atwiki
メニュー
ページ一覧
ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki

ボスゴドラ

メニュー
検索 :

五十音順

 ア イ ウ エ オ
 カ キ ク ケ コ
 サ シ ス セ ソ
 タ チ ツ テ ト
 ナ ニ ヌ ネ ノ
 ハ ヒ フ ヘ ホ
 マ ミ ム メ モ
 ヤ   ユ   ヨ
 ラ リ ル レ ロ
 ワ

タイプ別

 無 炎 水 電 草 氷
 闘 毒 地 飛 超 虫
 岩 霊 竜 悪 鋼

 現行スレ・過去ログ

公式大会

WCS2011

+...
WCS2011概要
イッシュ図鑑
個別ポケモン考察
素早さ一覧WCS2011
参考パーティ集

2012年

+...
大会概要


  • 基礎知識
  • 要注意ポケ一覧
  • 要注意組み合わせ一覧
  • 素早さ一覧
  • ダブルコンボ
  • 重要な技・特性
  • 重要なアイテム
  • 参考動画
  • 流行ポケモン統計

  • パーティ構築
  • 晴れパーティ
  • 雨乞いパーティ
  • 砂嵐パーティ
  • 霰パーティ
  • トリルパーティ
  • 暗示パーティ
  • 重力パーティ
  • おいかぜパーティ
  • 滅びパーティ
  • その他テーマパ

  • 連絡・要望コーナー
  • 議論用ノート
  • テンプレート1
  • テンプレート2
  • テンプレート3
  • 禁止中IPアドレス

このwikiのQRコード

ボスゴドラ

No.306 タイプ:はがね/いわ
特性:いしあたま(技の反動を受けない)/がんじょう(一撃では倒れない)
体重:360.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
ボスゴドラ 70 110 180 60 60 50

ばつぐん(4倍) かくとう/じめん
ばつぐん(2倍) みず
いまひとつ(1/2) こおり/いわ/エスパー/ドラゴン/むし/ゴースト/あく
いまひとつ(1/4) ノーマル/ひこう
こうかなし どく

無反動もろはのずつきにより高い火力をもつポケモン。
意地っ張り252振りのもろはのずつきは道具なしでもラティオス高乱数1発という威力。
また、特性がんじょうも単純に強化され、
新技のヘビーボンバーも追加されたため、もろはのずつき以外の選択肢もできた。
最大威力の場合はメタグロスのコメットパンチ以上。
HGSSでけたぐりを覚えるので、両立すれば重い相手にも問題なく高い打点が入る。

ヘビーボンバーの威力は
120=体重~72kg
100=体重72.1kg~90kg
80=体重90.1kg~120kg
60=体重120.1kg~180kg
40=体重180.1kg~

同時にけたぐりが
80=体重50.1kg~100kg
100=体重100.1kg~200kg
120=体重200.1kg

そのため、等倍の相手には
~72kg=180
~90kg=150
~120kg=120
~200kg=100
200.1kg~=120
となり、100を切ることはない。

メジャーなところではいのちのたまを持てばヘビーボンバーでラティオスをほぼ確実に落とせるが、がんじょうの意味がない。
プレートの場合は約6割の確率でしか落とせない。
ジュエルならラティオスどころか無振りランドロスや威嚇補正なしのHP252カポエラーも確定1。HP全振りモロバレルが乱数1(44%)

鈍足なのでトリックルームからもろはのずつきを連打するorいばるいわなだれで一掃するのが基本か。
防御が高すぎるため半端なけたぐりならいしあたまでも耐える。

また、半減のためとくぼうが低い割りにラティオスのジュエル流星群はHP振りだけで耐える。
とはいえ特殊耐久は並以下なので等倍以上の特殊技は普通に危険。
くさむすびの場合特大ダメージを食らってしまう。

鈍足の癖に先制技を使えないのは非常に痛い。

ちなみにココドラもまじめに使われる。がんじょう&がむしゃらにより
ゴースト以外のポケモンを強制的に瀕死寸前に持ち込む。
むしろこっちがメインかもしれない。

  • ステータス調整
    • すばやさ
    • 攻撃
    • 耐久
  • 技候補
    • 技候補
  • 持ち物候補
    • こだわりハチマキ
    • ラムのみ
    • きあいのタスキ
    • ふうせん
    • かいがらのすず
    • きのみジュース
  • 型サンプル
    • 諸刃石頭型
    • がんじょう基本型
    • ココドラLv1型
      • タッグ候補
  • 対策
  • 外部リンク

ステータス調整

すばやさ

調整するならば耐久をがんじょうに任せてメタグロス等を意識した90台後半。
最遅にすればトリパにもある程度対応できる。最遅は49でSV30属に先制可能。

攻撃

素早さ、耐久共にそこまで振る意味がないので、攻撃252はほぼ確定だろう。

耐久

特性がんじょうの場合は調整する時に確定3発になる攻撃を探すことになる。
HP252振りでユキノオーのくさむすび→霰ダメージは耐えることができるので、特にこだわりがない場合はHP252振りでも良いだろう。

技候補

技候補

物理技 タイプ 威力 命中 備考
もろはのずつき いわ 150 80 メインウエポンでこのポケモンのウリ。特性いしあたまなら無反動。たまにはずすのが難点
いわなだれ いわ 75 90 メインウエポン。がんじょうなら必須
ストーンエッジ いわ 100 80 がんじょうならアリ。命中に難
ヘビーボンバー はがね 不定 100 がんじょうのメインウエポン。体重72kg以下には威力120。
アイアンヘッド はがね 80 100 メインウエポン。トリパならひるみ狙いに使えなくもない
アイアンテール はがね 100 75 メインウエポンだがエッジ以上に命中が悪いのが難点。
じしん じめん 100 100 範囲攻撃。メタグロスにそこそこの打点が出る。あくまでそこそこ程度。猿も殴れる。
けたぐり かくとう 不定 100 バンギラス等に利く。ヘビーボンバーとのシナジーが強い。
カウンター かくとう 不定 100 がんじょうをいかせるがハイリスク。
メタルバースト はがね 不定 100 上に同じ。遅いのを生かすことはできる。
がむしゃら ノーマル 不定 100 Lv1ココドラの必殺技。
補助技 タイプ 威力 命中 備考
まもる ノーマル - - 基本技
ちょうはつ あく - 100 わざスペース的にきつく、狙える技もトリックルーム程度か
でんじは でんき - 100 いわなだれと相性がいい
ロックカット いわ - - いわなだれと相性がいい。S252振りならぎりぎり130属を抜ける。
ボディパージ はがね - - いわなだれと相性がいい。けたぐり・くさむすび対策になるがヘビーボンバーが使えなくなる。
のろい ゴースト - -

持ち物候補

こだわりハチマキ

これを巻いてもろはのずつきで特攻すれば等倍の相手はまず落ちる。

ラムのみ

やけど、ねむり等に対する対策。いばラムにも使える。

きあいのタスキ

いしあたまの場合は候補になる。

ふうせん

もともとじしんは一発耐えるが、やはり強力。

かいがらのすず

ココドラ専用。がむしゃらでHP全快

きのみジュース

ココドラ専用。ほぼ全攻撃が確定3発

型サンプル

諸刃石頭型

性格:ゆうかん
特性:いしあたま
持ち物:きあいのタスキ/いわのジュエル/いのちのたま/ふうせん/こだわりハチマキ
努力値:HP攻撃252
確定技:もろはのずつき/いわなだれ
選択肢:まもる/けたぐり/じしん/ストーンエッジ/ヘビーボンバー/アイアンヘッド

遅いのでトリパが基本。普通のパでは使いにくいか。
単体への火力はトップクラスで、道具なしでもラティオスは高乱数で落ちる。
トリパの場合もろは以外はなかったものとしてこだわり諸刃のみで突撃する型でも実用性はある。

がんじょう基本型

性格:ゆうかんorいじっぱり
特性:がんじょう
持ち物:各種ジュエル/ラムのみ/キーのみ/こうてつプレート/オボンのみ
努力値:HP252攻撃252
確定技:いわなだれ
選択肢:まもる/でんじは/ちょうはつ/けたぐり/ヘビーボンバー/メタルバースト/のろい

がんじょうの型。
候補は多いが基本はフルアタの場合はいわなだれ/ヘビーボンバー/けたぐり/まもるになると思われる。
耐性の多いでんじは使いでもあるが、それ以上に弱点技を被弾しやすいのが難点。
やはりトリパでの運用がいいかもしれない。
がんじょうで道具が浮く上に一致いわなだれが使えるのでトリパの場合いばキーの受け手になるのもいい。
タイプ一致ヘビーボンバーがあるため他の鈍足雪崩使いより単体火力がかなり高め。
いばるを受けた場合いかく込みでもHP252カポエラーを確定1発。

オボンのみはがんじょう発動後に先制技を耐えるため。

ココドラLv1型

性格:なんでもいい
特性:がんじょう
持ち物:かいがらのすずorきのみジュース
努力値:なし
確定技:がむしゃら/すなあらし/まもる
選択肢:いばる/どくどく等

極端な話がむしゃらとまもるさえあればそれでいい。
最低HPは個体値にかかわらず12なので、相手のHPを最低でも12以下にし、
HP192以上のポケモンはすなあらしのダメージで強制的にダウンさせることができる。
とりあえず砂嵐で使うのが基本。
基本的にすべての攻撃が確定2発。集中攻撃をされるとほぼ100%死亡の上先手が取れるはずもないのですずで使う場合はトリパが基本か。
ゴーストには完全に無力かつ性質上フェイントや霰は大の苦手で、相手が使うと思った場合は出さないほうが良いかもしれない。
エテボース、チラチーノ、ガラガラら連続攻撃持ちも苦手。
残飯、オボン、再生力等の回復手段持ちも苦手。
また自身に火力が無いため味方が倒された後砂嵐無効と対峙してしまうとどくどくしか出来ない。鋼相手は終了。
きのみジュースで使う場合は殆どの攻撃が確定3発になる。がむしゃら1回と相手の行動3回ぐらいは保証される。縛りを作りまもるを読みやすくなる高火力高速のポケモンの横などで使うと活躍させやすいか。
意外とコンボ性が低く読みが物を言うタイプのポケモンである。

タッグ候補

バンギラス、カバルドン
すなあらしを発動させ自身に有利な状況を作る。
ボスゴドラ、ココドラ、どちらで運用する場合もタッグ第一候補。
弱点の被りはカバルドンのほうが少ないが、カバルドン側もじしんが撃てないので一長一短か。

対策

ボスゴドラの場合…
半減でない限り、一致の特殊技なら大体確定2発以内に収まってくれる。
反面、物理技で落とすのは難しいが、格闘技や地面技なら不一致でも確定2発になってくれることも。
弱点を突くのは難しくないので、倒すのにはそれほど特別しないだろう。
とはいってもがんじょうの場合は実質的には1発は不可能。
集中で1ターンで倒してしまわない限りは一発反撃の攻撃かでんじはを受けるのは覚悟するしかないだろう。

トリパでのボスゴドラは高速でもろはのずつきやいわなだれをバンバンかましてくるので注意が必要。
こだわり諸刃の火力は凄まじくHP全振りスイクンでさえ80%~95%ものダメージを食らう。いばキー諸刃の場合即死。
等倍のポケモンのほとんどは拘り諸刃を受けると即死。防御特化クレセリアすら確2。
岩を半減するといえば格闘だが、ヘビーボンバーが侮れず、イッシュのポケモンはやたらと軽いのでいばる受けの場合HP全振りローブシンすら82%~97%ものダメージが飛ぶ。
HP207調整してると最大ダメージの場合即死する。防御に振っていないカポエラーの場合いかくの上から即死する。
よって受ける場合はメタグロスやドータクンを使い回したり、モロバレルでキノコのほうしを打ち込んでトリックルームが切れるのを待つといい。
軽く脆いとはいえトリトドンも一致技を両方半減できるため有効。ナットレイはヨプなし、HP252のみだと素のけたぐりで高乱数2なのでいばる込みだと即死するためやや不安。

仕様上等倍の相手にヘビーボンバーを使ってきたらがんじょう、もろはのずつきを使ってきたらいしあたまである可能性が高い。
がんじょうと見切れたらみずで受け切れるのでとりあえず水を出しておけばいい。

ココドラの場合…
シングル同様、連続攻撃技やねこだましが最も有効。
ユキノオーで天候を霰にすれば、きのみジュースが発動しない程度のダメージでがんじょうを潰せるのでこれも有効。
ユキノオーはこおりのつぶても覚えるので万全。またゴーストタイプならがむしゃらを無効化できる。

だがココドラはトリパで出てくることが多いので、砂無効や連続技持ちは攻撃前にがむしゃら+いわなだれで一掃されると無意味。
また非常に高い確率でバンギラスと組んでいるのでゴーストもトリックルームを張られてしまうとまずい。
とりあえずトリックルームの対策をしておけば脅威は減るので、トリックルームを張らせないように動くことが大切。
それもない場合は行動順の関係でトリパでは必ずココドラがバンギラスより先に動くのでみがわりを張るのがいい。
身代わりならばたとえがむしゃらで破壊されてもかいがらのすずで5程度しか回復しないので、ココドラのがんじょうは復活しない。

外部リンク

  • ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki-ボスゴドラ
  • ネタポケまとめwiki-ボスゴドラ
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
添付ファイル
  • aggron.png
  
メニュー2

更新履歴

取得中です。


更新履歴(過去999)
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.