恋愛要素
概要
メダロットシリーズにしばしば取り入れられる要素であり、ゲーム中での行動や選択によってヒロインの好感度が変化し、それに応じてイベントの発生や変化が起きたり、EDが分岐したりするシステムのこと。
RPG全体ではさほど珍しくないが、
メダロットシリーズの主なターゲットが小学生であることを考えると、やや異色であると言えるかもしれない。
この要素が含まれているのは1、2、5、真型、DS、7、8である。
各作品での内容
キララと
ナエのどちらかを攻略可能で、EDによって手に入る
パーツと
メダルが異なる。
キララEDは公園でのヤンマの挑発を受け、女子トイレ(2回以上)や研究所の侵入禁止エリアに入らなければ良いだけなので、比較的に簡単に迎えることができる。しかしナエEDは2度に及ぶパーツテストや天体観測所でのイベントに加えて、メダロット暴走時に学校の先生にパーツを譲らないといけないため、非常にハードルが高い。なおキララとナエの恋愛値は同一アドレス管理であるため、
片方の女子に嫌われる行為をすると、両方の女子に嫌われることになるので注意が必要。逆に、どんな間違った行いをしてきても、
保健室の先生にパーツを譲るだけでキララEDは迎えることができる。
またナエEDは
キララの告白をフッた上で天体観測所でEDするため、
キララが
ヒカルくんと呼びだしたリちょっと罪悪感が残る。
パーフェクトエディションではイセキエンドも搭載。(ひよこ売りEDです)
アリカと
カリンのどちらかを攻略可能で、EDによって手に入る
メダルが異なる。
ゲーム中での選択肢や行動に応じて彼女らの「恋愛値」が変化し、最終的にフユーンのイベントで
ヘベレケ博士にさらわれた方がヒロインとなる(2人ともさらわれた場合ヒロインのいない中間エンディング)。
サキ、
コノハ、
カオル、
ベニの4人を攻略可能。
本作では仲間との友情値が存在し、ヒロインとの友情値を12以上にすることで、ED後にデートイベントが発生するようになり、一緒に
ロボトルができるようになる。
サキと
コノハは他の仲間達と同様、ゲーム中での行動や選択肢に応じて友情値が変動する。一方、
カオルはGBAでプレイし特定のイベントをこなすことで、ベニはあるイベント(会話)において特定の選択をすることでED後にデートイベントが発生するようになる。
なお、本作ではヒロインらの同時攻略が可能となっている。
アルバムの項目も参照されたし。
アイリスと
ユマリのどちらかを攻略可能。真型は1のリファインであるため、イベントも1のそれに準じている。
チトセ?、
サクラ、
クルミの3人のうち1人を攻略可能。
ゲーム中での会話やフィールド上のNPCとの
ロボトルから逃げた回数などに応じて、誰とEDを迎えられるかが変化。最終的に
メダリンピック前のメールで誰と会いに行くかによって、EDが決定する。
なお、ヒロインの誰とも条件を満たさなかった場合は、おかあさんとのEDになる。
最終更新:2023年11月16日 23:47