私のメモ帳

武器

最終更新:

mymemo1131

- view
管理者のみ編集可

概要

装備編成で武器を選択するにはトークンが必要。ライフルは5、2ndとピストルは3トークン。
ショートカットキーで装備変更可能。1はライフル、2は2nd、3はピストル。2度押しで通常弾と消音弾を変更可能。
デフォルト消音機能付きはライフルの「DELISLE CARBINE」、ピストルの「WELROD」と「HDM」。消音弾装填不可。
ピストルの「NWELBLEY MKVI」と「MAUSER M712」は消音弾装填不可。
セカンドウェポンにはマシンガンとショットガンがある。ショットガンは「TRENCH GUN」と「M30 DRILLING」(DLC)の2個のみ。

記載しているのは装備編成で選択可能な武器のみ。
これ以外にも戦闘中にしか拾えない装備はいくつかあります。2ndウェポンのパンツァーファウストとか。

武器性能の翻訳。
  • Magazine Size=装弾数。
  • Damage=威力。
  • Muzzle velocity=銃口速度(=弾丸の初速)。
  • Recoil Dampening=反動抑制。
  • accuracy=安定性。ライフルのみ。
  • Stability=命中率。2ndとピストルのみ。
  • Max Zoom=最大ズーム。ライフルのみ。
  • range=射程。2ndとピストルのみ。
  • Rate of Fire=連射速度。

武器のアップグレードについて

難易度Authentic以上では武器のアップグレード効果は無効化される。
マスタースキンのアップグレードを始めるには、他3つのアップグレードを全て完了しないといけない。
条件達成直前でセーブして、条件達成→ロードを繰り返せばすぐに終わらせることもできる。

アップグレード条件・英語・備考

アップグレード条件 英語 備考
キル距離が合計10㎞に達する 10km Total Kill Distance
200m以上離れた敵を10人殺す 10 Kills Over 200m 2nd武器やピストルで狙撃が難しい場合、ドラム缶等で爆殺を狙うと良い。
20m以内にいる敵を50人殺す 50 Kills Under 20m
肩撃ちで敵を50人殺す 50 Shoulder-Aimed Kills CTRLで狙って撃つ。
しゃがんだ状態で敵を100人殺す 100 Kills while Crouched
うつ伏せ状態で敵を100人殺す 100 Kills in Prone C(しゃがみ)長押しで伏せる。
射程を調整して標的を25人殺す Kill 25 Targets with an Adjusted Range
上からのキルを50回行う 50 Kills from Above
ヘッドショットを50回行う 100 Headshots
眼球ショットを50回行う 50 Eye Shots
腎臓ショットを20回行う 20 Kidney Shots 脇腹を狙う。
腸ショットを25回行う 25 Intestine Shots
睾丸ショットを20回行う 20 Testicle Shots 股間を狙う。
肝臓ショットを10回行う 10 Liver Shots 腹部の右上を狙う。
心臓ショットを20回行う 20 Heart Shots
肺ショットを25回行う 25 Lung Shots 右胸を狙う。左でも狙えるが心臓ショットになりやすい。
マルチキルを10回行う 10 Multi-Kills 兵士が乗っている増援トラック破壊が楽。
ダブルキルを5回行う 5 Double Kills 同上。
サウンドマスクキルを30回行う 30 Sound-Masked Kills
跳弾キルを5回行う 5 Ricochet Kills 壁や床で跳ね返った弾丸で殺す。上手なやり方はわからん…
貫通キルを10回行う 10 Penetrative Kills 威力、銃口速度が高い銃の方がやりやすい。
敵が所持している手榴弾を10回撃つ 10 Grenade-in-Belt Shots 胸・腰に装備したグレネードを撃つ。棒みたいなやつ。
フォーカスモードキルを100回行う 100 Empty Lung Kills 息止め中に狙撃する。
双眼鏡でのタグ付けキルを100回行う 100 Binocular Tag Kills
ダメージを受けることなく敵を12人殺す Kill 12 Enemies without taking Damage 発見される前に殺せば良いだけ。12人連続ノーダメージではない。
環境を利用した爆薬キルを25回行う 25 Environment Explosive Kills ドラム缶や車両の爆発に巻き込む。
周囲の物を利用したキルを10回行う 10 Environmental Kills 同上。クレーン等の破壊落下も含む。
トラップショットキルを5回行う 5 Shot Trap Kills 自分で設置したTNT等を狙撃して殺害する。


簡易表(装弾数、解放条件)

  • ライフル
    • LEE-ENFIELD NO.4解放条件=教会の戦いと水車の戦いに勝利する
      • ステージ2(ビタンティ村)とステージ7(ジョヴィ・フィオリーニの邸宅)でパルチザンの戦闘を終わらせる。
      • 戦闘内容に条件があるかは不明。
武器名 装弾形式 装弾数 解放条件
CARCANO M91/41 BOLT ACTION 6 5トークン
GEWEHR 43 SEMI-AUTOMATIC 10 5トークン
KARABINER 98K BOLT ACTION 5 5トークン
LEE-ENFIELD NO.4 BOLT ACTION 10 教会の戦いと水車の戦いに勝利する
MANNLICHER M1895 BOLT ACTION 5 5トークン
MOSSIN-NAGANT M91/30 BOLT-ACTION 5 5トークン
M1903 SPRINGFIELD BOLT-ACTION 5 初期
DELISLE CARBINE BOLT-ACTION
(SUPPRESSED)
7 DLC静かなる戦争
SVT-38 SEMI-AUTOMATIC 10 DLCロック・アンド・ロード
M1 CARBINE SEMI-AUTOMATIC 20 DLC連合軍ライフル
M1 GARAND SEMI-AUTOMATIC 8 DLC連合軍ライフル
ROSS MARK 3 BOLT ACTION 5 DLC連合軍ライフル
WINCHESTER 1895 LEVER ACTION 5 DLCアーバンアサルト
SWEDISH MAUSER BOLT ACTION 5 DLCナイトファイター
ZH-29 RIFLE SEMI-AUTOMATIC 20 DLC冷戦の冬

  • セカンドウェポン
    • TRENCH GUN解放条件=TRENCH GUNでスナイパーを殺す
      • ステージ2(ビタンティ村)、住宅地の隠し部屋にTRENCH GUNが置いてある。
      • 他にも達成できる場所はあるかも?
武器名 装弾形式 装弾数 解放条件
FNAB-43 FULLY AUTOMATIC 20 3トークン
MAB 38 FULLY AUTOMATIC 40 3トークン
MKB 42 FULLY AUTOMATIC 30 3トークン
MP 40 FULLY AUTOMATIC 32 3トークン
THOMPSON FULLY AUTOMATIC 30 初期
TRENCH GUN PUMP ACTION 5 TRENCH GUNでスナイパーを殺す
M3 GREASE GUN FULLY AUTOMATIC 30 DLC静かなる戦争
M30 DRILLING BREAK ACTION 2 DLCロック・アンド・ロード
STEN MK.2 FULLY AUTOMATIC 32 DLCアーバンアサルト
OVP M1918 FULLY AUTOMATIC 25 DLCナイトファイター
PPSH-41 FULLY AUTOMATIC 71 DLC冷戦の冬

  • ピストル
武器名 装弾形式 装弾数 解放条件
M1934 SEMI-AUTOMATIC 7 3トークン
M1911 SEMI-AUTOMATIC 7 3トークン
LUGER P08 SEMI-AUTOMATIC 8 士官を10人メレーキルする
ARMY PISTOL 38 SEMI-AUTOMATIC 8 3トークン
WELBLEY MKVI SINGLE ACTION REVOLVER 6 3トークン
WELROD BOLT-ACTION
(SUPPRESSED)
8 初期
HDM SEMI-AUTOMATIC
(SUPPRESSED)
10 DLC静かなる戦争
MAUSER M712 FULLY AUTOMATIC 20 DLCロック・アンド・ロード
WALTHER PPK SEMI-AUTOMATIC 6 DLCアーバンアサルト
NAGANT M1895 DOUBLE ACTION REVOLVER 7 DLCナイトファイター
TOKAREV TT33 SEMI-AUTOMATIC 8 DLC冷戦の冬


ライフル

CARCANO M91/41

ボルトアクションModello 91 Carcanは1890年にトリノで開発され、両世界大戦において製造・使用された。
長い砲身を備えた1941年製はイタリア軍の歩兵用ライフルとして採用されたものの、通常のスナイパー用ライフルが広く製造されることはなかった。
  • 装弾形式=ボルトアクション(BOLT ACTION)
  • 装弾数=6発
アップグレード 条件
銃口速度 20m以内にいる敵を50人殺す
安定性 敵が所持している手榴弾を10回撃つ
ズーム キル距離が合計10㎞に達する
マスター 眼球ショットを50回行う


GEWEHR 43

Gewher 43半自動小銃は、第二次世界大戦時に、ドイツがロシアのSVTに対抗して、先行するG41の改良版として開発した歩兵用ライフルだ。
射撃手およびスナイパー向けの専用バージョンには、ZF4照準器が取り付けられている。
  • 装弾形式=半自動(SEMI-AUTOMATIC)
  • 装弾数=10発
アップグレード 条件
威力 200m以上離れた敵を10人殺す
反動 肩撃ちで敵を50人殺す
ズーム うつ伏せ状態で敵を100人殺す
マスター 腎臓ショットを20回行う


KARABINER 98K

ボルトアクション「Karabiner98 kurz」は、初期のマウザーの設計を元に開発され、
1935年にドイツ空軍に採用された制式ライフルであり、それ以後、第二次世界大戦を通じて使用され続けた。
精度を考慮して選びぬかれたライフルには、狙撃用の照準器が取り付けられている。
  • ボルトアクション(BOLT ACTION)
  • 装弾数=5発
アップグレード 条件
威力 マルチキルを10回行う
銃口速度 跳弾キルを5回行う
ズーム フォーカスモードキルを100回行う
マスター 敵が所持している手榴弾を20回撃つ


LEE-ENFIELD NO.4

ボルトアクションLee-Enfieldは、1895年以降、イギリス帝国およびイギリス連邦において使用された主要ライフルであり、
両世界大戦におけるイギリス陸軍の制式ライフルでもあった。
No.4バージョンのライフルは、1941より製造され、特別に選びぬかれたライフルが狙撃用に改造された。
  • 装弾形式=ボルトアクション(BOLT ACTION)
  • 装弾数=10発
  • 解放条件=教会の戦いと水車の戦いに勝利する
    • ステージ2(ビタンティ村)とステージ7(ジョヴィ・フィオリーニの邸宅)でパルチザンの戦闘を終わらせる。
アップグレード 条件
威力 サウンドマスクキルを30回行う
反動 トラップショットキルを5回行う
ズーム 射程を調整して標的を25人殺す
マスター 腸ショットを25回行う


MANNLICHER M1895

直動式ボルトアクションM1895は、最初、第一次世界大戦時にオーストリア=ハンガリー帝国陸軍で使用された。
様々なバージョンが広く知られ、また使用されたが、第二次世界大戦でも数多く用いられた。
元のスナイパー用のバージョンには、横付け式のオフセットスコープが装着されていた。
  • 装弾形式=ボルトアクション(BOLT ACTION)
  • 装弾数=5発
アップグレード 条件
威力 貫通キルを10回行う
反動 うつ伏せ状態で敵を100人殺す
ズーム ダブルキルを5回行う
マスター 睾丸ショットを20回行う


MOSSIN-NAGANT M91/30

伝説の「3ラインライフル」M1891は、史上最も大量に製造され、最も長く軍隊で制式仕様されたボルトアクションライフルであり、
ロシア帝国陸軍により際寄す荒れて以来、様々なバージョンが世界中で使用された。
現代化された1930年のバージョンは、第二次世界大戦時にソ連軍に配備された。
スナイパー用のバージョンは頑丈で信頼性が高いことで知られている。
  • 装弾形式=ボルトアクション(BOLT-ACTION)
  • 装弾数=5発
アップグレード 条件
銃口速度 キル距離が合計10㎞に達する
ズーム 環境を利用した爆薬キルを25回行う
安定性 肝臓ショットを10回行う
マスター ダブルキルを10回行う


M1903 SPRINGFIELD

ボルトアクションM1903 Springfieldは、アメリカ軍の制式歩兵ライフルとして両世界大戦を通じて使用され、信頼性の高い精度により評価された。
後発のA3およびA4バージョンは、第二次世界大戦時のアメリカ陸軍のスナイパーライフルとして好まれた。
  • 装弾形式=ボルトアクション(BOLT-ACTION)
  • 装弾数=5発
アップグレード 条件
威力 サウンドマスクキルを30回行う
反動 肩撃ちで敵を50人殺す
ズーム 100m以上離れた敵を20人殺す
マスター 心臓ショットを20回行う


DELISLE CARBINE

De Lisle Commandoカービンは、1942年に設計された第二次世界大戦時の特別作戦用の独特な武器であり、当時最も発砲音の小さな銃器でもあった。
改造型のThompsonの砲身と内蔵型のサプレッサーを搭載し、.45 ACP用に転用されたLee-Enfieldをベースとしており、イギリス軍のコマンドーとSOEで使用された。
  • 装弾形式=ボルトアクション・静音(BOLT-ACTION・SUPPRESSED)
  • 装弾数=7発
  • 解放条件=DLC静かなる戦争(SILENT WARFARE WEAPONS PACK)
  • 消音弾装填不可
アップグレード 条件
威力 ダブルキルを5回行う
反動 肩撃ちで敵を50人殺す
ズーム 100m以上離れた敵を20人殺す
マスター 眼球ショットを50回行う


SVT-38

SVT半自動ライフルは、ドイツ軍の進攻により製造が妨害されたにもかかわらず、ソ連で広く使用された戦闘用ライフルだ。
スナイパー用のバージョンには、PUスコープが取り付けられているものの、信頼性と精度の点でいくつか問題があった。
  • 装弾形式=半自動(SEMI-AUTOMATIC)
  • 装弾数=10発
  • 解放条件=DLCロック・アンド・ロード(LOCK AND LOAD WEAPONS PACK)
アップグレード 条件
威力 周囲の物を利用したキルを10回行う
ズーム 肺ショットを25回行う
安定性 心拍数100以上で敵を30人殺す
マスター 300m以上離れた敵を50人殺す


M1 CARBINE

半自動式M1 Carbineは、第二次世界大戦以降、アメリカ軍で制式使用された銃器であり、特に、歩兵士官、落下傘兵、NCOに配備された。
様々なバージョンが極めて大量に生産され、600万丁以上が製造された。小型かつ軽量なことでも知られている。
  • 装弾形式=半自動(SEMI-AUTOMATIC)
  • 装弾数=20発
  • 解放条件=DLC連合軍ライフル(ALLIED FORCES RIFLE PACK)
アップグレード 条件
威力 サウンドマスクキルを30回行う
安定性 トラップショットキルを5回行う
ズーム 環境を利用した爆薬キルを25回行う
マスター 敵が所持している手榴弾を20回撃つ


M1 GARAND

M1 Garandは、初めて制式装備となった半自動式軍用ライフルであり、Springfieldに代わるアメリカ軍の制式ライフルとして採用された。
バットン大将は、「これまでに発明された物の中でも戦闘の道具としては最高の逸品だ」と述べている。
第二次世界大戦時のアメリカ軍ではスナイパー用のバージョンが使用された。
  • 装弾形式=半自動(SEMI-AUTOMATIC)
  • 装弾数=8発
  • 開放条件=DLC連合軍ライフル(ALLIED FORCES RIFLE PACK)
アップグレード 条件
銃口速度 キル距離が合計10㎞に達する
反動 うつ伏せ状態で敵を100人殺す
ズーム ダブルキルを5回行う
マスター 眼球ショットを50回行う


ROSS MARK 3

直動式ボルトアクションRoss Rifleは、第二次世界大戦時にカナダ軍の制式ライフルとして短期間使用されたが、塹壕戦には適していなかった。
それにもかかわらず、長距離狙撃時の精度の高さにより、スナイパーによって使用され続けた。
特に、Mark 3バージョンは、そのオフセット照準器のために、使用されることが多かった。
  • 装弾形式=ボルトアクション(BOLT ACTION)
  • 装弾数=5発
  • 解放条件=DLC連合軍ライフル(ALLIED FORCES RIFLE PACK)
アップグレード 条件
銃口速度 貫通キルを10回行う
安定性 心拍数100以上で敵を30人殺す
ズーム 200m以上離れた敵を10人殺す
マスター 睾丸ショットを20回行う


WINCHESTER 1895

このレバーアクションは19世紀に様々な口径の物が開発・製造されたが、ジョン・ブローニングが開発した最後のレバーアクションでもある。
ボックス型の内部弾倉が特徴で、強力かつ着実に動作する。数多くの紛争において、世界中で使用された。
  • 装弾形式=レバーアクション(LEVER ACTION)
  • 装弾数=5発
  • 解放条件=DLCアーバンアサルト(URBAN ASSAULT EXPANSION PACK)
アップグレード 条件
銃口速度 20m以内にいる敵を50人殺す
反動 跳弾キルを5回行う
ズーム 環境を利用した爆薬キルを25回行う
マスター 心臓ショットを20回行う


SWEDISH MAUSER

ボルトアクション「Swedish」Mouserライフル系列は、1895年以降、両世界大戦を通じて製造された。
素材には高品質な鋼鉄が使われている。
Gevor m/1941のスナイパー用バージョンは、精度を追及して選びぬかれたライフルに照準器とターンダウン式のボルトハンドルが取り付けられている。
  • 装弾形式=ボルトアクション(BOLT ACTION)
  • 装弾数=5発
  • 解放条件=DLCナイトファイター(NIGHT FIGHTER EXPANSION PACK)
アップグレード 条件
威力 20m以内にいる敵を50人殺す
安定性 肩撃ちで敵を50人殺す
ズーム 肺ショットを25回行う
マスター 250m以上離れた敵を50人殺す


ZH-29 RIFLE

ZH-29半自動ライフルは、1929年にチェコスロバキアで開発された。
特徴は通常とは異なるアルミニウム製のバレルジャケットだ。
初めて成功を収めた自動装填式の制式ライフルの1つであり世界中採用され、特に中国の国民革命軍で多く使用された。
  • 装弾形式=半自動(SEMI-AUTOMATIC)
  • 装弾数=20発
  • 解放条件=DLC冷戦の冬(COLD WARFARE WINTER EXPANSION PACK)
アップグレード 条件
威力 周囲の物を利用したキルを10回行う
安定性 肝臓ショットを10回行う
ズーム キル距離が合計10㎞に達する
マスター 肺ショットを50回行う


セカンドウェポン

FNAB-43

FNAB-43は、1943年から1944年までのあいだのみ、プレシア国立兵器工場で製造された。
洗練された、頑丈な設計をしており、効果で精度の高い光学技術で作られた。
ドイツ軍とイタリア軍のRSI部隊に配備された。
  • 装弾形式=全自動(FULLY AUTOMATIC)
  • 装弾数=20発
アップグレード 条件
威力 10m以内にいる敵を30人殺す
射程 貫通キルを5回行う
命中率 ヘッドショットを50回行う
マスター キル距離が合計3㎞に達する


MAB 38

「Moschetto Automatico Beretta Modello 1938」は、王立イタリア軍のために開発された。
高品質な素材を駆使して、頑丈な設計で作られている。
様々なバージョンが製造され、第二次世界大戦において最も成功を収めた効果的な銃器の1つとなっている。
  • 装弾形式=全自動(FULLY AUTOMATIC)
  • 装弾数=40発
アップグレード 条件
威力 ヘッドショットを50回行う
反動 サウンドマスクキルを20回行う
射程 40m以上離れた敵を25人殺す
マスター ダブルキルを5回行う


MKB 42

「Maschinenkarabiner 1942」は、中間弾薬を使用したドイツ軍のプロトタイプで、
自動射撃を制御しやすい設計になっており、フルサイズのライフルよりも小型化されている。
この武器に続いて、MP43、MP44、StG44が開発された。
  • 装弾形式=全自動(FULLY AUTOMATIC)
  • 装弾数=30発
アップグレード 条件
威力 双眼鏡でのタグ付けキルを100回行う
反動 ダメージを受けることなく敵を12人殺す
命中率 心拍数の安定した状態で敵を50人殺す
マスター ヘッドショットを100回行う


MP 40

「Maschinenpistole 40」は、MP 38の単純化を目指してナチスドイツで開発され、歩兵と落下傘兵により数多く使用された。
1940年から1945年までのあいだに100万丁以上が製造され、第二次世界大戦では、西部戦線と東部戦線の両方で広く使用された。
  • 装弾形式=全自動(FULLY AUTOMATIC)
  • 装弾数=32発
アップグレード 条件
威力 跳弾キルを10回行う
命中率 ヘッドショットを50回行う
射程 しゃがんだ状態で敵を100人殺す
マスター 貫通キルを10回行う


THOMPSON

有名な「Tommy Gun」は1921年に初めて製造され、禁酒法時代に、警察と犯罪者が好んで使用した。
1938年にはアメリカ軍に採用された。M1A1は、戦争向けに製造するために単純化されたバージョンだ。
  • 装弾形式=全自動(FULLY AUTOMATIC)
  • 装弾数=30発
アップグレード 条件
威力 跳弾キルを10回行う
命中率 キル距離が合計2㎞に達する
射程 上からのキルを50回行う
マスター ヘッドショットを100回行う


TRENCH GUN

Winchester Model 1897は、ジョン・ブローニングが開発し、広く使用された銃であり、
真に成功を収めた最初のポンプアクションショットガンである。
100万丁以上が製造された。軍用の「Trench grade」は、12口径の20インチの砲身、熱シールド、銃剣取付具を備えている。
  • 装弾形式=ポンプアクション(PUMP ACTION)
  • 装弾数=5発
  • 解放条件=TRENCH GUNでスナイパーを殺す
    • ステージ2(ビタンティ村)、住宅地の隠し部屋にTRENCH GUNが置いてある。
アップグレード 条件
反動 20m以上離れた敵を20人殺す
命中率 敵が所持している手榴弾を5回撃つ
射程 環境を利用した爆薬キルを20回行う
マスター 5m以内にいる敵を50人殺す


M3 GREASE GUN

M3は1942年に、Thompsonよりも軽量かつ安価な代替装備としてアメリカ陸軍により採用された。
そして、すぐさま「Grease gun」の名で呼ばれるようになった。
メカニックが使う道具と見た目がよく似ていたからだ。
  • 装弾形式=全自動(FULLY AUTOMATIC)
  • 装弾数=30発
  • 解放条件=DLC静かなる戦争(SILENT WARFARE WEAPONS PACK)
アップグレード 条件
威力 ヘッドショットを50回行う
命中率 キル距離が合計2㎞に達する
射程 上からのキルを50回行う
マスター 5m以内にいる敵を50人殺す


M30 DRILLING

M30 drilling(「トリプル」)は、第二次世界大戦中に、
ドイツ空軍のパイロットと航空機乗務員に配備された独特かつ精巧なサバイバルおよびハンティング用の武器だ。
9.3x74㎜R弾のライフルの砲身の上に、12口径のショットガンの砲身が2門付いている。
高品質な素材と製造設備で作られており、装飾が彫り込まれている。
  • 装弾形式=ブレイクアクション(BREAK ACTION)
  • 装弾数=2発
  • 解放条件=DLCロック・アンド・ロード(LOCK AND LOAD WEAPONS PACK)
アップグレード 条件
反動 双眼鏡でのタグ付けキルを50回行う
命中率 心拍数の安定した状態で敵を25人殺す
射程 ダメージを受けることなく敵を12人殺す
マスター ダブルキルを5回行う


STEN MK.2

Sten短機関銃は1941に導入された。単純な設計により、低コストでの製造が可能であり、
第二次世界大戦を通じて、イギリスとイギリス連邦軍で広く使用された。
Mark3は、更に粗く単純化された最も広く使用されたバージョンであり、約200万丁が製造された。
  • 装弾形式=全自動(FULLY AUTOMATIC)
  • 装弾数=32発
  • 解放条件=DLCアーバンアサルト(URBAN ASSAULT EXPANSION PACK)
アップグレード 条件
威力 50m以上離れた敵を25人殺す
反動 ヘッドショットを50回行う
射程 心拍数の安定した状態で敵を50人殺す
マスター 環境を利用した爆薬キルを50回行う


OVP M1918

Beretta OVPは、Vilar Perosaの改造版としてイタリアで開発され、1918年より製造された。
垂直型の上部取付式弾倉と、撃鉄を起こす際のレシーバー周辺の円筒形のスリーブにより、通常とは異なる見た目になっている。
  • 装弾形式=全自動(FULLY AUTOMATIC)
  • 装弾数=25発
  • 解放条件=DLCナイトファイター(NIGHT FIGHTER EXPANSION PACK)
アップグレード 条件
威力 跳弾キルを10回行う
反動 ヘッドショットを50回行う
命中率 40m以上離れた敵を25人殺す
マスター キル距離が合計3㎞に達する


PPSH-41

「Pistolet-pulemyot Shpagina」は、ソ連軍のために開発された単純な構造で信頼性の高い機関銃だ。
第二次世界大戦時には、ソ連軍の主要な歩兵武器として広く使用され、600万丁近く製造された。
  • 装弾形式=全自動(FULLY AUTOMATIC)
  • 装弾数=71発
  • 解放条件=DLC冷戦の冬(COLD WARFARE WINTER EXPANSION PACK)
アップグレード 条件
威力 貫通キルを5回行う
命中率 敵が所持している手榴弾を5回撃つ
射程 しゃがんだ状態で敵を100人殺す
マスター ヘッドショットを100回行う


ピストル

M1934

Beretta M1934はイタリア軍の制式装備として採用された。
第二次世界大戦においてBerettaが最も大量に製造した9㎜Corto弾用の信頼性が高く頑丈だったためである。
  • 装弾形式=半自動(SEMI-AUTOMATIC)
  • 装弾数=7発
アップグレード 条件
威力 環境を利用した爆発キルを15回行う
銃口速度 ヘッドショットを50回行う
射程 キル距離が合計2㎞に達する
マスター ダメージを受けることなく敵を20人殺す


M1911

ジョン・ブローニングが開発した「自動拳銃Caliber.45,M1911」は、
1911年以降、合衆国軍の携帯武器として制式に配備され、両世界大戦で使用された。
第二次世界大戦中には、約200万丁が製造された。
  • 装弾形式=半自動(SEMI-AUTOMATIC)
  • 装弾数=7発
アップグレード 条件
銃口速度 心拍数100以上で敵を30人殺す
反動 貫通キルを5回行う
射程 上からのキルを50回行う
マスター ヘッドショットを100回行う


LUGER P08

「Pistole Parabellum 1908」は、1900より製造され、両世界大戦においてドイツ陸軍で使用された。
最初期の半自動拳銃の1つであり、この拳銃のために9x19㎜ Parabellum弾が開発された。
  • 装弾形式=半自動(SEMI-AUTOMATIC)
  • 装弾数=8発
  • 解放条件=士官を10人メレーキルする
アップグレード 条件
威力 ヘッドショットを50回行う
銃口速度 45m以上離れた敵を25人殺す
反動 心拍数100以上で敵を30人殺す
マスター 敵が所持している手榴弾を10回撃つ


ARMY PISTOL 38

「Pistol 38」は、Lugerに代わって採用されたドイツ空軍の制式ハンドガンであり、
革新的な現代的ダブルアクション/シングルアクション設計により、信頼性と精度の高さで評価された。
  • 装弾形式=半自動(SEMI-AUTOMATIC)
  • 装弾数=8発
アップグレード 条件
威力 ヘッドショットを50回行う
命中率 サウンドマスクキルを20回行う
射程 うつ伏せ状態で敵を30人殺す
マスター 10m以内にいる敵を100人殺す


WELBLEY MKVI

Webleyリボルバーは、1887年以降、イギリス帝国とイギリス連邦で使用された制式配備ハンドガンだ。
Mk VIは1915年に導入された。大型の.455 Webley弾を使用しており、それまで製造された物の中でも最も強力な中折式リボルバーの1つとなっている。
  • 装弾形式=シングルアクションリボルバー(SINGLE ACTION REVOLVER)
  • 装弾数=6発
  • 消音弾装填不可
アップグレード 条件
銃口速度 ダメージを受けることなく敵を12人殺す
反動 うつ伏せ状態で敵を30人殺す
命中率 ヘッドショットを50回行う
マスター 貫通キルを10回行う


WELROD

Welrodは、イギリス軍の特別作戦向けに相互勤務調査局で考案された、通常とは異なるハンドガン。
ボルトアクションであり、内蔵型のサプレッサーを特徴としている。
単純で、信頼性が高く、極めて発砲音が小さい。SOE、OSS、不正規軍、レジスタンスで使用された。
  • 装弾形式=ボルトアクション・静音(BOLT-ACTION・SUPPRESSED)
  • 装弾数=8発
  • 消音弾装填不可
アップグレード 条件
威力 環境を利用した爆薬キルを15回行う
命中率 30m以上離れた敵を25人殺す
射程 上からのキルを50回行う
マスター ヘッドショットを100回行う


HDM

ハイスタンダードHDMは、第二次世界大戦時にOSSが特別作戦向けに採用した静音武器だ。
低威力の.22 LR弾を使用することで、近距離戦で効果的な非常に発射音の小さな半自動ライフルとなる。
  • 装弾形式=半自動・静音(SEMI-AUTOMATIC・SUPPRESSED)
  • 装弾数=10発
  • 解放条件=DLC静かなる戦争(SILENT WARFARE WEAPONS PACK)
  • 消音弾装填不可
アップグレード 条件
威力 環境を利用した爆薬キルを15回行う
銃口速度 双眼鏡でのタグ付けキルを100回行う
命中率 ヘッドショットを50回行う
マスター 敵が所持している手榴弾を10回撃つ


MAUSER M712

Mauser「Construction 96」は様々なバージョンが製造され、両世界大戦時には、世界中で使用された。
自動射撃可能なバージョン「Schnellfeuer」は、ドイツ空軍で使用され、M712という型番が付けられた。
  • 装弾形式=全自動(FULLY AUTOMATIC)
  • 装弾数=20発
  • 解放条件=DLCロック・アンド・ロード(LOCK AND LOAD WEAPONS PACK)
  • 消音弾装填不可
アップグレード 条件
威力 ヘッドショットを50回行う
反動 サウンドマスクキルを20回行う
命中率 心拍数100以上で敵を30人殺す
マスター ダメージを受けることなく敵を20人殺す


WALTHER PPK

Walther「Polizeipistole」シリーズは、当初、警察業務のために開発されたが、信頼性の高さにより評価された。
第二次世界大戦時には、警察だけでなくドイツ軍にも配備された。小型のPPKは隠蔽性を追求して特別に開発されたバージョンだ。
  • 装弾形式=半自動(SEMI-AUTOMATIC)
  • 装弾数=6発
  • 解放条件=DLCアーバンアサルト(URBAN ASSAULT EXPANSION PACK)
アップグレード 条件
威力 環境を利用した爆薬キルを15回行う
銃口速度 ヘッドショットを50回行う
反動 50m以上離れた敵を50人殺す
マスター 貫通キルを10回行う


NAGANT M1895

Nagant M1895は、ロシア帝国向けに製造されたリボルバーであり、通常とは異なるガスシールシステムを特徴としている。
このシステムは、撃鉄を起こしたときにシリンダーが前へ移動し、シリンダーと砲身とのあいだの隙間を埋めるものだ。
これによりNagantは、効果的に静音化可能な数少ないリボルバーの1つとなっている。
  • 装弾形式=ダブルアクションリボルバー(DOUBLE ACTION REVOLVER)
  • 装弾数=7発
  • 解放条件=DLCナイトファイター(NIGHT FIGHTER EXPANSION PACK)
アップグレード 条件
反動 サウンドマスクキルを20回行う
命中率 ヘッドショットを50回行う
射程 心拍数の安定した状態で敵を50人殺す
マスター ダメージを受けることなく敵を20人殺す


TOKAREV TT33

Tokarevは、Nagantリボルバーに変わるソ連軍の制式ハンドガンとして開発された。
単純でメンテナンスしやすい構造により実現された頑丈さで知られ、後発のTT33のバージョンは第二次世界大戦時に広く使用された。
  • 装弾形式=半自動(SEMI-AUTOMATIC)
  • 装弾数=8発
  • 解放条件=DLC冷戦の冬(COLD WARFARE WINTER EXPANSION PACK)
アップグレード 条件
反動 ダメージを受けることなく敵を12人殺す
銃口速度 跳弾ショットを5回行う
射程 ヘッドショットを50回行う
マスター 40m以上離れた敵を50人殺す
ウィキ募集バナー