【隷剣解放】
《☆隷剣解放》
クラス:1 前提:なし
効果:「隷剣解放」を行い、隷剣の真の姿を表します。
この時、キャラクターは剣の「銘」をはっきりと発声しなければいけません。
剣の「銘」は、隷剣の特殊能力や本質を端的に表すものでなければならず、
また、「称号」と同じように名誉点を支払ってつける必要があります。
「隷剣解放」を行った場合、キャラクターが装備する隷剣はその形状を変えます。
キャラクターは任意のカテゴリをひとつ選択し、その必要筋力は作成時に任意に決定することが出来ます。
また、隷剣の必要筋力はキャラクターが「成長」するタイミングで±3の範囲で変化させることが出来、それに伴い、威力も変化します。
隷剣の「用法」は「必要筋力」によって変化し、
「必要筋力:1~15」なら「用法:1H」、
「必要筋力:10~25」なら「用法:1H両/2H」、
「必要筋力:20~」なら「用法:2H」となります。ただし、カテゴリによっては例外も存在します。
例外的に、カテゴリ
<ガン>の形状をとる隷剣は作成できません。
一度選択したカテゴリは変更することは出来ませんが、カテゴリによって隷剣のデータは変化します。
| カテゴリ |
用法 |
命中力 |
威力B |
威力A |
威力S |
威力SS |
C値 |
追加D |
射程 |
その他 |
| <ソード> |
1H |
+0 |
+0 |
+5 |
+10 |
+15 |
10 |
+0 |
近接 |
刃のついた武器 |
| <ソード> |
2H |
+0 |
+10 |
+15 |
+20 |
+25 |
10 |
+0 |
近接 |
刃のついた武器 |
| <アックス> |
1H |
+0 |
+5 |
+10 |
+15 |
+20 |
11 |
+0 |
近接 |
刃のついた武器 |
| <アックス> |
1H |
+0 |
+15 |
+20 |
+25 |
+30 |
11 |
+0 |
近接 |
刃のついた武器 |
| <スピア> |
1H |
-1 |
+5 |
+10 |
+15 |
+20 |
10 |
+0 |
近接 |
刃のついた武器 |
| <スピア> |
2H |
+0 |
+10 |
+15 |
+20 |
+25 |
10 |
+0 |
近接 |
刃のついた武器 |
| <メイス> |
1H |
+1 |
+5 |
+10 |
+15 |
+20 |
12 |
+0 |
近接 |
打撃武器 |
| <メイス> |
2H |
+1 |
+15 |
+20 |
+25 |
+30 |
12 |
+0 |
近接 |
打撃武器 |
| <スタッフ> |
1H |
+1 |
+0 |
+5 |
+10 |
+15 |
12 |
+0 |
近接 |
打撃武器 |
| <スタッフ> |
2H |
+1 |
+10 |
+15 |
+20 |
+25 |
12 |
+0 |
近接 |
打撃武器 |
| <フレイル> |
1H |
-1 |
+5 |
+10 |
+15 |
+20 |
10 |
+0 |
近接 |
打撃武器 |
| <フレイル> |
2H |
-1 |
+15 |
+20 |
+25 |
+30 |
10 |
+0 |
近接 |
打撃武器 |
| <ウォーハンマー> |
1H |
-1 |
+5 |
+10 |
+15 |
+20 |
10 |
+0 |
近接 |
攻撃時、刃のついた武器か打撃武器かを選択 |
| <ウォーハンマー> |
2H |
-2 |
+20 |
+25 |
+30 |
+35 |
10 |
+0 |
近接 |
攻撃時、刃のついた武器か打撃武器かを選択 |
| <絡み> |
1H |
+0 |
― |
+5 |
+10 |
+15 |
10 |
+0 |
近接 |
作成時、刃のついた武器か打撃武器かを選択 |
| <絡み> |
2H |
+0 |
― |
+15 |
+20 |
+25 |
10 |
+0 |
近接 |
作成時、刃のついた武器か打撃武器かを選択 |
| <格闘> |
1H |
+1 |
+0 |
+5 |
+10 |
+15 |
10 |
+0 |
近接 |
※グラップラー専用武器、両手分 |
| <格闘> |
1H# |
-1 |
+5 |
+10 |
+15 |
+20 |
10 |
+0 |
近接 |
※グラップラー専用武器、両足分 |
| <投擲> |
1H |
+0 |
+0 |
+5 |
+10 |
+15 |
10 |
+0 |
近接/10m |
作成時、刃のついた武器か打撃武器かを選択 |
| <投擲> |
2H |
+0 |
+10 |
+15 |
+20 |
+25 |
10 |
+0 |
近接/10m |
作成時、刃のついた武器か打撃武器かを選択 |
| <ボウ> |
2H |
+0 |
+10 |
+15 |
+20 |
+25 |
10 |
+0 |
20m |
刃のついた武器 |
| <クロスボウ> |
2H |
+0 |
+15 |
+20 |
+25 |
+30 |
10 |
+0 |
30m |
刃のついた武器 |
隷剣のランクを上昇させる場合、以下の特殊能力を付与していなければなりません。
《○隷剣強化》
クラス:2 前提:なし
効果:隷剣のランクを「A」にする。
《○隷剣強化Ⅱ》
クラス:3 前提:《○隷剣強化》
効果:隷剣のランクを「S」にする。
《○隷剣強化Ⅲ》
クラス:4 前提:《○隷剣強化Ⅱ》
効果:隷剣のランクを「SS」にする。
また、以下の特殊能力も、隷剣解放時に隷剣の武器としてのデータに変更を与えます。
《○魔法の武器》
クラス:5 前提:なし
効果:隷剣を「魔法の武器」として扱う。命中力・追加ダメージそれぞれ+1
《○銀の鉾》
クラス:3 前提:なし
効果:隷剣を「銀製の武器」として扱う。
《○真銀の鉾》
クラス:7 前提:《○銀の鉾》
効果:隷剣を「銀製の武器」として扱い、隷剣の威力を+5する。
《○妖精の鉾/属性》
クラス:3 前提:なし
効果:隷剣解放時、「火」「水・氷」「風」「土」「雷」のうち、1種類の属性を武器が与えるダメージに付与する。
与える属性は特殊能力取得時に決定すること。
《☆精霊の鉾》
クラス:7 前提:《○妖精の鉾/属性》
効果:《○妖精の鉾/属性》の効果を無視する。特殊能力使用時、1ラウンドの間この武器が与えるダメージに
「火」「水・氷」「風」「土」「雷」のうち、任意の1種類の属性を付与する。
《○餓狼の型》
クラス:5 前提:《○隷剣強化》
効果:隷剣解放時、命中力+1
《○猛虎の型》
クラス:5 前提:《○隷剣強化》
効果:隷剣解放時、追加ダメージ+1
《○守護の型》
クラス:5 前提:《○隷剣強化》
効果:隷剣解放時、回避力+1
《○防護の型》
クラス:5 前提:《○隷剣強化》
効果:隷剣解放時、防護点+1
《○光条の型》
クラス:5 前提:《○隷剣強化》
効果:隷剣解放時、<投擲>なら射程+10m
《○射手の型》
クラス:5 前提:《○隷剣強化》
効果:隷剣解放時、<ボウ><クロスボウ>なら射程+10m
《○弓兵の型》
クラス:5 前提:《○隷剣強化Ⅱ》《○射手の型》
効果:隷剣解放時、<ボウ><クロスボウ>なら射程+10(合計+20)m
最終更新:2013年02月02日 05:13