(BOSS)エメラルドドラゴン
パラメータ
属性 | 風 | HP | 1600 |
クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 65 |
種族 | ドラゴン | 素早さ | 70 |
対戦時アイテム | エメラルドソウル(レア) | ||
討伐時獲得ゴールド | 440G |
スロット
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
★ | ほほえんでいる | こうげき | エメラルドブレス | ★→★★ | ★→★★ | ★→★★ |
★★ | ほほえんでいる | こうげき! | エメラルドショット | ★★→★★★ | ★★→★★★ | エメラルドフラッシュ |
★★★ | こうげき | ★★★→★★★★ | エメラルドブレス | ★★★→★★★★ | エメラルドフラッシュ | エメラルドカット |
★★★★ | こうげき! | エメラルドカット |
★★★★ →★★★★★ |
★★★★ →★★★★★ |
★★★★ →★★★★★ |
エメラルドショット |
★★★★★ | エメラルドブレス |
★★★★★ →★★★★★★ |
エメラルドフラッシュ |
★★★★★ →★★★★★★ |
エメラルドブレス | エメラルドショット |
★★★★★★ | こうげき! |
★★★★★★ →★★★★★★★ |
エメラルドカット | エメラルドカット |
★★★★★★ →★★★★★★★ |
エメラルドショット |
★★★★★★★ | エメラルドフラッシュ | エメラルドフラッシュ | エメラルドブレス | エメラルドブレス | エメラルドカット | エメラルドカット |
EXスロット
レベル | 下位EX | 上位EX |
---|---|---|
常時 | エメラルドクーラー | エメラルドクレスト |
出現条件
-
クリスタルドラゴンを所持した状態で水晶のベルを使用する
※編成する必要はない
解説、攻略、その他
2023/12/28に解禁されたエメラルドドラゴンのボス版。
クリスタルドラゴンを所持した状態で水晶のベルを使うとバトル可能。
1戦に20000G必要 かつ QQ式救急薬によるコンティニューが不可能 なので、挑む際は万全を期した編成にしよう。
相手のコマンドは以下の通り。
-
【エメラルドブレス】風属性の味方が84ダメージ(火属性は126ダメージ)程度受ける全体ブレス技。
-
追加効果はない普通の風属性ブレス技。
土属性の味方なら元々の体力の高さもあり、大した脅威にはならない。
-
追加効果はない普通の風属性ブレス技。
-
【エメラルドショット】土属性の味方が1ヒット52ダメージ(風属性は78ダメージ)程度受ける拡散4ヒット物理技。
-
【あばれまわり】とほぼ同性能。
味方に風属性がいるとかなり痛いので、編成を控えるかダメージを減らす対策を。
-
【あばれまわり】とほぼ同性能。
-
【エメラルドカット】風属性の味方が136ダメージ(火属性は204ダメージ)程度受ける単体物理技。
-
火属性に直撃すればかなりの大打撃。
【エメラルドブレス】同様に、土属性の味方でダメージを抑えたい。
-
火属性に直撃すればかなりの大打撃。
- 【エメラルドフラッシュ】こちらに約45%で混乱を付与し、自身の攻撃力を上げる無分類技。
-
EX技は自身を強化するブレス技であり、攻撃技ではない。
その効果も実質「3ターン状態異常を防ぐ+自身の攻撃力を小強化」だけなので、遠慮なく複数回攻撃を叩き込んで行っても問題はないだろう。
因みに、EX技を一度成功させると効果が続く限り再発動しないので、嵌める事はできない。
ボス討伐で話題に上がるアヌー+ベージは、素早さの条件こそ満たしてはいるが非推奨である。
【エメラルドフラッシュ】で混乱して【かばう】が不発の間に、アヌーが倒される危険があるからだ。
以下は性質的に目立って相性が良いと思われるモンスターである。
-
雷神竜ククルカン
-
相手のEX技を意識する必要がないため、【轟く稲妻】を遠慮なく打つ事ができる。
麻痺状態で相手を縛る事ができれば、より楽な気持ちで戦いを進められる。
EX技を使われると麻痺状態にできなくなるため、麻痺状態に終止頼り切る事は難しいが、ダメージには影響がないのでアタッカーとしての活躍は問題なく行える。
-
相手のEX技を意識する必要がないため、【轟く稲妻】を遠慮なく打つ事ができる。
-
魔王サッカーラ、邪神サッカーラ
-
【ハンドレッドフィスト】でEXを誘発しても、こちらへの被害は殆ど無い。
また、相手のEXは非攻撃系であるため、【古神兵の(呪)壁】【古神兵の(呪)砦】を崩される心配もない。
今回に限っては育成が甘くても多少の活躍は期待できる。-
とはいえ長引き過ぎて引き分けてしまう事は無いように注意。
やはり使用するならある程度はコマンドを整えておくようにしたい。 -
【エメラルドフラッシュ】で混乱を受けた場合、他の味方2体が吹き飛ぶ覚悟をしておこう。
混乱対策を怠らないように。
-
とはいえ長引き過ぎて引き分けてしまう事は無いように注意。
-
【ハンドレッドフィスト】でEXを誘発しても、こちらへの被害は殆ど無い。
-
ホワイトドラゴン
-
相手は全体攻撃やランダム複数回攻撃が多い事から早期にEXを発動できる可能性が高く、加護+ダメージ軽減で圧倒的に有利に立てる。
また、相手は物理技も多数持っているので【ハイ・フラッシュ】の暗闇状態も心強い。
但し、EX技を発動されると暗闇状態を与えられなくなる点には注意。
-
相手は全体攻撃やランダム複数回攻撃が多い事から早期にEXを発動できる可能性が高く、加護+ダメージ軽減で圧倒的に有利に立てる。
-
陰龍インシェンロン
- いずれの技でも弱点を突かれない水属性であり、EX技の【灯龍夜行】【灯龍祝舞夜行】でエメラルドドラゴンの弱点を突けることから相性は良いと思われる。
- 【★→★★】系が多めなのでリールダウン効果は活きにくいが、それでも【ほほえんでいる】や【こうげき】などの控えめなコマンドに止まる確率を上げられる。
世界が混乱に陥ったとき、伝説のドラゴンが現れると伝えられている。
その水晶の力を制する者の前に、もう一つの伝説が現れるという・・・
(公式Twitterの紹介文より)