バクーダ
No.323 タイプ:ほのお/じめん
特性:マグマのよろい(こおり状態にならない。手持ちにいるとタマゴの孵化歩数が半分になる)※ドンメル時どんかん
ハードロック(効果抜群の技のダメージが3/4になる)※ドンメル時たんじゅん
隠れ特性:いかりのつぼ(急所に攻撃を受けると攻撃が最高ランクまで上がる)※ドンメル時マイペース
体重:220.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
・メガバクーダ
タイプ:ほのお/じめん
特性:ちからずく(一部の技の追加効果がなくなる代わりに威力が1.3倍になる)
体重:320.5kg(けたぐり・くさむすびの威力120
入手可能ソフト:RSE/XD/DPt/HGSS/W2/ORAS/GO/BDSP/SV
ツーリングのお供に |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
バクーダ |
70 |
100 |
70 |
105 |
75 |
40 |
メガバクーダ |
70 |
120 |
100 |
145 |
105 |
20 |
マグカルゴ |
50 |
50 |
120 |
80 |
80 |
30 |
ブーバーン |
75 |
95 |
67 |
125 |
95 |
83 |
シャンデラ |
60 |
55 |
65 |
145 |
90 |
80 |
そらをとぶ1 |
85 |
60 |
65 |
135 |
105 |
100 |
そらをとぶ2 |
78 |
81 |
71 |
74 |
69 |
126 |
にらみつける |
90 |
100 |
90 |
125 |
85 |
90 |
夢ギャロップ |
65 |
100 |
70 |
80 |
80 |
105 |
セキタンザン |
110 |
80 |
120 |
80 |
90 |
30 |
夢マルヤクデ |
100 |
115 |
65 |
90 |
90 |
65 |
ばつぐん(4倍) |
みず |
ばつぐん(2倍) |
じめん |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/どく/むし/はがね/フェアリー |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
でんき |
※特性が「ハードロック」の場合、みず3倍、じめん1.5倍
ポケモンコロシアムではダキムの手持ち。
唯一神の前座で出ることが多い。
倒し損ねると唯一神を巻き込みじしんを放ってくる。唯一神は死ぬ。
↑唯一神を一躍有名にした陰の功労者かもね。
↑↑ちなみにラルガタワー以降は地震を使ってくるポケモンが増えるので、バトル山で捕まえなかった場合更に唯一神の出番が減る。
特にボトムコロアムでは大半が使ってくるので2体の内片方を1ターンで倒せず後続で出てきた唯一神がそのターンの間に沈むなんてこともある。
今更だがえんとつ山で使うマツブサのこいつのLVは25というチートレベルである。まぁバグーダとは思うが。
↑誰がうまいこと言えとw
孵化要員というイメージに反し、特性がハードロックだとタマゴ孵化に使えない。
戦闘用として使う場合は十中八九ハードロックが採用され、進化前に至ってはどっちの特性でもタマゴ孵化とは無縁。
マグカルゴとブーバーンは孵化に使える特性しか持たないので戦闘用と孵化用兼任可能で。
進化前でも孵化要員として使えるため、そいつらと比べると使用率は相当低いと思われる。
にほんばれこだわりメガネだいもんじの火力は実は
太陽神のにほんばれこだわりメガネソーラービームと全く同じである。
公式では地面特殊最強クラスだがタイプ不遇や鈍足で孵化要員としてしか評価されない。
「晴れトリパなら」とも言えるが過酷な条件下なのでやはり微妙か?
↑ある種最上級のロマンだな。ただ晴れトリックルームてだすけこだわりメガネふんかが決まった時の爽快感は他では味わえんww
岩も
ドラゴンもまとめて一瞬で灰になるからなw
↑↑普通でもまあまあ行けるぞ。炎地面+岩とか技の範囲はかなり広い方だし。まあ最強クラスかというと???だけど。
↑地面タイプの純粋な特殊攻撃力(特性や技の影響除く)で最強クラスだから間違ってはいない。
↑第五世代のポケモンが沢山出た今、特殊地面最強クラスは
マッギョか
ガマゲロゲになっちゃうんだろうなー
↑まあ、そいつらよりも火力は上だけどね。
あと、一番上。こいつはタイプの組み合わせは決して悪くないし、むしろ恵まれている。
弱点は2つだけ(どっちもメジャーだけど)だし、特性も恵まれてる。おまけに電気にありがちなめざ氷草両方等倍。
やっぱり鈍足なのが足をひっぱるんだろうな。
↑逆に自分より遅い相手にはバクーダとかマジ鬼才現るなんですけど。17-11901-55997
エメラルドの攻略本見てたんだが、コイツが
HPが高く守りが堅いと評価されていた。70:70:75って堅くないだろ…。
↑あの
お猿さんは76:71:71である。物理耐久では負けてるし、特殊耐久もほんのちょっとしか高くない。
↑
もう1匹はそう言えるのにねぇ…。
↑↑ツッコミどころが違くね?問題はHP種族値が70しかないのにHPが高いって言ってることの方だろう。
てかこのナリで猿や
軍鶏や
ダゲキよりHP低いって…。
↑
HPが低くても堅い奴はいるし、逆に
HPが高くても軟い奴もいる。
バクーダはHPが高いわけでもなく、かといって堅くもないと両方矛盾してるって事。
↑↑??すまん、HPも耐久も高くないよね? 何がどう突っ込み処違うのかよく分からんけど…
体力低いけど守り堅いとでも? そもそも堅くないだろって言ってんのに何でHPだけが出てくるの?
さらに「空の探検隊」に至ってはププリンのスペシャルエピソードで、場違いなボスとして登場している。
たとえLVを上げて鍛えまくってもマグニチュードの威力がえげつないため、いとも簡単に蹴散らしてくる。
全く話題になってないが、解禁された隠れ特性は「いかりのつぼ」。
襷持ちの両刀ロックカット型ならハードロックでなくこっちを選択するのもありかも。
進化前とは特性が3つとも完全に違う珍しいポケモン。
ちなみにドンメルの時に「どんかん」だと「マグマのよろい」になり、
「たんじゅん」だと「ハードロック」になり、「マイペース」だと「いかりのつぼ」になる。
マグマの鎧なら、タイプと合わせて「やけど」、
(使われないであろう
ノーマルスキンを除く)でんじはによる「マヒ」、「こおり」の3つの状態異常に耐性を持つぞ!
↑
ジャローダ「へびにらみっ!」
まあ現状麻痺撒きはでんじはが習得ポケモンも多いし、一番ポピュラーだと思うから無効っつっても過言じゃないよね。
↑しびれごな…。まあこれは防塵ゴーグルで解決するが
このポケモンは教え技で「おさきにどうぞ」を使える。……素早さ40でどう使えと。
↑むしろ遅いポケモンの方が「おさきにどうぞ」の使い手が多かったりする。たぶんトリル下で使えってことなんだろうな…と今更亀レス
XYのフレンドサファリではレベル30のバクーダを捕まえることができる。アレ…?(ドンメルはLv.33で進化)
↑別にバクーダに限った話じゃないんだよなぁ…挙げたらキリがない
↑,↑↑ とある場所では
レベル40辺りで進化する奴らが25や35で出てきたりするからな
↑全 HGSSでは
25レベルで進化するはずのポケモンを17レベルで入手できるぞ!
↑↑クレベース?野生で出たっけ?
↑今すぐカロス地方の7番道路にある建物に行こう
RSリメイクが決まった訳だが、フラダリが
切り札をメガシンカさせてきたのを見るに
マツブサの切り札であるバクーダもメガシンカする可能性が高い。
今だにほのお/じめんのポケモンがこいつだけで耐性も割とよさげだから能力値の変化次第ではいい活躍ができるかもしれない。
↑
ゲンシグラードンに炎がついたので唯一ではなくなった。
しかし、ほのお/じめんなのはバクーダだけ!ゲングラもそういった意味では唯一だが。
あと、マツブサが完全インテリキャラにシフトか。
↑2 9/4に公開されたムービーでマツブサとアオギリがメガシンカを扱うことがほぼ確定。
万一切り札が変更されましたーってオチでもない限りはバクーダもメガシンカするだろう
ORASのマツブサ・アオギリがキーストーンらしきものを身に着けているから
メガシンカするのではといわれたバクーダ・
サメハダーだが、その予想を裏切ることなく晴れてメガシンカを獲得。
特性は「ちからずく」
メガネをかけて(外見上は)頭脳派になったマツブサさんにはあまり似合わないけど、性能でいえばなかなか
↑大地の力、大文字、岩雪崩、熱風と主要な技に一通り補正がかかるから中々の火力になりそう
メガノオーみたいな種族値変化をするみたいだが、トリパではどれくらいの人気を得るのだろうか
メガバクーダの種族値は70/120/100/145/105/20と、素早さを犠牲に攻防を万遍なく上げるメガノオーを彷彿とさせる配分になるようだ
この特攻で大半の一致特殊に補正がかかる為火力面は心配ないだろう
USUMが発売されたがこいつはSM、USUMいずれでも出現しない。
え?USUMで出てこないポケモンは沢山いるのに何故こいつには触れるのかって?
…実はコイツ、
幻を除けば
唯一メガシンカできるポケモンで野生で出てこない。
前作で出てこなかったメガシンカポケモンもUSUMでは
新しく図鑑に追加されたり、
島スキャンで新たに出現し、
ウルトラスペースで野生ポケモンとして現れる中、
バクーダ(と
ディアンシー)だけは出現方法が過去作から送ってくるしか存在しない。…どうしてバクーダだけこうなったのか。
↑ヴェラ火山公園に出ないのはORASに出たばかりで「また火山にこいつかよ」っていうマンネリ防止だからなのだろうか…
サメハダーは海ならどこにでもってイメージだからともかくとして。
↑↑それってマジでバクーダだけ忘れられたのか?バクーダナイトはバトルツリーの景品にもあるしマツブサがちゃんと出してくるのに…
↑全 ……ぶっちゃけ単なる偶然じゃね?
↑この場合偶然だからこそメガシンカポケモンで唯一忘れられたってのが問題なわけで…。
↑↑↑↑
ハードマウンテンにリバースマウンテンもそうだそうだと言ってます
…実際こいつの系列がいない火山ってアローラ除けば叢がないグレンタウンとジョウト以降出禁のともしび山ぐらいしかない訳で
別にマンネリとは思えない
↑↑↑↑↑ゲーム中だと特に対の関係じゃないとはいえ同じ世代の悪の組織ボス切り札仲間なのにサメハダーとえらい扱いに差があるな…
向こうはORASだと波乗りで特別仕様になってたりSMでもライドポケモンになってたり結構良い扱いされてるんだよな
ミラクルで流れてきたタマゴ厳選個体で知ったんだが、こいつ第六世代で「せいちょう」を遺伝するようになったのか。
しかし草タイプの代名詞ともいえる技をこいつが覚えるのって一見すごい違和感だが、
よく見れば背中のコブには草原っぽい緑色部分もあるし、何より「火山が年月をかけて成長する」と考えれば…納得なのか?
↑くさタイプ以外で覚えるポケモンはこいつと
イルミーゼと
キュワワーのみ。
シンオウ図鑑には載ってないにもかかわらず、BDSPのPVにおいて地下大洞窟のシーンにドンメルが登場している。
もしかしたらオーバの手持ちにこっそりバクーダが入ってたりして
↑残念ながら…
剣盾ではリストラされたが、SVには発売時点から内定。
逆に剣盾でリストラを免れた
相方はパルデア上陸を果たせていない模様。
落とし物は「ドンメルの溶岩」。「毛」や「羽」なんかを落とすポケモンは多いが、流石に溶岩を落とすのはコイツくらいのものだろう。
かえんほうしゃ・だいもんじ・ほのおのちかい・オーバーヒート、と4つのわざマシンを作るのに必要となるため、
出会ったら倒して多めに落とし物を確保しておこう。
鈍重で堅そうなイメージに反し実は
エースバーンより脆い。
合計が460しかないから仕方ないとはいえ、どうにかならないものか…。
ポケマスではカガリのバディーズとして登場。
だいちゾーンを展開するテクニカルでボスのマツブサ&グラードンと相性が良い。
何気に当時としては珍しい悪の組織の幹部クラスキャラの実装でもあり未だに他のマグマ団とアクア団の幹部は登場してない事からもカガリのキャラ人気の高さが伺える。
ちなみに幹部は以前からいたスカル団のプルメリに加え現在ではHGSSのロケット団やマクロコスモスのオリーヴらが登場しているが全体ではまだ少ない印象を受ける。
ネタ型(バクーダ)
マツブサ型
性別:♂
特性:マグマのよろい(OR一戦目のみハードロック)
性格:シナリオでは上下補正がない性格を推奨、ハウスではひかえめ
努力値:ALL0推奨、ハウスではHPと特攻に252
持ち物:なし/バクーダナイト(OR2戦目、バトルハウス)
技:たいあたり/ひのこ/マグニチュード/きあいだめ(ルビー・エメラルド1戦目)
とっしん/ドわすれ/いわなだれ/じしん(ルビー2戦目、エメラルド2~3戦目)
はじけるほのお/だいちのちから/ふんえん/ドわすれ(オメガルビー1戦目)
いわなだれ/とっしん/あくび/のろい(オメガルビー2戦目)
だいもんじ/だいちのちから/ラスターカノン/あくび(バトルハウス)
かえんほうしゃ/じしん/ストーンエッジ/ラスターカノン(ウルトラサン・ウルトラムーン)
なぜか無かったマツブサ型。
実は海底洞窟(エメラルドではアジトと宇宙センター)では炎技を持っていないので、レベル差があってもそこまでは苦戦しないかも。
ただ、エメラルドにてトクサネ宇宙センターで戦う時はダイゴが思うように攻撃してくれずに苦戦することも。
リメイク後では、1戦目は強力な一致技が揃っている一方、2戦目では一致技がなく、ちからずく適用技がいわなだれだけという体たらく。
また、オメガルビーのみバトルハウスでタッグを組むことができる(アルファサファイアでは
アオギリ)。
↑つかこれバトルハウス以外レベル技そのまんまじゃないか…
ちなみにマツブサのアニメでの声優は野原ひろしこと藤原啓治氏。
燃え尽きる型
性別:♂
特性:マグマのよろい
性格:ゆうかん
努力値:攻撃252 特攻252
持ち物:マグマブ-スター
技:オーバーヒート/ふんか/じばく/だいばくはつ
興奮状態のオーバーヒート、ふんかで過熱!!
マグマ
ブースター全開の爆発で燃え散れ!!
その燃え尽きる姿はまさに漢!!!
↑
もえつきる炎ポケたち「バクーダさんかっけー」
とにかく積むぞ型
特性:ハードロック
性格:防御性能UPのヤツ
努力値HP252 防御252or特防252or調整
持ち物:しらん
技:どくどく、ドわすれ、まるくなる、ねむる(だいばくはつ、じばく、じわれ、すてみタックル)
地面タイプと炎タイプのおかげで毒タイプと鋼タイプはでてこないぞ!そこで意表をついてどくどくだ!
ばれたら……?知るか。
レベル1ダンジョン深層型
性格:好きにして
努力値:好きにして
持ち物:ポケダンに出るもの
確定技:マグニチュード・ひのこ・きあいだめ・とっしん
マグニチュードで10とかホントやめてくださいよ。貴方のせいで
フーディンが死んだじゃないですか。
貴方のせいで仲間の
ラッキーいたのに倒れちゃったじゃないですか。
↑ちょwラッキーはシャレにならんwww
↑気持ちは分かるぞw
ピカチュウや
ルカリオを殉死させられた身としては涙が出るほど共感する。
Emバトルフロンティア型
その1
性格:きまぐれ
努力値:HA252
持ち物:きあいのハチマキ
技:マグニチュード/まもる/すなあらし/いわなだれ
物理型。マグニチュードの威力が不安定だが2周目の中では火力は高い方。
その2
性格:きまぐれ
努力値:AC252
持ち物:のんきのおこう
技:じしん/ふんか/のしかかり/こわいかお
両刀型。噴火の威力は不安定だが相手が使うとお香でかわされ強烈な一撃を食らうことがある。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ゆうかん
努力値:HA255
持ち物:きあいのハチマキ
技:マグニチュード/おにび/がんせきふうじ/ドわすれ
炎技がなくマグニチュードも威力不安定。鬼火とド忘れで両受けする感じかな?しかし素の耐久が低いので厳しい。
その2
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:せんせいのツメ
技:だいちのちから/ふんか/げんしのちから/すなあらし
条件はかなり難しいが最大威力の噴火が強力。トリルの補助があれば大いに活躍が見込める。
(ただし同周のトリル持ちは
こいつしかいない。交換回数稼いで4周目のポケモンも使えるようになっているならこの限りでは無い)
敵が使うと爪があるので場合によってはかなりの脅威となる。
バトルツリー型
その1
性格:さみしがり
努力値:HA252
持ち物:イトケのみ
技:あくび/かえんほうしゃ/じしん/ストーンエッジ
両刀型。弱点対策をしているとはいえ低耐久なので一致弱点を突ければ問題ない。
その2
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:ホノオZ
技:にほんばれ/ソーラービーム/ふんか/ラスターカノン
Zクリスタル型。まさかの最速で無振り80族まで抜いてくる。
威力200のZ噴火が脅威だがやはり速攻型で弱点を突ければ怖くない。
その3
性格:れいせい
努力値:HC252
持ち物:バクーダナイト
技:だいちのちから/げんしのちから/だいもんじ/おにび
メガシンカ型1。攻撃技はすべて力尽く補正がかかり非常に火力が高い。トリル下で圧倒的な制圧力を見せる。
その4
性格:れいせい
努力値:HC252
持ち物:バクーダナイト
技:だいちのちから/ねっぷう/ラスターカノン/まもる
メガシンカ型2。こちらもすべて力尽く対象で非常に強力。全体技と守るを持っているのでダブル向き。
ドンメル
No.322 タイプ:ほのお/じめん
特性:どんかん(メロメロ状態にならない。技「ちょうはつ」「ゆうわく」の効果を受けない
特性「いかく」の効果を受けない(第8世代から))
たんじゅん(能力ランクの変化が2倍になる)
隠れ特性:マイペース(混乱状態にならない
特性「いかく」の効果を受けない(第8世代から))
体重:24.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:RSE/XD/DPt/HGSS/W2/XY/ORAS/GO/BDSP/SV
単純仲間 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ドンメル |
60 |
60 |
40 |
65 |
45 |
35 |
ビーダル |
79 |
85 |
60 |
55 |
60 |
71 |
ココロモリ |
67 |
57 |
55 |
77 |
55 |
114 |
特性が2つあるポケモンで、進化前と進化後でこれ程までに特性が両方ともがらりと変わるポケモンも珍しい。
その2種類の特性で実際に役に立つのはやはり単純だろう。能力さえ積めば、
ビーダルと同じ戦い方が出来るかも…?
↑なんと隠れ特性までもが違うという。こんな奴他にはいるだろうか?
↑バルキー
バルキー(こんじょう/ふくつのこころ隠やるき)、
サワムラー(じゅうなん/すてみ隠かるわざ)
エビワラー(するどいめ/てつのこぶし隠せいしんりょく)
カポエラー(いかく/テクニシャン隠ふくつのこころ)
バルキーとカポエラーは同じ特性を持つものの片方が通常特性でもう片方が隠れ特性というまた珍しいパターン
ちなみにこいつの名前の由来は、ドンキー(ロバ)とキャメル(ラクダ)を合わせたもの。
↑鈍感なキャメルじゃなかったのか…。まあそこまで単純じゃないよな。
↑「鈍感」と「単純」か。吹いたというより感心した。
ちなみにコロシアムでドンメルに単体技のダメージを与えると、毎回プレイヤーにもダメージを与えてくるので注意が必要である。
↑どういう意味?遊戯王?
↑今確認した所、ドンメルがダメージを受けた時のモーションに合わせて画面も揺れ動いていたことを確認。
なので恐らく集中して見ていると、もしかしたら気持ち悪くなるかもしれないって事かもしれない。
※第5世代でバトンタッチ+たんじゅんコンボは無効になったので注意。能力引き継ぎができても二倍にはならないということ。
実はBW2にてレベル技にて新たにのろいを習得、
ビーダルと言う先輩もいるが、タイプは違うので一応差別化は可能
のろいたんじゅんドンメルがトリパで輝く時代が来たか…!?
特性マイペースと自身のタイプで
クレッフィを完封できる…かもしれない。
マジシャンにしんかのきせきを奪われるとかは知りません
ネタ型(ドンメル)
※単純ドンメル型は本家の耐久型と攻撃型の格下げにあわせて分解、統合しました。
救助隊のトラウマ型
性格:何それ?食えんの?
努力値:何それ?k(ry)
持ち物:なn(ry)
確定技:マグニチュード/じしん(共通)/はじけるほのお(救助隊DX)
なお初登場の炎の山に登場する個体はオリジナル版では特に語ることのない雑魚なのだがリメイクの救助隊DXでは鬼のように強化された
まずオリジナル版では使わない
マグニチュードを使ってくる
サクサクと進めていれば高くてレベル20代ぐらい
つまり体力が60いくかどうかの段階でのマグニチュードは驚異以外の何者でもない
しかもリメイク前は隣接しないとマグニチュードを使ってこない仕様があったがDXだと
距離があっても普通に使ってくる
おまけにひのこの飛距離アップ、遠距離攻撃に加えて隣接したポケモンに追加ダメージを与えるはじけるほのおと他の技もなかなか危険。
逃避行突入前の感動の展開後にこいつの強さに泣いたプレイヤーも多いのではないだろうか
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ドンメル |
バクーダ |
- |
* |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
*進化時 |
- |
1 |
ふんか |
150 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
- |
1 |
じわれ |
- |
30 |
じめん |
物理 |
5 |
|
1 |
1 |
なきごえ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
5 |
1 |
ひのこ |
40 |
100 |
ほのお |
特殊 |
25 |
|
8 |
1 |
きあいだめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
12 |
12 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
15 |
15 |
やきつくす |
60 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
19 |
19 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
22 |
22 |
ふんえん |
80 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
26 |
26 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
29 |
29 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
31 |
31 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
- |
39 |
あくび |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
40 |
46 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
43 |
- |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
47 |
- |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
Lv31 |
技02 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技24 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
Lv12 |
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技38 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
進化時 |
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技93 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技118 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技121 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
Lv43(ドンメル) |
技128 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
Lv19 |
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
Lv26 |
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
Lv46 |
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技165 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技179 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技186 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技189 |
ヒートスタンプ |
- |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技199 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv47(ドンメル) |
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技207 |
やけっぱち |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技215 |
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
Lv29 |
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
とおぼえ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
デルビル・ガーディ・ヒスイガーディ・ポチエナ(全てレベル4)など |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
自力(マシン) |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
同上 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
同上 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
同上 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
同上 |
ころがる |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
ネッコアラ(レベル1)、ゾウドウ(レベル5)、ノコッチ・ハリマロン(レベル8)など |
まるくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
ゴマゾウ・ノコッチ・ネッコアラ・サンド(全てレベル1)など |
ふみつけ |
65 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
オドシシ(レベル13)、キリンリキ(レベル14)、ドロバンコ(レベル16)、ゾウドウ(レベル20) |
あくび |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
自力(レベル) |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
イノムー(レベル1)、ノコッチ(レベル20) |
たくわえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
ネッコアラ(レベル6)、ホシガリス(レベル15)、アーボ(レベル25) |
のみこむ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
同上 |
はきだす |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
同上 |
せいちょう |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
メェークル(レベル1)、タネボー(レベル9)、ツタージャ(レベル13) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
マグニチュード、はじけるほのお(レベル) どくどく、りんしょう、エコーボイス、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり、しぜんのちから(マシン) どろばくだん(タマゴ) いびき、おさきにどうぞ(教え技) |
第8世代 |
かえんぐるま(レベル) かいりき、かげぶんしん、いばる、メロメロ、いわくだき、だいばくはつ、ロックカット(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2024年09月30日 21:43