私のメモ帳
変更点
最終更新:
mymemo1131
-
view
ゲームプレイに影響がありそうな更新内容だけをピックアップして記載しています。
2024/8/16更新(V1.0・b336)
- 敵の出現設定をオフ→オンにして再開した時、極端に重くなってプレイ不可能になる不具合を修正。
- コンソール版の安定性を改善。
2024/7/25更新(b330→b333)
このバージョンで正式版に移行した模様。
V1.0テスト版に参加していた方は、「プロパティ→ベータ→ベータの参加」を「なし」に戻すのを忘れずに。
V1.0テスト版に参加していた方は、「プロパティ→ベータ→ベータの参加」を「なし」に戻すのを忘れずに。
V1.0テスト版のセーブデータやMODはそのまま使用可能なようです。
不安ならワイプしておきましょう。(アンインストール→appdata内のセーブデータ等、残ったデータも全削除)
正式版となりましたが、今後もアップデートの予定は入っています。期待しましょう…
不安ならワイプしておきましょう。(アンインストール→appdata内のセーブデータ等、残ったデータも全削除)
正式版となりましたが、今後もアップデートの予定は入っています。期待しましょう…
- 投擲モーション中にもう一度入力した場合、無視されずに次の投擲を行うようになった。
2024/7/24更新(b328→b330)
- ゾンビオーディオに距離フィルターを追加。声で距離と方向がわかりやすくなった?
- 新しいPOI「remnant_hospital_01」を追加。
- 1日のトレーダークエスト進行制限のデフォルト設定が3→4に変更。
- トレーダーが床下に落ちるバグを修正。
- マルチプレイでクエスト共有していた場合、クエストティア完了報酬を受け取れないバグを修正。
2024/7/20更新(b317→b328)
攻略に関係ありそうなのはダイアウルフとゾンビクマ程度だけど、よくわからない部分がいろいろ修正されている。
- EXP PregenからRWG Pregenに変更された。
- 旧Pregenのセーブデータは使用不能。継続してプレイしたい場合は旧Pregenのマップデータをダウンロードする必要がある。
- お知らせ内の「Google Drive」のリンクからダウンロード可能。(https://drive.google.com/drive/folders/1_bK7juJf-L4Wq0vN5HIuUtOFPD0HWebn)
- ダウンロードしたデータを「%APPDATA%\7DaysToDie\GeneratedWorlds」に貼り付ければ完了…っぽい。
- 旧Pregenのセーブデータは使用不能。継続してプレイしたい場合は旧Pregenのマップデータをダウンロードする必要がある。
- 動物からの戦利品バッグのドロップはダイアウルフとゾンビクマだけになった。
- ダイアウルフのHPと攻撃力を強化。XPを調整。デバフ付与を強化?戦利品バッグを確定でドロップ?
- ゾンビクマのXPを調整。目が赤く光るようになった。デバフ付与を強化?戦利品バッグを確定でドロップ?
2024/7/12更新(b313→b317)
- スクリーマーのスポーン ルールを改善し、より広範囲のプレイヤー アクティビティに対応しました。 (ActivityLevelToSpawn 100>25, SpawnChance .7>.2, CooldownDelay 15>4, CooldownLongDelay 22, CooldownNeighborDelay 4>3)
- 今までよりも貞子が遥かに湧きやすくなった。b313での強化と相まって脅威度が上がった。探索中も機械系の解体/破壊をしているだけで湧き始める。
- Pregen04kAとPregen04kDに特定のトレーダーがいないのを修正。
- 2k、3k、4kのワールドでトレーダー間の距離制限が緩和されて配置されやすくなった?
- クマとゾンビクマのHPを増加。
- グレース(汚染巨大イノシシ)からは生肉ではなく腐った肉が取れるようになった。
- ゾンビ犬、ダイアウルフ、グレース、クマが戦利品バッグをドロップするようになった。
- ゾンビクマはほぼ確定で、クマは高確率で戦利品バッグをドロップする。
- 戦利品バッグの中身を調整。本が確定で出現するようになった。
- いくつかのオブジェクトは解体ツールによる解体だけが可能になった。(爆破等による破壊が不可能になった?)
- ミディアムアーマー、ヘビーアーマーの機動性ペナルティの計算方法を変更。(個々の数値には変化なし)
- ロケットランチャーに2xスコープ改造パーツとリフレックス照準改造パーツを装着できなくなった。
- トレーダークエストのTier進行は1日3クエストまでになった。(4回以上クエストをしてもTierの進行度には影響しない)
- ゲーム開始前の設定→詳細→一日のクエスト進行制限で調整可能。
2024/7/3更新(b309→b313)
- 貞子が一度に1~2体出現するようになった。貞子にフェラル固体、汚染個体を追加。
- 「ダイアウルフ」がアンデッド化。すごく強くなった。
- 「説教者衣装」の特殊効果「アンデッドからのダメージ減少」が最大20%→15%になった。
- ヘビーアーマーの最大防御力が22.4→21.1に減少した。
- ヘビーアーマーに「アーマープレーティング改造パーツ」と「バンド結合アーマープレーティング改造パーツ」を装着できなくなった。
- スキル「ピッキング」のフォージアヘッド出現率上昇は15レベルで効果が消える。
- チャレンジの下段「素材集め」グループの石斧/レンチ指定がなくなった。
- 最深部の報酬チェストからアーマー素材(「アーマークラフトキット」や「アーマーパーツ」)が出現するようになった。
a21.2→V1.0の重要そうな変更点
- 衣服系が全て削除され、アーマー4部位だけになった。
- アーマーの種類が増え、それぞれに個別の特殊効果、フルセットボーナスがつく。
- アーマー系レシピ本「アーマーアップ」の出現率増加がスキル「特性:○○」になった。
- 原始的以外のアーマー系クラフトには「アーマークラフトキット」が必要になった。素材はアーマーパーツ1個+裁縫キット1個+ダクトテープ1個。
- ポケット系改造パーツは別種なら1部位に2個装着可能になった。
- 顔、メガネ部位の特殊効果衣装は帽子用改造パーツに変更された。
- 水滴収集器は泥水を精製するようになった。ウォーターフィルターなしで製作可能になった。
- 水滴収集器用の追加パーツとして「ウォーターフィルター」、「タープ」、「収集器」が追加された。全てトレーダー販売限定?
- ウォーターフィルター装着で水を精製する。タープ装着で一度で一枠に2個精製するようになり、最大6個ストック可能になる。収集器は精製速度を向上する。
- 水滴収集器用の追加パーツとして「ウォーターフィルター」、「タープ」、「収集器」が追加された。全てトレーダー販売限定?
- 探索で品質6装備品が出現しなくなった。品質6はクラフトでのみ入手可能。
- 品質6のクラフトにはレアアイテムの「伝説パーツ」が必要。衣服系オブジェクトの探索が主な入手手段。
- 品質6装備品はトレーダークエストTier6「ゾンビ大量発生」で配置される「大量発生貯蔵箱」からも出現する。
- チュートリアル系クエストが「チャレンジ」にまとめられ、内容も追加された。
- 今まで通りのチュートリアルをこなせば4スキルポイント入手。
- 少量の経験値報酬がメインなので序盤にこなしておいた方がお得感はある。
- 同グループ(横一列)をクリアした後、トレーダーに会うとボーナス報酬をもらえる。
- 保管ボックス系家具は「〇製ストレージ」3種にまとめられた。以前の「書き込み可能な保管ボックス」と同等。
- 木製、鉄製、鉄鋼製の3種があり、上位品ほど容量が増加する。素材があれば下位から上位へ強化可能。
- バイオームによって配置されるトレーダーが固定になった。(森林=レクト。焼け森=ジェン。砂漠=ボブ。雪原=ヒュー。荒れ地=ジョエル)
- 次のトレーダーの場所を教えてもらえる「特別な仕事」もこの順番で発生するようになった。
- 受注元→目的地がトレーダー固定のため、特定のトレーダーが存在しない場合はその前後の「特別な仕事」は発生しない。
- 次のトレーダーの場所を教えてもらえる「特別な仕事」もこの順番で発生するようになった。
- トレーダーの販売品、クエスト報酬に調整。やや弱体化。
- トレーダーの開店時間が0405になった。
- トレーダークエストのTier進行度が全トレーダー共通になった。
- ゾンビの体力が全体的に増加。
- ブラッドムーンホードに第4Waveが追加。最序盤でも大量のゾンビが出現するようになった。200体程度らしい。
- バイオームによる難易度の変化が顕著になった。フェラル個体や汚染個体の出現率がまるで違う。
変更による行動の変化
- 衣服ポケット改造パーツやパッド入り防具がなくなったため、序盤に端切れを大量に集める必要がなくなった。
- 特性でアーマーアップの出現率が増加するため、レベルが上がるほどアーマーアップがガンガン出るようになる。レシピ本が揃わないうちに複数特性を上げるのは要注意。
- トレーダーに頼らなくても水滴収集器を作れるようになったので、トレーダー必須ではなくなった。
- クエスト報酬も弱体化されたため、トレーダーの重要度はやや下がった。スキル「勇敢な冒険者」の重要度も低下。
- 弱体化したとは言え、コインを稼げば大抵のものを買えるのはやはり便利。
- トレーダーTierが全トレーダー共通になったため、引っ越しやすくなった。
- ゾンビが固くなったのでヘッドショットの重要度が上がった。胴体をいくら殴ってもなかなか死なない。
- 食事関係はほぼ調整は入っていないようなので食料事情は大体今まで通り。水滴収集器を作りやすくなったので楽になった程度。