atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 活性炭

腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板

活性炭

最終更新:2014年06月10日 09:47

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
TOP
食餌中の毒素を吸着して便として排出させるサプリメント。
石油系活性炭は便秘しやすい傾向で、
植物系活性炭は下痢しやすい(稀に便秘になる)傾向があるようです。
勿論個体差がありますが、吐き気を催す猫さんもいるようです。

活性炭が合わなかった場合
シャンピニオンエキスなどのサプリメントを
変わりに与えて尿毒症毒素排出の対策をしている飼い主さんもいます。


石油系(クレメジン、コバルジン、メルクメジン、マイメジン、マイラン等)

特徴

  • 分類は医薬品
  • 石油系は便秘になりやすい
  • 各製品について補足
    • クレメジン…製薬会社クレハ http://www.kureha.co.jp/business/chemical/medicine.html
      • 人間用
    • コバルジン…製薬会社クレハ
      • 動物用
      • 名前とパッケージが違うだけで中身は全く同一、違いはなし
    • メルクメジン…製薬会社マイラン
      • 特許侵害訴訟の結果、名称変更により人間用はマイランに、動物用はマイメジンに名称が変更された
      • クレメジン及びコバルジンの後発品で粒が細かいためにカプセルも小さい

植物系(ネフガード)

特徴

  • 分類は健康補助食品(サプリメント)
  • 主成分が繊維を多く含む植物系なため、石油系活性炭に比べると便秘を起こしにくい?

活性炭投与のタイミングについて
活性炭の投与は食餌に混ぜる・食中・食後が一般的だが、
投与後すぐに別な薬・サプリを飲ませるとその有効成分まで吸着排泄されてしまう。
薬やビタミン剤などを飲ませる場合は少し時間が経ってから与えるようにすると良い。


いずれも便秘をすると薬の効果がおちてしまいますのでその場合は獣医師と相談してください
便秘薬として出されるモニラックにもアンモニア吸着作用はあります。
モニラック血中アンモニア低下の作用機序→ http://www.geocities.jp/zenkanren777/kouza4.html


活性炭の原理
http://jsct.umin.jp/page043.html




★シャンピニオンエキス
(シャンペットプロ・美長寿・ニャンブリオシャンピニオン etc)
シャンピニオンエキスが血中のCRE値の上昇を抑え、
腎機能の悪化防止に効果があると言われています
シャンピニオンエキスの効果→ http://healthy-box.m78.com/bichoju/data1.pdf

★レナルガード Renalzin
(国内では発売していません。詳細は→コチラ)
ランタン製剤サプリメントで
食餌中のリンを吸着する作用があります。






★活性炭についての考察
ぎゃおす王国
http://www.gyaos-kingdom.com/medicine/medicine2.html
http://www.gyaos-kingdom.com/medicine/medicine3.html

moomamaの老猫会
http://oldcat.moo.jp/study/foods/foods3.html


★薬の飲ませ方(かわむら動物病院/CAT'S EYES & CAT'S HANDS)
http://www3.ic-net.or.jp/~shin1/advice07.htm
http://www.catmew.net/for_cats/cats_life/touyaku.html




  • カプセルの飲ませ方がわからない。
  • 錠剤タイプのネフガード飲んでくれない。
  • 活性炭与えるようになってからお腹が張るような。便秘?
  • 活性炭一番腎不全に効果のあるものはどれですか?
  • クレメジンを飲ませてるけど吐く。
  • 活性炭はどう選べばよいですか。



カプセルの飲ませ方がわからない。


   934 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/08(木) 21:35:07 ID:VNyga68K  
       活性炭を飲ませている方に質問です。
       うちはメルクメジンを半カプセルずつ朝夕2回与えるように言われ、
       少量のウェット食に混ぜてあげています。
       でもうちの猫さんはウェットの[[療法食]]があまり好きじゃないようで、
       手のひらに乗せて無理矢理食べさせています。
       やわらかムースに混ぜると喜んで食べてくれるのですが、
       やっぱり不安なので療法食オンリーにしたいです。
       でも食べさせるのが大変だし、嫌がってるのでかわいそうです。
       1日1回1カプセルにしたらだめだと思いますか?
       BUN39 CRE2.8です。

   935 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/08(木) 22:04:59 ID:IXuYjXv1  
       >>934
       よくわからないのですが、カプセルの中身をご飯に混ぜるて食べさせるのが
       大変っていう意味でしょうか?
       そうなら、薬局に空のカプセルが売ってるんで、
       半分詰め替えてはどうですか。
       勘違いしていたらすいません。
       うちは顆粒のネフガードをカプセルに詰めて飲ませてます。

   936 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/08(木) 22:11:10 ID:VNyga68K  
       >>935
       カプセルの飲ませ方が分からないんです。。
       中身を少量のウェット食に混ぜてあげています。
       これをなかなか食べてくれないので、猫も嫌がるし、私もイライラしてしまいます。
       なので、1日2回の魔の時間を倍の量で1回にしたらダメかな?と思いまして。
       カプセルも1日2回あげてますか?

   937 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/08(木) 22:24:57 ID:VoZkuONq  
       >>936
       活性炭は時間と共に効果が薄れますので分けてあげた方が良いです。
       そのカプセルがどのくらい溶けやすいタイプのものかわからないですが、お腹が空いて
       いる時に、手の平に療養食のドライと一緒にあげてはいかがですか。
       空腹だと意外に噛まずに飲み込んでくれますよ。たまに失敗しますけどw
       でも活性炭あげる時だけシニア食でも構わないのでは?ほんの一口でしょ?

   938 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/08(木) 22:26:21 ID:i38P3yWn  
       >>936
       病院で投薬の仕方教えてもらいませんでしたか?
       ttp://www3.ic-net.or.jp/~shin1/advice07.htm
       うちの子は顔が大きくて片手でつかめないので
       膝にのっけて下顎を片手でつかんで口をあけさせて、喉の奥に錠剤をほおりこんでます
       1日2回というのは1回でも良いところ、
       より完璧を求めるために1日2回投与としてるのではみたいな意見はありますよ。
       ちなみにうちの主治医は活性炭の効果を疑問視してるので処方されません。
       ので飲ませてません。
       それよりも>936の猫さんは数値的に初中期の腎不全ですが
       薬はメルクメジンしか処方されてないんでしょうか?

   939 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/08(木) 22:32:53 ID:IXuYjXv1  
       >>936
       かぷせるはそのまま、錠剤を飲ませるときのように
       猫の口をあけさせて、口の奥にグッと押し込んで飲ませてます。
       慣れるまでなかなかできないと思いますが
       できるようになると、便利です。
       飲ませた後は、食道にひっかかることもあるので
       一口何か食べさせています。
       猫によっては、なかなか飲まさせてくれない子や、吐き出す、
       えずく子もいると思いますが
       うちは6にゃんですが、全員飲ませることができるようになりました。
       でも飼い主さんの性格によって、無理やり飲ますことが抵抗ある
       という人もいるかもしれませんが・・・

   940 :936  2009/01/08(木) 22:46:58 ID:VNyga68K  
       >>937
       やっぱり分けてあげた方がいいんですね。
       うちのはドライフードを一粒ずつ噛んで食べるので、
       ドライにまぎれこませる作戦は失敗しちゃいます。
       一口だからシニア食でもいいですかね。。
       
       >>938
       >>939
       丁寧に飲ませ方を教えていただきありがとうございます。
       無理矢理飲ませることにすごく抵抗があるんですが、挑戦してみます。
       上手にできるようになったら猫もそんなに嫌がりませんよね?
       小さいカプセルを薬局で買ってきますね。
       
       うちは発覚してまだ間もないので、今はメルクメジンと療法食だけで様子を見ている段階です。
       ありがとうございました。頑張ります。

   944 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/09(金) 00:33:33 ID:H/UlLUo4  
       >>941
       うちはクレメジンを一日1カプセル飲ませてます。
       他にもフォルテコールも飲ませてるので、
       クレメジンを午後のご飯の後、フォルテコールを夜のご飯の後に飲ませてますよ。
       そのまま喉の奥に押し込んでます。
       うちでの与え方ですが、カプセルはちょっとでも濡れると結構ベタベタするので、
       最初に水で濡らして指でコネコネする→表面が溶けてヌルヌルするので、
       それから一気に飲ませます。
       失敗を繰り返すと溶けてふにゃふやになるので、一気にやります。
       最初は失敗するかもしれませんが、そのうち慣れますよ。
       
       ちなみに、職場が老人専門病院で、腎不全でクレメジン投与されてる患者さんがいて、
       その方達は食後2時間経って飲ませてるようです。
       看護士に訳を聞いたら、「食べた栄養まで吸収されるから」との事でしたが、
       うちの猫の主治医はご飯食べてる最中でも直後でも構わない(ただ、フォルテコールとは
       一緒に飲ませてはいけない)との事でしたので、結局食後に飲ませる事にしてます。
       
       参考になりますかどうか。

   950 :936  2009/01/09(金) 04:50:54 ID:B2JpERrv  
       >>944
       コツを教えていただきありがとうございます。
       粒を飲ませられるようになったら世話が楽になるなと思ってぜひマスターしたいです。
       でもさっき、ドライフード1粒で練習しようとしましたが、全くできませんでした。
       みなさんに教えてもらった通りにやろうとしたんですけど、
       片手で口を無理矢理開けることができません。
       1人では難しいですね・・・。
       うちの猫は今まで一度も薬を飲んだことがないので、すごく暴れました。
       今度病院に行った時に先生にやり方を見せてもらおうと思います。
       みなさん、本当にありがとうございました。

   952 名前: わんにゃん@名無しさん  2009/01/09(金) 06:27:25 ID: NrO05k/O 
       カプセル投与について。水に浸けてからの方が猫は飲み込みやすいです。
       ソフトカプセルは944さんのおっしゃる通り水に付けるとすぐにふやけるので、
       市販のハードカプセルに詰め替えて飲ませてみてはどうでしょうか?
       こちらなら、1~2回失敗してもカプセルは生きています。
       
       慣れるまでは指を噛まれたりして飼い主も猫も大変ですが、コツをつかめば
       大丈夫!皆さん頑張りましょう。毎朝晩4カプセルづつ投与しています。



▲TOP

錠剤タイプのネフガード飲んでくれない。


   98 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/21(水) 03:25:03 ID:xzAj7DJQ  
       ネフガード飲んでくれない……。
       錠剤タイプのを獣医さんに教わった方法で無理矢理飲ませようとしてるんだけど、
       怒ってウーウー言い出すし、口に入れても飲み込んでくれない。
       
       愛猫の為とは言え可哀相な気がしてきた。

   100 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/21(水) 03:42:26 ID:nA6KghVz  
       >>98
       ササッ・・ポイ!!っと、慣れるまでは大変かもしれませんが
       がんばって。
       私も最初慣れるまでは大変でした。

   101 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/21(水) 03:51:25 ID:nSXOU8Lw  
       >>98
       うちも錠剤のんでくれないからカプセルにしたよ。
       ドライフード5粒にハーハーって息かけて少し湿らせて、カプセルの中身をふりかける。
       薬に全然気付かないで食べてくれるよ。

   105 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/21(水) 07:33:55 ID:xzAj7DJQ  
       >>100
       ありがとう(´;ω;`)頑張る。
       >>101
       なるほど。
       試しに砕いてあげてみようかな。
       騙されてくれれば良いけど…。
       >>103
       高いよね〜。
       しかもビリルビンの数値計ってくれないんだよね。通ってる病院。
       それとも計れないってことなのかな?施設的に。
       (後略)

   109 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/21(水) 12:29:31 ID:YTJI55CS  
       >>98
       うちもネフ顆粒を缶詰に混ぜてあげてみたけど、色に拒否反応されたので、
       何回かに分けて少量のモンプチスープお湯割りに顆粒を入れたら真っ黒でも飲んでくれたよ。
       スープの量が厳しいなら、獣医さんと相談の上無鉛バターに混ぜるとか、
       他の方法と併用してみると良いかも。

   111 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/21(水) 14:30:05 ID:2nSlL8Pj  
       >>101
       カプセルって?粒をカプセルに詰めて湿らせてドライにふりかけるって事??
       >>105
       「お腹がすいてる時に」ドライと一緒に手であげると一緒に飲んでくれるよ。
       (後略)



▲TOP

活性炭与えるようになってからお腹が張るような。便秘?


   256 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/29(木) 15:37:09 ID:RquzW9pg  
       連投ごめん。
       汚い話なんですが
       
       活性炭与えるようになってからお腹が張るような気がする。
       便秘なんじゃないかと思って慌ててトイレの記録付け始めたんだけど、
       毎日か一日おきかくらいのペースでしてるんです>んち。
       
       あれは一体何なんだろう。
       んちは硬くて黒に近い茶褐色でいつも三個くらいしかしてない。
       これって便秘傾向なのかな?
       
       おしっこは六回くらい。
       皆の猫ちゃんはどのくらいですか?

   257 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/29(木) 15:56:20 ID:Qax1icHd  
       >>256
       うちは活性炭で酷い便秘になって、ゲーゲー吐いたからあげてない。
       今は立派なウンコを、1日1回するようになった。
       大丈夫なコもいるみたいだけど。

   258 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/29(木) 17:13:19 ID:gsjXaBX+  
       (前略)
       >>256
       うちはネフガードあげています。便秘気味で固くなったウンチが顔だけ出してなかなかうまく
       出てくれず、トイレの外でお尻を床にこすり付けてた事が何度かありました。
       最近は水分を気にするようにしたら(モンプチスープお湯割りやご飯混ぜ&猫用トンデモ水)、
       ウサギのウンチから良い感じのほんわかウンチになりましたよー。黒いですが。
       活性炭で便秘はよく聴きますが、腎不全同様身体に毒で怖いですよね。
       ウンチ頻度は同じく1日1回か1日半に1回です。健康な子も回数は同じです。

   259 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/29(木) 17:34:41 ID:GpsskQqQ  
       >>256
       活性炭与えると便秘になりやすいと聞いてたんで、
       元から便秘がちと言うこともあって、ネフガードを始めると同時に
       ビオフェルミンSもあげるようになった(別々の時間に飲ませてる)。
       おかげでいいウンコが出るようになった。うちも頻度は毎日かたまに1日おきぐらい。

   278 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/31(土) 17:54:04 ID:UGvGw82r  
       >>256
       うちの猫さんも活性炭で酷い便秘になっちゃったんだけど
       便秘スレで見た万田酵素のきゃどっくをウェットに混ぜてあげたら
       初めの3日間で宿便と思われる下痢っぽいめちゃ臭いウンを出し
       その後は惚れ惚れするようなブツを規則正しく出すようになったよw
       ただ、きゃどっく自体の臭いが独特なので食べてくれない猫さんもいるらしい・・・
       ちなみに友達の家の健常猫は全く食べなかった

   279 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/31(土) 18:35:56 ID:CwgWs0bl  
       「きゃどっく」はサンプル貰って試したけど、うちの猫には効果なかった。
       今は「ニャンブリオ」飲ませてるんだけど、うちではこっちの方が合ったみたい。
       高齢になるから便秘になるのか、腎不全になると便秘になるのか?
       どちらにしても酷い便秘は、力みすぎて吐いちゃうから気をつけないとね。

   282 :256  2009/01/31(土) 21:08:58 ID:fB8g+WN1  
       >>257->>259
       レスありがとうございます。
       >>259
       ビオフェルミンって人間用のやつですか?
       >>278
       そのお薬は病院で処方してもらうんでしょうか?
       
       (後略)
       
   284 :259  2009/01/31(土) 21:43:07 ID:SyoaSt8P  
       >>282
       >ビオフェルミンって人間用のやつですか?
       うん、人間用の。薬局で普通に売ってる「新ビオフェルミンS細粒」ってやつ。
       1日1〜2回、付属のスプーンで大体1/2程度をエサに混ぜるか、
       食後すぐにオブラートで包んで
       飲ませるかしている。便秘だけでなく下痢の子にもよかった。
       
       (後略)

   288 :わんにゃん@名無しさん  2009/01/31(土) 23:19:50 ID:UGvGw82r  
       >>282
       きゃどっくはネットで買えます。ググってみて下さい。
       うちのも一時期全然食べなくなって元々ガリだったのが骨みたいになっちゃって
       もうダメかもと悲観してたんだけど
       ウンコ出るようになってから食欲が戻ってきたよ
       
       どうか皆の猫ちゃんがご飯をモリモリ食べられるようになります様に・・



▲TOP

活性炭一番腎不全に効果のあるものはどれですか?


   393 :わんにゃん@名無しさん  2009/02/09(月) 20:30:04 ID:NTofmU+D  
       すいません。教えてください。
       活性炭で、値段はおいといて、クレメジン、コバルジン、ネフガード
       の中で一番腎不全に効果のあるものはどれですか?
       一日PCの前で調べてたんですが、いまいち分からなくて・・(ーー;)

   395 :わんにゃん@名無しさん  2009/02/09(月) 20:39:18 ID:Ge5YSohi  
       >>393
       どれも効果は大して変わらないみたいだよ
       むしろ効果は飲ませるタイミングによって変わってくるので
       そっちを注意したほうがいいんじゃないかな
       
       それと、効果そのものを疑問視している獣医さんもいます。

   397 :わんにゃん@名無しさん  2009/02/09(月) 21:15:54 ID:w70VDL4s  
       活性炭飲ませてる人はどのタイミングであげてる?
       うちは朝6時夜6時ぐらいに二回に分けてあげてるけど、餌と一緒にあげた方がいいのかな。

   399 :わんにゃん@名無しさん  2009/02/10(火) 09:23:29 ID:20QYxtA9  
       >>397
       うちはクレメジンを朝夕2回のご飯の後、1〜2分経ってから飲ませてる
       カプセルを喉に押し込むので、食後すぐだとウェってなっちゃうし
       食事の前に飲ませたら、機嫌損ねたらしくご飯たべなくなっちゃったので
       ちなみに病院でもらってる他の薬は食事と食事の間(昼ごろ)に飲ませてます

   402 :わんにゃん@名無しさん  2009/02/10(火) 12:52:08 ID:ZQ1fDYS1  
       >>393コバルジンじゃあないでしょうか。


※飲ませるタイミングと効果についてはぎゃおす王国さんのサイトの解説がとても詳しいです。



▲TOP

クレメジンを飲ませてるけど吐く。


   423 :わんにゃん@名無しさん  2009/02/11(水) 22:14:22 ID:59Q2eazo  
       二日前から活性炭クレメジンを飲ませてるけど、ついに吐き出した。
       力むと吐くご飯食べて吐く。
       悪い物を便として出すから続けたいのに吐いてたらダメだぁ。

   424 :わんにゃん@名無しさん  2009/02/12(木) 10:27:11 ID:3D+nCE3c  
       >>423
       うちのと同じだ。
       猫缶に混ぜると食べない。
       おまけに吐き気止めまで吐いてしまう。

   425 :わんにゃん@名無しさん  2009/02/12(木) 10:58:37 ID:WWyZ58oM  
       >>423
       カプセルに入れて飲ますとか、ネフガードに変えるとかためしてみたら?
       
       ちなみにうちの先生は活性炭の効果はないと判断してるので
       うちの猫は処方されてないしネフガードも飲ませてません
       活性炭をうまく飲ませる工夫はネットにたくさん出てるし、飲ませない選択もあるし
       とりあえず、あなたもう少し焦らないで落ちついたほうがいいよ

   426 :わんにゃん@名無しさん  2009/02/12(木) 11:34:44 ID:JNSPda3E  
       >>423
       425の言う通りカプセルいいよ。私は4号のカプセルに入れて
       ご飯を食べさせる前に飲ませてる。吐くのもなくなりました。
       
       4〜5号は置きが少ないのか薬局5件回ってようやく見つけたから
       もし買うならネットで探すほうがいいかもしれない。
       植物性のやつだとか、選択肢も広がるし。
       
       423の猫ちゃんがそれでも吐き出すようなら体にあってない
       ってことだろうから断念するしかないけど…
       飲んでくれるといいですね

   427 :わんにゃん@名無しさん  2009/02/12(木) 11:59:20 ID:0RvP9ELm  
       >>425
       活性炭そのものが不活性だからねぇ・・

   429 :わんにゃん@名無しさん  2009/02/12(木) 12:33:19 ID:WWyZ58oM  
       >>427
       詳しくは忘れちゃったけど、先生いわく、
       べつにウンチに付いて出てきてなかったという研究結果が最近出たみたいなんだよね
       ただ吸着はしてないけど別のことに作用してるのかもしれない…、とも言ってたけど
       人間の場合は活性炭は臨床結果が出てるみたいだけど、やっぱ猫と人間じゃ違うのかね
       
       そんなわけでうちの先生は
       活性炭は効果がはっきりしてないから出さないけど
       (結果結果が出る以前は出してたらしいです)、
       [[降圧剤]]は効果が明確なので処方しますって感じだったな

   430 :わんにゃん@名無しさん  2009/02/12(木) 14:42:37 ID:zaaTK4Nb  
       425.426.427.429さんありがとうございます。 
       獣医は末期なので効果はなくても試しにって感じかも。
       吐くと言っても次の血液検査までの分処方されました。
       今日も吐いていたら、私が飲ませるの止めようかと思います。



▲TOP

活性炭はどう選べばよいですか。


   248 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/03(日) 17:10:30 ID:04mP95uq  
       ネフガードについて質問です
       2週間の静脈点滴後の血液検査でBUN59、CRE2.6になったため
       先週からは週2回の皮下輸液にかわりました
       輸液の回数が減ったのでネフガードをためしてみようと思っています
       病院からではなくネットで購入を考えています
       共立製薬を考えていますが他にオススメがありましたら教えて下さい

   249 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/03(日) 17:27:41 ID:UOcQ/yjR  
       ネフガードは共立製薬しかありません
       
       しいていえば、同じ品にコバルジンがあるけど
       ネフガードのが安いからそれでいいよ
       粒と顆粒あるから食生活でどっちがいいか決めなされ
       粒=ドライにまぜてやりやすい
       顆粒=ウェットにふりかけてやりやすい

   258 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/03(日) 22:37:11 ID:uCX/qsMT  
       >>248
       活性炭はコバルジンとネフガードがありますが、
       ネフガードの方が「じゃりじゃり感(砂のような感じ)」が少なく
       飲ませやすいようです。
       
       うちは、最初ネフガードの顆粒を療養食に混ぜてやってみましたが、
       すぐに食べなくなってしましました。
       で、錠剤を購入して朝夜1錠ずつ飲ませています。
       錠剤は、表面がつるっとしているので飲ませやすいです。
       
       錠剤の方がお勧めですが、錠剤を嫌がるネコもいると思います。
       その場合、少量の水(スプーン2杯程度)で錠剤を溶かして
       ご飯に混ぜてあげる方法もあります。
       うちの子は、これだと抵抗なく食べてくれます。
       
       ネコちゃんのタイプによって、使い分けてみて下さい。

   260 :わんにゃん@名無しさん  2009/05/04(月) 00:14:47 ID:jz4FlSCN  
       >>248
       フリカケ式で上手く食べてくれない場合は
       もともと活性炭が練り込んである「腎ケア」って療法食もあるよ
       比較的低脂肪の療法食だから、初期腎不全から長く続けるには向いてるかも
       活性炭は体質によって便秘または下痢になる場合もあるので注意してね





▲TOP




  • ▼このページを編集



.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「活性炭」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
記事メニュー

メニュー

トップページ
・腎不全について

・参考:闘病日記
・参考:療法食・サプリ

・主治医の診療が不安なとき
・腎不全が誤診だったケース
・若猫の腎不全
・老猫の腎不全とQOL

・参考資料PDFなど

・2ch過去ログ




療法食

・食事療法について
・療法食の副作用

食べてもらうアイデア集
・ドライフード
・ウェットフード
・スープ食・手作り食
・水分補給

データ集
・療法食リスト
・療法食成分表
・療法食タンパク質摂取量

・スープリスト
・普通食成分リスト DRY
・普通食成分リスト WET

(療法食に近い普通食DRY)
(療法食に近い普通食WET)
(ヒルズ製品について)

成分計算
・栄養成分推奨レベル
▼乾燥重量計算機
▼栄養成分計算機

・参考:手作り食について
・参考:フードレビュー


治療と投薬

・活性炭
・点滴
・強制給餌
・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
・歯石
・口内炎と顎・口腔関係
・尿毒症
・ACE阻害剤(降圧剤)
・ステロイド
・尿・トイレ関係
・貧血
・血圧

・治療費について
・検査数値

・その他の質問&アイデア
・その他のサプリメント
・参考:レナルガード
・ダメモト系


・腎不全末期と安楽死について
・犬の腎不全

薬検索

・お薬記録
・動物用医薬品データベース
・医薬品医療機器情報提供ホームページ



・投票所
・投票所2

・索引
・このwiki管理人に連絡



・専用連絡掲示板



・@wiki
・@wikiご利用ガイド





★Special Thanx★
腎不全スレ住人の皆様







ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
-
人気記事ランキング
  1. 強制給餌
  2. 犬の腎不全
  3. 腎不全の診察のポイント
  4. 近似値リスト
  5. レナルガードについて
  6. 腎不全末期
  7. 点滴の方法(腎不全と闘う猫 パート5より)
  8. 参考資料おきば
  9. 検査数値関係
  10. ・便秘と吐き気対策
もっと見る
最近更新されたページ
  • 566日前

    治療費
  • 566日前

    投票
  • 1297日前

    トップページ
  • 1398日前

    参考サイト:闘病日記
  • 1730日前

    投票2
  • 1873日前

    モンプチ参考値
  • 2483日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 2483日前

    メニュー
  • 2483日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 2484日前

    ・便秘対策
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 強制給餌
  2. 犬の腎不全
  3. 腎不全の診察のポイント
  4. 近似値リスト
  5. レナルガードについて
  6. 腎不全末期
  7. 点滴の方法(腎不全と闘う猫 パート5より)
  8. 参考資料おきば
  9. 検査数値関係
  10. ・便秘と吐き気対策
もっと見る
最近更新されたページ
  • 566日前

    治療費
  • 566日前

    投票
  • 1297日前

    トップページ
  • 1398日前

    参考サイト:闘病日記
  • 1730日前

    投票2
  • 1873日前

    モンプチ参考値
  • 2483日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 2483日前

    メニュー
  • 2483日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 2484日前

    ・便秘対策
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Dance Dance Revolution SP総合wiki
  2. 世界樹の迷宮X wiki
  3. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  4. トリコ総合データベース
  5. ダイナマイト野球3D
  6. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. アサルトリリィ wiki
  9. 固めまとめWiki
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Wplace Wiki
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  4. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 雨宮(amemiya0123) - ダイナマイト野球3D
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.