故ステロイドを出したのか不可解です。

   363 :わんにゃん@名無しさん  2008/11/01(土) 11:31:58 ID:FKzT9eGt  
       あと>>352さんに関しては、BUN70で初期はないですよね。
       シビアに見て、急性というより悪化に近いと思います。

   364 :352  2008/11/01(土) 11:53:07 ID:h4Gyeg1w  
       色々と詳しいレスどうもです。
       
       >>356 さん
       >獣医は何でステロイドを使用したの?
       私もなぜステロイド?と思ったのですが、一応この辺では目に詳しいと評判の
       獣医さんだったので、ここでそう診断されるなら間違いないのかと・・・。
       
       >よく聞くのは何でも腎不全の影響としちゃう獣医がいること。
       その他緑内障の可能性も聞いたのですが、ない とのことでした。
       (なぜないのかは聞きませんでしたが・・)
       眼は眼底出血・網膜剥離してる状態とのことでした。
       
       腎臓の数値が急激に悪化してるのをみて、
       ステロイドはやめておきましょうとのことでしたけど選択ミスだったのかな・・・。
       
       実は昨日セカンドオピニオンをききに他へいったのですが、
       そちらでも、腎臓の治療(というか対処法)でいきましょうとのことでした。
       
       目はもう治らなくていいから、できるだけ楽しんで長生きしてほしいです。





ステロイドの使用は時と場合です


   882 :800  2009/01/06(火) 10:50:26 ID:nTTAkzr9  
       みなさま、先日はありがとうございました。
       おかげさまで安定してきて、自宅で皮下点滴の毎日です。
       
       ところで、ちょっと気になることがあります。
       今後の方針を聞いたのですが、皮下点滴を毎日しないといけないと言われました。
       腎臓の状態が最終ステージの第4ステージに該当するので毎日必要、という理由でした。
       抗生物質とステロイドの錠剤も毎日あげて欲しいとのことでした。
       
       こちらのスレや、色んなサイトを見ましたが、
       週に数回の点滴ばかりで、毎日というのは見つけられませんでした。
       
       確かに、20歳で腎臓の状態も悪いのはわかるのですが、
       とりあえず元気ですし、自力歩行も自力食事や排便も出来る状態なのに、
       毎日しないといけない程なのが疑問です。
       
       昨日計測した血液検査の結果ですがBUN90、クレアチニン5.3で過去より下がってます。
       本当に毎日必要なのでしょうか?

   884 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 12:12:32 ID:9mB2+t97  
       >>882
       うちと同じくらいの数値です。BUN130、CRE5.1。
       ステロイドはなぜ必要なのでしょうか?
       ステロイドは腎臓に負担がかかりまくりです。過去ログでステロイドを検索してみてください。
       ステロをあげていると、ますます腎臓悪くなるばかりです。
       口内炎とかの症状があるのでしょうか?
       なければ、獣医さんと相談してやめる方向でお願いしてみてください。
       うちはステロイドのおかげで、腎臓の数値悪くなったようなものだと思ってます。
       健康な子には時々使ってもいいかとは思いますが・・腎不全の子にはやめたほうがいいです。
       
       うちも今は毎日点滴してます。
       量は体重とか、おしっこがちゃんとでるかによるかと思いますが、
       >>800さんの猫ちゃんは脱水症状もおこしたことがあるとのことだし
       以前数値が今より高かったから
       様子みながら毎日少量でも、もしくは2日に1回でもされたほうがいいかなぁと。
       今元気そうにみえるのは、点滴で維持されているからなのかもしれません。
       うちもそうでしたが、楽観的にみえても、何かのきっかけで、ガクッっとくるときがあります。
       突然口内炎が酷くなって、全く食べなくなったり、うちの子がいまそんな感じです。
       免疫力が弱くなり、感染しやすくなって、風邪ひいたり。
       それがきっかけで、全くご飯食べなくなってしまったりします。
       とにかく元気そうに見える今こそご用心なさってください。

   885 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 12:18:33 ID:9mB2+t97  
       >>882
       それから抗生剤はなんで必要なんでしょうか。
       腎臓悪いと排泄しにくくなるので薬の投与は慎重になるかと思うので
       必要なく薬をだらだら飲むのはやめたほうがいいかもですね。
       その辺も獣医さんとご相談かもですね。

   888 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 13:50:21 ID:p3FELOhG  
       >>882
       毎日点滴する猫ちゃんもいますよ、むしろ毎日やった方が良いと思います。
       ログを追っていませんが、自宅で皮下点滴ですか?
       ならば猫ちゃんにもそんなに負担がかからないし、経済的にも楽ですよね。
       >>884さんの仰る通り、元気に見えても突然ガクっと来ます。
       以前亡くなった20歳の子は、数日前まで1mジャンプしてましたし、入院前夜まで
       普通に元気に(元気に見えただけ)暮らしていました。
       専ブラなどで過去ログ読まれてもいろいろな体験談があって勉強になりますよ。
       
       >>886
       同じく過去ログや色々なサイトを読まれる事をお薦めします。

   890 :800  2009/01/06(火) 18:09:55 ID:wCFP5Tzh  
       >>884
       >>888
       回答ありがとうございました。
       
       点滴は毎日してもおかしくないのですね。
       事前に調べて週に3回ぐらいだと思っていたので、ビックリしてました。
       
       薬の件ですが、口内炎や後足のフラ付きを和らげる為にステロイドを使ってるとのことでした。
       毎日あげることに関しては、たくさんの量をあげていないので、副作用が出る程ではないし、
       猫の快適さを考えると、この方法がいいとのことでした。
       
       薬の量はステロイドのプレロン5mgと抗生物質ベイトリル15mgを1日1回1錠ずつです。
       
       薬の種類と量は問題ないでしょうか。

   893 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 21:52:48 ID:9mB2+t97  
       >>890
       そうでしたか。
       量についてはわからないのですが
       重い腎不全でもステロイドを出す獣医さんっているんですね。
       確かに口内炎はどうしようもないのですが
       ステロイドはその場しのぎだし段々と効かなくなります。

   894 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 22:14:18 ID:syD0wCh+  
       >>893
       闘病してる方には心ない言い方かもしれないけど
       重い腎不全、しかもステージ4だったら
       ステ使わずに長い苦しみを味あわせるよりも
       ステ使ってでも少しでも痛みを和らげて、
       穏やかな生活をさせてあげる方を優先させるんじゃないかな…
       ステ使わないことによって、口内炎がおさまらなくてゴハンが食べられないことが
       また別の面から猫さんにダメージを与えるだろうしね

   895 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 22:36:30 ID:9mB2+t97  
       >>894
       もちろんそういう考え方もあると思います。
       私は薬にうるさいから出されないのかな。
       皆さん腎不全の口内炎の猫さんステロ出されてるんでしょうかね・・・

   896 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/06(火) 22:51:25 ID:779331HU  
       うちの亡くなった猫も、ステロイド処方されました
       歯茎が腫れて痛くて何も食べれなくなってたんですよ
       
       ステロイドを使うことによって副作用?で食欲も増すと言う事で
       腎臓に悪いから期間を決めてでしたが
       ちょっと食べれるようになってからはステロイドは中止しました

   897 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 00:03:47 ID:71b1WIJs  
       >>890
       プレロンの量については症状によりけりなのでなんとも言えませんが
       多くもなく少なくもなくといったところかな?
       だからと言って腎不全を増悪がないという保障もありませんが。
       3キロ位の猫さんですか? ここのプレドニゾロンとバイトリルの項を
       みてください。うちは短期でしかバイトリルは処方されたことがないので
       少し気になって。
       抗生剤も長く続けているとそれが原因で食欲不振になったりしますから、
       それで何度か種類を変えて頂いたことがあります。
       胃が荒れるから腎不全の猫さんにはダブルパンチですね。
       うちのは他の病気で長期投与なんですが、経験上合わない抗生剤は
       一週間過ぎた辺りから食欲が落ちました。
       
       http://www.geocities.jp/felineibd2003/mypage4.0.htm
       (後略)

   905 :800  2009/01/07(水) 06:38:10 ID:sonQjYpc  
       みなさま、レスありがとうございます。
       
       >>893
       口内の痛みと後足の痛みを和らげる意味でステロイドを使うそうです。
       段々と効かなくなることは説明されてないので、心配です。
       
       >>894
       似たような事を言ってました。
       余命宣告みたいなものなので、せつないです。
       
       >>896
       いつまで使うとか期限の話が出てこないので、不安です。
       しかも毎日投与というのがまた不安を増幅させます。
       
       >>897
       3kg前後です。
       抗生剤も副作用があるんですね。
       サイト見させて頂きます。

   906 :800  2009/01/07(水) 06:49:04 ID:sonQjYpc  
       5日分の点滴と錠剤を使い切ったので、
       年明けに血液検査と新たに輸液と薬を貰いに行ったのですが、
       血液検査の数値が安定してるということで、いきなり10日分の輸液と錠剤を処方されました。
       
       いくら安定してるとはいえ、いきなり通院期間をこれだけ空けるのは普通なのでしょうか。
       具合悪かったら病院来てくれ、とは言われてますが、何か不安です。
       
       自宅で皮下点滴されてる方は、何日間隔で通院されてるのでしょうか。

   907 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 07:16:18 ID:AkIW4xR2  
       >>906
       不安なのはわかるけど、もう少し先生を信頼したらどうだろうか。
       今までのレス見ても特別おかしな診断してる先生には感じないよ
       それに先生はプロで、スレ住人は経験を積んでいるけど素人だよ

   908 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 07:22:29 ID:AkIW4xR2  
       >>906
       それに猫さんだって、通院のストレスで具合が悪くなることだってあるんだよ
       腎不全はストレスを与えないこともとても大事です。
       人のことを気にしてないで、もっとあなたの猫さんを見てあげなよ

   909 :800  2009/01/07(水) 09:04:58 ID:sonQjYpc  
       >>907
       レスありがとうございます。
       
       ご指摘の通り、不信感があります。
       というのも、説明を事前にしっかりしてくれないんです。
       ステロイドの話も、治療前には言ってくれず、
       後日、こちらが治療内容について質問して、出てきたんです。
       聞けば答えてくれますが、それもアバウトなんです。
       必要以上は説明しない感じで、聞いたこと以上には解説してくれません。
       あと、既に諦めてる雰囲気が伝わってくるのが不信感を増幅させてます。
       
       ですので、どうしても不安で、こちらで確認させて頂いてる次第です。
       私も勉強不足、予備知識不足で、余計に疑心暗鬼になってるかもしれません。
       お許し下さい。

   910 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 10:29:21 ID:ZJwBoYtE  
       >>909
       その先生は飼い主様の経済的負担を考えてそうしてくれているのでは?
       説明がないのはダメダメだけど、その先生は良い人なのでは?
       
       うちの子(慢性腎不全、ステージ不明)がかかってる病院の先生は逆で、
       とにかく病院に毎日来い来いと言うばかりですよ。
       こちらの事情とかお構いないといった感じで。
       病院ではただ点滴してるだけなので、
       この間、私が思い切って自宅輸液について先生に訴いてみたら、
       その先生はあっさり話を一蹴して終わらせましたよ。
       
       「そういうのは看護師免許持ってる人とかが
       自分でやるっていうもんなんじゃないですか?」っだって。
       
       >>909さんが何よりも猫ちゃんが一番心配なのは分かりますが、
       ただ病院に来い来い言う先生もどうかと思いますよ。

   911 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 10:40:44 ID:Ir4lxoh5  
       >>903
       H4Oの効果は疑問視してますので回し者ではありませんが。
       水素抜ける期限があるから捨てる予定ならともかくいつか〜と考えてるなら早い方がいいよ。
       素通りって言ったって普通の水を飲むのと同じように置いておけば飲むよ。
       不純物を考えたら水道水よりはよっぽどいいだろうし。
       
       >>909
       806でも書いたけど、不信感があるなら他の病院にも行ってみては?
       年齢と数値を考えたら10日空けるのは
       確かに先生の諦め観(と言うより他になてだてがない)なんだと
       思うけど、もしかしたらだからこそ909さんの経済的な事も多少考慮してるのかも。
       私も似たような先生で、質問すると逆にうざったいような顔されたりもしました。
       転院しておけば良かったと後悔してますので、909さんが後悔しないように行動されて下さいね。
       他の病院に電話して相談するとか色々方法はあると思いますよ。
       とここまで書いてリロったら910さんが経済的と書いてくれてましたね…

   913 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 12:10:10 ID:ROUDxocW  
       >>884ですが>>800さんの不安を増大させてしまってすいません。(ステロイドのことで)
       >>896さんも腎疾患でもステロ出されるんですね。
       うちはステロ使わないかわりにサプリメント色々ためして
       なんとか食事ができるように頑張ってますが、これはこれでとても大変です。
       痛みにこらえて耐えるよりはステロ使ったほうがいいのかと思うときもあります。
       今までいった獣医さんはステロイドの副作用なんて事前に言わなかったです。
       よくわからない目的のまま漫然と使ったこともあるので、薬に不信感があります。
       >>800さんはステロイドで口内炎の痛みをとるという目的があるので妥当だと思う。
       薬にたよるか、サプリなどで自然治癒力を高めるかの選択がありますが
       獣医は薬だすしかできないと思う。

   914 :884  2009/01/07(水) 12:23:49 ID:ROUDxocW  
       >>909
       うちも、何かあったら病院に来てくださいってことで
       今は点滴とフードが無くなったら取りに行くだけです。
       他にはもう何もできることないって感じです。
       一応、口内炎に関しては、他の病院にも行ってみたり
       しましたが、サプリだすだけで終わりでした。
       こちらが望めば、ステロなど出してくれるとは思いますが。

   916 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 15:00:26 ID:qGuzXwjh  
       スレの流れを見てステロイドについてなんですが
       ステロイドは確かに強い薬ですが、猫にはそれほど心配する副作用はないらしいです。
       ステロイドが危険と言うサイトや、安全と言うサイト両方見ましたし
       色々な医師にも聞きましたが、猫にはそんなに怖い薬ではないかと。
       腎臓に悪いと言われてるのは、副作用で軽い脱水を引き起こすからで
       点滴やスープご飯で通常より水分を多く摂取してるなら副作用対策になってると思います。
       ステロイドは、腎臓より肝臓に影響があるので、肝臓が悪い猫ちゃんのほうが要注意です。
       勿論強い薬なのであげないに越した事はないですが、痛みがあるなら躊躇なく使って下さい。

   917 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 15:19:06 ID:sHuyK7EP  
       私の通ってる病院はステロイド打ちたがらないな。
       FIVキャリアの子が口内炎がひどいけど、ギリギリまで頑張ってもらってる。

   918 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 18:15:47 ID:qGuzXwjh  
       >>917
       勿論、安易に使うような医師は信用なりませんし私の主治医には居ません。
       しかし、痛みがあると治る病気も治らなかったり(口内炎だと食欲低下でさらに免疫落ちますし)
       余命が見えてるのならば、
       体をもたせるより痛みやダルさを取るために、躊躇して欲しくないです。
       
       飼い主さんの主観がありますし、
       万一ステロイドが原因で体調が崩れる事もあるかもしれませんので
       必ずしも使うのが正しいとは言えませんが、
       ネットの書き込みだけを見て危険だダメだと決めつけて
       ステロイドを使わずに猫を見送ったあとに、苦しんだ猫を思い出して後悔してほしくないと
       思い書き込みました。使わない事も使う事も、猫をよく見て決めて欲しいと思います。

   919 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 18:26:19 ID:UL9MSpmi  
       冷静な意見だ

   920 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 18:42:52 ID:sHuyK7EP  
       そうだよね。
       私もステロイドは時と場合だと思う。
       
       みんな元気になってぇ。

   921 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 18:52:01 ID:AkIW4xR2  
       >918にハゲド
       ステージ4ならばステが腎臓や肝臓に与えるダメージと
       命が尽きるのとどちらが早いかっていったら、正直同じかもっと早いかだと思うよ
       それよりも痛みを抑えて快適で猫らしい生活を送らせてあげたくないかな…?
       
       FIVの子はまだ可能性があるかもしれないからステは控えてもいいと思うけど
       腎不全は検査数値である程度着地点は見えちゃってるから…
       今までのレスみても>909さんの先生は説明が少ないだけで
       ちゃんとその子にあった判断と治療をしてるじゃない。
       先生は治療を諦めてるんじゃなくて、ただ909さんより冷静なんだとおも。
       落ちついて、限られた手段のなかでできることをしてあげようよ。

   922 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 19:35:34 ID:mfMhdcJN  
       皆さんが冷静でなんかホッとした
       
       うちは腎不全の若猫と一緒に紫外線アレルギーの年寄りがいて、
       若い頃は毎年5月から9月が地獄の季節だった。
       今は年もとって紫外線の曝露自体が減ったこともあるから
       投薬が最小限だけど、若い頃はステロイド使ったよ。
       獣医の言葉(大意)
       
       「急な下り坂で停まりたい時、ブレーキを踏むでしょ。
       よわーく長ーくだらだら踏んでもなかなか停まれない。
       状況を見ながらとん、とん、と踏んで速度を弱めて、
       適切な速度まで弱まったらぎゅっと思い切りよく踏んで静止する。
       生き物は逆で、弱くじわじわ使うと肝臓に負担ばかりかけて、
       適切な速度までダウンしてくれない。
       まず体型と体調から見て、適切な範囲内で一番強くブレーキを使う。
       悪化した体調がそれでホッとしてくれたところで、
       気を取り直してたっぷり栄養とってたっぷり休んでもらって、
       それから弱い薬でコントロールする。
       この子はまだ若いから、今なら僕はステロイドを選択する。
       年取ったらあまり使いたくないけど、紫外線アレルギーなら
       加齢とともにアレルギー症状も軽くなるはずだから、今心配する必要はない」
       
       病はもちろん違うけど、ステロイドの使用基準にこういう考えもあるってことで…
       まず獣医に不信をもって対するんじゃなく、じっくり話してみたらどうかな。
       「不安なんです」とはっきり言って。

   923 :896  2009/01/07(水) 19:49:21 ID:OKj3JZay  
       >>913
       私の場合、ステロイドを使うか使わないかは、こちらの判断にまかせられました
       利点は、口内炎の症状を抑えることが出来る、食欲が増す
       欠点は腎臓には良くない
       長期的には使えませんがどうしますか?と言う感じで
       
       いくら末期とはいえ、食べられないことには腎臓が悪くなるよりも前に
       体力が無くなって飢え死にだと思い処方してもらいました
       
       ここからは愚痴になるのでスルーしてください
       いろいろ説明してくれるし、料金も良心的な病院でしたが、
       やはり諦めてる感は有りました
       先生が数人いるのですが、院長先生が見てくれたのは最初の辺りだけ
       その後は新人先生を担当にされました
       末期の腎不全は、わざわざ院長が診る必要無し…なんでしょうね

   924 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/07(水) 19:59:36 ID:/5AbKtUZ  
       そりゃ、打つ手は限られててどういう経緯をたどるかは
       先生もこのスレのみんなも重々承知してることだもん、しょうがないよね…。
       初期の猫さんは食事と水と降圧剤でできるだけ現状維持
       末期の猫さんは点滴と投薬でできるだけ苦痛を少なくするしかないんだもん












  • ▼このページを編集



.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ステロイドについて」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
記事メニュー

メニュー

トップページ
・腎不全について

・参考:闘病日記
・参考:療法食・サプリ

・主治医の診療が不安なとき
・腎不全が誤診だったケース
・若猫の腎不全
・老猫の腎不全とQOL

・参考資料PDFなど

・2ch過去ログ




療法食

・食事療法について
・療法食の副作用

食べてもらうアイデア集
・ドライフード
・ウェットフード
・スープ食・手作り食
・水分補給

データ集
・療法食リスト
・療法食成分表
・療法食タンパク質摂取量

・スープリスト
・普通食成分リスト DRY
・普通食成分リスト WET

(療法食に近い普通食DRY)
(療法食に近い普通食WET)
(ヒルズ製品について)

成分計算
・栄養成分推奨レベル
▼乾燥重量計算機
▼栄養成分計算機

・参考:手作り食について
・参考:フードレビュー


治療と投薬

・活性炭
・点滴
・強制給餌
・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
・歯石
・口内炎と顎・口腔関係
・尿毒症
・ACE阻害剤(降圧剤)
・ステロイド
・尿・トイレ関係
・貧血
・血圧

・治療費について
・検査数値

・その他の質問&アイデア
・その他のサプリメント
・参考:レナルガード
・ダメモト系


・腎不全末期と安楽死について
・犬の腎不全

薬検索

・お薬記録
・動物用医薬品データベース
・医薬品医療機器情報提供ホームページ



・投票所
・投票所2

・索引
・このwiki管理人に連絡



・専用連絡掲示板



・@wiki
・@wikiご利用ガイド





★Special Thanx★
腎不全スレ住人の皆様







ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
-
人気記事ランキング
  1. Quality of Life
  2. スープ成分
  3. ステロイドについて
  4. 腎不全末期
  5. 普通食ドライ
  6. ウェットフードのアイデア集
  7. モンプチ参考値
  8. 治療費
  9. レナルガードについて
  10. 近似値リスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 506日前

    治療費
  • 506日前

    投票
  • 1237日前

    トップページ
  • 1338日前

    参考サイト:闘病日記
  • 1670日前

    投票2
  • 1814日前

    モンプチ参考値
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 2424日前

    メニュー
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 2424日前

    ・便秘対策
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Quality of Life
  2. スープ成分
  3. ステロイドについて
  4. 腎不全末期
  5. 普通食ドライ
  6. ウェットフードのアイデア集
  7. モンプチ参考値
  8. 治療費
  9. レナルガードについて
  10. 近似値リスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 506日前

    治療費
  • 506日前

    投票
  • 1237日前

    トップページ
  • 1338日前

    参考サイト:闘病日記
  • 1670日前

    投票2
  • 1814日前

    モンプチ参考値
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 2424日前

    メニュー
  • 2424日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 2424日前

    ・便秘対策
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. Merge Cooking 攻略 @ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. FB777 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. アポカリプスホテル - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.