不遇特性議論/第7世代
削除済み特性一覧
これを参考に既出を防いで欲しい。
議論所
不遇技を提案する場合には、必ずこちらの不遇特性判定・悪い意見例を一読の上、提案をするようお願いします。
+
|
折りたたみ |
不遇特性判定(第7世代)
その特性を持つポケモンがその特性を以下の理由でうまく使えない
- 能力、戦略に合っていない
- 有益に働く機会が少ない(マイナス特性)
- 効果が薄い(無い)
- 成功率やその見返りが少なく、戦略的に狙えない
注意点として、
- 一匹でも活かせるポケモンがいれば、使える特性
- 特性の2択も考慮、但しそれなりに使える手段があれば使用率は問わない。ただし一方の特性が使えない(or癖が強すぎる)から他方の特性を選択≠後者の特性は役に立つ
- 特性自体の劣化は問わない(例:怪力バサミとクリアボディ、耐熱と水泡)
- その特性を持つポケモン自体が実戦レベルで活かせるかどうかを考えること、他のポケモンと比べての劣化は対象外。
- 運任せの特性は本当に運なので個人の発動の有無で使えるか使えないかを判断しないように。発動確率が3割超えていても特性が発動せず使えないと判断してもそれは運が悪いだけ
- スキルスワップやなかまづくりは特性所持者が覚える場合のみ想定、トレースも考慮していいがあまり大きい影響はないかと
- シングル、ダブルの両方が考察対象となる。あるルールでは役に立たなくても他に使えるルールがあれば、使える特性として扱う。
技議論にそろえて作った。追加自由。
↑追加するのはいいが、本当に使えないのかをよく考えるべき。
少し考えれば使い用があるのに追加主の主観で使えないとされているものが多すぎる。
マイナス特性や無意味特性はスワップなどで相手に押し付けてやりましょう。スワップができる奴のみだけど。
ポリゴン2や サーナイトにトレースさせてやるのもいいかも。ダウンロードとかシンクロだったら残念。
そもそも特性自体ほぼポケモン自体の固有能力の一種なのだから
「使えないから使わない」で済むワザとは事情が違うよな。
↑特性そのものは固有能力ではない。フォルムチェンジなど「そのポケモンと切り離せない特性」であってはじめて固有能力だし、特性以外でもダークホール( ダークライ)や異次元ラッシュ(解放フーパ)を使える、テレキネシスが効かない( ダグトリオ系、 シロデスナ系、メガゲンガー)などの方が固有能力。
定義について整理してみた、前の方針は混乱するので削除しました
問題がありそうなら意義をどうぞ
ちょっと定義追加。運任せの雪隠れや砂隠れが追加される恐れがあるので。
悪い例
これは、こんなこと書いても誰も納得してくれない、という例です。
個人の体験による苦情や欠点に漬け込んだ叩きでは誰も納得してくれません。
ゆきがくれ、すながくれ
- 霰のとき回避率が上がるが、氷タイプは必中技の波動弾が弱点。(ゆきがくれ)
- 砂嵐のとき回避率が上がるが、岩、鋼タイプ、ノクタス、エレザード系統は必中技の波動弾が弱点。(すながくれ)
※それは「 ガブリアスはメジャーな氷が4倍だから使えない」と言っているようなものです。なぜメジャーなのかを考えましょう。
- 実際にうまくかわすパターンは少ない。勝ち負けの瀬戸際など肝心なところで発動しない。
※発動しても相手の技の命中が100%→80%になるため当たるときは当たります。これも裏を返せば2割の確率で回避できるということです。
※客観的でないです。
ハードロック
※そもそも水しか見ていないのがおかしい。1つの側面を致命的な弱点のように記載し揚げ足をとるのはやめましょう。
プレッシャー
- 耐久の低いアブソルなら普通きょううんを取る、デオキシスの様な紙耐久伝説どころか、ほとんどの伝説級が持っていても無意味特性同然
※ ギラティナ、 ヨノワールの様な耐久型なら普通に使える。活かせるポケモンが少しでもいるので、使えない特性とは言えない。スイクンライコウのまもみが型等が強い要因の一つでもある。
|
例としてプレッシャーが出てるけどあれは特性として普通に弱い
スイクンが強いのは絶妙な種族値、熱湯や瞑想による物理特殊の耐久向上性、
更にこれだけの耐久性があるにも関わらず絶対零度まで覚えるからだろ
強いポケモンが持っているからって特性自体が強いわけでは全然ない
特性がプレッシャーとわかってるのにむざむざPP枯らされる奴はただ単に脳筋なだけ
↑だからその堅いスイクンが持ち合わせてるから有用って事だってば
↑↑役に立たない特性の定義百回読んでこいや
ゆきがくれはともかく、すながくれは不遇でいいと思うが。
この
カバルドン全盛期にあくびにもふきとばしにもじわれにも適用されないのは滑稽にも程がある。
↑すなあらしのスリップダメージ無効というもう一つの効果を忘れちゃいけない。
エレザードなんかは気合の襷温存のために採用されることもある。
…とはいったもののエレザードは乾燥肌で水無効+一致電気技という水キラーな性質も強いおかげで影が薄いけど。
マイナスは有効な使い道が少ないから追加でいいでしょうか。
(プラスは静電気で麻痺にしてはまずいトリパ用
デンリュウに採用される為除外)
↑そのプラスも消去法での採用でしかない(
マシェードのあめうけざらのようなもの)から入れるなら両方とも入れるべきじゃない?
免疫は追加でいいんじゃないだろうか。
カビゴンは眠れば回復でき、
ザングースは毒暴走の方が強く、グライガーは実用性が無い。
↑あり得ない。カビゴンのめんえきが強いのは眠るに頼らずとも毒対策をしつつ高耐久でのろいを積んでいける点。眠るだと1回回復出来ても2回目以降素眠りになってスキを与えるだけになる。現状くいしんぼう型がメジャーとは言えめんえきもあついしぼうと同じくらいの採用はされている。
↑格闘出されたら引くしかないカビゴンに鈍いは相性悪いのでは・・・
リーフガードは再議論してもいいと思います。
「どの特性の劣化にもなってない」というので載っていないのはおかしいし、この理由で削除されたのは第4世代の話。
そもそもリーフガード持ちは全員他の特性のほうが使われているし。
↑1ヶ月以上反論が来ないので追加しました。
にげごしが既に載っているが、「効果自体は悪くないが、進化系が同じ効果の特性を持っている」のは不遇理由になるのだろうか?
コソクムシ自体は「にげごし」以外の特性を持っていないので、上記のとびだすなかみのように、追加する理由にならないのでは
↑どっちかというと「効果自体は悪くないのに所有者がよりにもよって進化前の為、ほぼ誰にも使ってもらえない」という理由の方が妥当ではある
別にその特性を所持するポケモンが限られているからという理由で不遇扱いすること自体は問題ないと思う(勿論その本人が全く活用出来ていない場合に限る)
マルチタイプや不思議な守りは所有者本人が活用出来ているので不遇ではない
飛び出す中身も活用法はちゃんとあるので不遇にはならない
逃げ腰は唯一の所有者であるコソクムシが活用出来ていないので不遇
危機回避は唯一の所有者である
グソクムシャが活用出来ているので不遇ではない
メロメロボディは再追加でよくないか?
削除根拠になってる
ミロカロスの第6・第7世代のPGL見ても3%もあればいいほうで明らかに使用率が低すぎる。
ここまで低いと勝気の有無の差を差し引いても第5世代で役立ってたってのも眉唾なんだが。何かデータあったか?
↑6世代なら2回攻撃がデフォのメガガルに一応有効だったけど親子愛弱体化で7世代では使用率落ちてる(と言ってもまだトップ30にはいるみたいだけど)し、他に連続技意識しようにも使われてる連続技は非接触技だらけで無意味、そもそも7世代で物理受けやるならダメ半減した火炎玉+ふしぎなうろこの方がよっぽど有用なの考えたら不遇逆戻りで良い気がするな。他に使われるポケモンも相変わらず居ないし。
へんしょくがへんげんじざいの影に隠れて事実上使われてないが、ここに載る余地はある?
↑変幻自在ならほぼ上位互換の
ゲッコウガでやれという結論になりがち。
気合玉耐えて変色してタイプ一致蹴手繰りでサザン倒せたりとか、マイナーながら活用法はある。
↑気合玉を耐えて一致蹴手繰りを放つのは変幻自在でも出来るから、出来れば別の変色ならではの戦法を示していただけると嬉しい
↑へんしょくならではの利点としては、
アンノーンの厳選に役立つ。アンノーンは形・性格・めざパ・個体値すべてを厳しなければならない非常に厳選難易度が高いポケモンであり、使う際には気の遠くなる時間が必要。だけどへんしょくの
カクレオンがいれば、アンノーンのめざパのタイプを瞬時に調べることができ、時間の短縮に繋がる。だけどそこまでしてアンノーンを厳選する人はほとんどいないし、そもそもアンノーンの実力が埋葬レベル。身も蓋もないことを言ってしまえば、へんしょくがバトルで役に立たないことは一切変わらない。
↑↑こだわり系持ちで同タイプ抵抗技を受けた時に次からダメージを半減できる。(鉢巻きの場合そのままゴリ押しされそうな気はするが)
あとは本家に載っていたものだが、スキルスワップで押し付けて影撃ちやシャドークローを抜群で与え続けられる。
↑やはり思い付く活かせそうな戦法はその2つだよね
ただ、前者の戦法で有利に立てる相手は具体的に誰がいるのか(変幻自在では有利に立てないのか)というのが気になり、後者の戦法は一見面白そうだが、変色スキスワ→影討ち連打と変幻自在等倍影討ち連打で、前者が後者をダメージ総量で上回るのは7ターン以降になるというのが気になる所…
↑ダブルだったら素早さ調整次第で、相方が、翌ターンからすぐに生かせる。カクレオン自身が不一致技で殴るのより、
ゴーストか
ドラゴンの相方の補助と考えるほうが効率面では上だろう。
ただ問題は、ダブルでポケモン一体をほぼ捨ててまでやる戦法かってことなんだが……。何やりたいかが一目でばれる関係上、意表を突けるわけですらないし。
↑なるほど…
こいつはフェイント,影討ち,不意討ちという3タイプの先制攻撃技を覚えるから、変色スキスワ→これら先制技+相方の抜群技みたいな流れなら現実的だろうか
何にせよどれか一つでも結果残せないと不遇脱却とは行きそうにないな
(てか↑7を見て勘違いしてたけど、変色は既に不遇特性ページに載ってるのね…)
↑3 スキスワで押し付ける場合、タイプを上書きした後だったら、ゴーストに格闘技を当てさせるとか、
フェアリーをドラゴンで狩らせるとかもできる。
ただ問題は、サブウェポンで対策したほうが早くないかってのと、サブで突破しづらいケースでも、変色カクレオンの代わりに別のアタッカー入れとくほうがよほど有効だってこと。
↑問題は山積みだな…
個人的には、現時点では打開策となるような戦法は見出せないから、「この特性にはこんな素晴らしい活用法があるのに不遇だなんておかしいッ!」って言う人が現れるまで変色は不遇続投でいいと思う
取り敢えず下の削除済み特性一覧にある変色の項は消させてもらった
削除理由も抽象的だし、どの世代のことか限定されてる訳でもなさそうだし
<一定確率で発動する効果(特性、技の追加効果、アイテム等)に関する議論>
判断基準となっているもの内、「運任せの特性は本当に運なので個人の発動の有無で使えるか使えないかを判断しないように。特性が発動せず使えないと判断してもそれは運が悪いだけ」と「成功率やその見返りが少なく、戦略的に狙えない」では内容がバッティングを起こしているため判断基準が非常に曖昧になっている。
そのため、あるものでは「発動するんだから儲けもの」として「使える」と判断されたのに、別のもの(前者と同確率で効果発動)では「○の確率でしか発動しないので戦略的に使えない」という現象が起きる可能性がある。
(極端な話、発動確率1%未満のものでも発動しないのは本人の運が悪い。よってこれは使える…ということもありうる。逆もしかり)
戦略として割と安定して使える範囲、つまり戦略上効果の発動が十分期待できる範囲はどこまでにするべきかを考え、判定基準の目安を設定したほうがよいのじゃないかと思う。
(参考)使えると判断されたものの補正率は以下の通り
強運は急所率を1ランク上げるが0→1のときの上昇補正は1/16→1/8つまり12.5%(+1/8)、ピントレンズ込みなら(1/8→1/4)となり、25%(+1/4)の補正が入る。
強運+ピント+急所技だと確率は1/3、つまり急所狙いの要素がない場合と比べ、約27%(1/3-1/16)補正が入っていることになる。
影分身や砂隠れ等回避率が0→1ランクに上昇した場合、3/3→3/4つまり25%の補正が入る。
ひとでなしは載せていいと思う。
特攻高いポケモンでベノムショック使った方が火力が高く、
採用率も1%に満たないとなかなかキツい。
↑実際本家wikiでも現状ネタ扱いだからな。折角の専用特性だが仕方あるまい。
ARシステムも追加でいいのでは?
メモリを装備したところで実質アイテム・特性無しの単タイプにしかならず火力が兎に角足りないので
アイテムが自由な同タイプを使った方が明らかに有用
現状考察wikiでもネタ扱い
↑そりゃアタッカーやらせようとしたら
ノーマルのような使い勝手になるわけないのなんて当たり前だ。ノーマルシルヴァディとはもう完全に別物として考えるべき。
この特性はタイプ変更による耐性を利用して有利な相手に繰り出して、広い技範囲(とすてゼリフ)で相手が交代するであろうポケモンに抜群を突いていくのが基本になる。
見せあい時点ではタイプが分からないので1つの戦略として普通に使っていける。
エンニュートでどくどくを使う余裕は無いしふしょくは不遇でいいと思います
↑PGLではどのシーズンを見てもどんかんよりふしょくの採用率の方が圧倒的に高く、それを活かせるどくどくの採用率もかなり高い。
よってエンニュートはふしょくを使いこなしていると言っていいので不遇ではない。
↑高レートのシーズン結果の報告を見てると、毒毒不採用で特性ふしょくが目立つのが気になる。
実際ふしょく毒みがで結果を出してる人ってどのくらいいるのだろうか
↑↑どんかんも補助技の多いエンニュートにとっては有用。
厳選難易度の高さも影響しているかも?
↑全部 腐食が不遇というよりは、持ち主のエンニュートと噛み合ってないって事なんだよね。
明確な役割対象であろう
ヒードランにも大地の力で突破されるし。
とうそうしんは再議論すべきでしょうか?
ニド夫婦はちからずくの方が倍率が上、
オノノクス、
ケンホロウ、
レントラー辺りはより扱いやすい他の特性が優先されがち。
現状下にあるようなコピペロスやメガガルーラに明確な役割を持って使えるような所有者がいないような気もしますが…。
自分は
アゲハントしか使ったことがありませんが、性別不明も多く発動機会ははっきり言って少なかったです。
追加議論
削除議論
最終更新:2025年05月21日 22:07