atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • atwiki
  • 腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
  • ・便秘と吐き気対策

腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板

・便秘と吐き気対策

最終更新:2018年11月12日 22:33

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

<< 乳酸菌サプリとオリゴ糖、オオバコ(植物性食物繊維サイリウム)について >>


便秘と吐き気に結果が期待できたと感じたサプリについて記載致します。
単体使いよりも併用すると、より効果を感じられました。
カリカリやウェットのごはんに直接かけて食べてくれる子はいいですが、食感の変化に敏感な子やスープが好きな子は、
お水で溶いた後市販のスープで香りづけすると摂取しやすくなります。
ただし、モンプチなどの市販のスープは美味しくできている反面、塩分値が高いので与えすぎにはご注意ください。


■1.乳酸菌サプリ
 -①カリナール1と2
 -②新ビオフェルミンS(細粒)
 -③現代 犬猫用ザ乳酸菌
 -④JIN

■2.オリゴ糖

■3.オオバコ

■1.乳酸菌入りサプリ


乳酸菌は繁殖の際に窒素物を利用するので、乳酸菌の入ったサプリは腸内に溜まってしまった窒素(BUN)を減らしてくれます。

人間もそうですが、「腸は第二の脳」と言われるほどとても貴重で、健康でいるためには欠かせない臓器です。
たくさんの腸内フローラ(善玉菌)を摂取することで、尿毒症の改善につながると思います。

(乳酸菌の種類について)
乳酸菌の種類は〇〇株といった名前が多数あるように、とても多く存在します。
人間でもその人その人で腸に定着する乳酸菌は異なりますが、定着しない菌でも便として排出されるまでに活躍してくれる為、
量・種類ともに多く摂れば摂るほ良いという点がポイントです。

まず、販売されている乳酸菌サプリには、生菌と死菌の2つに分かれます。
名前の通り生きている菌と殺菌されて死んでいる菌です。
(乳酸菌〇十億、〇百億個入り!〇兆個入り!と謳っているサプリは、ほとんどが死菌100%です)
生きている菌は窒素物を吸着する働きをしますが、死菌はしません。
また、生菌でも胃酸で死んでしまうものも多くあります。
「生きたまま腸に届く…」は実はとても大切です。

胃酸に強い菌は⇒ フェカリス菌、アシドフィルス菌、有胞子性乳酸菌など}


死菌は活躍しないのか?
いいえ、そんなことはありません!
死菌はオリゴ糖同様に、生菌のエサとなります。
なので死菌入りのサプリの摂取も大切です。

①カリナール2

②新ビオフェルミンS(細粒)

③現代 犬猫用ザ乳酸菌

④JIN





① カリナール2


犬猫用健康補助食品。
生きたまま腸に届くラクトバチルス・シドフィルス菌と、その栄養素となるオリゴ糖が入っています。
(内容量)  50g
(価格)   2547円 Amazon

効果     ★★★★★
与えやすさ  ★★★★☆
価格     ★★★☆☆

箱に一日の使用量が記載されています。
例えば、体重2.5~5kgは付属スプーン2杯。
体重5~7.5kgはスプーン3杯となっています。
家の子は体重5kgなので、2杯がいいのか3杯なのかが気になったのと、
食欲があまりないのでこまめに食事を摂っている為、量が上下することがあるので・・・
使用量や使用方法をバイエル社に問い合わせてみました。

Q.カリナール2を一日に与える量は、規定量を上下しても大丈夫か?
A.基本的に摂取量は規定量が望ましいです。
 でも、規定量を上回っても大丈夫です。
 カリナール2の成分は基本的に乳酸菌とその栄養素となるオリゴ糖なので、記載されている量より多くあげても大丈夫です。
 ただし、オリゴ糖は多く摂ると軟便になってしまうので、うんちがゆるい子には摂取量を気を付けてください。

→腎不全で便秘気味の家の子には、むしろ多めに与えたほうがいいのでは!?と思い
 体重5kgで4杯~4.5杯/日 与えるようになってから、便秘が少し解消されました!
 今までひどいと3日とかうんちをしなかったのですが、上記量にしてからは1日半~2日に1回はしてくれるように。

Q.食事に混ぜると食べない子の場合、食事と前後しても大丈夫か?
A.できれば食事と同じ時間の摂取が望ましいですが、サプリですのでそこまできっちりでなくても大丈夫です。

→カリナール2の場合は、腸内の窒素物を減らすのが目的なので、私はこまめに与えるほうがいいと思っています。
 食欲不振や食欲絶廃の時でも与え続けるべきと思います。
 何も食べていなくても、猫はエネルギーを作るために自分の筋肉を分解します。
 食事と同様に、筋肉のたんぱく質が分解されるので、その時に窒素物も生成されます。
 その窒素物は、血液に流れて腸内に戻ってくるので、その際に乳酸菌で満たされていると少しでもうんちとして対外へ出すことができるからです。
 なので、血中に再吸収される窒素物が減らせます。
 ですので、食事の時や食間にもこまめに与えています。 

Q.水やスープ系と混ぜて与えても大丈夫か?
A.大丈夫です。ただし、混ぜてからはなるべく早めに与えてください。(劣化の恐れがあるので)

(与え方)
  • ドライやウェットにそのままかけるor混ぜる
  • おやつやキドナなど、包み込める物に混ぜて与える
  • 薬用カプセルに詰めて与える
  • 溶かしてスープとして与える ・・・等々

ほぼドライフードしか食べない子で、そして小食のため置きっぱなしご飯なので、初めはカリカリに1と2をまんべんなくかけていました。
ですが、少しするとカリナール2が湿気でべた付いてくるので、ごはん自体をあまり食べなくなってしまいました。
今は、スープに溶かして与えています。

(スープの作り方)
カリナール2は1と比べて水に溶けにくいです。
指ですり潰すように混ぜると、結構早く混ざります。
私はお水に溶いてから、モンプチやチャオスープで香りづけして与えています。(スープ系が好きな子は是非これで!)
小皿に1と2と新ビオフェルミンを一緒に入れて、少量のお水で溶きスープと混ぜてまず与えます。
すると器の底に2の溶け切らなかったツブツブが残っているので、再度少量の水でお皿の周りについたものを綺麗に溶いて、また与えています。
これでほぼ完全に、入れた量をきちんと摂取できます。

あと、カリナール2は水と混ざるとべた付くので、残ってしまったスープを洗うのを繰り返していると、排水溝がドロドロになりやすいです(笑)
掃除する回数が増えました・・が、・・・残ったものはティッシュに吸わせて、綺麗にふき取ってから洗うとかすればOKです!

<カリナール1について>


カリナール1は食事内のリンを吸着して、体内へのリンの吸収量を減らす(クレアチニンを下げる)効果が期待できるものです。
BUNも大事ですが、リンのコントロールをする方がより生存率が上がるようです。
ですが、「炭酸カルシウム」が主成分ですので、結石の子には投与に気を付けてください。
また、規定量の場合でも「高カルシウム血症」(血中のカルシウム値が高くなってしまう)になる可能性もあるので、
定期的に血液検査と並行されたほうが安心だと思います。

腸内で、食事に含まれるリンを吸着した炭酸カルシウムは、リン酸カルシウムになります。
基本的に、リン酸カルシウムは腸壁から吸収されず、うんちとして排出されます。
ですが、リンと吸着しなかった炭酸カルシウムは腸内から吸収され、血中でリンと吸着して石灰化する可能性があります。
(歯でいうところの歯石と同じ状態)
腎臓が弱っているとおしっことして上手く出せないので、末端で固まりやすくなります。
尿道で詰まってしまうと尿路結石に、また手足などで石灰化することもあり、細胞が壊死することもあります。

※ なので、カリナール1の場合は規定量で与えるのではなく、食事の量で与えるべきと思います。
 その量は記載されている規定量から摂取する食事量を計算すればいいのですが、
 そこで、疑問なのがカリナール1にはどれくらいの量のリンを吸着できるのか?ということ。
 この問題もバイエル社に問い合わせてみました。

Q.炭酸カルシウムは多く摂取すると高カルシウム血症となり石灰化するので、記載されている規定量ではなく、食事の量で摂取量を決めたほうがいいですよね?
A.はい。厳密にはそうなります。
 ただ、各ごはんによってリンの含有量にバラつきがあり難しいので、記載している体重での量を目安に与えて頂きたいです。

Q.では、カリナール1は、例えばスプーン1杯でどれくらいの量のリンを吸着することができるのですか?
A.お答えできません。薬ではなく、あくまでサプリですので。サプリは「どれくらいPを制限できる」とは謳えないんです。
Q.ですが、販売するにあたってそのデータとかお持ちですよね?
A.持ち合わせておりません。医療品ではないので、データはありません。
Q.販売されているのに、全く目安となるデータも無いのですか?
A.ございません。あくまでサプリですので、薬と違ってどれくらい吸着できるといったデータはございませんし、数字もわかりません。
Q,薬でなくてサプリなのは分かっていますが、製造過程でデータを取るから売っているのですよね?
A.製造元はイタリアで、バイエル社は日本での販売をしているだけですので、データはありません。
Q.イタリアの製造元の会社から、データをもらえますか?
A.そちらでもデータはないと思います。

→という、ちょっとというかかなり残念な答えでした。
 サプリだとしても少なからず検証データはあると思いますし、バイエルは販売だけだとしても、効能効果の数値を把握せず扱っているのには正直驚きました。
 結構強気な回答でしたし・・・(まぁ、それまで色々質問してたのでメンドクサイって思われてたのかもしれませんが。笑)
 にしても・・・怒!
 もしかしたらイタリアの「Candioli Pharma」に問い合わせればわかるかも知れません。

ということで、私は記載されている量から食事の量で割り出してます。
なので、一日の食事が少ないと、カリナール1の量も少なくなります。
(厳密に言えば、一日同じカロリーのごはんを食べても、療法食なのか一般の総合栄養食なのかで、リンの含有量が異なるので、
このサプリでどれくらいのリンを吸着できるのか、きちんと知るべきなのですが・・・)



(まとめ)
カリナール2 規定量~それプラスαを与えて大丈夫。(軟便に注意!)
カリナール1 食事量で摂取量を決めたほうが良い。(高カルシウム血症に注意!)
 ※ただし、1・2どちらも各猫ちゃんの様子を見つつ与えてあげてください!

気軽に試せるのと、実際に吐き気などが収まってきているので、私は効果を感じています。
腎不全ステージ3や末期は血液検査で一喜一憂してしまいがちですが、数字より何よりその子のQOLが大事だと思います。
普通に生活ができる、吐き気がない、苦しくない、美味しいものを食べられる、うんちが出る、おしっこがでる、たくさん愛してもらえる、ゆったり幸せな時間が過ごせるなど、質が大切と私は思っています。
野性的な老猫野良ちゃんを保護したので、慣れていない人は信用ができず、病院が大嫌い(毎回失禁・シャーシャー怒ります)です。
なので、自宅で最大限できることはやってあげたいと考えています。(最小限の自宅輸液や往診)
貧血気味なので、血液検査を頻繁にやれないです。
このサプリはそういった点でいえば、薬とちがって効果もゆるやかなのが逆にメリットなのではないかとも思います。
輸液やセミントラを与えても定期的にあった吐き気が、カリナール1.2を投与してから少なくなってきたので、これからも続けていきます!


②新ビオフェルミンS 細粒


人用の乳酸菌。
ビフィズス菌、フェカリス菌、アシドフィルス菌入り。
(内容量)   45g
(乳酸菌の数) 付属のスプーン3杯で計1憶個
(価格)    1000円前後 コスパ◎

効果     ★★★★★
与えやすさ  ★★★★☆
価格     ★★★★★

人用には、動物用のビオフェルミンには入っていない乳酸菌の種類があるのですが、それを摂取しても特に問題はないと動物病院に確認済みです。
人用なので猫の体重で換算しなおしていますが、こちらも乳酸菌なので少し多めでも大丈夫かなと思い、規定量の2倍与えています。
(5kgなので、通常大人の摂取量の1/10=付属スプーン1杯分が基本量ですが、こちらも2杯与えています)

③現代 犬猫用ザ乳酸菌


動物用乳酸菌。
生菌だが、パックに入っているときは活動しておらず、腸内に入ると活性化する有胞子性乳酸菌、ラクリス-S配合。
他の生菌同様に腸内で増えてくれる。
(内容量)  1g×10袋入り
(乳酸菌の数)1g=2.5億個
(価格)   662円 Amazon

④JIN

動物用乳酸菌。
エンテロコッカス・フェカリス菌の死菌。
(内容量)  1g×90袋入り
(乳酸菌の数)1g=2000憶個
(価格)   6156円 Amazon

こちらは死菌なので善玉菌の栄養になります。
乳酸菌サプリと併用することで、もともと腸内にいる菌や新たに摂取した生菌のサポートをしてくれます。
ほかの死菌サプリろ比べて入っている量が多いので選びました。
これだけではBUN値は下がらないです。
量は箱に記載の規定量を与えました。

効果     ★★★☆☆
与えやすさ  ★★★★☆
価格     ★★☆☆☆


■2.オリゴ糖

善玉菌の栄養になります。
乳酸菌サプリと併用することで、もともと腸内にいる菌や新たに摂取した生菌のサポートをしてくれます。
オリゴ糖もいろいろな種類がありますが、原料の観点から以下をオススメします。
ごはんに振りかけたり、お水に溶かしたり出来るパウダータイプが使いやすいです。

  • フラクトオリゴ糖
  • イソマルオリゴ糖
  • 大豆オリゴ糖


■3.オオバコ


便秘に効果大!!
天然植物性の食物繊維です。
お水を含むと、膨れた食物繊維が腸内の便を排出しやすくしてくれます。
少しだけですがオオバコの香りがあるので、猫ちゃんに与えるときは、お水で溶いたオオバコにスープなので香りづけすると良いです。

腎不全の子は脱水になりやすいので、自らよくお水を飲むかと思いますが・・・オオバコは水をよく含む特性で便秘解消されるので、お水をあまり自ら飲まない子にはより気を付けて、十分なお水と一緒に与えて下さい。

(内容量) 500g
(価格)  1800円前後

効果     ★★★★★「
与えやすさ  ★★★☆☆
価格     ★★★★★

〇商品名:オオバコダイエット(井藤漢方製薬株式会社)
〇5㎏の雄:新ビオフェルミンS細粒に付属している小さな計量スプーンにすり切り1杯(約 小さじ1/2強~1/3程度)を20cc~30ccのお水で溶いたものを、一日1杯。
与え始めて2日後にはやわらかく立派なうんちが出ました!

( 補足 )
よく「イージーファイバー」などの商品名で「難消化性デキストリン」と聞いたことがあるかと思いますが、それらと作用は同じです。
ですが、私は以下の不安から自分にも猫ちゃんたちにも難消化性デキストリンの摂取はせず、オオバコ(別名サイリウム)をオススメ致します。

市販や通販の難消化性デキストリンはでんぷん由来ですが、多くが海外の原料を使用しています。
(小林製薬のイージーファイバーも同様。メーカー側は組替物質は削除しているので一応安心とのことは電話で回答をもらっていますが・・・
私にとってGM商品は、とても健康に不安になる材料なので控えたいです。)
海外では遺伝子組み換えのとうもろこしや大豆などを安く生産しています。
このような安価な食物繊維を国内で商品化し、「国産」と謳っていている商品がたくさんあります。
製造が日本なだけで原料は海外産がけっこうあるのです。

その点オオバコは、海外産であっても遺伝子組換のものは無いので安心です。
LINE
シェア
Tweet
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
記事メニュー

メニュー

トップページ
・腎不全について

・参考:闘病日記
・参考:療法食・サプリ

・主治医の診療が不安なとき
・腎不全が誤診だったケース
・若猫の腎不全
・老猫の腎不全とQOL

・参考資料PDFなど

・2ch過去ログ




療法食

・食事療法について
・療法食の副作用

食べてもらうアイデア集
・ドライフード
・ウェットフード
・スープ食・手作り食
・水分補給

データ集
・療法食リスト
・療法食成分表
・療法食タンパク質摂取量

・スープリスト
・普通食成分リスト DRY
・普通食成分リスト WET

(療法食に近い普通食DRY)
(療法食に近い普通食WET)
(ヒルズ製品について)

成分計算
・栄養成分推奨レベル
▼乾燥重量計算機
▼栄養成分計算機

・参考:手作り食について
・参考:フードレビュー


治療と投薬

・活性炭
・点滴
・強制給餌
・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
・歯石
・口内炎と顎・口腔関係
・尿毒症
・ACE阻害剤(降圧剤)
・ステロイド
・尿・トイレ関係
・貧血
・血圧

・治療費について
・検査数値

・その他の質問&アイデア
・その他のサプリメント
・参考:レナルガード
・ダメモト系


・腎不全末期と安楽死について
・犬の腎不全

薬検索

・お薬記録
・動物用医薬品データベース
・医薬品医療機器情報提供ホームページ



・投票所
・投票所2

・索引
・このwiki管理人に連絡



・専用連絡掲示板



・@wiki
・@wikiご利用ガイド





★Special Thanx★
腎不全スレ住人の皆様







ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
-
人気記事ランキング
  1. 点滴の方法(腎不全と闘う猫 パート7より)
  2. いろいろレポ(腎不全と闘う猫 パート5より)
  3. 強制給餌
もっと見る
最近更新されたページ
  • 102日前

    トップページ
  • 113日前

    投票
  • 203日前

    参考サイト:闘病日記
  • 535日前

    投票2
  • 678日前

    モンプチ参考値
  • 1288日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 1288日前

    メニュー
  • 1288日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 1289日前

    ・便秘対策
  • 1532日前

    投票2/コメントログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 点滴の方法(腎不全と闘う猫 パート7より)
  2. いろいろレポ(腎不全と闘う猫 パート5より)
  3. 強制給餌
もっと見る
最近更新されたページ
  • 102日前

    トップページ
  • 113日前

    投票
  • 203日前

    参考サイト:闘病日記
  • 535日前

    投票2
  • 678日前

    モンプチ参考値
  • 1288日前

    ・便秘と吐き気(BUNとクレアチニン値)対策
  • 1288日前

    メニュー
  • 1288日前

    ・便秘と吐き気対策
  • 1289日前

    ・便秘対策
  • 1532日前

    投票2/コメントログ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  5. 検索してはいけない言葉 Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 XBOOST wiki
  9. ニコニコMUGENwiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON wiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ヘブンバーンズレッドwiki
  2. ザ・アンツ攻略wiki @ 221鯖
  3. ブレイド育成 攻略 ウィキ
  4. パニリヤ・ザ・リバイバル攻略@wiki
  5. 7 Days to End with You 攻略Wiki
  6. ウイニングポスト9 2022 系統確立特化@ ウィキ
  7. 魔物娘と不思議な冒険2~2人の王と紡がれし約束~ @ ウィキ
  8. 百花繚乱パッションワールド @wiki
  9. 古塔つみトレース騒動 検証画像まとめwiki
  10. ポンボール攻略まとめwiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.