Lucky and Fortune SW2.5 Wiki

宣言特技

最終更新:

luckyandfortunesw

- view
メンバー限定 登録/ログイン
戦闘準備で使用できるものは△がついています。

名称 前提条件 必要技能・装備 効果時間 効果
インファイトⅠ グラップラー技能レベル5以上 グラップラー技能 10秒(1ラウンド)持続 宣言時にキャラクター1体を指定します。対象以外に対して行動を行っている手番では宣言出来ません。
対象にグラップラー技能を用いて攻撃を行う場合、命中力判定に+2のボーナスを得ます。
また、あらゆる回避力判定に-2のペナルティを受けます。
囮攻撃Ⅰ なし なし 1回の近接攻撃 近接攻撃を行う時に宣言し、その攻撃1回に有効です。複数を同時に攻撃する場合は宣言できません。
命中力判定が-2されますが、命中時のダメージが+2されます。
宣言を行った近接攻撃が回避された場合、その敵は10秒(1ラウンド)の間、回避力判定に-1のペナルティ修正を受けます。
この効果は-4まで累積しますが、対象が回避力判定に失敗した場合、全て解除されます。
△かばうⅠ なし なし 10秒(1ラウンド)持続 任意のキャラクター1体を指定して発動します。ただし、同意しないキャラクターは指定出来ません。
10秒(1ラウンド)の間、指定したキャラクターが回避力判定によって消滅となる効果の対象となった時、
そのキャラクターの代わりに、回避力判定を行わずにダメージ判定を行います。
攻撃の命中やダメージの適用に付随する効果がある場合、それも代わりに受けます。
この効果が発揮されるには、実際に攻撃が行われる際に指定キャラクターと同じエリアにいる必要があります。
効果は対象が狙われた時に自動的に1ラウンドに1回のみ発動します。
また、追加攻撃等による2回目の攻撃には、1回目に効果が発揮され、本来の指定されていたキャラクターに攻撃が行われます。
また、宣言者と対象者が同時に対象となる場合、原則的に効果は発揮されません。
また、複数回宣言特技が使用できる状況であっても、この特技を複数回宣言することはできません。
斬り返しⅠ なし ファイター技能or
フェンサー技能、
2H近接武器
1回の近接攻撃 「用法:2H」の武器で近接攻撃を行うときに宣言し、その攻撃1回に有効です。
宣言を行なった攻撃が回避された場合、直後にもう1回同じ武器で同じ対象に近接攻撃を行えます。
牽制攻撃Ⅰ なし なし 1回の武器攻撃 近接攻撃、遠隔攻撃を行う時に宣言し、その攻撃1回に有効です。
複数を同時に攻撃する場合、その攻撃全てに効果が適用されます。
宣言を行なった攻撃では命中力判定に+1のボーナス修正を得ますが、ダメージ決定においてC値が+1されます。
クリティカル値が13以上になってしまうと、クリティカルは決して発生しません。
全力攻撃Ⅰ なし なし 1回の近接攻撃 近接攻撃を行うときに宣言し、その1回に有効です。
攻撃が命中した場合、ダメージが+4されます。リスクとしてあらゆる回避力判定に-2のペナルティを受けます。
複数を攻撃する場合は命中した中から任意の1体を選択します。この選択はダメージ決定前に行います。
挑発攻撃Ⅰ なし なし 1回の武器攻撃 近接、遠隔攻撃を行う時に宣言し、その攻撃1回に有効です。複数を同時に攻撃する場合、それら全てに効果が適用されます。
攻撃が命中した対象は、続く10秒(1ラウンド)の間は可能な限り挑発攻撃を使用したキャラクターを攻撃しなければなりません。
挑発攻撃は知力18以上のキャラクター、「知能;高い」以上の魔物には効果がありません。
また、効果の対象が挑発攻撃を行ったキャラクターに攻撃できない状況や、エリアが異なる場合、この効果はありません。
この宣言を行った攻撃はダメージが-2されます。適用ダメージが0になった場合でも、挑発の効果は発生します。
△ディフェンススタンス なし なし 10秒(1ラウンド)持続 この特技はその手番に何らかの行為判定を行う前に宣言しなくてはなりません。
手番開始時に何らかの判定が行われる継続的な効果を受けている場合はその判定の直前に宣言することが出来ます。
「回避力判定/生命力判定/精神抵抗力判定」のいずれかひとつを選んで次の手番開始時まで+4のボーナス修正を得られます。
前記で選ばなかった2種と生死判定を除き、他の全ての行為判定に-4の修正を受けます。
この特技は移動の種別が「通常移動」または「制限移動」に限られます。
「全力移動」をしてしまうと宣言できませんし、移動より前に使用を宣言したならば「全力移動」を行うことは出来ません。
薙ぎ払いⅠ ファイター技能レベル3以上 ファイター技能、
2H近接武器
1回の近接攻撃 近接攻撃を行う時に宣言し、その攻撃1回に有効です。
カテゴリ<格闘>以外で「用法:2H」の近接武器での攻撃にのみ効果が発揮されます。
近接攻撃可能な位置にあるキャラクター3体までを任意に選び、それら全てに攻撃を行います。
攻撃の命中力判定は一括で1回のみ行います。複数に命中した場合、ダメージは個別に決定しますがすべて-3されます。
バイオレンスキャストⅠ なし 魔法使い技能 1回の魔法行使 魔法を行使するときに宣言し、その1回のみ有効です。
その魔法が対象にダメージのみを与える魔法である場合、魔法行使の達成地に+2のボーナスを得ます。
必殺攻撃Ⅰ なし なし 1回の近接攻撃 近接攻撃を行うときに宣言し、その1回のみ有効です。
宣言を行った攻撃が命中した場合、威力表使用時の2dの出目が3~11の場合、それを+1します。
1ゾロ、6ゾロはそのまま使用します。この処理はクリティカルの振り足しでも同様です。
また、+1した数値がC値に達した場合、クリティカルが出たものとして扱います。
リスクとしてあらゆる回避力判定に-2のペナルティを受けます。
複数を同時に攻撃する場合、命中した中から任意の1体を選択します。
これはダメージ決定前に行います。
魔法拡大/威力確実化 なし 魔法使い技能 10秒(1ラウンド)持続 この特技を宣言した手番において、すべての魔法行使において、使用、無使用を選択できます。
魔法の効果だけで威力表を使用するときの2dの出目が4以下だった場合、1度だけ振り直していずれかの結果を採用出来ます。
魔法拡大/確実化 なし 魔法使い技能 10秒(1ラウンド)持続 この特技を宣言した手番において、すべての魔法行使において、使用、無使用を選択できます。
使用する場合、本来の2倍のMPを消費し、魔法行使判定を行う時2dを2回振り、任意のほうの出目を採用できます。
魔法拡大/数 なし 魔法使い技能 10秒(1ラウンド)持続 この特技を宣言した手番において、すべての魔法行使において、使用、無使用を選択できます。
使用する場合、次の効果を得ます。
「対象:1体(1体全、1体Xを含む」「対象:物体1つ」「対象:魔法1つ」とある魔法の効果対象の数を増やします。
ただし、「射程:術者」「射程:接触」の魔法はこの効果を得られません。
対象を増やすごとに消費するMPを倍加します。(2つを対象にする場合は2倍、3つなら3倍...)行使判定は一括で行います。
魔法拡大/距離 なし 魔法使い技能 10秒(1ラウンド)持続 この特技を宣言した手番において、すべての魔法行使において、使用、無使用を選択できます。
使用する場合、次の効果を得ます。
魔法の射程距離を伸ばします。「射程:術者」「射程:接触」の魔法はこの効果を得られません。
射程距離を2倍、3倍とするごとに、消費するMPを2倍、3倍と増加します。倍率は整数倍のみとします。
※基本戦闘においては、2倍のMP消費で「射程:1」を「射程:2」に変更可能です。
魔法拡大/時間 なし 魔法使い技能 10秒(1ラウンド)持続 この特技を宣言した手番において、すべての魔法行使において、使用、無使用を選択できます。
使用する場合、次の効果を得ます。
魔法の効果時間を延長します。「時間:一瞬」「時間:永続」の魔法は効果を得られません。
「時間:一瞬/△△」の場合、△△の部分を延長できます。
時間を2倍、3倍とするごとに、消費するMPを2倍、3倍と増加します。倍率は整数倍のみとします。
魔法拡大/範囲 なし 魔法使い技能 10秒(1ラウンド)持続 この特技を宣言した手番において、すべての魔法行使において、使用、無使用を選択できます。
使用する場合、次の効果を得ます。
魔法の対象(効果範囲)が「1エリア(半径xx)の空間」「1エリア(半径xx)/すべて」
「1エリア(半径xx)/X」のいずれかであり、かつその半径部分が2~5mであるものの効果範囲を拡大します。
効果範囲を+1mで消費MPを2倍、2mで3倍...します。ただし、最大で半径6mまでしか拡大できません。
魔法が最大対象数を持つもの(「1エリア(半径xx)/X」であるものの場合、半径+1mごとに最大対象数も+5します。)
※基本戦闘では最大対象数増加の効果のみ得られます。
魔法拡大/すべて 任意の<魔法拡大/**> 魔法使い技能 10秒(1ラウンド)持続 この特技を宣言した手番において、すべての魔法行使において、任意の<魔法拡大/**>の効果を得るか選択できます。
使用する<魔法拡大/**>をキャラクターが習得している必要はありません。
加えて、複数の効果を組み合わせることが可能です。
その場合、それぞれの拡大ごとに決まる係数を全て乗算して消費MPを計算します。
例:<魔法拡大/数>で2体の対象を選び、<魔法拡大/時間>で3倍に効果時間を延長して魔法を行使した場合、
2*3=6倍のMP消費となります。
魔法収束 なし 魔法使い技能 1回の魔法行使 魔法を行使するときに宣言し、その行使1回のみ有効です。
「対象:1エリア(半径xx/X)」の魔法を「対象:1体」であるものとして行使します。
魔法制御 <ターゲッティング>
<魔法収束>
魔法使い技能 1回の魔法行使 魔法を行使するときに宣言し、その行使1回のみ有効です。
「形状:貫通」または「対象:1エリア(半径xx/X)」のとき、
範囲内に居る任意のキャラクターをあらかじめ対象から除外することが出来ます。
魔力撃 なし なし 1回の近接攻撃 近接攻撃を行うときに宣言し、その攻撃1回に有効です。
宣言を行った攻撃が命中した場合、ダメージを「+攻撃者の任意の魔力」します。
リスクとして、あらゆる生命抵抗力判定、精神抵抗力判定に-2のペナルティを受けます。
複数を同時に攻撃する場合、命中した中から任意の1体を選びます。
この対象の選択はダメージ決定前に行います。
マルチアクション 冒険者レベル5以上 なし 1回の近接攻撃または魔法行使 近接攻撃か魔法行使、どちらかを主動作で行う時に宣言し、その1回に有効です。
近接攻撃時に宣言した場合、その直後に魔法を行使できます。
魔法攻撃時に宣言した場合、その直後に近接攻撃を行えます。
キャラクターが1ラウンドに複数の特技宣言を行える能力を持っていても、
この追加の魔法行使や近接攻撃にさらに<マルチアクション>を宣言することはできません。
魔法の行使を行うための条件は満たしていなければならず、移動の種別も「制限移動」に限られます。
鎧貫きⅠ なし グラップラー技能 1回の近接攻撃 近接攻撃を行う時に宣言し、その攻撃1回に有効です。
宣言を行った攻撃が命中した場合、攻撃対象の防護点を半分(端数切上)として扱いますが、
ダメージ決定においてC値が+1されます。C値が13以上になってしまうと、決してクリティカルは発生しません。
複数を同時に攻撃する場合、命中した中から任意の1体を選びます。
この対象の選択はダメージ決定前に行います。


てんぷれ
名称 前提条件 必要技能・装備 効果時間 効果
記事メニュー
ウィキ募集バナー