フルアーマーX(エックス)



ロックマンX/エックス(フルアーマー)型メダロット(RMX)
登場作品:S

機体概要

メダロットSとゲーム「ロックマンX」とのコラボとして登場したメダロット。

モチーフは主人公エックスがシリーズ第1作、ロックマンXにおけるパワーアップパーツを装着した姿。
このパワーアップパーツを装着した姿は、元はノーマルアーマーと呼称されていた。
だが近年はフィギュアやスマートフォンゲーム「ロックマンXDiVE」でフルアーマーと呼称されており、本作でもそれに準じている。
型式番号はRMX01

ハンターエックス同様、ゲームおよびイラストにおけるフルアーマー形態のエックスをほぼそのまま、メダロットの頭身に落とし込んだ姿。
アイカメラの形状については、ハンターエックスの項目を参照。
エリートゼロと左腕のバスターの形状が全く同じだが、コレは「ロックマンX」ゲーム中でゼロのバスターを手に入れるという形でアームパーツを手に入れるという展開があることに由来している。

メカニカルデザインはハンターエックス同様tyuga氏。

機体説明

メダロットS

メダロットS×ロックマンXコラボイベント第1週目、「ロックマンXコラボ 暴走の制圧と力の覚醒」開催に伴い、ピックアップガチャで入手出来るコラボ期間限定初期ランク☆3メダロットとして登場。

ハンターエックスの技をそのまま強化した性能を持ち、さらに「ロックマンX」でのある要素にちなんだ技を備えている。
また、フルアーマー状態ということもあって、ハンターエックスと比較して相対的に装甲値が高められている。

頭部パーツシュートFC
男性型のシュートFCとしては、初実装のウルトラシウム以来2つ目(※)。
両腕パーツ、中でも左腕パーツとの相性が使用時に付与されるメルトも含めて良い。
こちらはスリーミニッツとは異なりヘヴィパーツではないため、脚部を選ばないという利点がある。

右腕パーツはブラッククルース以来にして、男性型としては初となるマックスショット
右腕パーツのため、ブラックガンにはランク☆6時の威力値は1741と劣る。
成功値は1232と若干上回り、冷却値は643と優っている。
また、こちらもブラックガンとは異なりヘヴィパーツではないため、脚部を選ばないのも利点。

余談だが、右腕パーツにマックスショットが選定されたのは、ロックマンXにおける隠し要素、波動拳に由来するものである。
波動拳の開放条件のひとつ(※2)はエックスが全てのパワーアップパーツを入手していることで、開放後はエックスのライフが最大値の場合のみ使用出来る
そのため、フルアーマーXの右腕パーツの技にマックスショットが選定されたのだ。
パーツ名も隠し要素故にそのままシークレット、32はエックスのバスターの32倍の威力からとられている。
ただしマックスショットは射撃攻撃の上にモーションは波動拳の構えではなく、汎用の射撃攻撃モーション、つまり波動拳ではなく波動砲

左腕パーツHCバスター
同位置のカンニンブクロと比較して、ランク☆6時の威力値は1774と若干低いが、成功値が971と上回る。
さらに充填値678、冷却値664と高いため、速射性に長けている。
左腕パーツヘヴィパーツに該当する。

脚部特性は本作初出のダークネス
ダブルエッジハイフライと続いた常時装甲値以外にステータス補正が掛かる代わりに、威力属性攻撃からのダメージが2.5倍となる特性。
ダークネスは光学属性攻撃からのダメージが2.5倍となるため、コレで同一効果の脚部特性で光学、火薬、重力がコンプリートされることとなった。
脚部特性の効果は、エックスが光線系の技に弱いという設定に基づく。
それだけではなく、岩本佳浩氏の漫画版でエックスが「(※3)」と化すシーンがあったことにちなんでいる可能性もある。

ヘヴィリミットは左腕を支えられる1。
ランク☆6時に905の基礎充冷値に、戦車タイプに匹敵する1944という破格の基礎射対値を誇る
補正値込みでは地形相性を考慮しない場合、ヘヴィリミット1の脚部では基礎値最高のツエーキョウカンをも上回る、1199
格対値は1012、回避値は1203と基礎値では平均的な二脚タイプより若干高め程度ながら、やはり補正値が乗ると平均値以上となる。
装甲値も4319と、平均的な二脚タイプよりも若干高い。
同種の脚部特性を先行して備えたエイトパラジウムがあまりにもハイスペックすぎたこともあり、それと比較して抑えられてはいる。
それでも弱点を補ってあり余るほどの破格の性能を誇るため、入手したら最優先でランク☆5、さらにはランク☆6を目指しておきたい。

マックスショットの扱いやすさやHCバスターの威力、そして脚部特性もあり、雑に扱っても強い部類のメダロット
マックスショットの特性やHCバスター使用後のペナルティを鑑みて、被弾を防止するためにガード役のメダロットと組み合わせるのがベスト。
また、妨害クリアや回復技を持つメダロットと組み合わせても良い。
より攻撃的にするならば、左腕パーツを大胆にゴーストショットに交換してしまうのも面白い。

しかし、あまりにも強すぎるがゆえに、純正限定のメダリーグにおいては少なからず環境荒らしになってしまった側面もある。
脚部パーツの性能は言わずもがな、初手から高火力のマックスショットを放ったり、シュートFCからの速攻メダフォース戦術を決めたりと、攻撃手段の多さ・それに伴うローテの読みにくさも戦いづらさに拍車を掛けている。
前者の場合は互いのメダロッター次第で実質ガード不能となり、後者の場合は射撃トラップが意味を成さなくなる。

※1.誤解されがちだが、アクセラワンニュートラルパーツである。
※2.詳細はさすがに脱線が甚だしくなるため記載しないので、各自で検索をお願いしたい。
※3.憎悪に駆られ、自分の命も顧みず敵を滅ぼそうとする精神状態、現代でいう闇堕ちか。

登場人物としてのフルアーマーX

メダロットS

メダロットS×ロックマンXコラボイベント第2週目、「ロックマンXコラボ アジトに待ち受ける脅威」より登場。

アラセクロスと共に、フィクサーシグマの部下を倒す中で強化パーツ、フルアーマーを入手。
このパーツは謎の老人が残していたが、いろいろな事情があって封印されていた。
フルアーマー入手以降はこの姿となり、名前もフルアーマーXと改めた。

エリートゼロとの合流後、フィクサーシグマのアジトとなる要塞に潜入。
はじめはエリートゼロが先行しようとしたが、アラセが悪い予感がすると言ったことで、互いに一丸となって力を合わせて戦おうと説得して、彼の先行を止める。
その最中に現れたヴァヴァプライドを退け、フィクサーシグマと対峙して彼らを撃破する。
崩壊をはじめたアジトから辛くも脱出。

脱出時はかなりのダメージを負っていたが、腕の良いカスタム屋に修理してもらっていた。
アラセ達に無事を報告すると、再びフルアーマーXはエリートゼロと共に、暴走メダロットを倒すために旅立っていった。

関連機体

ロックマンXコラボメダロット
ハンターエックス Dr.ライトの遺産、青きハンター
フルアーマーX 隠された奥義を解き放て、完全装備のハンター
ヴァヴァプライド 仮面の下に狂気を秘めたイレギュラー
エリートゼロ Dr.ワイリーの執念、紅のハンター
フィクサーシグマ 人の世に反旗を翻した最強イレギュラー

機体性能

メダロットS

フルアーマーX (パーツ性別:)

アルバム
謎のデータをもとに開発された、
毅然とした青年を思わせる姿のメダロット。
平和のために戦う日々の中で悩み、
考えながらも、信念を持って行動し続ければ、
無限の可能性を解放した
英雄のごとき力を得ることができると言われる。

※ステータスはランク☆6Lv100時のものです。
頭部:エックスブレーク(RMX01)
装甲 成功 威力 充填 冷却 回数 Hv スキル
3539 - - 685 609 1 - とくしゅ シュートFC

右腕:シークレット32(RMX01)
装甲 成功 威力 充填 冷却 Hv スキル
3419 1232 1741 775 643 - しゃげき マックスショット

左腕:エックスガン(RMX01)
装甲 成功 威力 充填 冷却 Hv スキル
3959 971 1774 678 664 しゃげき HCバスター

脚部:ダッシュフット(RMX01)
装甲 射耐 格耐 回避 充冷 Hv タイプ 脚部特性
4319 1944 1012 1203 905 1 二脚 ダークネス
地形相性
荒野 砂漠 山地 岩山 草原 森林 市街地 アリーナ 凍土 水辺 サイバー
C D B B A S B A C D S



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月01日 17:45