【秘伝ネタ集】
対応特技と、その効果をメモ。
流派にいまいち組み込めなかったものたち。
まとまったらそのうち新しい流派として大成?
ネタその①
≪妖精魔力撃≫
対応特技:≪魔力撃≫
効果:この秘伝を使用した場合、キャラクターは武器(射撃武器も含む)が与えるダメージを、
「キャラクターが使用できる任意の妖精魔法のクラス」だけ上昇させることが出来る。
加えて、選択した妖精に対応する属性を、武器が与えるダメージに追加することが出来る。
光の妖精・闇の妖精を選んだ場合、武器が与えるダメージに属性は追加されない。
また、全妖精を選んだ場合(ダメージの上昇は最も低いクラスになる)、武器が与える
ダメージに追加される属性は「純エネルギー属性」となる。
ただし、この秘伝による効果は
<ガン>には適用されない。
この秘伝を使用した場合、キャラクターは次の手番の開始時まで
回避力・生命抵抗力・精神抵抗力に-1のペナルティ修正を受ける。
キャラクターが≪魔力撃強化≫を習得している場合、命中判定にキャラクターの知力ボーナスが加算されるが、
回避力・生命抵抗力・精神抵抗力に受けるペナルティ修正は-2となる。
ネタその②
≪天使は其の剣の名を謳う≫
対応特技:≪マルチアクション≫
効果:一度の主動作で、呪歌の使用と近接攻撃を行う。
キャラクターがすでに呪歌を歌っている場合、その維持と近接攻撃の併用も可能。
≪ハーモニー≫を習得している場合、ペットとあわせて二つの呪歌を奏でることも可能。
ただし、何らかの方法(種族特徴や<操りの腕輪>など)を用いない限り、
キャラクターはこの秘伝を使用して<キック>以外の攻撃方法を選べない。
また、
<格闘>武器「牙」を用いて攻撃する場合、キャラクターは
「歌唱効果」が必要な呪歌を歌ったり、維持することは出来ない。
ネタその③
≪天使は其の空の色に舞う≫
対応特技:≪牽制攻撃≫
効果:呪歌を歌う、もしくはすでに歌っている呪歌を維持する。
≪ハーモニー≫を習得している場合、ペットとあわせて二つの呪歌を奏でることも可能。
この秘伝を使用した場合、キャラクターは次の手番の開始時まで回避力に+1を得る。
キャラクターが≪牽制攻撃Ⅱ/Ⅲ≫を習得している場合、
回避力に及ぶボーナス修正は+2/+3となる。
最終更新:2012年02月04日 11:02