ドキドキ!プリキュア

プリキュア(ドキドキ組)

相田マナ/キュアハート

プクリンorココロモリ
サケブシッポ:色合いとポニーテール繋がり。
色違いのヨルノズク:台詞から。
マナフィ:名前ネタ。
バネブーorウリムーorポカブorグルトン:家が洋食店「ぶたのしっぽ」。
ハピナスorトゲキッスorルカリオ:雰囲気重視。
デスカーン:図鑑解説より、全身本物の金でできているので。
ラブカス:名前から。
パルキア:禁止伝説級+歴代の『ポケットモンスター』シリーズのパッケージを飾ったポケモンで統一するなら。
ホウオウ:同上。「ハート」ゴールド+鶏冠がキュアハートの髪に似ているので。
リザードン:同上(禁止伝説級除く)+使い手のサトシに似ているので。
ピカチュウ:同上+ももクロ+「ポケパーク2 〜Beyond the World〜」で統一するなら。主人公的な意味で+髪の色+♀のしっぽの先端が(ハート)型になっているので。
ヒードランorエンテイorファイヤー:準伝説級で統一するなら。
テラキオン:同上+三闘獣で統一するなら。
ボスゴドラ:パーティを組む際の例に書かれたポケモンで総一するなら。ポジションや雰囲気が1時間前の番組のボスゴドラに似ているので。
ハリマロン:声優ネタ。
色違いのヘラクロス:虫ポケモンで総一するなら。♀だと角の先端部がハート型なので。
フーディン:「ポケモン+ノブナガの野望」に登場するカネツグのブショーパワー「あいとせいぎ」から。
ニンフィアorサンダース:ブイズで総一するなら。
ママンボウ特撮番組のママンボウと同じハートなので。
NN:ハート/マナ/かいちょう
性格:がんばりや/ゆうかん
技:メロメロ(あなたに届け!マイスイートハート!)/ダメおし(9話)/なきごえなどの音技(ホイッスル)/ほろびのうたorハイパーボイス(8話にてど音痴だったのが判明したので)/ハートスタンプorてんしのキッスorゆうわく(このキュアハートがあなたのドキドキを取り戻してみせる!)/はどうだんorきあいだまorエレキボール(プリキュア・ハートシュート)/はかいこうせんorチャージビームorハイドロポンプorかえんほうしゃorサイケこうせんorソーラービーム(プリキュア・ラブリーストレートフラッシュ)
備考:ジコチューとであったら「愛をなくした悲しい○○(ポケモン名)さん!」も忘れずに言うと雰囲気が盛り上がる。 

菱川六花/キュアダイヤモンド

ハガネールor色違いのパルシェンorラプラスorアマルルガorメレシーorキングドラorフリージオ
ディアンシー:禁止伝説級で統一するなら。
ディアルガ:同上+歴代の『ポケットモンスター』シリーズのパッケージを飾ったポケモンで統一するなら+名前ネタ。
ルギア:同上。キュアハート(ホウオウ)と対になるので。
カメックス:同上(禁止伝説級除く)
スワンナ:パーティを組む際の例に書かれたポケモンで総一するなら。衣装から。
ヨーテリー:声優ネタ。
スバメorオオスバメ:台詞から。
スイクンorフリーザー:準伝説級で統一するなら。
ユクシー:同上+「英知の光!」。
ケルディオ:同上+三闘獣で統一するなら。
カメール:青いボディ+羽みたいなものがあるのがポイント。
ニョロゾ:よくカエルグッズを集めている+色も本人と似ている。
プリンももクロで総一するなら。
グレイシアorシャワーズ:ブイズで総一するなら。
ヤミラミ特撮番組のヤミラミと同じダイヤなので。
カイロス:同上+虫ポケモンで総一するなら。キュアハートのヘラクロスと対になるので
メタグロス:頭がいい+形がダイヤモンドに似ているので
NN:ダイヤモンド/りっか
性格:れいせいorがんばりやorまじめ
技:ラスターカノンorこごえるかぜorつららおとし(トゥインクルダイヤモンド)/れいとうビーム(このキュアダイヤモンドが、あなたの頭を冷やしてあげる!)/みやぶる(8話にて羊の数をみごとに当てられたので)/ふぶき(プリキュア・ダイヤモンドシャワー)/うずしお(ダイヤモンドスワークル)/てだすけ(私達の力をキュアハートの元へ!)

四葉ありす/キュアロゼッタ

ジャローダorユレイドルorキノガッサorナットレイorメガニウムorピクシーorキマワリorナッシーorルナトーン
ロゼリア:名前ネタ。
ギラティナ(オリジンフォルム)orレックウザ:禁止伝説級+歴代の『ポケットモンスター』シリーズのパッケージを飾ったポケモンで統一するなら。
フシギバナ:同上(禁止伝説級除く)+特性「ようりょくそ(ひだまりポカポカ!)」。
ドレディア:パーティを組む際の例に書かれたポケモンで総一するなら。お嬢様+雰囲気があっている。
キレイハナ:頭の左右に花型の飾りがあるので。
フラエッテ(オレンジいろのはな):花+変身後の髪型が見事に似ているので。
エムリットorライコウorサンダー:準伝説級で統一するなら。
ビリジオン:同上+三闘獣で統一するなら。
コジョフー:変身前時の髪型が似ている+幼い頃に武術の稽古を励んでいたので。
リーフィア:ブイズで総一するなら。
ハハコモリ:虫ポケモンで総一するなら。色合いから。
ガブリアス中の人繋がりで頭の左右の丸い部分があるのが共通点。
ブリガロン:タイプや性格面から。
フシギダネももクロで総一するなら。
ウソッキー特撮番組のウソッキーと同じクラブなので。
NN:ロゼッタ/ありす
性格:おっとり

技:ミラーコートorまもる(ロゼッタウォール)/ にほんばれ(ひだまりポカポカ!)/つるぎのまい(幼い頃に武術の稽古を励んでいたのを)/ひかりのかべorリフレクターorファストガード(プリキュア・ロゼッタリフレクション)/エナジーボールorきあいだま(ロゼッタリフレクション(※ぶつけて攻撃))/かわらわりorリーフブレード(素早いチョップ)/げきりん(怒りで我を忘れて暴れだす)/ゆびをふる(ロゼッタバルーン)/てだすけ(私達の力をキュアハートの元へ!)

剣崎真琴/キュアソード

マニューラorエアームドorドクロッグorゲンガーorドリュウズorアーマルドorカブトプス
アブソル:髪型が左右非対称+かたちも似ている+剣技ができるので+職業や名前が某アイドルと共通している。
ドラピオンorグライオン:紫でかつ剣のようにシャープなので。特撮番組のドラピオンと色合いと髪型と名前が似ており、剣使い。
クロバット:同上+パーティを組む際の例に書かれたポケモンで総一するなら。
アグノムorクレセリア:準伝説級で統一するなら。
コバルオン:同上+三闘獣で統一するなら。
ホワイトキュレムorブラックキュレム:禁止伝説級+歴代の『ポケットモンスター』シリーズのパッケージを飾ったポケモンで統一するなら。
色違いのリザードン:同上(禁止伝説級除く)
ゴルーグ:特性「ぶきよう(料理がめちゃくちゃなので。) 」
グレッグルももクロで総一するなら。
エーフィ:ブイズで総一するなら。
ギルガルド:剣の形をしてるから。
コロトックorハッサム:虫ポケモンで総一するなら。
ソウブレイズ特撮番組と同じスペードなので。名字も一緒など、共通点が多い。
NN:ソード/まこと/まこぴー
性格:まじめorいじっぱり
技:斬り技(ホーリーソード)/うたうorりんしょう/ブレイブバード(勇気の刃!)/どくづき(プリキュア・スパークルソード)/てだすけ(私達の力をキュアハートの元へ!)

円亜久里/キュアエース

エースバーンorマフォクシーorファイアローorギャロップorバクフーン:前者は名前から。
レシラム:歴代の『ポケットモンスター』シリーズのパッケージを飾ったポケモンで統一するなら
リザードン:同上+声優繋がり
セレビィorフーパ:禁止伝説級で統一するなら。声優繋がり。
イーブイorブースター:ブイズで総一するなら。ほのおタイプ+色が似ているので。
ウインディ:ほのおタイプで高種族値なので。前者は華やかさをも重視、英名が「Arcanine」と「A(エース)」から始まるので。
ウルガモス:虫ポケモンで総一するなら。
ヒトカゲももクロで総一するなら。
マニューラ特撮番組のマニューラと同じA(エース)なので。
候補ポケモンの進化前全般:変身前の姿
NN:エース/あぐり
持ち物:いのちのたま(戦闘能力は高いが、変身の時間があまり長くは持たない{火力上昇+そこをHPがじわじわ減るところでも再現。})/おうじゃのしるし(エターナルゴールデンクラウン)
性格:
技:きりふだ(愛の切り札!)/トリック(きょうせいギプスorパワーOOを持たせてプリキュアたちを厳しくトレーニングさせる)/オーバーヒート(エースショット(ばっきゅ~ん!) /ほのおのまい(変身時の演出に小さな火が飛び散るので)/てだすけ(私達の力をキュアハートの元へ!)
備考:変身できる時間が短いので、いのちのたまを持っている場合は防御面の技(まもる、かげぶんしん、あさのひざし、みがわり、ねむるなど)は覚えさせないこと。

トランプ王国

アイちゃん

トゲピーorピンプク
コロモリ:進化前でかつ、以下の技をどれも習得できる。ハートのマークも共通点。
ゼニガメ:38話でジコチュー化された際の姿。アニメでサングラスを掛けていたので。
性別:♀
性格:むじゃき/なまいき(38話でジコチュー化された際の姿)
技:そらをとぶ(そのまんま)/あまえる(マナたちに)/さわぐorうそなきorなきごえ(泣き出す)/フラッシュ(光を出す)/ねむる(スヤスヤと寝る)/サイコキネシスorテレキネシス(きゅぴらっぱ~!!{色んな物が動く})/おいかぜ(9話にて、プリキュアたちのスピードアップ)/てだすけ(プリキュアたちに力を!{映画にて?})
備考:タマゴから孵化必須。

その他

ハネッコor色違いのミミロル:シャルル
グレイシア:ラケル 声優ネタの場合はヤヤコマで。
ヒメグマ:ランス
チョロネコorニャスパーorモロバレルorカラマネロ:ダビィ

1万年前の関係者

キュアエンプレス

エルフーンorジュカイン
ホワイトキュレム:歴代の『ポケットモンスター』シリーズのパッケージを飾ったポケモンで統一するなら
色違いのエーフィ:ブイズで総一するなら。
色違いのクレセリア:準伝説級で統一するなら。
メガヤンマ:虫ポケモンで総一するなら。
スターミーorトゲピー:使い手のカスミとの声優繋がり。

メラン

通常時
プロトーガ:ウミガメのような容姿なので。
ヌオー:使い手のキクノとの声優繋がり。
戦闘時
キュレム:灰色のドラゴンタイプなので。
レシラムor色違いのリザードン:ドラゴンのような容姿から。色をこだわるならば後者で。
技:かえんほうしゃorりゅうのいぶき(口から炎を吐く)/まもる
備考:かなり強いのでガチ育成必須。

大貝町の人々

相田家

未定:相田 健太郎
未定:相田 あゆみ
未定:坂東 宗吉
未定:坂東 五十鈴
未定:マシュマロ

菱川家

未定:菱川 悠蔵
未定:菱川 亮子

四葉家

未定:四葉 星児
未定:四葉 祥子
未定:四葉 一郎

円家(相田家の親戚)

未定:円 茉里

大貝第一中学校

未定:城戸
未定:二階堂
未定:百田
未定:八嶋
未定:十条 博士
未定:三村
未定:京田
未定:早乙女 純
未定:千葉

その他

未定:美智子
未定:森 ハルナ
未定:郷田
未定:五星 麗奈
ジラーチ:かるたクイーン
未定:おおとり 環


未定:人見
未定:森本 エル
未定:原田
未定:角野 秋

ジコチュー

イーラ

ジュペッタ:魔少年的に。
ヨーギラス:声優ネタ。同じく声優的にはルージュラだが♀固定なので。

ベール

ワルビアル:あくタイプ+グラサン繋がり。
コラッタ:最終話にて小さなネズミのような姿。

マーモ

ミロカロス:雰囲気的に
ジャローダ:同上
ミルホッグorヨーテリー:使い手のアロエとの声優繋がり

リーヴァ

オリーヴァ:名前ネタ。
ガブリアス:図鑑解説にて音速で空を飛び周りの木々を切断してしまうので。 グーラとダブルで登場させること。

グーラ

バンギラスorマスキッパ:かみくだく必須。
サザンドラ:リーヴァと対になる+ポケモン図鑑説明文より。
ガチゴラス:特性がんじょうあご推奨。
サメハダー:サザンドラと同時に凶暴で、メガシンカ後の特性「がんじょうあご」が似合う。
持ち物:サメハダナイトorバンギラスナイト(リーヴァと合体)

レジーナ

レパルダスorニューラorゼクロム
色違いのギルガルド:色あいが似ているので。特性バトルスイッチでフォルムチェンジを再現。
ゾロア:同上+あくタイプなので。
ギラティナ:同上+某オタク少女にはかなり似ているので。フォルムチェンジで再現も。
グレイシア:使い手の名前から
スピアー:虫ポケモンで総一するなら
技:ふういん(黙らせる)、ほしがる(底つきない欲望)、あくのはどう(ジコチューにする魔法)、バークアウト(「マナはあたしのものなの!」)、よこどり(マナをりっかたちから)/ゆきなだれ(雪玉を転がす)
持ち物:ヒウンアイス(アイスクリーム)

キングジコチュー

ミュウツー:完全復活版=持ち物に「ミュウツナイトX」を持たせた状態でメガシンカするとメガミュウツーXになる(強さ的に+筋肉質な体)。
マタドガスorモルフォンorクロバット:使い手のキョウとの声優繋がり。
技:かみなり(雷を起こす)、はかいこうせん(口からすざましい光線)、サイコブレイク(レジーナを洗脳)、いわくだき(元、トランプ王国の王のときに、エターナルゴールデンクラウンの封印を壊したところから)

プロトジコチュー

ギラティナ(オリジンフォルム):手や翼がいっぱい、体型がよく似ている、反転世界では唯一生息するポケモン→劇中のマナのセリフより「一人ぼっちだよね」から。

ジコチュー

エンブオーorゴローニャ(アローラのすがた):眉毛が似ているので。
+ 個体
キングラー:1話で登場した個体の見た目がカニっぽかったので。
レアコイル:2話に登場した信号機型から。でんじはで動きを止めるビーム。 持ち物だっしゅつボタン(歩行者ボタン。発動したら潔く負けること)。
ゴーゴート:3話に登場したヤギ型の個体から。
バクオング:4話に登場したラジカセの個体から。
ヒトデマン:5話に登場した星形の個体。素早さV推奨。
ブーピッグ:6話に登場したブタ型の個体から。持ち物たべのこし ゆめくい、ほしがるも覚えさせたら食欲暴発も再現しよう。
ニョロトノ:7話に登場したカエル型の個体から。
エルフーン:8話に登場したヒツジ型の個体から。特性すりぬけ(柵をとびこえる)、 技はかげぶんしん(分裂)、くさぶえ(本当はさいみんじゅつがよかった…「羊が一匹…、羊が二匹…」)、やつあたり(突進攻撃)等だが、キノコのほうしが覚えられないのが惜しい所。3話と被るが羊かつ「ポケモン+ノブナガの野望」での特性「さいみんオーラ」、とっしんが再現できるメリープでも可。
マルマイン×2orサワムラー&エビワラーorバスラオ赤&青:9話に登場したボール型個体から。後者は喧嘩がたえないので。また、サッカー型にはパンチ技を出さないこと。野球型にはキック技を出さないこと。
プラスル&マイナン:10話に登場した応援団長型の個体から。
技:めざめるパワー炎orほうでん(赤い波動を出す)、さわぐ(まこぴーはオレのものだ!)、やつあたり(マナとまこぴーがいちゃいちゃしているのを見てヤキモチを焼く。)
ギギギアルorシェルダー:11話に登場した携帯電話型の個体から。からではさむorはさむ(携帯を閉じる)、こおりのつぶてorギアソーサー(アンテナを投げる)必須。
ゴマゾウ:12話に登場したゾウ型の個体から。技:めざめるパワー水(鼻から水を噴射)、たたきつける(長い鼻を振り回す)、こらえる(暴走を自分で踏ん張って制御する)、じたばたorヘビーボンバー(ふみつけが覚えられないのでこの技で代用。)
ロズレイドorナットレイ:13話に登場したバラ型の個体から。後者はパワーウィップ必須。
エーフィ:14話に登場したカルタ型の個体から。以下の技を全て習得可能+図鑑解説では相手の行動を読み取るのが得意なので。
技:きりふだ(札を投げる)、でんこうせっか(札を素早く取る)、ほしがる(理想のキングを)
持ち物:レッドカード(百人一首のお札)。
トリデプス:15話に登場した鏡型の個体から。四角くて金属で 以下の技全て習得可能。 メタルバースト(プリキュア達の攻撃を跳ね返す)、こわいかお(通常時 まこぴーに対して)、やきつくす(色んな器材やドレスなどを燃やす)、まもる(「カット!!」)。
ツボツボ:16話に登場した差し入れ型の個体から。金銀時代、きのみからジュースを作ることができたので。 ロックブラスト(ジュース缶のマシンガン)必須。 持ち物きのみジュース
ウソッキー:17話に登場した彫刻型の個体から。体型が似ている+以下の技を習得できる。
技:アームハンマー(腕のハンマーを振り回す)、がんせきふうじ(プリキュアを彫刻にする)
コータス:18話に登場した汽車型の個体から。ニトロチャージ必須。
ゴクリン:19話に登場した財布型の個体から。
ミカルゲ:19話に登場したサッカーのゴール型の個体から。
ヤジロン:19話に登場したボウリングのピン型の個体から。サイドチェンジ必須。
ユキノオー:20話に登場した雪だるま型の個体から。こおりのつぶてorふぶき必須。
未定:21話に登場した蜘蛛の個体から。
べトベター:23話に登場したペン型の個体から。ヘドロこうげき(黒いインク)必須。
キャモメ:23話に登場した色紙型の個体から。どろぼう(サインをよこせ!)、エアカッター(色紙をいっぱい投げる)必須。白い体でこれらの技が習得可能なので。
プリンorチリーン:24話に登場したマイク型の個体から。前者は初代のポケモンアニメに登場していたときによく持っていたマイク(本当はサインペンだけど)とよく似ているので。 後者はまきつく(黒いコードで)習得可能で音との関連が強いので。 両者ともすてみタックル(突撃取材して質問攻め)必須。
未定:25話に登場した爪楊枝型の個体から。
ホイーガ:27話に登場した自転車型の個体から。ハードローラー必須。とがったものでタイヤがパンクしてしまったのでつつく(ひこうタイプ)が苦手なところがポイント。
クイタラン:27話に登場したコンロ型の個体から。ほのおタイプでかつ、ベストウイッシュ デコロラアドベンチャーにて(幻影だけど)巨大化していたところから。 技:ねっぷう(暑い熱)、はじけるほのお(肉や野菜のミサイル)、いあいぎり(ハサミ攻撃)
メブキジカ(なつのすがた):28話に登場した夏祭り型の固体から。技:タネばくだん(射的)、からげんき(ヨーヨー)、でんじは(輪投げの輪)、ウッドホーン(トゲ)
ドータクン:32話に登場したコーヒーカップ型の固体から。ジャイロボール(高速回転)、あやしいひかり(プリキュアたちを混乱させる{やり方は違うが})
メタングorポポッコ:33話に登場したヘリコプター型の固体から。前者は体型、後者は花をプロペラのように回して飛ぶところから。 技:バレットパンチorタネマシンガン(ミサイル連射)、でんじふゆうorとびはねる(空を飛びまわる)、つばめがえし(パンチ攻撃)、エナジーボールorラスターカノン(口からビーム)
ダストダス:34話に登場したゴミ箱型の固体から。ダストシュート(ゴミをいっぱい投げる)必須
アギルダー:34話に登場したバイク型の固体から。こうそくいどう(暴走する)、でんこうせっか(突撃) 持ち物きゅうこんorじゅうでんち(特定のタイプの技を受けるとパワーアップ)→(アイちゃんからジャネジーを吸収してパワーアップ)
パウワウ:35話に登場した虫歯型の固体から。白いボディ、以下の技全て習得可能。 技:ドリルライナー(ドリル)、なきごえ(ドリルの「ブイ~ン」の音)、しおみず(水かけ攻撃)、ふぶき(風を吹き荒らす{こおり状態→くらったプリキュア達が動けない&複数をまとめて攻撃})
スワンナ:36話に登場したアヒル型の固体から。技:どくどく(池を汚す)、ねっとう(水を口から出す)、あまごい(水をシャワーのように降らす)、やつあたり(ラブラブなカップルに対して)
イワパレス:37話に登場したお菓子の家型の固体から。
オクタン:39話に登場したタコ型の固体から。
フリージオorニョロボン:40話に登場したCD型の固体から。前者は円でないのは残念だけど、平たい形は一致+以下の技全て習得可能。 後者は見た目重視で。 技:きりさく(CDを投げる)、ふぶき(いっぱい弾を撃つ こおり状態でキュアソードの動きが封じられるのも再現できる。)
オーロット:41話に登場した枯れ木型の固体から。技:おにび(全ての花を枯らしてやる!)、シャボーボール(弾を撃つ)
アイアント:42話に登場した蟻型の固体から。技:まとわりつく(人を石に変える)
未定:43に登場した長靴と消しゴムの固体から。
ヤナッキー:44話に登場したクリスマスツリー型の固体から。草タイプ+頭がとんがっている+2本足で立っているところがポイント。 技タネばくだん(ツリーの飾り型の爆弾)
サザンドラorソーナンスorエテボースorガメノデス:プリキュアショーのジャンケン型の固体から。前者は3つの頭から、後者は頭の部分が手のような形をしていたので。技:しっぺがえしorカウンターorミラーコート(後出しジャンケン)
ゲンガー:プリキュアショー(2回目)の布団型の固体から。技:さいみんじゅつ(プリキュアを眠らせる)、ほろびのうた(子守唄)、あやしいひかり(おかしなダンス)、りんしょう(奇妙な歌声で歌いだす)

その他

セバスチャン(ありすの執事)

フーディンorダイケンキ:雰囲気やヒゲがよく似ているので。
トドゼルガ:同上+特性「あついしぼう(ありすお嬢様の苦手なほのおやこおりタイプの技を代わりになってうけよう)」
技:アクアテールorたきのぼり(ほのおタイプからありすお嬢様を守ろう)/れいとうビーム(ひこう対策 あと、ありすお嬢様にとってダメージの与えづらい くさ、ドラゴンタイプにも対抗しよう)/じしん(どく対策 この技を使うタイミングにあわせて キュアロゼッタまもる必須 はがねタイプにも使おう)/いわなだれ(対こおり、むしタイプ用)
備考: これでありすお嬢様の苦手なタイプのポケモン対策はバッチリ!
もちろんありすお嬢様(キュアロゼッタ:キレイハナ、ドレディアなどのくさタイプ前提)とタッグを組み、彼女を援護するように戦おう。

映画キャラ

味方

エリキテル:ベベル 垂れた長い耳(?)の形がよく似ているので。

レシラムorセレビィ:マシュー/マシュマロ 前者は声繋がり。
トリミアン:マロ
ポリゴンZ:マネキンカーマイン 体型、色、奇妙な目から。
ニョロボン:シルバークロック
ホイーガ:パープルバギー
ディアルガ:クラリネット 過去や未来に移動する能力+声優繋がり

パーティを組む際の例

<プリキュア>
  • ハート:ボスゴドラ「メロメロ」、ダイヤモンド:スワンナ「ぼうふう」、ロゼッタ:ドレディア「エナジーボール」、ソード:クロバット「つばめがえし」


ハピネスチャージプリキュア!

プリキュア(ハピネスチャージ組)

愛乃めぐみ/キュアラブリー

プラスルorハピナスorチャーレムorバシャーモorファイアローorリザードンorマグマッグorバクーダorグラードンorバリヤード
ココロモリ:人助けをするが失敗も多い→特性ぶきよう。
リザードン:歴代の『ポケットモンスター』シリーズのパッケージを飾ったポケモンで統一するなら。
ホウオウorパルキア:同上+禁止伝説級ポケモンで統一するなら。
エンテイorファイヤー:準伝説級ポケモンで統一するなら。
テラキオン:同上+三闘獣で統一するなら。
ニンフィア :ブイズで総一するなら。
オノノクス :ドラゴンポケモンで総一するなら。
ラブカス:名前ネタ。
メロエッタ:声優ネタ。
ピジョット:赤いポニーテールから。
カエンジシorオドリドリ(めらめら):同上。チェリーフラメンコ仕様。
ラクライ:ロリポップヒップホップ仕様。
ポチエナ:21話で犬に変装したので
エネコorキマワリ:OPにてにっこりと笑顔をするシーンから。前者は色一致、後者は「太陽みたいに輝こう!」から。
NN:めぐみ/ラブリー
性格:すなお
個性:しんぼうづよい
持ち物:レッドカード(プリチェンカード)
技:てだすけ、りんしょう(歩きながら賑やかに歌う)、なかよくする(ひめ{キュアプリンセス}と)、ふるいたてる(OPより「このキュアラブリーは無敵なんだから!」)、じゅうでん(ポケモン英語版ではこの技を「Charge」と表記})、ミストフィールド(世界に広がるビッグな愛!)、ようせいのかぜ(ラブリー・ハートリストラクション)、みやぶるorかぎわける(プリチェンカード(探偵))、こうそくいどう(プリチェンカード(ローラースケーター))、いやしのはどう(ナース)、ファストガード(誠司から教わった防御)、ほのおのパンチ(ラブリー・パンチングパンチ)、サイコカッターorいあいぎり(ラブリー・ライジングソード)、にひかりのかべ(ラブリーシールド)、ビルドアップorかいりき(プリキュアショー1話にて手作りバックを持ち上げようと奮闘する)

白雪ひめ/キュアプリンセス

マイナンorコアルヒーorルリリor色違いのツボツボor色違いのチャーレム
グレイシア:ブイズで総一するなら。
カメックス:歴代の『ポケットモンスター』シリーズのパッケージを飾ったポケモンで統一するなら。
ルギアorディアルガ:同上+禁止伝説級ポケモンで統一するなら。
スイクンorフリーザー:準伝説級ポケモンで統一するなら。
ケルディオ:同上+三闘獣で統一するなら。
キングドラ :ドラゴンポケモンで総一するなら。
ディアンシー:禁止級で統一するなら。お姫様繋がり。
色違いのキルリア:水色のツインテールから。
ヒメグマorプリン:名前ネタ。
色違いのポニータ:色+特性にげあし推奨。
パチリス:色一致から。
ソーナンス:色一致+よく目が(><)になるので
チョンチー:髪型(変身時の)+色+目がキラキラしたときの顔がよく似ている点から。
ドーブル声優繋がり
色違いのバニリッチ:シャーベットバレエ仕様。
フラージェス(あおいはな)orオドリドリ(ふらふら):マカデミアフラダンス仕様。
ハリマロンorヤヤコマorケムッソ:4話のサブタイトル「ひめの友だちゲット大作戦!!」が「ポケモン交換の旅」ポケモン交換の旅となにかよく似ている点から。
ニャオニクス:9話にて飴の差し入れが来た時にネコのような顔から。
NN:ひめ/ヒメルダ/プリンセス
性格:きまぐれorせっかちorおくびょう
個性:たべるのがだいすきorにげるのがはやい
努力値:素早さ255
持ち物:レッドカード(プリチェンカード)、ほしのかけら(愛の結晶)
技:じたばた(ワガママを言う)、ほしがる(友達を)、ねがいごと(友だちが欲しい)、なげつける(愛の結晶{ほしのかけら}を高い塔の上から投げていたので→劇中ではこれが偶然めぐみ{キュアラブリー}に当たった)、エレキボール(プリンセス・ボール)、まもるorほごしょく(プリチェンカード(忍者))、こうそくいどうorロックカット(プリチェンカード(ローラースケーター))、いやしのはどう(ナース)、ほえる(ポリス)、ファストガード(誠司から教わった防御)、
備考:持ち物にほしのかけらを持たせてなげつけるで命中したら「これが当たった子が友達!」と叫ぼう。


/

エモンガor色違いのチルタリスorビークインorピクシーorスピアーorトロピウスorマクノシタ
サンダース:ブイズで総一するなら。
ピカチュウ:歴代の『ポケットモンスター』シリーズのパッケージを飾ったポケモンで統一するなら。
ギラティナorホワイトキュレム:同上+禁止伝説級ポケモンで統一するなら。
ライコウorサンダー:準伝説級ポケモンで統一するなら。
ビリジオン:同上+三闘獣で統一するなら。
ミツハニー:名前ネタ。
色違いのベロベルト:歌の中に「ごはん」とか「食べたい」など食に関する言葉がよく出てくるので。
タブンネ:特性いやしのこころ推奨。
ウツボットorビクティニorウォッシュロトムorオドリドリ(ぱちぱち):ポップコーンチア仕様。
ヌメルゴン:ドラゴンポケモンで総一するなら。性格が似ている。
テッカニン:プリチェンカードの忍者で衣装となったのことで。
ルンパッパ:ココナッツサンバ仕様。
アチャモ:21話でヒヨコに変装したので
NN:ハニー、ゆうこ、ゆうゆう、ゆーゆー、UU
性格:おだやかorすなお
個性:たべるのがだいすきorのんびりするのがすき
努力値:HP255(ジョギングして息切れしないところから) 
持ち物:ふしぎなアメorあまいミツ(ハニーキャンディ) 
技:むしのさざめきorりんしょうorうたう(歌う)、かげぶんしんorでんこうせっか(ハニー・テレポーテーション)、ギフトパス(ハニーキャンディやお弁当などをおすそ分け)、いやしのはどうorリフレッシュ(歌うと味方が和んだり回復したりするので)、メロメロ(歌うとチョイアークたちが)グラスミキサーorかえんだんorハイドロポンプ(リボンハートエクスプローション)、たたきつける(ハニー・スロー)、ソーラービーム(スパークリングバトンアタック)
持ち物:レッドカード(プリチェンカード)

氷川いおな/キュアフォーチュン

キリキザンorグライオンorクロバットorモルフォンorエアームドor色違いのサーナイトorマニューラorザングース
エーフィ:ブイズで総一するなら。
ルカリオ:強さ、雰囲気から。
ガブリアスorサザンドラ :同上+ドラゴンポケモンで総一するなら。
アルセウスorミュウ:禁止伝説級ポケモンで統一するなら。
ゼルネアスorブラックキュレム:同上+歴代の『ポケットモンスター』シリーズのパッケージを飾ったポケモンで統一するなら。
フシギバナ:同上(禁止伝説級除く)。
クレセリア:準伝説級ポケモンで統一するなら。
コバルオン:同上+三闘獣で統一するなら。
レパルダス:色的に。
チラーミィ:声優ネタ。
色違いのクチート:特性いかく(1話にてキュアプリンセスに対して「私はあなたを絶対に許せない」)推奨。色+髪型+目つき+メガシンカすると強いので。
アブソル:分類が「わざわいポケモン」なので。
トゲキッス:名前から。
フライゴン:アラビアンフォーム仕様。
ユキメノコorチェリムorオドリドリ(まいまい):あんみつこまち仕様。
NN:いおな/フォーチュン
性格:まじめorれいせいorいじっぱりorゆうかん
個性:それっぽいのを
努力値:AC255
持ち物:レッドカード(プリチェンカード)
技:いちゃもん、ちょうはつ、いばる、バークアウト、うらみ、みらいよち、かたきうち(13話にてファントムに対して姉の)、みがわり(まりあを庇う)
備考:空手繋がりのダゲキは♂しかいないので却下

世界各国のプリキュア

ボンバーガールズプリキュア

シザリガー:保安官風
ピジョット:金髪ポニーテール
ボスゴドラ:インディアン風

メルシィプリキュア

トリミアン(マダムカット):縦ロール

ワンダフルネットプリキュア

色違いのトリトドン(にしのうみ):オレンジ髪
色違いのトリトドン(ひがしのうみ):緑髪

キュアナイル

ラグラージ:色+タイプから。 
技:だくりゅう(ナイルストリーム)

アロ~ハプリキュア

色違いのプラスルorカプ・ブルル:オハナ/キュアサンセット
マイナンorカプ・レヒレ:オリナ/キュアウェーブ

プリチェンカード

オーベム:探偵
ルチャブル:ローラースケーター 使い手のコルニがローラースケートを装着しているので。
アギルダーorゲッコウガ:忍者
ガーディorハーデリアorライボルト:ポリス ジュンサーの手持ちポケモンより。
ラッキーorタブンネorプクリン:ナース ジョーイの手持ちポケモンより。
ドレディア:お花屋さん
ガメノデス:コックさん 使い手のズミは料理人であることから。
ユキメノコ:着物
メロエッタ:アイドル りんしょう必須。
ニンフィア:ガーリー
ドッコラー:山ガール
ドサイドンorノズパスorミネズミ:先生 ドサイドンは言わずもがな。使い手のツツジ(前者)とチェレン(後者)はトレーナースクールの先生なので。
ロズレイド:ドレス 片手にブーケを持っていたので。
バスラオorヒンバス:バスガイド 名前から。
レアコイル:レポーター ルビー・サファイアに登場したインタビュアーのマリとダイの手持ちポケモンから。

ブルースカイ王国

リボン

プラスル
レディバ:背中の模様がよく似ているので。
ププリン:渦巻き状のおでこから。
クマシュン:鼻をこしょこしょするとくしゃみしてカードを出すところから。

ぐらさん

色違いのピカチュウorマイナン
ゼニガメ:アニメにてサングラスをつけていたところから。背中に甲羅(?)があるのも共通点。
色違いのクマシュン:鼻をこしょこしょするとくしゃみしてカードを出すところから。
持ち物:ものしりメガネ推奨。

ファントム

ヤンチャムorゾロア

関係者

氷川まりあ/キュアテンダー

グラエナorメガヤンマorヤミラミorブラッキーorオニゴーリ:いおなの姉=彼女と対になるので。
バンギラスor色違いのボーマンダ:同上+ぐらさんによれば「強かった」のことから。
イベルタル:同上+歴代の『ポケットモンスター』シリーズのパッケージを飾ったポケモンで統一するなら。
ヘラクロスorキノガッサ:使い手のコゴミと声優繋がり。
マフォクシー:ポケスペでの闇堕ちと似ている
NN:まりあ/テンダー

ぴかりが丘の人々

愛野家

ビクティニ:愛乃 勝
ダーテング:愛乃 かおり

大森家

未定:大森 たけお
未定:大森 ようこ
未定:大森 米蔵
未定:大森 イネ

氷川家

未定:祖父

相楽家

未定:相楽 ひろ子
未定:相楽 真央

ぴかりが丘学園

未定:和泉 めぐみたちのクラスの担任
未定:中野
未定:石神 りん
未定:高野 れい
未定:椎名 えれな
未定:古田 かな
未定:かずみ
未定:ひとみ
未定:山崎 健太
未定:海藤 裕哉
未定:深大寺 まみ
未定:假屋崎

その他

ブルーor色違いのミロカロスorマイナン:ブルー 前者は名前繋がり。
マフォクシーorラティアス:ミラージュ/キュアミラージュ 後者は巫女にちなんで。
ダゲキorメガリザードンX:相楽誠司 空手に励んでいるところから。後者は洗脳形態。
ヤンヤンマ:仮面タクマー 赤い顔に緑色の目をしていたので。みやぶる(ハマグリサーチ)必須。

幻影帝国

クイーン・ミラージュ

マニューラ
カエンジシ(メスのすがた)orファイアローorシャンデラ:フレア団のパキラのポジション。
チュリネ:髪型やリボンの形が似ているので。
ミカルゲ:アクシアという箱の中に封印されていたところから。
色違いのヒスイゾロアーク戦闘時。オヤブンは暴走形態。
性格:きまぐれorさみしがり

ディープミラー

ドーミラー
技:さいみんじゅつ(クイーンミラージュやファントムを洗脳)、だいばくはつ(完全消滅したと思いきやレッドの姿を現す(使い終わったら、レッドを出そう))

レッド

プラスル
リザードン:まさしく名前的に。
カエンジシ(オスのすがた)orギャラドスorコジョンドorドンカラス:フレア団のフラダリのポジション。

ナマケルダ

ナマケロ
ケッキング:普段怠けているが、恋の件ではかなり本気になることから。
カビゴン:寝てばかりいる。
アイアント:頭に触覚のような部分に注目。夢特性なまけ推奨。さらになかまづくりで努力する人の邪魔。
ギャラドス、ナットレイ、ボーマンダなど、役割論理に適したポケモン:語尾のですぞが論者を連想させる。努力値は火力に特化し、残りは耐久に振る。技も命中より威力優先。
技:ねむるorなまける(めんどくさくて寝てしまう)、バトンタッチ(プリキュア退治をサイアークに任せる)、すなあらしorどくどく(あたりをカビだらけにする)
クリムガンorグラエナorホルードorバケッチャ:フレア団のアケビのポジション。

ホッシーワ

ぺロリーム
ペルシアン声優繋がり+「ポケモン+ノブナガの野望」での特性「たかびしゃ」から。
持ち物:たべのこしorハートスイーツorヒウンアイスorミアレガレットorフエンせんべいorもりのヨウカン
技:どろぼうorほしがる(お菓子を)/だましうち(助けを求めている人のフリをする)/りんしょう(キュアハニーの歌をパクる)
ライボルトorドラピオンorニダンギルorギルガルド:フレア団のコレアのポジション

オレスキー

カイロス
色違いのワルビアル:色+特性じしんかじょう(俺はできる男なのさ!)推奨。
ガチゴラス:王者のように振る舞うので。
技:いばる(俺はできる男なのさ!)
レパルダスorキリキザン:フレア団のバラのポジション

ファントム

キリキザンorハッサム:赤髪+見た目から。
ガチゴラスorアマルルガorイワーク:使い手のザクロとの声優繋がり(ただしイワークはゲーム本編には手持ちの存在ならず)。
サンダースorライチュウorレントラーorエレキブル:使い手のデンジとの声優繋がり。
オクタン:同上+特性スナイパー(プリキュアハンター=狩人である意味から)推奨。
ゲンガー:ジムリーダーマツバに勝つともらえるバッジが「ファントムバッジ」から。
ゾロアーク:赤髪で特性イリュージョンでアンラブリーに変身を再現。
色違いのギャラドス:ブルーと対になるので。
技:こうそくいどう、かげぶんしん(なかなか技が当たらない)、つじきりorサイコカッター(斬撃)、でんじは(プリキュアの手足を縛り付ける)、ハサミギロチンorつのドリル(プリキュアを鏡の中に閉じ込める{一撃必殺の意味で})、うらみ(クイーンミラージュを傷つけたブルーに対して)、ストーンエッジ(紫水晶を発生させる)、みがわり(サイアークを多数召喚)、ミラータイプorなりきり(アンラブリーに変身)
備考:とにかく強いのでガチ育成推奨。
カラマネロorクロバット:フレア団のクセロシキのポジション

マダム・モメール

キュレム:こごえるせかいでハワイを氷漬けにするシーンを再現。
色違いのレパルダス:分類が「れいこくポケモン」。
ヘルガーorマニューラ:フレア団のモミジのポジション

サイアーク

ゾロアークorサイホーン:名前ネタ。
ワルビアル:目の形が似ているので。
色違いのゲッコウガ:色が黒くてマフラーをかけているので。
+ 固体
キノココ:1~2話に登場した麦わら帽子型から。
カブト:3話に登場した新聞型から。
カチコール:4話に登場したパイロン型から。こうそくスピン必須。
ドリュウズ:5話に登場したドリル型から。あなをほる(地中から登場)、ドリルライナー等。
マグカルゴ:6話に登場したカレー型から。
ぺロリーム:7話に登場したケーキ型から。
クルミルx4:8話に登場した屋台型から。
マラカッチ:8話に登場したサボテン型から。
ドーブル:8話に登場した絵画型から。
メタグロス:8話に登場した電卓型から。計算能力が高いので。
ワンリキー:9話に登場した空手型から。ばくれつパンチ、ローキック等。(このサイアークは女の子から作られてしまったので♂しかいないダゲキは合わない)持ち物:ちからのハチマキ(黄色い帯の代わり。黒帯ではないのでくろおびには持たせないように)
バクオング:10話に登場したスピーカー型から。背中にあるものがよく似ていたので。ちょうおんぱorいやなおと(耳触りな音)
ノクタス:11話に登場したカカシ型から。やどりぎのタネ(チョイアークたちを米の苗のように植え付ける)
マルマイン:12話に登場した野球型から。エレキボール(野球ボール)
パールルorシェルダーorチョボマキ:14話に登場したハマグリ型から。前者2匹は言われずと。後者は貝がら持ち+炎技に弱いので。
シュバルゴ:15話に登場した騎兵型から。いやなおと、ないしょばなしなどでプリキュアのステータスを下げさせてから戦うこと。
フーディンorジバコイル:16話に登場した取材カメラ型から。者は図鑑解説より、今まで経験してきたことや見てきたもの全てを覚えているほどの記憶力から。(この方は主にプリキュアのことで。) 技:ミラクルアイorロックオン(プリキュアのことがなんでも見え見えでわかってしまう)、エナジーボールorシャドーボールorでんじほう(バズーカ砲)、まもる(プリキュアの知っている技を読んで身を守る) 持ち物:ほしのかけら(愛の結晶)orものしりメガネ(プリキュアのことについてはものしり)
ソーナンスorルリリ系統orココドラ系統:17話に登場したサンドバッグ型から。前者はスマブラDXで攻撃を受けた時にサンドバッグっぽいので。後者2匹はXYのスパトレの画面を見るとわかるが、それぞれHPバッグ、ぼうぎょバッグとデザインが似ているので。どちらにせよHP、ぼうぎょ全振り必須(かなり打たれ強かったので)
トゲキッス:18話に登場したウェディングドレス型から。
ブロスター:19話に登場した大砲型から。キュアフォーチュンに倒されたので耐久力を振らないこと。
ゴローニャ:19話に登場したサッカーボール型から。メガトンキック+がんせきふうじで拘束を再現。
マタドガス:20話に登場したロックシンガー型から。使い手のホミカとのロックシンガー繋がり。
ベトベトン:20話に登場したクレープ型から。ロックシンガー型と共に出現=赤緑・RSEでマタドガスと対になるので。
エビワラー:22話に登場したボクサー型から。
キリキザン:22話に登場した剣道型から。
ハリテヤマ:22話に登場した相撲型から。
ナッシーorガルーラorバッフロンorカモネギorハクリュー:23話に登場したアフロヘアのおばさん型から。技:リーフストームorリーフブレードorめざめるパワー(草)(ネギを振り回す)、タマゴばくだん(タマゴを投げる)、リフレクター(ラップで身を守る)
タマタマorミニリュウ:23話に登場した子供型から。性格素早さの伸びるもの+素早さ全振り+特性ようりょくそ+にほんばれ必須。後者はこの話が放送された同じ日に、ポケモンゲットTVにて「ミニリュウのでんせつ」が再放送されたことにちなんで。
ランプラー:24話に登場したアウトドアランプ型から。シャドーボールorはじけるほのお(ミサイル)必須。
ココロモリ:25話に登場したハートマーク型から。技:エナジーボール(ハート型の光弾)
ズルズキンorヤナッキーorムクホーク:26話に登場した不良型から。後者2匹はリーゼントから。
キリンリキ:27話に登場したオーバーオール型から。『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』の主人公(女)の服装から。
エビワラー:28話に登場したマカロン型から。両手のグローブにマカロンに見立てて。
ナッシー:28話に登場したヤシの木型から。ダブルバトルでは↓と組ませるとGJ。
ウルガモス:28話に登場したファイヤーナイフダンサー型から。ほのおのまい必須。
オーロット:31話に登場した木型から。
オニゴーリorゴローン:32話に登場したバスケットボール型から。
ドサイドン:33話に登場したロケット型から。
カイロス:34話に登場した法被型から。角に触角を見立てて。
オニドリル:35話に登場したオウム型から。
イワパレス:36話に登場したプレゼントボックス型から。
パンプジン(とくだいサイズ):37話に登場したカボチャ型から。
コジョンド:39話に登場した拳法着型から。
ムンナ:プリキュアショー1話に登場した手作りバッグ型から。ピンク色に花柄模様が共通点。持ち物くろいてっきゅう(持ち上げたら重いので)
ホルード:「映画 ハピネスチャージプリキュア! 人形の国のバレリーナ」に登場したウサギ型から。なんとなくウサギっぽいので。
ヤミラミor色違いのガントルorメレシー:「映画 ハピネスチャージプリキュア! 人形の国のバレリーナ」に登場した宝石型から。

チョイアーク

メグロコ
コマタナ :上からの命令で戦うところから。
群れバトルで現れるポケモン全般:集団として登場するので。
備考:たくさん出てくるあっさりと倒れるザコなので、低個体値(まずまず)+無努力値+Lv1(一切レベル上げしない)+技1つにすること。
ポケスペとゲーム版のフレア団のしたっぱの手持ちポケモン全般

映画版のキャラ

ドレディア:つむぎ
メガアブソル:ジーク
ゴースト:ブラックファング 声繋がり+プリキュアの技が効かない=ポケダン空では異名「ふじみのゴースト」から。

プリキュア10周年お祝い関連

+ ...
ゴチルゼルorゼクロム:第1話
ムシャーナ:第2話
ザングース:第3話
ルナトーン:第4話
ハピナス:第5話
スワンナ:第6話
エンペルト:第7話
キリンリキ:第8話
ペロリーム:第9話
チェリム:第10話
エルフーン:第11話
プクリン:第12話
メガニウム:第13話
ハピプリに書かれたポケモン達:第14話
フレフワン:第15話
色違いのミロカロス:第16話
バシャーモ:第17話
エネコロロ:第18話
エースバーンorリザードン:第19話
ソルロック:第20話
トゲキッス:第21話
グレイシア:第22話
キマワリ:23話
デンリュウ:第24話
メレシー:第25話
マニューラ:第26話
ジャローダ:第27話
マリルリ:第28話
エモンガ:第29話
ロズレイド:第30話
アブソル:第31話
色違いのラティアス:第32話
フォルムチェンジポケモン全般:第33話
サーナイトorレシラム:第34話

タグ:

プリキュア
+ タグ編集
  • タグ:
  • プリキュア
最終更新:2025年08月06日 13:34