天野

あまの

外務省、[[パーパルディア皇国]]に「降伏する時は白旗を揚げるように通達しておいた」って言ってたよな?


日本国陸上自衛隊所属。階級は二等陸佐(中佐相当)*1
ニシノミヤコにおける邦人観光客虐殺事件を受けフェン王国へ派遣された、陸上自衛隊フェン王国邦人救出隊第1戦闘団の指揮官。

王国首都アマノキへ進軍するベルトラン(ウェブ版ではドルボ)率いるパーパルディア皇国軍陸戦部隊に対し攻撃を加え、これに大打撃を与える。
結果、皇国軍は降伏を決断、この世界における降伏の合図を行うが、日本側は皇国側から事前にこの世界における降伏方法を知らされていなかった*2ため、天野率いる自衛隊もその意味をつかむことができなかった。

部下からは「降伏の合図を送っているのではないか?*3」「大規模な攻撃魔法の準備を行っているのではないか?*4」という意見がそれぞれ送られる。
結局天野は
  • 大規模攻撃魔法の準備である可能性が否定できない
  • そうであった場合いつ魔法が発動するか不明である。そのため本隊へ問い合わせる時間もない
  • 事前に外務省を通じて皇国に降伏方法(白旗の掲揚)は伝えてある
  • ここで天野ら第1戦闘団が壊滅した場合、もはや皇国軍を阻むものはいなくなる。そうなっては未だフェン王国にいる邦人観光客約3000人を守れなくなる。
という理由から即時の総攻撃を決断。
全隊の全武装をもって皇国軍を殲滅した。

…というのがゴトク平野における戦闘の結末だが、真実はこれにもういくつか加わる。
天野の姪(妹の娘)夫婦は邦人観光客虐殺事件の犠牲者であり、実際のところ(無論上記の理由によるものもあったが)攻撃命令は彼の私怨によるものも大きかったのであった。*5

なお公式Tweitterによると、被害者遺族が隊員、それも指揮官として任命されていたのはそもそも大規模作戦のため事前の余裕がなかったためだったのが大きかったらしい。ただし、「あえて」見逃された*6側面もあったという。

戦後の処遇については不明。ただし特に言及されていない事や、上記のような経緯や攻撃に至った理由を見るに、特に更迭されたり降格等の処分を受けたりといったことはなさそうである。

コミカライズ版

漫画版では、パーパルディア皇国皇軍陸戦部隊の降伏を大規模攻撃魔法の準備と判断して攻撃命令をした点は小説版と同じである*7

ところが、小説版では攻撃命令の直後に姪夫婦が邦人観光客虐殺事件の犠牲者であることを部下に打ち明けたのに対し、漫画版ではその描写が無くなっている。
このため漫画版では天野の姪夫婦が被害に遭ったのかどうかは不明。
そもそも、コミカライズ版では天野という名前が出てきていない。*8

その代わりに漫画版では、天野による攻撃命令が出された直後、MLRS乗員とおぼしき特科隊の自衛隊員が「なっちゃん…ニシノミヤコの敵討ちだッ」と呟きながら『FIRE』と書かれた発射ボタンを押し、ロケット弾が発射される中で「安らかに…眠ってくれ─」と心中で呟く描写が追加された*9
少なくともこのMLRS乗員は親しい人間が邦人観光客虐殺事件の犠牲者になったと考えられる。

このように自衛隊の指揮官が報復の意図を持っていたことについてはかなりぼやかされているが、一方で「降伏の合図は白旗」と伝える際の朝田の言い方が簡略化されており、端からレミールがそれを伝達するとは思っていないようにしか見えなくなっている。実際、レミールが見事に逆ギレするシーンが付け加えられている。
関連項目
人物自衛隊パーパルディア皇国

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • あれ現場は降伏だと薄々と感じてはいても、現場も国も降伏の合図だと知ってないし、逆に知らないからこそ向こうが自分のルールで降伏しても国もしらばっくれて全滅できるように仕向けられた。 -- 名無しさん (2018-01-05 05:01:32)
  • 「降伏を示す合図であった」の下りはパ皇視点のパートでの記述、その後で二行スペース開けて日本パートに移ってる。 -- 名無しさん (2018-01-05 05:13:35)
  • これは第三文明圏での、降伏を示す(統一ルールとはいってない) -- 名無しさん (2018-01-05 05:26:59)
  • 作者曰く国際法は列強間の慣例以外は存在しないらしいし降伏の合図が第三文明圏の国毎にある可能性はあるね。 -- 名無しさん (2018-01-05 05:51:06)
  • レミールの性格からいって共通の降伏方があるなら町田が降伏方法 の指示をした時に「第三文明圏の取り決めも知らぬ蛮族」と思いっきり小馬鹿にしそうではある。 -- 名無しさん (2018-01-05 06:03:32)
  • 第三文明圏共通のルールがないのなら、書籍では「これはパーパルディア皇国軍での」と書くんじゃない? -- 名無しさん (2018-01-05 08:06:16)
  • 第三文明圏共通のルールはなくても隣接する国の一部には広まってたんじゃね? -- 名無しさん (2018-01-05 08:30:48)
  • 第三文明圏全体の共通のルールがあるなら第三国経由で降伏合図を知るはずなんだよな -- 名無しさん (2018-01-05 08:33:35)
  • 第三文明圏で通じる降伏を示す合図が複数あって、その中の一つを使えば「これは第三文明圏での、降伏を示す合図であった」になるよな。 -- 名無しさん (2018-01-05 08:52:18)
  • うーん、降伏に一件だけど。日本とパ皇で正式な戦時条約や戦時法規・協定結んでない以上、正式に伝えた白旗以外を降伏の合図と見做したら、天野さんは責任問われないかな? -- 読歩人 (2018-01-05 09:16:09)
  • 通告したのが昨日の今日じゃぁ現場の末端まで行き渡らない可能性も頭に入れておくべきと思うけどね。決断は変わらないにしても。 -- Jゴロー (2018-01-05 09:25:05)
  • ↑*3よくわからない。「第三文明圏で通じる」時点で「第三文明圏共通」にならないの? -- 名無しさん (2018-01-05 09:27:35)
  • ↑なるよ?日本が情報収集したら、その「第三文明圏共通」が複数あったから「不正確な情報は基本的に現場では切り捨てられますから。(髙松)」となったんでね? -- 名無しさん (2018-01-05 09:31:29)
  • 「第三文明圏共通」の降伏合図が複数確認されている状況で、「どれでもOK」か「状況によって使い分け」等、「一つ間違いが含まれています」なんてことになっていたらげ -- Jゴロー (2018-01-05 09:38:16)
  • ……現場は頭抱える以外無いよなぁ。 -- Jゴロー (2018-01-05 09:39:29)
  • 「第三文明圏共通」が複数あるなんて記述は、小説のどこにあるんだ? それとも妄想か? -- 名無しさん (2018-01-05 12:31:55)
  • 降伏合図が第三文明圏で統一されていなかったなら、捕虜とりたく無いだろうし大規模作戦前で余裕無いなら撃っちゃうな。 -- 名無しさん (2018-01-05 13:16:21)
  • まぁ、昇進したやろなぁ……普通に考えたら部下を一人も死なせずこれといった損害も出すことなく敵を殲滅したわけだし。小説版では報復前提じゃないけど殺傷制限の解除もあったから政府は現場の判断に何も言わないと思う。 - 名無しさん (2019-02-01 23:17:27)
  • 「軍旗を逆さにして旋回させる」のが元々はパ皇の独自ルールだった可能性はあるが、パ皇が第三文明圏の中心で知らないのは野蛮という理屈からすれば、パ皇ルール≒第三文明圏ルールと言ってもあながち間違いではないのでは。パ皇の影響力から自然に第三文明圏ルールになったというか。大規模な武装勢力の首魁を逮捕するという名目で派遣されたロウリア戦ではむしろ「降伏するなら白旗を」と伝えてもいないだろうから、パ皇流だろうがロウリア流だろうが降伏の合図を受けた場合の現場自衛官はむしろ大いに困ったと思われる。 - 名無しさん (2019-06-16 19:23:39)
  • 「妹夫婦と姪」ではなく「姪夫婦」を喪ったという事はそれなりのお歳だろうか。自分が最初誤読しただけだけど。 - 名無しさん (2024-01-07 21:47:47)

ここを編集
〔最終更新日:2023年08月23日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月23日 21:49

*1 パーパルディア皇国戦時

*2 と言うより、皇国側が意図的に知らせなかった。パーパルディア皇国上層部は最初から、日本軍にたいしては降伏すら許さず、一兵残らず皆殺しにするつもりだったのである。その結果陸戦隊が全滅したのは、皮肉極まる話。更に言うと、降伏の方法がそもそも第三文明圏では統一されておらず、パーパルディア側から聞き出そうにも接触する機会が少なかったので、日本側が事前調査しようにも正確な情報を入手できる可能性自体がかなり低かった。ロウリアに軍事支援していたんだから聞き出せるだろうとか言うな。

*3 ヘリからの無線でパ軍が戦意喪失し武器を捨てている旨の報告があった

*4 旗の旋回の意味が分からないため、知らないものからはそう見える

*5 姪夫婦の件をわざわざ部下に打ち明けている。

*6 あえて見逃したのが作戦指揮官レベルだったのか、それとも自衛隊全体の幹部レベルだったのかは不明。ウェブ版では作戦が報復前提であったことが、ほぼ明示されていたため、少なくとも私怨で攻撃命令を出すことを上層部が期待していた可能性は否定できない。

*7 ただし「降伏の合図ではないか?」と疑う様子が大きく省略された。

*8 もっともコミカライズ版で作中で名前が明らかにならないキャラは天野以外にも多数いる。

*9 天野はゴーグルを身に付けているが、この隊員はゴーグルを身に付けてないので少なくとも別人。