まかるノート(MARVEL SNAP編)
サンクタム決戦
最終更新:
makarusnap
-
view
サンクタム決戦
(Sanctum Showdown)
2025年2月に追加された新ゲームモード
「サンクタム決戦」では、
通常とは異なる勝利条件を提示されます。
「サンクタム決戦」では、
通常とは異なる勝利条件を提示されます。
「サンクタム決戦」とは?
「サンクタム決戦」は、期間限定で開放される、特殊なゲームモードです。
ホーム画面の「ゲームモード」へGO
- 特定の期間内に、ホーム画面下段にある「ゲームモード」というボタンをタップすると、このモードを遊ぶためのボタンが出てきます。
- 通常は「コンクエスト」と「フレンドバトル」を遊べる場所に、ボタンがひとつ増えているはずです。
参加料として「魔術書」が必要
- 「サンクタム決戦」では1ゲームごとに、「魔術書」と呼ばれるキーアイテムを、参加料として支払います。
- 魔術書の初期ストックは12個、上限も12個です。
- ゲームに勝利すると、支払った魔術書1個は返却されます。ゲームに負けた場合、引き分けた場合、撤退した場合には返却されません。
- 魔術書のストック数が12個未満になった場合、1日3回(8時間ごとに)、魔術書は2個ずつ補充されます。
- また、魔術書を使い切ってしまった場合に限り、ゴールドを支払って魔術書を購入できます。
「チャーム」を貯めて景品と交換
- 「サンクタム決戦」をプレイすると、景品と交換するためのチャームが貯まっていきます。
- 貯まったチャームは「サンクタム・ショップ」にて、豪華景品と交換できます。
- 景品の中には「期間限定で交換可能な最新カード」や、「既存カードの特別なヴァリアント」が含まれます。
- 2026年6月の更新で、サンクタム決戦のゲームに勝利したプレイヤーは、必ず「最低16チャーム」を獲得できるようになりました。
- これは「相手が撤退した場合」にも適用されます。
「ランクポイント」による報酬
- イベント期間中、ゲームに勝利して獲得したチャームの数は「ランクポイント」として記録されます。
- このランクポイントが一定の数値に達したプレイヤーは、ボーナスチャームを獲得し、魔導書の補給を受けられます(ただし、ボーナスチャームは、ランクポイントの計算からは除外されます)。
- 「サンクタム決戦」に参加中のプレイヤーは、累計チャーム獲得数に応じて、7段階にランク分けされます。
- ランクは「見習い→新入り→従者→魔術師→使徒→賢者→至高の魔術師」の7段階です。
「サンクタム決戦」の特別ルール
「サンクタム決戦」では、勝利条件を含む一部のルールが、通常のランクマッチから変更されています。
主な変更点を、以下に列挙します。
主な変更点を、以下に列挙します。
【変更点①】ゲームに勝利する条件
- サンクタム決戦では、3列ある各ロケーションの右上隅に、緑色の数字が表示されます。この緑色の数字は、各ターンの終了時、そのロケーションにて優勢のプレイヤーに「ポイント」として与えられます。
- 「同点」のロケーションに表示されている緑色の数字は、どちらのプレイヤーにもポイントを与えません。
- ゲーム中に得たポイントは、画面の左上と右上に新設された「緑色のゲージ」で確認できます。
- このポイントレースは、1人以上のプレイヤーが「16ポイント以上」へ到達するまで続きます。
- 通常は「先に16ポイント以上へ到達した側」の勝利です。
- ふたり同時に16ポイント以上へ到達した場合、その時点でのポイントが高いほうの勝利となります。ポイントも同点の場合は「引き分け」です。
- ゲーム中に得たポイントは、ゲーム終了時、ポイントと同じ数のチャームに変換されます。
- さらに、そのゲームに勝利したプレイヤーは、魔術書を1個、取り戻すことができます。
- 2025年6月の更新で、「ゲームに勝利したプレイヤーの獲得チャーム数は、16チャームよりも少なくならない」という仕様が実装されました。
- 「最終ターン=ターン6」と決められている通常の対戦とは違い、ゲームを終了するかどうかの判定は、各ターンの終了時におこなわれます。
【変更点②】先攻/後攻の判定
- 各ターンにおけるカードの公開順は、原則として「より多くのポイントを獲得している側が先」となります。
- 通常の対戦ルールとは最も異なる点であり、注意が必要です。
- 特に、獲得ポイントが同点の場合は、ロケーションの合計パワーではなく、プレイヤー名の点灯を見るよう意識しましょう。
【変更点③】「SNAP」と「撤退」
- このモードでは、ターン2まではSNAPできませんが、ターン3以降なら「各ターン1回ずつ」両方のプレイヤーがおこなえます。
- ロケーションの「緑色の数字」は、ターン2までは1列のみ、ターン3以降は3列すべてに出現します。さらに、ターン3以降は、いずれか1列の緑色の数字が「1」ではなく「4」となります。
- このモードでのSNAPは、この「4」の数字を、SNAPしたターンの間だけ「+1」します。
- 撤退は、いつでも可能です。
- 撤退したプレイヤーは、ゲームの結果に関係なく、そのゲームで消費した魔術書を取り戻せません。
【変更点④】使用禁止カード
- 下記のカードは、このモードの対戦に持ち込むことができません。
- ハイボルテージの禁止カードよりも極端に多いため、デッキ編成時は、特に注意を要します。
使用禁止カードリスト(実装初期)
《エムバク》 | 《マーティル》 | 《インビジブル・ウーマン》 |
《ミステリオ》 | 《クエイク》 | 《グリーン・ゴブリン》 |
《デブリー》 | 《ジャガーノート》 | 《マジック》 |
《マレキス》 | 《ヴァイパー》 | 《キャプテン・マーベル》 |
《ドラキュラ》 | 《ストーム》 | 《スーパージャイアント》 |
《ホブゴブリン》 | 《カーン》 | 《アニヒラス》 |
《ギャラクタス》 |
使用禁止カードリスト(2025/02/27追加)
《スクリーム》 | 《マッカリ》 | 《ネガソニック》 |
《ロケット&グルート》 | 《キャノンボール》 |
アップデート履歴
2025/02/25 | ・正式に実装されました。 ・第1回イベントが開催されました。 |
2025/02/27 | ・使用禁止カードリストが更新されました。 (既存19種類+新規5種類) ・出現するロケーションに調整が入りました。 (【死の祭壇】を除外リストへ追加、など) |
2025/06/26 | ・勝利時のチャーム獲得数に補正が入りました。 (最低16チャームの獲得が保証されます) |
イベント開催履歴
新しく開催された順に記載しています。
開催期間は、公式お知らせからの引用です。
※日本版では「+16時間」の時差があります。
開催期間は、公式お知らせからの引用です。
※日本版では「+16時間」の時差があります。
イベント開催期間 | 限定報酬カード |
第1回 (2025/02/25〜2025/03/11) |
《ゴーゴン》 《ラウフェイ》 《ベンおじさん》 |
第2回 (2025/06/26〜2025/07/04) |
《アストラル投射》 |
▶︎用語集へ戻る