スイクン
No.245 タイプ:みず
特性:プレッシャー(相手の使う技のPPを2減らす)
隠れ特性:せいしんりょく(ひるまない
特性「いかく」の効果を受けない(第8世代から))※第6世代以前は「ちょすい」だった
体重:187.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:金銀ク(VC)/コロシアム/FRLG/HGSS/ORAS/USUM/GO/SWSH(冠)/BD/SV(藍)※
※Vは要通信プレイ
三犬 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
スイクン |
100 |
75 |
115 |
90 |
115 |
85 |
エンテイ |
115 |
115 |
85 |
90 |
75 |
100 |
ライコウ |
90 |
85 |
75 |
115 |
100 |
115 |
↑元々RTA in Japanが元ネタのつもりだったんだけどなあ(by最初に表立てた&スイクン
ドラゴン(?)追加した人)
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
でんき/くさ |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/みず/こおり/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
<すすいー!!>
第2世代で登場した準伝説ポケモン。準伝説ながら「クリスタル」のパッケージも担当した。
エンテイ、
ライコウと並び3犬と称される。
野生ポケモン戦で専用BGMが流れるようになったのはクリスタル戦の三犬戦から。
三犬戦の名曲が二度と聞けなくなることを嫌がり
エンテイだけ捕まえずに放置してたプレイヤーもいたとか。
残念ながらFRLGの三犬BGMは他の伝説ポケモンのBGM(通常野生のアレンジ?)と同じ。
↑HGSSでは三犬それぞれが微妙にBGM違うぞw神すぎワロタwww
↑ORASの三犬戦はクリスタルのBGMのため三匹どれも一緒だった残念。懐かしい反面今更GB音源だと音が軽すぎて思いの外ダサい。
↑いいえ違います。HGSSでGBプレイヤーというアイテムを使ったときの音楽です。原曲とちょっと違うよ。
ライコウ=虎
エンテイ=獅子 って感じだけど、スイクンは何の動物がモチーフなんだろう?
↑豹だと思う。中国の書物だかに『君子豹変』って言葉があるらしいから、そこからもじられたんじゃないかな?
北風の生まれ『変』わりって図鑑に書いてる上に、漢字で書いたら『水君』って書くらしいからね。
名前の由来は『君子』らしいし。まぁ個人の妄想にすぎないが…。
あのヒラヒラしたのが尻から生えてるの見たときはちょっとショックだったw 尻尾なのかアレ
↑お尻にトイレットペーパー付着したまま…
↑俺は尻穴からサナダムシが這い出てるように見えた
その強さと容姿で大人気だが、昔発売された大型絵本「ポケモンをさがせ金銀」では
エンテイ、
ライコウと足の速さを競おうとして、他のポケモン(一般)にぶつかったり、何かで怒らせてしまい電撃を浴びせられギャグ顔(目が星)になっているというおマヌケな描写があった
ちなみに
ライコウも一般ポケモンの邪魔をして攻撃を受けギャグ顔に、
エンテイは途中で居眠りしてしまって競争は中止になったというオチ
伝説ポケモンなのに扱いが酷い。当時のこの三匹ファンはどう思ったのだろうか…
↑
ライコウに踏まれてギャグ顔のバンギは扱われてないのね
↑↑むしろこいつらみたいなのをギャグ要員とか可愛いキャラにしても見た目的に違和感薄いのがポケモンのいいところだと思うんだ
エメラルドではウコン(本気時)が使用する為三犬で唯一リラに使ってもらえなかった。
3犬の種族値は 115 115 100 90 85 75 の計580で構成されている。
スイクンは必要のない攻撃に最低の75が回されているので、無駄がかなり少ない構成になっている。
今思ったんだが、種族値シャッフルの中では炎が不遇だな。
ブイズの中でも正統派進化といわれる唯一王、3犬の一角を担う唯一神、そして禁止級の中でもひときわ神々しい
ホウオウ(
ミュウツー、
ルギアと種族値シャッフル同士)
これは狙っているのか?いやもちろん唯一神は種族値ではなく技に問題があるのはわかっている
↑
ファイヤーが不遇と申すか…と言おうと思ったが三鳥って微妙に種族値シャッフルじゃないのねw
↑↑どう考えても
ルギア1弱。
ホウオウは不遇どころか種族値バランスは最強
↑GSルールでは
ルギア不遇なんだよなぁ。吹雪の流行、
ルギアとほぼ同じことができる
クレセリアがいて、採用されないんだよな。
だけどシングルの伝説解禁戦は強いよ!
↑*4 炎タイプは攻撃、特攻どちらも高い傾向があるからなぁ…その結果使わない方が無駄になったり、他の能力が低くて辛かったり
シャッフル組の場合、そこに明確な比較対象が出てきて、より際立つ
↑しかし
ホウオウの特攻はM2の攻撃と同じだからその傾向は当てはまってないな
↑全 BWでは
DPPtのドラゴン3体と種族値シャッフルの
モエルーワさんが登場
不遇とまでは言い切れないものの、同じくシャッフルの
相方と比較すると禁止伝説戦ではやや肩身が狭いか…
↑↑いや攻撃130 特攻110とか普通に当てはまるでしょ。
この配分でも強いとは言え高速アタッカーでもなく特殊技も使わないくせに特攻110とは完全なる無駄。
ファイヤーも
サンダーと比べれば攻撃100には勿体無さが残る。
↑*8 第3世代以前は技ごとではなくタイプごとに物理技か特殊技かが決まっていたのも問題点の1つだった(炎タイプは全て特殊技)。
特殊技をメインに使う炎タイプでありながら、特攻よりも攻撃に種族値が割り振られている時点で無駄が多いと言わざるを得なかったのである。
この問題は第4世代にてタイプごとではなく技ごとに物理技か特殊技かを決めるシステムに変えたことで、タイプと種族値との矛盾は取り敢えず解決したと言えよう。
それでも(映画配布を除いて)フレアドライブ等の高威力物理技を覚えない問題は如何しようもなかったが…
↑全 XY以降、唯一神はせいなる
ほのおを獲得、唯一王もフレアドライブを獲得したことで、少なくとも火力問題については解決したと言える。
よくねむねご型はミロの劣化になりがちと聞くが、実際どうなんだ?
ねむる/ねごと/ハイドロ/めいそう なら劣化以前に十分強いと思うんだが
↑というかスイクンは催眠が弱体化して以降
ミロカロスの上位互換同然の扱いだと思うんだが
おいかぜ、こごえるかぜ、かぜおこし、あやしいかぜを覚える。
ぎんいろのかぜがあれば「かぜ」系の技コンプリートできたのに
HGSSの3犬で唯一シンボル化してるから、他2匹と比べて厳選がしやすくなってる分、すごく優遇されてるように誰もが感じただろう。
でも良個体値とかそういうのを気にせず、捕まえたのをそのまま旅のお供に使いたいと思ってた小学生にとって、絶対にクリア後にしか入手できないコイツはある意味他2匹より不遇なのかもしれない。
やっぱり最初に選んだ御三家によって固定される3犬が変わる仕組みにすりゃよかったんだよゲーフリ…
↑正直、俺が小学生ならエンテイ・ライコウはゲットすることできないと思う。クリア前後問わずに。
HGSSにて粘りやすくなったものの、粘っている最中にスリープモードにしてしまうと恐ろしい事態になるかもしれない事が発覚。
粘る際は今までの感覚で挑まないようにしておく事が吉。
↑ミナキにストーキングされ続けた鬱憤でも溜まってたのだろうか
↑↑kwsk
↑
攻略wikiを参照。最悪の場合はデータがブラックホール送りになるかもしれないので要注意。
↑型番によってデータが消える爆弾を抱えてるらしい。
ブログ:こちらテンガンざんの記事で読んだ。今のパソコンでは開けないのでリンクは貼れない。
↑スリープバグでデータが消えるとは書いてない
↑「レポートが開けなくなる(セーブデータから再開できなくなる)」でおk?
↑おk。現時点では任天堂サービスセンターに修理依頼するしか復帰法はないがデータは無事のようだ
そういやHGSSが発売してない頃に雑誌の紹介情報に相手が
エンテイ・
ライコウでこっちがスイクンと手持ちの一匹ってダブルバトルの画像があった覚えがあるけど結局そんなイベントは無かったな…
もしあったらすごくテンション上がったのに…残念。
二回目の映画出演おめでとう!
↑そしてスイクンの予想斜め上を行く声のゴツさである
↑一応アニメ金銀編に登場した奴と同じ声だぜw
↑成る程、
セレビィ映画だのフワンテ回だのに出てきたバッタもんどもと違い、ついに初代に出てきた本物が姿を見せてくれるのかwww
エンテイ「うがぁぁ!」スイクン「とおおおおぉぉぉおぉ」
ライコウ「うああああああヴぁヴぁヴぁヴぁあヴぁあヴぁああ」
↑そしてどうでもいいが映画サイトに書かれている得意技が4つ。さすがはスイクンだな!(他の2犬は3つ)
配布スイクンが何と絶対零度獲得。スイクン鬼畜化の予感?
↑エンテイフレドラ習得で盛り上がっているが、よく考えたらこいつの鬼畜さはヤバすぎる…
↑頑丈
ゴローニャ「俺の出番か…」
↑「スイクンの なみのり! こうかは ばつぐんだ!」
↑けどこのやりとり、あんまり笑い事でもないよな。頑丈もちは水に弱いのが多すぎる。
水等倍はジバコイル・エアームド・フォレトスで、半減はいない。対策になるのはジバコイルくらいか?
↑磁力粘るの面倒臭くて頑丈で妥協した俺の
ジバコイルが活躍できるわけですね!ヒャッホウ!
↑うーん、やっぱり、
この方の出番じゃないかな?
↑「スイクンの めざm…使いませんかそうですか。
↑むしろ毒
↑↑というかエアスラ習得してしまいました まともに対策になるのジバコのみとか…
ずぶとい防御特化なら瞑想ありでもなしでもひかえめ10万で確2 瞑想無し珠持ちなら高乱数1 ジバコは波乗り中乱数3ハイポン確3だし
ジバコきたらスイクン逃げるだろうがリフレクならあまり意味がない 瞑想は交代したら無効、波乗りは30%程度
これなら他にも高火力電気草でいけるんじゃなかろうか 一撃はあくまで受け崩しだし
↑ ↑↑↑だが、ほんとだ。
エアスラで草がどこまで乙になるのかは分からんけど、
ヌケニンも突破できるし俺はスイクンにするかなぁ。
と、思うと唯一神もまともになってきたし
ライコウも波動弾覚えちゃったし(どこまで有用かは知らん)これ前売り三つ買えってことか?
↑×全部 どくどく無し(有でも良いが)ノイコウで良くないか?まもみがで絶対零度などのPPは簡単に削れる。それに電気技で簡単に崩せる。
↑いいかもな。
ライコウに限らず、とりあえず瞑想を積みづらくできるどくどくが第一の牽制になる。
まぁどくどくするターンに零度当てられたら目も当てられないが。
↑眠るされたら意味なくない?
↑根本的なことを忘れていた。全然対策になってないなorz
↑∞ 砂嵐中の
トリデプスならそこそこ耐えつつ地割れで落とせるかも。瞑想積まれてても襷メタバとかもあるし。
↑スイクンが瞑想フル積みだとさすがに特防特化の
トリデプスでもまずいけど、結構いい感じに牽制できるね。
↑ALL
絶対零度スイクン使いが全国優勝しました
↑決勝ではスカーフ潮吹きオーガで無双だったらしい。だが予選中は零度当てまくりだったからな零度スイクン
↑でも初手の絶対零度でキッスを瞬殺できたのはかなり大きかったと…
というかアレ当たってなかったら詰んでた気がする。詰みは言い過ぎかもだけど。
↑18、17、16 がんじょうにオートタスキ性能が加わったから一発じゃ落ちなくなったぜ!
アクアリング習得で益々
ミロカロスを追い詰めたな
↑しかもエアスラッシュまで獲得。もうルンパじゃ対処できないな。
↑技スペ厳しいこいつに、実際どれくらい使われるんだろうか。サブウェポンには範囲優秀な冷ビもあるし。
でも草と
ヌケニン潰せるのはでかいか
↑アクアリングも入れたら技スペ足りなくなって入れられない気がするな。
零度/メインウエポン/眠る/瞑想で丁度4つ使うし。メインウエポン削るか?
熱湯との相性が抜群。零度ほどではないにせよ3割火傷もなかなかにエグイ。
物理電気や物理草がお湯をかけられて、アッチッチで涙目になる可能性も。
まあ、何かと強化された頑丈持ちの岩や炎に対しての牽制の意味もあると思われる。
↑「北風の化身」でありながら、火傷するほどの熱湯から絶対零度まで、幅広い温度レパートリーを誇る。
こいつの隠れ特性は貯水らしい。
ダブルバトルで「貯水君うぜぇ…」と呼ばれる日が来るのだろうか
↑
エンテイは貰い火、
ライコウは蓄電…あれ?
まあスイクンはプレッシャーと耐久向きの能力値のシナジーが優れるから貯水は無いかな。
↑
オドシシや
キリンリキに貯水を渡しながら威嚇や早起きを貰ってくることができると思えば案外怖いぞ?草食は今のところ無理だけど。
↑PDWでスキスワ覚えている草食
キリンリキがいたので一応可能
↑スキスワ覚えてる
オドシシも
キリンリキもPDWにいて、しかも
キリンリキは遺伝でもスキスワ覚えられると一応補足。
↑数人 教え技でOK
↑全 3匹揃って隠れ特性がせいしんりょくになってしまいましたとさ
ポケカの拡張パックダークラッシュにて三犬の中で唯一収録されず、他の2匹に一歩後れを取る格好に。
ライコウEX・
エンテイEXが出ていたのでスイクンEXも来ると思っていたのだが…
そして最強爆流コンボデッキ60
カメックス+
キュレムEXで
非EXとして登場(特性によりポケモンEXを完封できるため三犬がかち合うとこいつの圧勝になる)したが、EXは、BW最終弾とみていいEXバトルブーストにも収録されなかった(新規EXは
非伝説進化形のみ。こいつらはたね扱い)。
ちなみに、伝説・幻の中でポケモンカードゲームBWに出られなかったポケモンは
レジロック・
レジアイス・
アルセウスがいて、
EXが出なかった(非EXで登場した)伝説・幻は
こいつとユクシー・エムリット・アグノム(全てBW9)・
マナフィ(BW7)・
フィオネ(EXバトルブースト)である。
↑何でEX出なかったのか謎だな
↑↑そしてXY7(ダークラッシュから約3年半)で、
レジロック・
レジアイスが収録された。
(いずれも非EX。
レジスチルも非EXで出ており、全員EXをメタった性能。
レジロックはそれより前にプロモで出ていたが)
アルセウスも伝説キラコレクションにて収録され(こいつもEXではない)、ようやくBW以降ですべての伝説がそろう…
と思いきやカロス勢に
プロモにしかない奴と
実はここまで一度も出てない奴がいたりする…
フーパに後れを取ってしまっている。
ちなみにXY以降で限定するとXY6で
ファイヤーだけ収録されず、XY7でビリジオン・エンテイのみ登場といういびつな収録状況となっている。
悲報。ORASリーグではカロスマーク以外使用禁止。つまり零度スイクン絶滅。カロスマークつきスイクンは手に入ると思われるが…
まあ、XYリーグでは使えるんだけどね。こっちでは新規メガシンカが使えないけど。
ポッ拳でのスイクンは四足歩行の体型でどんな戦い方をするのかと思ったが、あのひらひらした尻尾でひっぱたいて攻撃していた
他には後ろ足蹴りなどがある
実はポケモントレッタでは絶対零度を覚えた通常色のスイクンがいる。
(効果は本家とほぼ同じ一撃必殺。トレッタにはゲンガー・レックウザ等色違いで登場したトレッタもある)
まぁその段でポケモントレッタが稼働終了になってしまうため効力を発揮するのはせいぜい2か月程度だが。
ところでみんな公式サイトの印刷用プレゼントガイドへのリンクの部分に注目。
↑「スクイン」…だと?名前から察するに新しい女王系のポケモンか!楽しみだな!
↑名前の由来はおそらく「スク水」+「クイーン」だね!これは本当に楽しみだw
SMでなんと思い出し技に絶対零度追加。余りにも改造の温床になってしまった影響だろうか。
↑しかし技自体は弱体化してるらしい。非氷が使うと命中落ちるって聞いたんだけどマジ?
↑非氷が使うと命中が落ちるのは本当。しかもこおりタイプに無効になってる。
2021年夏に開催されたRTA in Japan。そのポケモン剣盾RTAにて
「シナリオ放置してDLCマップに突撃・レベル70スイクンを捕獲して突撃」という戦術「スイクンチャート」が披露された。
序盤のロスをものともせず、並みいる強豪たちを押しのけて1位でゴールしたその結果もそうだが、
「非現実的過ぎて出場者が考慮してなかった事態」「(特に序盤の)レベルとステータスの暴力」
「捕まえたスイクンが目を覆いたくなるほど悲しい個体」 ……等の数々のネタ要素から
視聴者を大いに沸かせ、RTA大会を大いに盛り上げることとなった。
↑RTAのルール的には当然反則だけど、実際ストーリー早く進めたいなら序盤ポケ数匹をクリア済みROMに移してレベル上げてから送り返した方が手っ取り早く無駄が無いからいまいち参考にならんのがちょっと残念だな。
まあ第五世代では序盤から捕まえられて言う事も聞く
100レベ幻がいた訳だが…
「スカーレット」にて、3犬の融合したような古代の姿らしきものを見ることが出来る。
発売時点では入手どころかお目にかかることすら出来ないので、DLCで展開されることはほぼ間違いないだろう。
↑ポケモンデイで正式に発表されました。
名前は
ウネルミナモ、タイプは水
ドラゴン
そしてこいつはスカーレット限定の
イベントテラレイドで出現。まさかのDLCに先駆けた出現である。
倒せさえすれば好きなボールで捕獲できるが反面色違い解禁はDLCで野生化確認されるまでお預けか…
↑残念ながら藍の円盤でも色違い解禁どころか野生出現せず。
せめて野生で出すか、出せないのなら1匹しか捕獲出来なくてもいいから無期限でテラレイド出現する形にして欲しかったのだが…
スイクン本人はDLC 藍の円盤にて解禁。
Scはもちろん、Vでもサークルミッション達成で入手可能になる。
SVで多くの水タイプが没収されたねっとうだがこいつが覚えるのは変わらず。
正直性能から言えば真っ先に没収対象になるかと思ったが、基準は何なんだろうか…
↑
ウネルミナモがハイドロスチームという似たような専用技を使う関係で下手に没収出来なかったのだろう。
ポケモンSleepにてスイクンリサーチイベントが告知。
ライコウ: ワカクサ本島の一部のエリアで、雷が次々に発生しているという報告がありました!
エンテイ: 火山活動が活発化しているという報告がありました!
と伝ポケらしく天災の原因になっていたのに対し、
スイクン: ワカクサ本島の一部のエリアで、北風が吹き始め、水辺が清らかになる現象が確認されたと報告がありまし
た!
と良い子ぶっている。
ネタ型
ウコン型
性格:せっかち
努力値:HP252 防御252 素早さ6
持ち物:おうじゃのしるし
技:なみのり/ふぶき/かみつく/めいそう
バトルパレスでウコンが使用する
ウインディ、
ケッキングを無傷で倒し、勝利を確信したところでコイツが出てきてコイツ一人にやられたw
↑図太い瞑想ハピで挑戦したが卵産みや瞑想してくれなくて2回もハピが負けた(2回目はせっかち
スターミーの10万急所でなんとか勝てたが…)
ちなみに2号館によるとせっかちHB252S6@王者の印らしい
↑本当なのか?あの行動パターンはどう考えてもおとなしい性格だと思ってた。
レッド型(ポケスタ金銀)
性格:そんなものはない。
努力値:80ずつ
持ち物:ひかりのこな
技:なみのり れいとうビーム ほえる めざめるパワー(くさ威力70)
ポケスタ金銀で裏ジムリ城のレッドが使用する型。レッドは
エンテイや
ライコウも使用している。
ネタとしては伝わりにくいうえ、厳選が大変。
絶対零度不採用クラウンスイクン
性格:のんき固定
努力値:HCベース調整
持ち物:火力上昇アイテム等
技:ハイドロポンプ ミラーコート しんそく れいとうビーム
プレシャス入り色スイクンでありながら、絶対零度を忘れさせてしまう。
技を3つ見せて4つ目を零度確定と思って油断した相手に、特殊にミラコ、ガブに冷凍ビーム等、手痛い一撃を食らわせる。
自分の作戦でプレイングが縛られないよう、覚えている技はできるだけ奇襲性が高い(=熱湯等は不向き)構成にすると良い。
光の軌跡型
性格:のんき
努力値:特攻・素早さ
持ち物:なし
技:うずしお(渦潮を飛ばす攻撃) れいとうビーム(ビーム攻撃) ぜったいれいど(氷の柱攻撃) なみのり(水の上を歩ける)
三犬では最後に戦うことになる。絶対零度攻撃にはイライラするはず。
もし初代にスイクンがいたら型
性格:性格なんかない
努力値:ALL85
持ち物:ありません
技:波乗り/冷凍ビーム/吹雪/穴を掘る/圧し掛かり/リフレクター/毒々/影分身/眠る
種族値:HP100 攻撃75 防御115 特殊115 素早85
瞑想どころかミラコすらない。しかも当時水の人気は複合連中に集中していた。
シャワーズの例があるので97カップ地区優勝者が一人くらいは入れていたと信じたいが…
↑初代なら特攻も115だったかも
↑種族値追加してみた。HPで
シャワーズに負けているので、初代で強力な電気にはより打たれ弱い。
防御種族値は
シャワーズより55も高い…が、向こうは溶けるを覚える。
↑10万or雷を使える
スターミーや
ラプラスとかが難敵になると思う
技構成は 吹雪/リフレクター/毒毒/影分身 あたりがガチか。
物理型
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ252(スカーフの場合は調整) 残りの数値はHPか防御か特防
持ち物:ちからのハチマキ/いのちのたま/たつじんのおび/こだわりハチマキ/こだわりスカーフ
確定技:たきのぼり/ゆきなだれor
こおりのキバ
選択技:かみつく/あなをほる/アイアンテールorアイアンヘッド/ギガインパクトorおんがえしorやつあたり
エンテイどころか
ライコウにすら劣る。
↑いやいや滝登りの威力はあいつの雷のキバよりは上だからそうとも限らん
アイアンヘッドが追加されたからどうしたといわれても困る
一応図太い防御252振り
ハピナスを雨+珠持ち滝登りで確定2発。
てかアイアンテール覚えるくせにアクアテール使えないってどういうことだ。
コロシアムで粘らなければならなくなるが、すてみタックルってどうだろうか?反動があるからダメかな?
風が吹けば型
性格:わんぱく
努力値:HP252 特攻252 防御6
持ち物:たつじんのおび
技:おいかぜ からげんき シャドーボール ミラーコート
まずは追い風
→相手:先手を取られまいと麻痺させてくるはず。
→そこでからげんきだ!
→相手はからげんきをおそれてゴーストタイプに変えてくるはず。
→それを読んでのシャドーボールだ!
→相手は読まれきっていることに我を忘れて
ゴーストのサブウエポンの電気技を打ってくるはず。
→そこでミラーコートだ!
相手の行動を見事に読んでる!さあ、皆もやってみよう!
現実:それを書くにはこのページは狭すぎる。
↑フェルマーさん何してるww
↑↑最終定理じゃねーかw
Emバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:カゴのみ
技:なみのり/かげぶんしん/めいそう/ねむる
ねむカゴ型。回避率を上げて攻撃をかわしつつ瞑想を積み眠って回復したところで一気に攻める。
攻撃技は1つしかないが嵌められやすく非常に恐ろしい型。
その2
性格:おだやか
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:どくどく/ダイビング/かげぶんしん/まもる
鬼畜どくまも型。耐久に全振りしているため一撃で倒すのはほぼ不可能で嵌め殺される危険性が高い。
それにしても見た目に反して戦法があまりにも汚すぎる。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:なみのり/れいとうビーム/あまごい/ほえる
普通の特殊型。回避率を上げる手段がないため他の型よりは楽かもしれない。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ひかりのこな
技:なみのり/れいとうビーム/かみつく/リフレクター
その3と似た特殊型。かみつくのひるみと光の粉×プレッシャーが厄介。
その5
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:ラムのみ
技:なみのり/れいとうビーム/めいそう/こごえるかぜ
HPを伸ばしているため非常に堅く、瞑想で高めの火力を更に上げてくる。
その6
性格:ひかえめ
努力値:HBD170
持ち物:カゴのみ
技:なみのり/れいとうビーム/めいそう/ねむる
その1と似た型。素の火力は低く分身も持っていないので脅威はやや小さいが範囲が広がっている。
DPバトルタワー型
その1
性格:ひかえめ
努力値:BC252
持ち物:つめたいいわ
技:あられ/オーロラビーム/れいとうビーム/ふぶき
技が氷タイプしかなく水なのに炎で止まる。
その2
性格:わんぱく
努力値:HC252
持ち物:ソクノのみ
技:おいかぜ/じんつうりき/めいそう/ハイドロポンプ
最大火力のハイドロポンプ持ちで瞑想も搭載し、さらに追い風で後続を援護する。
努力値振りも完璧だが… 何故Cが下がる性格なんだ???????
その3
性格:しんちょう
努力値:BD252
持ち物:とけない
こおり
技:
こおりのキバ/かみつく/しろいきり/にらみつける
物理型だが攻撃を一切伸ばさないばかりか一致技がなく最大威力は65というあんまりな性能。
一応どちらも怯み効果はあるが素早さが手つかずなので意味がない…
その4
性格:ずぶとい
努力値:HB252
持ち物:カゴのみ
技:めいそう/ねむる/なみのり/れいとうビーム
↑とは打って変わって完璧なガチ型。
有効打がないとあっという間に攻撃が回復に追いつかなくなり高確率で詰む。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:おだやか
努力値:CD255
持ち物:きあいのタスキ
技:なみのり/こごえるかぜ/あやしいかぜ/ミラーコート
ミラコ持ちなので特殊弱点突いても中途半端に耐えられて返り討ちにされるので危険。耐久の高いコイツに襷は必要なのか?
その2
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:おうじゃのしるし
技:たきのぼり/
こおりのキバ/アイアンヘッド/かみつく
物理型。先手怯み狙いS特化でその分火力は低い。ただしフロンティアクオリティにより怯み発動はこれまたウザいのウザイの。
その3
性格:ずぶとい
努力値:BC255
持ち物:ラムのみ
技:ハイドロポンプ/ふぶき/シャドーボール/あられ
霰パ型。こちらは威力重視で火力はあるが、当然自身も霰のダメージを受けます。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:ソクノのみ
技:なみのり/れいとうビーム/じんつうりき/めいそう
バランスがよく瞑想で火力を積み上げこちらに圧力を掛ける。
弱点対策にソクノ持ちのうえ耐久も高くそう簡単に突破できないが、回避技が無いのが救いだろう。
ステージ
性格:ずぶとい
努力値:BD255
持ち物:オボンのみ
技:ハイドロポンプ/からげんき/ミラーコート/リフレクター
圧倒的な耐久を誇るがその分火力が物足りず、A-補正が掛かっているのに空元気を搭載。
だがここでもミラコは面倒で、後者に繋ぐためリフレクでカバーするなどサポートも完璧。
サブウェイ型
その1
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:なみのり/ふぶき/こごえるかぜ/まもる
素早さに振った型はこいつだけ。わざわざ氷技2つ入れてる型で全攻撃技が複数に当たる。
その2
性格:ずぶとい
努力値:HB255
持ち物:たべのこし
技:なみのり/ふぶき/めいそう/まもる
防御特化+めいそうと実戦仕様。放置は厳禁。有効打が無かったら諦めましょう。
その3
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:オボンのみ
技:ハイドロポンプ/れいとうビーム/シャドーボール/ミラーコート
時代を先取りしたフルアタ型。そして唯一のミラコ持ち。
持ち物がオボンなだけあってこちら側が中途半端な火力だと苦労する。
その4
性格:ずぶとい
努力値:HB255
持ち物:カゴのみ
技:なみのり/れいとうビーム/めいそう/ねむる
4世代で使われていたようなねむカゴ型。古いが文句のつけどころが無い。
この型が使われなくなった理由は、本家やポケ録にも書いてあるように、堅さは文句なしの一方で相手への圧力が弱いから。
その2と同じく防御特化では瞑想は必須の発想なのだろうか。
総じて終盤に出てくる準伝説相応の強さをどれも持っており、制作陣も結構分かってやってるのだろう。
みがわり持ちがいないのは唯一の良心なのかもしれない。
受けループやガブ軸、草や電気のいない雨パで進もうと考えている人は気をつけましょう。
バトルツリー型
その1
サブウェイその4と同じ。
その2
サブウェイその3と同じ。
その3
サブウェイその2と同じ。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:ラムのみ
技:バークアウト/なみのり/ふぶき/まもる
サブウェイその1から凍風がバークアウトに変更された。
スイクンの歴史
第1世代
未登場。
第2世代
「草むらを徘徊し、エンカウントすると1ターン目で逃げる」という当時では珍しいポケモンとして登場。
クリスタルではシンボルとして登場。
当時は戦闘画面以外でのポケモンのエフェクトが怪獣・妖精・鳥・水・虫・草・無機物の7種類しかなかった中
フィールド上でもスイクンだと分かるように描かれ、伝説のポケモンで初めて専用BGMが流れるなど、特別に扱われていた。
以降専用の戦闘BGMは他の伝説ポケモンにも引き継がれるようになった。
水タイプ高耐久仲間の
シャワーズには技の数と火力で負けていたが、耐久では勝っていた。
第3世代
ポケモンコロシアムもしくはFRLGで
ヒトカゲ選択時に殿堂入り後草むらを徘徊という非常に入手方法が限られており、
後者の場合HPと攻撃以外の個体値が0固定だった。
めいそうとリフレクターを習得し、耐久にさらに磨きがかかった。
水タイプ高耐久仲間として
ミロカロスが登場。厳選が困難だったせいか、
ミロカロスや
シャワーズに比べて使用率は低かった。
第4世代
金銀のリメイク版であるハートゴールド・ソウルシルバーに登場。
残念ながらクリスタルはリメイクされなかったものの、クリスタルでのイベントは再録され、厳選難易度も容易になった。
シングルにおいて、DPでは催眠の強さと厳選難易度から、評価が
ミロカロス>スイクンとなっていたが、
Ptで催眠の弱体化で
ミロカロスとスイクンの評価の差が縮まり、HGSSで厳選難易度の下落でスイクンの評価が
ミロカロスの評価を逆転した。
ダブルでは50フラットがなかった関係で、まともな一致技がしおみず(威力65)しかなく(波乗りは味方を巻き込む全体技で使いにくい)、
ミロカロスよりかなり評価は低かった。
どの位低かったかといえば、スイクンは色スイクンが優勝するまでは地区決勝での使用率すら0%で、
ミロカロスは07で上位6人に入っていた程の差である。
2010年の映画前売り券の特典としてぜったいれいど、エアスラッシュ、しんそく、アクアリングを覚えたスイクンが配布された。
特にぜったいれいどは耐久型のスイクンにとって相性抜群で、
グライオンのような運用が出来る。
このスイクンの配布により評価が更に上昇。2010年のWCSでは配布スイクン使いが優勝している。
第5世代
水タイプ高耐久仲間として
ブルンゲルと
ママンボウが登場した。
特に
ブルンゲルはのろわれボディやおにび、じこさいせいが非常に強力で、一時期影が薄くなってしまったこともあった。
だが、スイクン自身はこの高耐久と相性が良い熱湯を習得。さらに神速が強化されたことによって神速の重要度が上昇。
さらに
ドリュウズが登場し、特攻を調整すればタイマンである程度倒せるので、
相対的に地位が上昇した(積まれているか否かで変わってくるが)。
だが、
ナットレイ、
ブルンゲルの登場等で絶対零度が無いときつい場面も増えたのはマイナスか。
ちなみに上記の配布スイクンをブラック・ホワイトに転送すると
ゾロアークとの戦闘イベントが発生する。
第6世代
メガシンカ勢などの超火力ポケの登場によりスイクンでも受けが安定しない状況が増加。
更にORASレートで第5世代以前で入手したポケモンが出場不可になった為、
猛威を振るったぜったいれいど持ちスイクンがレートに出られなくなってしまった。
だが以上のような弱体化を受けてしまってなお優秀な受け性能は健在で、依然として受けポケとしての需要は高かった。
受けが安定しない事が一因ではあるがこの世代以降、Cを厚めに振りアタッカー色を強めたスイクンが環境で多くみられるようになった。
第7世代
何とぜったいれいどがレベル技として復活。通常色のスイクンも使えるようになった。
これで零度スイクンの猛威再び…とはならず、
ぜったいれいどの仕様変更で命中率が低下・更に氷タイプには無効化されるようになったので実用性を大きく失った。
この世代で登場した
カプ・レヒレとは水タイプの耐久型という点で役割が被っており、
フィールド効果で状態異常に強い点やしぜんのいかり等で確実な削りが出来る点などは向こうに軍配が上がる。
上記のレヒレの他全てのカプに対してスイクンは不利な対面になる上、
Z技の登場で思わぬポケモンから撃墜を狙われるようになり、攻めようにも受けようにも安定性に欠け、苦境に立たされている。
第8世代
冠の雪原で解禁。
配布個体限定技だったしんそくを基本技で、エアスラッシュをマシンで習得。
特にエアスラッシュはダイジェットとして使えるが、
ねっとうなどの技の追加効果を狙いたいスイクンにとってはダイマックスとの相性は微妙。使うならアタッカーとして割り切りたい。
めざパの消滅とどくどくの過去作限定技化も痛い。
また、特性パッチの登場でレートでもせいしんりょく個体が使えるようになった。
ダブルで猫騙しに妨害されない他、今作から威嚇無効になったため物理型使いにも安心。
ストーリーではダイマックスアドベンチャーの初回に必ず登場。
余談だがアニポケではなんとレギュラー登場人物のゴウの手持ちになった。(その時のスイクンの扱いはめっちゃひどかったけどね)かつては厳選困難だったスイクンも身近になったものである。
覚える技
レベルアップ・思い出し
☆・・・思い出し技。
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
☆ |
ぜったいれいど |
- |
30 |
こおり |
特殊 |
5 |
☆ |
しんそく |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
1 |
みずでっぽう |
40 |
100 |
みず |
特殊 |
25 |
1 |
かぜおこし |
40 |
100 |
ひこう |
特殊 |
35 |
1 |
しろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
6 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
12 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
18 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
24 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
30 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
36 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
42 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
48 |
じんつうりき |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
30 |
54 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
60 |
ミラーコート |
- |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
66 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
72 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
78 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技10 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
Lv30 |
技11 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
Lv6 |
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技30 |
バークアウト |
55 |
95 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技46 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
Lv66 |
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技52 |
ゆきげしき |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
|
技65 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技77 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv42 |
技110 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技113 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
Lv36 |
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
Lv54 |
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
Lv18 |
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
Lv72 |
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
Lv78 |
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv24 |
技188 |
ねっとう |
80 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技193 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技208 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
|
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第2世代VC |
のろい、みきり(マシン) |
第3世代 |
ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ(マシン) ずつき、どろかけ、あやしいかぜ(教え技) アクアリング(2010年映画前売券特典個体) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
バブルこうせん、オーロラビーム(レベル) どくどく、さきおくり、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) シグナルビーム、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
あなをほる、リフレクター、いびき、にほんばれ、ダイビング、 しおみず、りんしょう、じならし、あられ(マシン、剣盾) アイアンテール(レコード、剣盾) いあいぎり、かげぶんしん、いばる、じこあんじ、いわくだき、ロッククライム(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2025年03月29日 04:07