ユグド

ゆぐど

グラ・バルカス帝国が転移前に存在していた惑星の名称。Web版では「ノルース」という名前で呼ばれていた。
日本国ムーが転移前に存在していた惑星「地球」と、大きさや環境は似通っているが大陸の形状は異なるらしい。
地球と同じく魔法が存在せず、人間種のみが文明を築いた世界であると思われる。その一方で地球人と違い、住人はわずかに魔力を持っている模様。

惑星上には9つの大国が存在しており、そのうち最大勢力を誇るグラ・バルカス帝国と次点のケイン神王国が他国を大きく引き離していた。
グラ・バルカス帝国はケイン神王国と長年戦争状態にあった。帝国はあと一歩でケイン神王国を滅ぼし惑星の覇権を握るところだったが、それが本土の転移によって水泡に帰すこととなった。
帝国の転移後の情勢は不明。順当に考えればケイン神王国が全世界を支配しているはずだが、ムーが地球から転移した際には天変地異が起きている*1ので、同様の事態により惑星全体が大混乱に陥っている可能性もある。

筆頭の強国だったグラ・バルカス帝国が地球より技術、制度面で数十年遅れた水準にあることから、惑星自体が地球より遅れた文明レベルにあるようである。
地球と同じように、地域間の経済格差が存在していて、ベムニアという発展途上国では恵まれない子供たちが生み出され続ける原始的な地域もあるという。

地球は日本の転移以前より、ムーの転移や太陽神の使いなどで新世界との関わりがあったが、ユグドと新世界の間に同様の出来事があったかは不明。

名前の由来は北欧神話に登場する世界樹「ユグドラシル」からと思われる。
北欧神話では宇宙には九つの世界があり、それらがユグドラシルによって繋がっているとされる。本作の設定もおそらくはこれに準じている。
関連項目
用語グラ・バルカス帝国ケイン神王国ベムニア

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • まあグ帝がブッチギリトップな辺り察しがつくわな - 名無しさん (2018-04-15 12:55:59)
  • 技術水準が遅れてる理由を注釈で説明したほうがいいかと - 名無しさん (2018-04-15 12:56:54)
    • 追記よろしくお願いします。 - 名無しさん (2018-04-15 13:11:39)
  • グラ・バルカス転移後の世界情勢はそれはそれでカオスになってそうですが…まあ、この惑星が本筋に絡むことはなさそうで。 - 名無しさん (2018-04-16 00:32:53)
  • ユグドは未来の地球の可能性かある。ムーの転移後の時間の経過は地球と新世界で同じようだが、太陽神の使者(旧日本軍?)が来たのは数千年前なので、時間の流れは必ずしも一致していない。グ帝戦後にユグドの世界地図がどう明らかになるか楽しみ。 - 名無しさん (2018-04-16 13:25:55)
    • 今の文明が滅びて、古代のレベルからやり直した後の世界だってこと? 確かにおかしくはないけど、だとすると、資源が結構残っているのが不自然にも思える。 - 名無しさん (2018-04-16 13:40:36)
      • 今人類は天然資源と化石燃料を物凄い勢いで消費していますからね。文明が崩壊後に使える資源があるとは思えません。 - 名無しさん (2018-04-16 17:26:07)
        • 文明崩壊したのが日本転移の直後なら、資源が充分残っていておかしくない。日本転移により大規模な天変地異が発生したとか、世界のバランスが崩れて最終戦争が起こったとか。 - 名無しさん (2018-04-16 19:11:34)
    • グラ・バルカス帝国の一部兵器の意匠が大日本帝国のものと似ているのは、兵器の写真や設計図がオーパーツとして残っていたためなのかもしれない。 - 名無しさん (2018-04-17 05:50:25)
      • 意地でもグ帝をミ帝面に引き込む気かよ - ハインフェッツ (2019-02-03 13:40:41)
  • 実際地球とユグドでどっちがキツい歴史を歩んで来たんだろう - 名無しさん (2018-09-08 05:19:52)
    • 判別に困るところだけど、世界大戦を経験していない気がする。また、ケイン神王国が国際秩序を重んじる大国だったらグラ・バルカス台頭までは大国家間の総力戦も無かったんじゃないか? と妄想 - 名無しさん (2018-09-10 18:40:52)
    • 詳細な地理や政治的関係が分からないから何とも… - 名無しさん (2018-11-02 22:35:51)
    • グ帝の戦闘機が、陸・海両方でアンタレスが多数使われていたり、小国をグレードアトラスター単艦で制圧するのを効率がいいと考えるのだから、発展の必要が迫られないぐらいぬるい世界だったのじゃないかな - 名無しさん (2019-02-03 00:08:06)
  • グ帝が転移したのはミルーク神にユグドから追い出されたからだったりして - 名無しさん (2019-02-27 02:11:33)
  • グ帝の感じからしてなんとなーくだけど国家総力戦を経験したことなさそうだけどどうなんだろ? - 名無しさん (2021-09-12 04:07:39)
  • ここの兵器が旧日本軍の兵器と似通ってるのは、大日本帝国の軍部と交流があるか、奇跡のシンクロニシティであるかの二択です。単発の神隠しとか、遺構からの復元といったレベルではない。旧日本軍の「『太陽神の御使い』計画(案)」(仮称)には、まだ裏がある。 - 「まさゑのバウケン」創始者 (2022-04-02 10:06:03)
  • 江戸時代の国学者が日本書紀の裏を探っていて、ヤムートとムーの事を発見したんでしょう。神武の実在を確認、しかし実態までも確認してしまった国学者。研究を引き継いだ明治政府。新政府が小笠原諸島の領有に尽力した本当の目的。<太陽神の使い>計画の関係者の一部が、ユグドでグ帝の中興の祖となっている線だと思います。彼らの本当の目的は、いつか地球に帰還して、鬼畜米英を打倒する事だったのでしょう。それを、日本国をこの世界へ召喚した神々に阻止された。あるいは、彼らの骨を故郷へ還すべく、又、ケイン神王国を救うべく、グ帝をこの世界へ召喚した。 - 「まさゑのバウケン」創始者 (2022-04-02 10:12:13)
  • ケインが史実の連合軍みたくこれから逆転していく段階なのかそれともガチの末期なのかが気になる - 名無しさん (2022-05-03 19:32:42)
  • ユグドにも「竜」という概念があるのがラクスタルの心情描写で判明しているが、竜はユグドでも架空の存在なのか それとも恐竜のような生物が生息しているのかな - 名無しさん (2022-05-30 17:20:08)
  • ユグド版wotや惑星WTは地球と比べてだいぶしけってそう。愚帝が他国を植民化したせいで国家ツリーも少ないし、戦時中なのに技術加速が異様に遅いから(特に惑星空)ランクごとの格差も凄まじいことになりそう。 - 名無しさん (2022-06-20 19:27:44)

タグ:

用語
+ タグ編集
  • タグ:
  • 用語
最終更新:2021年06月17日 06:07

*1 第二巻192~194ページ参照。地軸がずれてアトランティスが南極になっている。