ハウスルールについて
ハウスルールでは、ルールブック記載の内容のみでは解釈によって差が出る内容や、本卓でのローカルルールをまとめた内容を記載する予定です。
各種ルールの優先度については、以下となります。
各種ルールの優先度については、以下となります。
各GMのローカルルール > ハウスルール > 各種ルールブック、サプリメント、公式Q&A等
戦闘ルールについては各種ページも合わせてご参照ください。
ハウスルール
<ガン>両手持ち時のリロードについて
主動作でのリロード時に、2丁とも手に持っている場合、同時にリロードすることが可能です。
シューター及び、魔法使い系技能等、回避行動不可の技能のみを持つ場合の回避行動
原則として平目(2d)で回避行動を行うことが可能です。
技能無し時の技能パッケージ系判定
本来、2d+技能Lv+ステータスボーナスで振ることが出来るものについてです。
こちらは、技能がなくても平目ではなく、2d+ステータスボーナスで振ることが可能とします。
こちらは、技能がなくても平目ではなく、2d+ステータスボーナスで振ることが可能とします。
指輪と腕輪の装備について
指輪は指に装備可能です。そのため、同時に6個まで着用可能です。
腕輪は腕に装備可能です。そのため、同時に2個まで着用可能です。
なお、その他欄に記載する場合は、これらの上限を超えても構いません。ただし、1枠につき、1装備までとします。
ゆとシートに記入できる上限が実質的な上限となります。
腕輪は腕に装備可能です。そのため、同時に2個まで着用可能です。
なお、その他欄に記載する場合は、これらの上限を超えても構いません。ただし、1枠につき、1装備までとします。
ゆとシートに記入できる上限が実質的な上限となります。
※GMメルティとしては、右手に手袋、腕輪、指輪 左手に指輪*2、腕輪*1みたいな感じで想定しています。
戦闘準備時に使用したバフ・デバフの経過時間について
戦闘準備において使用したモノに関しては、戦闘開始時に既に1R分、時間経過しているものとして扱います。
例)ビートルスキン(以下BS)を戦闘準備で使用→効果時間は2R終了時までとなります。
戦闘準備(BS使用)→味方先行→敵ターン(1R終了)→味方ターン→敵ターン(2R終了)
戦闘準備(BS使用)→敵先行→味方ターン(1R終了)→敵ターン→味方ターン(2R終了)
これは、戦闘開始が戦闘準備→先制判定のため、どちらが先行の場合でも1Rでの使用制限がある特技を使用した方が良くなってしまうことを防ぐためとなります。
例)ビートルスキン(以下BS)を戦闘準備で使用→効果時間は2R終了時までとなります。
戦闘準備(BS使用)→味方先行→敵ターン(1R終了)→味方ターン→敵ターン(2R終了)
戦闘準備(BS使用)→敵先行→味方ターン(1R終了)→敵ターン→味方ターン(2R終了)
これは、戦闘開始が戦闘準備→先制判定のため、どちらが先行の場合でも1Rでの使用制限がある特技を使用した方が良くなってしまうことを防ぐためとなります。