艦種 |
補給艦(AOE) |
建造期間 |
2002年~2005年 |
就役期間 |
2004年~就役中 |
排水量 |
基準:13,500トン |
満載:25,000トン |
全長 |
221m |
全幅 |
27m |
深さ |
18m |
喫水 |
8m |
機関 |
ガスタービン2基2軸 |
最高速力 |
24ノット |
乗員 |
約145名 |
兵装 |
• 洋上補給装置一式 • 補給品艦内移送装置一式 |
概要
海上自衛隊の誇る最大の補給艦。前任、とわだ型補給艦の発展改良型で、とわだ型は補給艦としては比較的小型だったために外洋では使い辛かったことが判明し、本艦級が建造される流れとなった。とわだ型よりも5,000トンほど大型化され、燃料や補給物資の搭載量を大幅に増量させている。就役当時から
いずも型護衛艦の就役までは海自最大の艦として君臨しており、現在もなお、
いずも型に次ぐ海自2番目の巨艦の座を堅持している。
海自補給艦として初めて主機にガスタービンエンジンを搭載しており、最大速力24ktで戦闘海域の付近まで爆走、艦隊に随伴しつつ補給物資を速やかに届けるという、それまでの同種の艦と比べても極めて高い艦隊随伴能力を獲得した。さらに多数の病床と集中治療室、歯科治療室を有するなど自衛艦屈指レベルで医療施設も充実している。後部には広大なヘリ甲板と、MH-53Eの格納にも対応した大型ヘリ格納庫を有するため、災害派遣時の救難活動や航空救難にも対応する。ただしヘリは常時搭載しない。
同型艦は2隻。
1番艦「ましゅう」と2番艦「おうみ」。
作中での活躍
レイフォリア沖海戦(反撃の異世界軍4)に
1番艦「ましゅう」が登場。
ムー大陸西方に派遣された海上自衛隊水上艦の1隻として派遣されたことが語られる。
それ以上のことは語られていない。だがこの海戦以外でも、転移後の世界は地球より広い上に
自衛隊の海外派遣も頻発していることから、本艦級も裏で八面六臂の活躍を見せているのかもしれない。
ここを編集
〔最終更新日:2025年06月02日〕
最終更新:2025年06月02日 11:55