カクレオン
No.352 タイプ:[[ノーマル]]
特性:へんしょく(自分のタイプが受けた攻撃技のタイプに変化する)
隠れ特性:へんげんじざい(技を使うときに自分のタイプが使う技のタイプに変わる)
体重:22.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:RSE/D/Pt/HGSS/PW/BW2/XY/ORAS/USUM/BD/GO
ポケダンでの呼び名 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
店長 |
60 |
90 |
70 |
60 |
120 |
40 |
親方 |
140 |
70 |
45 |
75 |
50 |
45 |
あくのだいまおう |
140 |
70 |
45 |
75 |
50 |
45 |
親父 |
35 |
80 |
50 |
50 |
70 |
120 |
ししょー |
75 |
125 |
100 |
70 |
80 |
45 |
兄貴 |
50 |
65 |
45 |
85 |
65 |
95 |
デレビィ |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
ヨノワールさん |
45 |
100 |
135 |
65 |
135 |
45 |
Wii |
50 |
75 |
75 |
65 |
65 |
50 |
オレキア |
90 |
120 |
100 |
150 |
120 |
100 |
お姉さま |
75 |
75 |
55 |
105 |
85 |
30 |
アニキ(別のほうの) |
103 |
93 |
67 |
71 |
61 |
84 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
かくとう |
いまひとつ(1/2) |
--- |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ゴースト |
第3世代で登場。
本編でも特殊なのは言うまでもないが、それよりもポケダンでの印象が強すぎるポケモンである。
アニメと映画フライング出演ポケモン。他には
バシャーモと
ホエルコもこいつと同じフライング出演した
RSではイベントポケモンとして出てくることに。いわゆる
カビゴンや
赤いギャラドスや
ロトムみたいなもの
↑野生でも普通に出るからちょっと違う気もするが
↑↑
ウソッキーポジションだろ
↑↑↑ビリリダマだと思う、こいつは見えないけど
知る人ぞ知るポケダン最強の敵
トニオさん・ガーゴイルなどと同じく店長を務めており、そのためか
能力が全部最大値の255になっている凄まじいチートっぷり。
しかも常時倍速と来た。レア度もポケダンでは最も高かったりする
↑やばいぐらい強いよなあれ…
↑仲間にするにはゼロ北最奥部でしか入手できないおうごんかめん必須とかもうね。どうして以前より難易度上がってんだろ
↑ゼロ北なんてカクレオン仲間にできるLv(100)のポケモンがふっかつのタネいくつか持ち込めば突破できるが、
かしこさのしゃこうかが必須な方が困る
前作みたいにカクレオンを楽に狩れるポケモンが限られてくるからな
↑あえて突っ込むならせいなるタネのほうがもっと楽だよ。社交家は個人的に苦労しなかった
↑↑水がある所限定だけど
マナフィしゃこうかをつけて水の中で待機 あとは
フワライドLv100をちいさくなるMAXまで積ませて
あやしいかぜを連打して防御系統upさせたらかめんつけて頑張る しかし おや…何かが近づいてきたようだには勝てないので注意
↑↑↑↑↑↑レア度は赤・青の
ラッキーの方が上だと思うが
↑ラッキーは勧誘成功率自体は並程度だから単に出現率が低いだけで案外あまり苦労しない。
生息地も強制1レベ化でも道具持込おkだし。50F・60Fで粘るなら話は別だが
↑×8 てきおびえだまとてきふうじだまをあわせて15個ぐらい使って逃げたことがある。
↑↑↑↑↑↑「いくつかの」復活のタネっていったいいくつ?20個?俺は15個でも突破できなかったっていうか、
あそこでモンスターハウス遭遇したらオワタwww
↑そんなあなたにワープスカーフ。ふっかつのタネは十個弱もあれば突破できないか?
↑え?じゃあ俺のやり方が悪かったのか…?
↑↑いや、ワープスカーフなんて持ったらきついハラマキが着けられず餓死すると思うんだが
まあ俺は、ゼロ南突破した友人に向かって「
神様と呼ばせてください」とか言うような奴だけどw
一番↑こいつが相手なら
ダークライだろうが
ディアルガだろうが泣いて命乞いすると思うんだ
↑↑ハウスに遭遇したときに装備するって意味じゃないか?常に巻いてたらまともに歩くこともできないw
↑ドロンの種を使ってみよう。ただしドロンの種の効果が切れる前に階段で移動すると…
カクレオン「おおーっと!そいつはいけねえや!ちゃんとカネはらってくだせえ。」
ポケダンの主人公「なんとっ!?ただでものをてにいれてしまった! … … …ん??」
カクレオン「あれほど,ちゃんとカネはらえっていったのに… しかたない しんでもらう!」
ポケダンの主人公「ぎゃあああああwwww」
↑翌日から名前がどろぼーになるヤツだな
↑↑これって実際ポケダンでもできるのか?
Lv.100のポケモンが二匹もいたのに倒せなかった。
恐るべしカクレオン。
Lv1ダンジョンの店で、カクレオンにぎりぎりあたる位置の爆破スイッチを踏んでしまい、カクレオンがなぜか攻撃してくるようになった。
味方(レディバ、
フーディン)が死に、自分(ゴース)は壁の中に隠れ、その間にカクレオンが爆破スイッチを何度も踏み自滅した。
カクレオンがいないから店の物拾っても大丈夫かなーって思い、
拾って店を出たとたん泥棒扱いされ、何とか階段までたどり着いたが、後ろからサイケ光線打たれ死亡。
それから店に近づけなくなったとさ…
赤・青ではクロバット・フーディンと共にレベル1ダンジョン最強の一角だったが、時・闇では
能力が全部ほぼ最低値の1になっているという逆チートっぷり
レベルアップに数万の経験値を要する上に成長率もHP+1のみ
全キャラで唯一縦の方が長いHPバーと言う製作者のお遊びが極った最強のネタキャラw
↑
・・・
↑成長率は劣っていてもHPバーが縦長になる事は無かったハズ。
で、なぜそいつが敵では全能力255になっているかと言うと
Lv30からレベルアップするごとに全能力が+25。もはや意味が分からない
↑↑wiiのやつでは幾分マシになったがな。それでもキツイけど。
↑↑ゼロ島東部に限っておうごんのタネを大量に持ち込めばその勇姿を拝むことができるぜww
一番↑ クロバそんな強かったか?フーディンは分かるがな。カクレオンは…仲間にいなかtt(ry
↑お前実際に使って言ってるのか?クロバもフーディン同様☆ランクなんだけど
↑実際に使ったがレベルアップが微妙に遅いのと堅実に進んでいくタイプだったから当時の俺には合わなかった。
なお、泥棒するだけなら不思議のダンジョンの店長さん達の中でもトップクラスに簡単な部類に入る。
基本的に2倍速止まりで壁抜けもできないため、加速技を使える奴につうかスカーフ持たせればよっぽど下手を打たない限りは逃げ切れる。
慣れてくればアイテムの持ち込み可能なダンジョンでお金を荒稼ぎする事も可能。
ぶっちゃけ素早さ=行動回数な不思議のダンジョンにおいて、
好きなタイミングで好きなだけ加速できる奴にとって2倍速程度では敵ではない。
まあ他の能力差があるのでまともに殴り合ったら死ぬが。
へんしょくスワップ→かげうち等→どくどく で鋼タイプに毒を与えられる。かつての
スピアーのようだ
↑第4世代まではこいつのみしかできなかったが、5世代でみずびたしのせいで多くの水ポケができるように。
いつも思うが水ポケ強化され過ぎだろ…。
↑更に第7世代では
ふしょくが登場。初ターンから鋼にどくどくできる。
「どろぼう」をLv1から思い出せるのでとりあえず♂を捕まえると何か活躍してくれるかもしれません。
おいそこ、
ドーブルに「ほしがる」スケッチさせたほうがいいって言わない
殴れば殴るほど色が変わって……こうやって弱点を突いて……
↑テーレッテレーなあのお菓子ですね、わかry
↑
うまい!
おそらく現時点でもっとも「シンクロノイズ」を活用できるポケモン。とはいえ威力70では選択肢になりえないと思われるが。
↑なんとあのサイケこうせんより5も威力が高いぞ!
↑5だけかよwww
↑↑↑
みずびたしシンクロノイズ「おいおいシンクロノイズ最も活用できるのは俺様だろ?」
↑↑↑↑XYにてシンクロノイズの威力が120に大幅上昇!
わりと真面目にこいつとんぼがえり覚えてくれれば結構始まると思うんだが…
先制とれる状態でスキスワ→とんぼで虫にしたところ後続の鳥ポケが大暴れ。みたいな
今更だがここポケダンの話しかないなw
↑最大のネタ要素だからな。
↑↑むしろカクレオンからポケダンとったら特筆すべき点激減するんじゃね
↑2001年の映画で初登場、本編ではデボンスコープを使用することでジムや道路にいる個体を追い払える…こんなところか。
映画やアニメはみてなかったのでどんなキャラだったのかわかんないし
本編でも同じく道をふさいでるカビゴンやウソッキーと比べると印象が薄い…。
HGSSにてタマゴ技でじこさいせいを新たに覚えられる模様。
耐久を活かす型なら覚えさせても良いかもしれない。
どこに書こうかと思ったが、ここに書いとく。
GTSネゴシエーションで相手の紹介文が「へんしょく ください」とかで色違いを請求されて困った経験、皆さんありますよね。
そんなときは、カクレオン、
ナッシー、コマタナを順番に見せよう!
「
へんしょく無っしー困ったな」という意味になり、頭のいい人には理解してもらえるぞ!
マグナゲートでは更に泥棒対策が進んでいる。
引き寄せの玉で商品を奪えなくなり、商品を持ってワープするとワープ地点に数匹現れて先制攻撃してくる。
特に後者の事を知らずに泥棒したせいでヒドい目に遭った人は多いはず…俺の事だが
↑しかもマグナゲートのHP以外の能力が301。限界すら超えてしまいました(通常HP以外は255が最大で装備品込みでも285が限界なのに…)
そんな店長さんはマグナゲートでは仲間になってもらえない模様、残念
↑そして超不思議のダンジョンで再び仲間になるが、仲間にする難易度が異常なくらい下がっている。
何回か泥棒して「泥棒を捕まえたい」みたいなつぶやきでダンジョンに行った後に大部屋モンスターハウスに連れていかれ、
「泥棒はお前だ!覚悟しろ!」となりカクレオンの群れ(縛り玉等の行動制限無効)から逃げきれば繋がる…
なんてことはないので安心して仲間にしよう。
ポケウッドで、ある映画の撮影時にレンタルポケモンとして登場。
しかし、
蝶ネクタイのアイツに一方的に倒される「さえないポケモン」という残念な役。
いやなおとをマジックコートで跳ね返され、相手のげきりん連打で弱点を突かれる―、と冴えないっぷりを発揮している。
唯一神を差し置いて公式で初めて「冴えないポケモン」と称されたわけだ。
ゆめパークにてミラータイプ持ちのカクレオンが確認された。タイプをコピーしても特性のせいですぐに変わっちまうがな!
↑XYから追加された隠れ特性の変幻自在を使えば問題ない!…と思ったら両立が出来ないのねorz
BW時点では隠れ特性がなかったが、XYにて新特性の変幻自在を獲得した。能動的に使える変色として役立つか?
ちなみにこの特性は
ゲッコウガも持っている。
↑これはかなり強いよな、変色が要らない子になるくらい。
格闘にかげうちすれば相手の攻撃をすかしたり、元の範囲がなかなか広いので面白い動きが出来るだろう。
↑↑ダブルでギガスと並んで出てきたスキスワ型がかなり厄介だった
大暴れをはじめたギガスを先に潰そうとしてたらこいつはこいつでスロースタートを押しつけてきたりで
変幻自在とスキルスワップを両立出来るポケモンなのでココに書くけど、鈍いを覚えたポケモンに変幻をスワップするとエライことになる
↑呪いに化けてしまうわけか……
↑タイプ変化前の鈍いは自分の能力を変化させる技なので技の対象が自分になる。
そこでスキスワで変幻自在になったポケモンがのろいを選択すると、技を使った瞬間に鈍いが呪いになり、
自分の体力を半分削ったあとさらに自分の体力が4分の1削られる。初めてバトルビデオで見た時は笑いが止まらなかった
↑マジかよ、そこまでは予想できなかったwww
↑↑ということは、
ギガイアスだと呪いからのイバン一致大爆発が出来るな。拘り
ベロベルトの方が強いなんて知らない。
さらにXYにてタマゴ技でほごしょくを習得。周りの環境に擬態したのに攻撃を受けると再び色が変わるとは…
なお、こちらは変幻自在と両立可能である。
剣盾には内定せず。ドウシテ…
ダイヤモンドとBDでは210番道路の霧地帯でポケトレを使うと出現するが変わりにパールで出るのは何故か
600族の進化前である。
プラチナではそちらに譲り自身は大湿原の日替わり枠で出現。
剣盾にもパルデアにも内定しなかったせいで現状サファリボールに入れる手段はここのみである。
ガンテツウルトラ入りはUSUMでワカツダケトンネルにでてくるのでそちらで。
2023年1月7日、ポケモンGOでも遂に実装!第3世代が追加された2017年ハロウィンから数えると、実に5年2ヶ月以上の月日を経ての登場である。
入手方法も特殊。今までの数ある登場作品の中で1番"カメレオン"なことを実感出来る。
①ポケストップに隠れている。カクレオンがいるかどうかはポケストップをタップするまで分からないため、カクレオンがいるポケストップを探す。カクレオンがいるポケストップは全トレーナー共通となっているため、手分けすると効率が良い。
②カクレオンを3回タッチする (カクレオンがいるポケストップはカクレオンが消えるまでは回せない)。
③マップ上にカクレオンが出現、捕まえられるようになる。
なおカクレオンの実装をもって
ポケモンGOに全ての第3世代のポケモンが登場したことになる。
↑23年2月25日からのイベント"GOツアーホウエン"にて、
ジラーチなど11体のホウエンポケモンと共に色違いが実装!これでホウエンの色違いが全員実装されたことになり、(同時実装ではあるが)ホウエン地方で最後に色違いが実装されたポケモンにもなった。
ネタ型
はるか♪型
持ち物:こだわりスカーフ
性格:のんき
努力値:HP252 防御252 特防6
技:トリック/かなしばり/スキルスワップ/シャドークロー
技候補:めざめるパワー(竜)
NNカックー♪
たすきトリルのシズカ♪(ラルトス)とペアで
↑くろいまなざし ほろびのうたのムウマージ「まりさ♪」もな。てかコイツ使用ポケモン多すぎてネタパまとめようにも難しいわ
NNが「KECLEON」(カクレオンの英名)パターンも見かけた。
まさかのスキスワドラゴン型
持ち物:りゅうのプレート
性格:なまいき
努力値:HP252 特攻or特防252 特防or特攻6
技:スキルスワップ/めざめるパワー(竜)/マジックコート/ねこだまし
技候補:シャドーボール/シャドークロー/わるだくみ
誰が来ても「こうかは ばつぐんだ!」
弱いとか言わないで
めざパ竜よりゴーストタイプ技を使った方が手軽かと。
↑相手がノーマルのときのためにめざパ竜は必須だと思うんだが。
↑↑一応特攻60あるしマニュや
ペルシアンみたいに一回悪巧みを積めばそこそこ威力あるんじゃないかな
持ち物りゅうのプレートより達人の帯のほうが良いと思うんだが
↑どっちも結局は1.2倍だから変わらない
ただ、最初に技撃ったときには効果抜群じゃないだろうから、そのときから威力上げられるプレートのほうが都合がいい
スキスワ妨害型
持ち物:技に応じて適当に
性格:わんぱくoeしんちょう
努力値:HP252 防御or特防252
必須技:スキルスワップ/かげうち
技候補:トリック、でんじは、どろぼう、ねこだまし、マジックコートなど
スキスワ→かげうちでメインウェポンの威力を削いで、その隙に状態変化などをばら撒く。
かえんだまトリックなども交えれば耐久型もいけたり。
半減実トリック型
持ち物:こうこうのしっぽ
性格:ゆうかん
努力値:HP252 攻撃252
必須技:トリック/しぜんのめぐみ
4倍弱点持ちには特に有効、トリックで半減実を奪い後攻の尻尾を押し付けるだけ。
そうすれば次ターンは先制自然の恵みで抜群確定である。
交代された?尻尾掴ませたんだからいいだろ!
なお自然の恵みはDP限定なのでBW以降の調達はやや面倒。
店長型
持ち物:好きにして
性格:ようき(通常)orいじっぱり(泥棒コール後)
個性:ぬけめがないやきがつよい等
努力値:攻撃255・HP255(打たれ強さと異常な攻撃力)
確定技:みだれひっかき・いやなおと・ふいうち・どろぼう
ダンジョン内でどろぼうを働く不届き者をお仕置きする最強のカメレオン
相手が
ジュプトル兄貴だろうが
ディアルガだろうが
ダークライだろうが容赦なく殺しにかかる。
それに爆破スイッチ等で店の商品が吹き飛んでも通常速度ながらも襲い掛かってくるので油断ならない。
しかもその時アイテムを取って店を出ようものなら、泥棒扱いされて襲い掛かってくるのでちゃっかりしている。
↑泥棒をしばくわりには泥棒を覚えている。と言うわけで勝手に追加。
だがその苦労を乗り越えて見事仲間に出来れば、ステータスが異様なまで高いのですぐさま実践投入出来るし、
覚えていく賢さがどれも役に立つものばかりだったり、「青赤の救助隊」限定だがLV1ダンジョン攻略に打ってつけなので、
敵の時と同様ありとあらゆる場面で大活躍する事が出来る。
なお「空の探検隊」であればヌケニンがカクレオンと対峙した際、
ヌケニンに効果がある専用道具をバッグに入れていれば、あくタイプの技以外の攻撃を全て完封出来たりする。
さらにぎんいろのかぜを覚えさせておけばあっと言う間に逆に無双していたりする。
…だが普通にプレイしていては其処までの対策はなかなか施せないので、やはり常にポケダンでは難敵だったりする。
ちなみに再現する場合、常時倍速なので必ず鉄火バトンとかで素早さを二倍にしておくこと。
余裕があるなら攻撃も上げておこう
レベルは90だっけ91だっけ?
↑レベルは90だぞ。なお探検隊の場合は公式に則った(?)、レベル50が目安。
スキスワサイクル型
持ち物:たつじんのおび
性格:なまいき
努力値:HP252 特防252 攻撃6
確定技:スキルスワップ
技ケース1:ふいうち/ドレインパンチ/サイケこうせん
技ケース2:ふいうち/ドレインパンチ/かげうち
技ケース3:げんしのちからorいわなだれ/ドレインパンチ/つばめがえし
技ケース4:れいとうビーム/ドレインパンチ/つばめがえし
スキスワで相手のタイプを循環させて倒しまくろう!
主に体力回復が出来るドレインパンチを基点としているのがミソ
意外と技ケース2と4は実用的かも?
アンノーン厳選のお供型
Lv:36(ちきゅうなげを入れる場合)
持ち物:たべのこし等、能率を上げたいならなにも持たせない
性格:おくびょう推奨
努力値:捕まえたくない個体から逃げやすくするため素早さに252。他は振らなくていいよ。
技:ひっかく、いわくだき等低威力技もしくは固定ダメージ技のちきゅうなげ、いやなおとやしっぽをふるなどの適当なへんかわざ
ひんし状態のシンクロもちの後ろに配置しズイの遺跡をうろつきましょう
そして
アンノーンに遭遇したらめざぱで何に変色するかを確認(こちらはちきゅうなげや低威力技当てるか適当に変化わざを使う)
望みのタイプなら捕獲して個体値計算。低威力技でアンノーンを倒してしまっても泣かないこと
ズイの遺跡のアンノーンは最低Lv14、このときの個体値0のHPは37なので
エメラルドで地球投げを覚えさせたLv36のカクレオンなら絶対に倒すことはない
持ち物は効率を上げる為に無しのほうがいい
特殊型
持ち物:こだわりメガネ/たつじんのおび
性格:ひかえめ
努力値:HP252 特攻252 / HP252 防御or特防252
攻撃技:だいもんじ/かみなり/れいとうビームorふぶき/シャドーボール/スピードスター
ソーラービーム/チャージビーム/げんしのちから/こごえるかぜ/サイケこうせん
補助技:トリック/ふいうち/かげうち/スキルスワップ/わるだくみ
覚える技が豊富。役割破壊ができるくらいの最低限の火力はあると思う。破壊光線は覚えられない。
補助技に勝手ながらわるだくみを追加。高い特殊耐久から積む機会は少なくない。
XYから追加された隠れ特性の変幻自在を使えば実質全ての技をタイプ一致で使えるので割りと行けそうな気がしないでもない
特殊型【フロンティアクオリティ】
持ち物:お好きに
性格:お好きに
努力値:特攻252・素早さ252・HP6
確定技:だいもんじ・ふぶき・かみなり
選択技:サイケこうせん
なんでか知らんが覚える3つの技。
麻痺ってるところに一発食らってあぼんなんてのは消防によくある話だが、実際たまにあるから困る。
捜査官型
性格:れいせい
個性:ねばりづよい・しんぼうづよい など
持ち物:かたいいし
技:ふいうち/おどろかす/しめつける/かみなり/いばる/フェイント/まるくなる/ゆうわく
あなをほる (性格がうっかりやの場合。せっかちでも可)
熟練のテクニックで犯人を落とす型。
まず、油断してる犯人を電撃的に逮捕し、間髪入れずに締め上げて相手を動揺させる。
その後、ウソ証拠で揺さぶったりして自信を失わせた後、態度を丸くして犯人を安心させ、自白に導く。
高圧一辺倒でも優しいだけでもいけない。威圧も心理戦術の一つ。緩急つけるのが大切です。
Q. この方法で落ちない犯人はどうするのよ?
A. ばくれつパンチ/なげつける/でんげきは/10まんボルト
でも犯罪者にも人権はあるのでほどほどにね☆使っちゃダメ!
トリパスキスワ撒きサポート型
持ち物:だっしゅつボタン
性格:しんちょう
努力値:HP252 特防252
確定技:スキルスワップ
候補技:かげうち,リサイクル等
まずスキルスワップを撒くところで交代されるともう撒けないので大抵そこでオワコンになってしまう。
なので先制でスキルスワップ撃ってとっとと退場というのが理想。
だがサポートする前に自分が味方のトリル退場技からのサポート必須。
交代先も遅いポケモンで弱点突きやすくするといい。
そもそも足早かったりとんぼがえり覚えてくれればこんな面倒なことすることもないっていう…
状態異常対策型
特性:へんげんじざい
確定技:にほんばれ(やけど・
こおり予防)・どくどく(どく予防)・ねごと(ねむり対策)
候補技:10万ボルト・かみなり・チャージビーム・でんじは→まひ予防
ソーラービーム・くさむすび→各種粉予防
念願の隠れ特性を使った型。もともとノーマルタイプなので色んなタイプの技を覚える。
特性でタイプを変えることで表示の出る状態異常は対策可能。
問題は素早さが低いためトリル下でなければ、タイプを先に変えられない事…タイプ変わった時に治ればよかったのに…
4天候型
特性:へんげんじざい
性格:ようき、おくびょう、むじゃき、せっかち
努力値:S252、残り特攻か攻撃
持ち物:何でも
技:ほのおのパンチorかえんほうしゃorだいもんじ/アクアテールorめざパ水/かみなり/れいとうパンチorふぶき/いわなだれorげんしのちから
ゲッコウガのパクリだがこいつも全ての天候に対応可能。
ポワルンと異なり砂嵐下でDアップするし砂ダメージも受けないぞ。何気にかみなりも覚えられるのがポイント。
Emバトルフロンティア型
その1
性格:むじゃき
努力値:HAD170
持ち物:きあいのハチマキ
技ひみつのちから/サイケこうせん/マジックコート/ちきゅうなげ
両刀型。能力は中途半端だが攻撃技はどちらも追加効果が出やすいので早めに倒したいところ。
その2
性格:すなお
努力値:HB252
持ち物:こだわりハチマキ
技トリック/かわらわり/シャドーボール/スキルスワップ
ハチマキ型。しかし攻撃を一切伸ばさず一致技もないため火力は出ない。道具に加えて特性も入れ換えてくる。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:しんちょう
努力値:AD255
持ち物:サンのみ
技:きりさく/かげうち/しっぽをふる/マジックコート
特殊相手にはかなり強い。マジックコートがあるため状態異常技は禁物。
その2
性格:しんちょう
努力値:AD255
持ち物:こだわりスカーフ
技:やつあたり/シャドークロー/つばめがえし/トリック
スカーフトリック型。S無補正無振りなのでスカーフ持っても全然抜けない。
覚える技
レベルアップ
BDSP |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
1 |
しっぽをふる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
1 |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
1 |
したでなめる |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
1 |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
4 |
しめつける |
15 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
7 |
かげうち |
40 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
10 |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
13 |
みだれひっかき |
18 |
80 |
ノーマル |
物理 |
15 |
16 |
かなしばり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
18 |
サイケこうせん |
65 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
21 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
25 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
30 |
みきり |
- |
- |
かくとう |
変化 |
5 |
33 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
38 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
42 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
46 |
ふいうち |
70 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
50 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
技マシン(BDSP)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技03 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技10 |
ふるいたてる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技13 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技14 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技22 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技23 |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技24 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技25 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技28 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技30 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技31 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技34 |
でんげきは |
60 |
- |
でんき |
特殊 |
20 |
|
技35 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技38 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技39 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技40 |
つばめがえし |
60 |
- |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技45 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技46 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
Lv1 |
技48 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技56 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技57 |
チャージビーム |
50 |
90 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技58 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技60 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技63 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
|
技65 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
Lv33 |
技67 |
リサイクル |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技70 |
フラッシュ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技73 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技76 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技77 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技80 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技82 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技86 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技87 |
いばる |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv42 |
技92 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技93 |
いあいぎり |
50 |
95 |
ノーマル |
物理 |
30 |
|
技96 |
かいりき |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技98 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
かなしばり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
マジックコート |
- |
- |
エスパー |
変化 |
15 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
ねこだまし |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
じこさいせい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
グロウパンチ |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は第8世代未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
メガトンパンチ、メガトンキック、のしかかり、すてみタックル、カウンター、 ちきゅうなげ、ものまね、まるくなる、ゆびをふる、ばくれつパンチ(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき、スピードスター、どろかけ、ころがる、れんぞくぎり(教え技) |
第5世代 |
ミラータイプ(PDW) |
第6世代 |
つめとぎ、やきつくす、かたきうち、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
だましうち、ほごしょく、シンクロノイズ(レベル) どくどく、りんしょう、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) よこどり、ピヨピヨパンチ(タマゴ) ほのおのパンチ、かみなりパンチ、れいとうパンチ、けたぐり、いびき、こごえるかぜ、 なりきり、はたきおとす、とっておき、アクアテール、ワンダールーム、おさきにどうぞ(教え技) |
遺伝
最終更新:2025年02月18日 04:50