atwiki
メニュー
ページ一覧
ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki

ローブシンWCS2011

メニュー
検索 :

五十音順

 ア イ ウ エ オ
 カ キ ク ケ コ
 サ シ ス セ ソ
 タ チ ツ テ ト
 ナ ニ ヌ ネ ノ
 ハ ヒ フ ヘ ホ
 マ ミ ム メ モ
 ヤ   ユ   ヨ
 ラ リ ル レ ロ
 ワ

タイプ別

 無 炎 水 電 草 氷
 闘 毒 地 飛 超 虫
 岩 霊 竜 悪 鋼

 現行スレ・過去ログ

公式大会

WCS2011

+...
WCS2011概要
イッシュ図鑑
個別ポケモン考察
素早さ一覧WCS2011
参考パーティ集

2012年

+...
大会概要


  • 基礎知識
  • 要注意ポケ一覧
  • 要注意組み合わせ一覧
  • 素早さ一覧
  • ダブルコンボ
  • 重要な技・特性
  • 重要なアイテム
  • 参考動画
  • 流行ポケモン統計

  • パーティ構築
  • 晴れパーティ
  • 雨乞いパーティ
  • 砂嵐パーティ
  • 霰パーティ
  • トリルパーティ
  • 暗示パーティ
  • 重力パーティ
  • おいかぜパーティ
  • 滅びパーティ
  • その他テーマパ

  • 連絡・要望コーナー
  • 議論用ノート
  • テンプレート1
  • テンプレート2
  • テンプレート3
  • 禁止中IPアドレス

このwikiのQRコード

ローブシンWCS2011

イッシュ図鑑No.040 タイプ:かくとう
特性:こんじょう(状態異常のときこうげきが1.5倍。やけどの攻撃下降を無視)
   ちからずく(追加効果が発動しない代わりに一部の技の威力が1.3倍)
夢特性:てつのこぶし(一部の技の威力が1.2倍)
体重:87.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
ローブシン 105 140 95 55 65 45

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) ひこう/エスパー
いまひとつ(1/2) いわ/あく/むし
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ---

ギガイアスよりよほどメタグロスしている格闘ポケモン。
高めの物理耐久を持ちながら、このルールのドラゴンに有利。
高い攻撃力から繰り出すアームハンマー→マッハパンチが基本戦術になる。
イッシュ地方で数少ないまともな先制技の使い手でもある。
ただしジュエルを持っていた場合りゅうせいぐんで返り討ちにあう。

特性ちからずくは効果のある技こそ少ないが、いのちのたまの反動を無効化できるのが耐久調整しやすく便利・・・
といいたいところだが、困ったことに補正を受けるまともな技が少ないどころかいわなだれしかない。
いのちのたま&いわなだれでも使いたくない限りはこんじょうが安定。


  • 技候補
  • ステータス調整
    • 素早さ
    • 攻撃・特殊
    • 耐久
  • 持ち物
    • いのちのたま
    • かくとうジュエル
    • かえんだまorどくどくだま
    • くろいてっきゅう
    • バコウのみ、ウタンのみ
    • せんせいのツメ
    • ラムの実、キーの実
    • 黒帯、拳のプレート
  • 型サンプル
    • 基本型
      • タッグ候補
  • 対策
  • 外部リンク

技候補

物理技 威力 命中 タイプ 備考 習得
アームハンマー 100 90 かくとう メイン技。すばやさが下がる効果はトリパ対策にむしろメリットとなることが多い 自力
マッハパンチ 40 100 かくとう 先制攻撃技。むしろこっちがメイン技かも 遺伝
ドレインパンチ 75 100 かくとう 威力は控えめだが、追加効果が魅力的 遺伝
けたぐり - 100 かくとう 威力は不定だが、高威力も期待できる。命中100。 自力
じしん 100 100 じめん 全体攻撃技。格闘のサブウエポンとしてはあまり相性補完して居ない。 マシン
いわなだれ 75 90 いわ 全体攻撃技。格闘技との相性が良い。命の珠型なら必須 マシン/自力
ストーンエッジ 100 80 いわ いわなだれでは威力不足なときに。命中不安 マシン/自力
なげつける 不定 100 あく 鉄球投げつけの威力は130。でんきだまやかえんだまを追加効果狙いで投げるのも面白い マシン
しっぺがえし 50 100 あく ブルンゲルしかエッジよりも効果の見込める相手は居ないかもしれない マシン
カウンター 不定 100 かくとう 反射技。物理耐久もHPもあるので無しでは無いが、使いどころは難しい 遺伝
変化技 威力 命中 タイプ 備考 習得
みきり - - ノーマル 基本技 遺伝
ワイドガード - - いわ 全体攻撃を守れる。 遺伝
ちょうはつ - 100 あく 基本的には後攻で打つことになるので採用はしにくいが、積み技等へは効果的

ステータス調整

  • 201-200-115-67-107-65(164-172-0-0-172-0 いじっぱり)
  • 201-200-115-75-107-45(164-172-0-0-172-0 ゆうかん最遅)
いわゆる201ローブシン。最もメジャーな配分となる。
ビリジオンのインファイト確定3
おくびょうサザンドラの玉流星群耐え

  • 201-206-115-75-101-45(164-220-0-0-124-0 ゆうかん最遅)
HP252ズルズキンをアムハンで確定1=HP4のみサザンドラをマッハパンチで確2
いのちのたまをこの配分で持たせれば同ズルズキンがマッハパンチで確2
ビリジオンのインファイト確3
シャンデラの特化オーバーヒート確2
HPの値は偶然だが200以上の4n+1となっており、固定ダメージ技、呪いの効率が良い。

素早さ

最遅ならアームハンマー1回で最遅ランクルスが抜けるようになる。
ただし同属もそれなりにいるので、多少振るのもあり。

攻撃・特殊

無振りでもそこそこ威力があるので耐久を中心に調整した方が良いかもしれない。
なげつけるでランクルス確定1にするには特化必須

耐久

サザンドラのジュエルりゅうせいぐんはHP特防252振りでもギリギリ確2。
サザンが補正ありなら56.3%で一撃。

持ち物

いのちのたま

特性の効果でいわなだれの場合は反動を受けない。
攻撃特化すればマッハパンチでアーケオスのよわきを発動させることが出来る。
が、格闘技では基本的に反動を受けていく。

かくとうジュエル

いのちのたまと違い反動がなく、アーケオスのよわきを発動させつつ、
アーケオスやズルズキンをマッハパンチ2発で落とせる。

かえんだまorどくどくだま

根性型用のアイテム。モロバレルのキノコのほうし対策にもなる。
3ターン目までならどくどくだまのほうがダメージが少ない

くろいてっきゅう

トリパ用兼投げつける用。

バコウのみ、ウタンのみ

弱点攻撃を耐えるようになる。攻撃回数の確保という意味ではバコウの方が意味が大きい。

せんせいのツメ

鈍足ポケモン定番の運ゲアイテム。マッハパンチがあるのであまり必要性は感じないが。

ラムの実、キーの実

いたずらごころもちのいばるとあわせてサザンドラ、テラキオンをマッハパンチで縛る

黒帯、拳のプレート

無条件でメインウエポン+マッハパンチの威力を上げられる
なかなか無難な持ち物


型サンプル

基本型

特性:こんじょう
性格:いじっぱり
努力値:
持ち物:かえんだまorオボンのみorかくとうジュエル
技:アームハンマー/マッハパンチ/いわなだれ/みきり

もっとも基本的な技構成のローブシン。
格闘ジュエルの場合は攻撃特化の方がアーケオス・ズルズキンを落とす都合で強力。
HP特防両方に振り切らないとサザンドラがジュエルの場合は一撃で落ちてしまうのが難点。

タッグ候補

トルネロスWCS2011
いたずらごころいばるキーマッハパンチで1ターン目からテラキオン、
サザンドラを縛りにいく構成
ローブシンの苦手なモロバレルにジュエルアクロバで対応可能

ボルトロスWCS2011
ほぼ同上。めざめるパワー飛行をもたせるのが一般的
違うところはモロバレルを確定でしばりにいけない点
トルネロスローブシンに優位にたてる点


対策

具体的な対策例など。

外部リンク

  • ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki - ローブシン
  • ネタポケまとめwiki - ローブシン
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
添付ファイル
  • robusin.png
  
メニュー2

更新履歴

取得中です。


更新履歴(過去999)
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.