【設定】
ゲッターエンペラーはゲッターロボの進化の究極系であり、また真ゲッターロボが進化を繰り返して生まれた存在という設定がある。
その為不利な設定がない限りは、素の攻防速は真ゲッターロボを大きさ相応倍したものを採用する。
【ゲッター線について】
ゲッターエネルギー、または単にゲッターとも呼称されている宇宙から降り注ぐエネルギー
それ自体が意思を持っており、更に物質、魂、時間、空間等の宇宙を構成するものは、
本来全てゲッター線と同一のエネルギー体&魂でもある。
またゲッター線の量(ゲッター指数)が増加すると、高温を発するようになる。
「真ゲッターロボ」の作中でゲッタードラゴンはメルトダウンを引き起こし、
岩盤を削り溶かして地下に潜行する程多量のゲッター線を常に放つようになった。
周囲に放出している範囲は自分の大きさの二倍程。
ゲッターエンペラーは太陽系サイズの時点でビッグバンを起こす程線量を放出しているため、
最低でも太陽系サイズの時点でビッグバン規模の威力と熱量を放出しているものとする。
(正確にはゲッターエンペラーに合体するポジションを取っただけで周囲にビッグバン級のエネルギーを放っており、その後完全なゲッターエンペラーになった後は常時さらに強力なエネルギーを放出し続けている)
【同化・吸収能力について】
作中設定で物質や生命や時間や空間といった宇宙の全ては、
一つの空間にして光から発生した同一のエネルギー体。
それらは一つの空間にして生命(=魂)、
光(ゲッター)に再び戻るという原理で同化・吸収する。
真ゲッターや真ゲッター
ドラゴン、ゲッターエンペラーは同化・吸収能力を行使可能
つまり上記の機体は生物、機械といった無機物、エネルギー、魂、
時間、空間等の宇宙に存在・構成するものを同化・吸収可能となる
同化・吸収すると対象の大きさの分量ごと巨大化する
また同化・吸収能力は能動的に発動して範囲を同化・吸収する場合もあるが、
実際は常に発動している。
作中では真ゲッターが撃ち込まれた核ミサイルをそのまま吸収している。
真ゲッター
ドラゴンも撃ちこまれたビームを吸収した。
更に真ゲッターは作中で恐竜によって噛みつかれた瞬間に恐竜を同化・吸収したり
敵によってとぐろ上に巻き付かれた際も敵ごと同化・吸収したので
物理攻撃やエネルギー等の宇宙に存在し構成するものによる干渉は同化・吸収原理で無効化可能
削り効果有 また接触時の同化・吸収能力を応用して対象の体内に潜行する事も可能
また真ゲッターが同化・吸収能力を行使した際、
搭乗していたパイロットも同化・吸収され、脳死・精神錯乱を起こしたので精神攻撃効果有。
上記の機体は自分を不定形状にして同化・吸収能力を範囲に展開可能。
能力の範囲は真ゲッターの場合だと、ゲッターロボ號の終盤で北極圏から吹き出した
地球の五分の一程を覆うの地球を破壊する程のエネルギーを吸収した。
真ゲッターの大きさは50m程で地球の五分の一程=約2551.2km範囲の
エネルギーを吸収したので倍率は約5万1020
つまり真ゲッターは自分の大きさの約5万1020倍範囲までなら同化・吸収可能
真ゲッターと真ゲッター
ドラゴンは同化・吸収能力を行使した描写はあるが、
ゲッターエンペラーが能力を行使した描写は無い。
ただゲッターエンペラーは真ゲッター
ドラゴンが進化した機体であり、
ゲッターエンペラーを熟知・交戦している敵が
「このままではすべてゲッター(エンペラー)に飲み込まれます」
「あのバケモノを倒さねば宇宙は・・・全ての文明は奴に喰いつくされる!!」と
述べている。真ゲッターや真ゲッター
ドラゴンが同化・吸入能力を行使した際に、
(同じように)敵を食ってる等を作中の人物が言及している。
真ゲッターロボの終盤で真ゲッター
ドラゴンが敵を同化・吸収した際に敵は
「こいつは もう(ゲッターエンペラーへの)進化を始めているのか~~~!!」と
述べているので、ゲッターエンペラーも同化・吸収能力を行使可能と思われる
ゲッターエンペラーは真ゲッター
ドラゴンが進化した機体だが、
進化途中で真ゲッターと融合した。ゲッターエンペラーは真ゲッターよりも強いという設定なので、
ゲッターエンペラーは自分の大きさの約5万1020倍範囲を同化・吸収可能とする
また能力を行使した真ゲッター
ドラゴンは宇宙を喰らうと説明しており、
ゲッターエンペラーと交戦した敵も「倒さねば宇宙はゲッターエンペラーに喰いつくされる」と
言及しているので単一宇宙範囲までなら能動的に削って同化・吸収可能
【作品名】ゲッターロボ・サーガ
【ジャンル】漫画
【名前】ゲッターエンペラー
【属性】バケモノ、ゲッターの進化の究極
【大きさ】約2万光年の大きさの人型の
ロボット
【攻撃力】素の攻撃力は大きさ相応の真ゲッターロボ並み
敵が作った亜空間を直接握りつぶしたので手範囲の空間を破壊可能
ゲッターエンペラーの身長を170cmとした場合手長の平均は18.34cm
倍率は約9なので身長の9分の1の範囲=約2222光年範囲の空間を破壊可能
ゲッタービーム:口から発射するビーム命中した対象を蒸発し、消滅したとも述べられているので蒸発&消滅
範囲は約120億km程の時に自分の口径の約1.17倍程大きい戦艦50隻の3分の2=約33隻を消滅させる程 ゲッターエンペラーの全長と比べた口径の大きさは
全長の約4.2分の1程なので約28億5714万2857km
戦艦はそれの約1.17倍程なので約33億4285万7142km
それを33隻破壊したので約1103億1428万5686km
全長との比率は約91倍 現在は約2万光年の大きさなので
範囲は約182万光年とする
射程距離は大きさの3倍程なので約6万光年とする、速度はそこまで瞬時に到達するくらい速い
【防御力】素の防御力は大きさ相応の真ゲッターロボ並み 宇宙で行動可能。
【同化・吸収能力について】より物理攻撃やエネルギー等の
宇宙に存在・構成するものによる干渉は同化・吸収原理で無効化する 削り効果有
【ゲッター線について】から常にゲッター線を放射しており、
またその原理で攻撃を防ぐので熱原理&威力原理による防御を常時保持。
【素早さ】ゲッターロボ・サーガの設定資料集「ゲッターロボ全書」の作者インタビューで、
合体やただ手を伸ばすのにも相当の年数がかかると述べられている。
だが作中で合体や戦闘中に年月が経過した描写はない。
またゲッターエンペラーは自分の目の前のワームホールに突入する敵艦に反応して敵艦に近づき、
そのまま手を伸ばしてワームホールを握りつぶしている。
なので描写に矛盾が生じた際は最大値を採用するルールに則り、
ゲッターロボ全書の発言は考慮しないものとする。
戦闘・反応速度はゲッターエンペラーに進化する前の、身長約450m真ゲッター
ドラゴンの状態で、
ゲットマシンと同等の速度の戦艦の突撃に約108m程の距離から反応し、同化能力を行使する程。
なので反応速度は1mから光速×約61万8518となる。
現在の戦闘速度はそれが大きさ相応になった程。
つまり2万光年=18京9214兆6094億5160万km÷0.45kmで、
倍率は約42京0476兆9098億9244万4444。
計算すると戦闘速度は秒速約8241兆3474億3389万1911光年となる。
移動速度は大きさ相応の人並み。
【特殊能力】同化・吸収能力:【同化・吸収能力について】から生物、機械といった無機物、
エネルギー、魂、時間、空間等の宇宙に存在・構成するものを
同化・吸収可能 同時に精神攻撃効果有 同化・吸収すると対象の大きさの分量ごと巨大化する。
瞬時に同化・吸収可能な範囲は自分の大きさの約5万1020倍なので
約10億2040万光年
120億km時点で単一宇宙を同化・吸収可能。
現在の大きさは2万光年なので倍率は約1576となる。
つまり単一宇宙×約1576までならいつかは頑張って削って同化・吸収可能とする。
対象の体内に潜行して同化・吸収可能
【ゲッター線について】から自分の大きさの約二倍範囲に、
太陽系サイズの時点でビッグバン規模の熱及びエネルギーを常に放射している。
ゲッターエンペラーやゲッタードラゴンの描写からみるに放射したエネルギーや熱はそこまで瞬時に到達する
全知:全ての時空を把握しているとはいえないがそれに準ずる知覚能力を持つ
作中ではゲッターと同化した人物が「宇宙の全てがわかった」と語り、
24分42秒後にロシアが核ミサイルを発射される事実を認識したので、
単一宇宙範囲の全知
任意の空間に穴を空けて対象を別の時空に追放可能。
範囲は120億kmの時に約5km程なので、現在は約7883万9420kmとする
射程距離は至近距離
時間移動・異次元移動及び生存可能
【長所】見た目のイメージとは異なり、
「任せろ 月ごと吹っ飛ばしてやる!!」等割と気さくに喋る。
どんなことがあろうと、「人類は」守ってくれる頼もしい
ロボット
【短所】作者いわく純粋悪。永遠に完結しない。
【戦法】ゲッターロボ・サーガ(現時点での)最終作:ゲッターロボ
アークの終盤で、
宇宙を漂流する主人公:流拓馬の前に現れた状態で参戦。
単一宇宙以下の相手なら全知に任せる。
それ以上の大きさならゲッター線放出やら同化吸収やらでがんばる。
【備考】ゲッターエンペラーはシリーズの代表的な主人公の流竜馬の声で喋り、
流竜馬の姿からゲッターエンペラーに変わったりと関係が深いと思われる。
だが作中で流竜馬が実際に搭乗or操縦している場面は存在せず、
設定でゲッターエンペラーとの関係性も示されていない。
ゲッターエンペラーは真ゲッター
ドラゴンが進化した存在であり、
意思を持ち普通に行動する。
ゲッターエンペラーの記憶から復元された巴武蔵や味方のゲッター軍団は、
ゲッターエンペラー本体と会話・連絡しているので、
ゲッターエンペラーは自分の意思で行動しているものと思われる。
主人公の根拠。
ゲッターロボ全書の『石川賢先生『ゲッター』を語る』のインタビューから抜き出し
主人公=善ではないというか、むしろ途中からは「ゲッターは悪だ」というか「絶対悪」のようなイメージを持っていました。そのイメージは『號』の最後の方でハチュウ人類が語っています。
侵略者は人間で、自分たちは元の世界を取り戻したいだけだ、というコンセプトで。
その「絶対悪」がどんどん進化していくとどのようになるのか、それを『
アーク』では追いかけてみたかったんですよ。
『真』で登場した進化の最終形・ゲッターエンペラーは、そのイメージを具現化したものなんです。
上からわかる通りゲッターサーガの主人公はゲッターである。
また「ゲッターそれ自体がひとつの生命体」とゲッターロボ全書で書かれているためゲッターはスレにおいても参戦可能である。
よってゲッターエンペラーは主人公として参戦可能。
【参考
テンプレ】
【名前】真ゲッターロボ
【属性】ゲッターエンペラーの進化元
【大きさ】55m
【攻撃力】素の攻撃力は太陽系サイズのゲッターエンペラーの放つゲッター線に耐えられる戦闘艦ギムスの装甲をぶち抜き、内部で暴れられるくらい
要はビッグバン級のエネルギーでなんともないやつにダメージを与えられるくらい。
【防御力】合体後の太陽系サイズのゲッターエンペラーの間近にいても無傷
よってビッグバン級の熱や威力に無傷
【簡易
テンプレ】
【作品名】ゲッターロボ・サーガ
【ジャンル】漫画
【名前】ゲッターエンペラー
【属性】宇宙戦艦
【大きさ】約2万光年の大きさの人型の
ロボット
【攻撃力】素の攻撃力は55m時にビッグバン級の攻撃力を持つ
ロボットが大きさ相応になったくらい
約2222光年範囲の空間を握りつぶして破壊可能
ゲッタービーム:射程距離約6万光年、そこまで瞬時に届き範囲約182万光年の蒸発&消滅有りのビーム
【防御力】素の防御力は55m時にビッグバン級の攻撃を受けて無傷の
ロボットが大きさ相応になったくらい
宇宙で行動可能
物理攻撃やエネルギー等の宇宙に存在し構成するものによる干渉は、
同化・吸収原理で無効化 削り効果有
常時自身の2倍規模のビッグバン級の熱放射原理防御及び、太陽系サイズの時点でビッグバン級の威力の攻撃を常時自身の2倍規模まで瞬時に届くくらいにまで放出。削り効果有。
ロボなので人間や人外限定の攻撃は無効。
【素早さ】戦闘・反応速度はゲッターエンペラーに進化する前の、身長約450m真ゲッター
ドラゴンの状態で、
ゲットマシンと同等の速度の戦艦の突撃に約108m程の距離から反応し、同化能力を行使する程。
なので反応速度は1mから光速×約61万8518となる。
現在の戦闘速度はそれが大きさ相応になった程。
秒速約8241兆3474億3389万1911光年
移動速度は大きさ相応の人並み。
【特殊能力】同化・吸収能力:生物、機械といった無機物、エネルギー、魂、時間、
空間等の宇宙に存在・構成するものを同化・吸収&精神攻撃可能
同化・吸収すると対象の大きさの分量ごと巨大化
瞬時に同化・吸収展開可能な範囲は約10億2040万光年
単一宇宙×約1576範囲までならいつかはがんばって削って同化・吸収可能
常時ビッグバン規模の熱&太陽系サイズの時点でビッグバン級の威力の攻撃を自分の大きさの二倍範囲に放射。削り効果有。
単一宇宙範囲の全知任意に空間に穴を空けて対象を別の時空に追放可能 射程距離は至近距離
範囲は約7883万9420km
時間移動・異次元移動及び生存可能
【戦法】単一宇宙以下の相手なら全知に任せる。
それ以上の大きさなら常時攻撃とか同化吸収で色々頑張る。
vol.124,135 修正
vol.135
vol.127
243 格無しさん2020/05/17(日) 20:25:20.73ID:6VSr43Oq
ゲッターエンペラー
250 格無しさん2020/05/17(日) 22:23:59.23ID:huQPh4+e
254 格無しさん2020/05/18(月) 01:16:59.48ID:w6ite9VZ
非人類スレにゲッターエンペラーの元々の
テンプレ投稿したの俺だけど、
真ゲッターロボでゲッターエンペラーは自分の目の前でワームホールに飛び込もうとする戦艦を、
握り潰そうと手を伸ばして戦艦が中に入った直後に握りつぶしているから、
そこまで戦闘・反応速度は遅くないと思う。まぁ考察が終わった後で言うのもアレな話だが。
vol.82
523 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 20:32:09.50 ID:fLCk15XN
散々いわれてた気がする
流竜馬withゲッターエンペラーだけどゲッターエンペラー搭乗時の竜馬が
真・
アークともに主人公ではないらしいのでしばらく意見がなかったら
ランキングから外して
テンプレ議論中へ移動させておく
524 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 21:09:24.42 ID:LjlZpPHy [2/3]
同一人物だし作中での最強状態には該当しそうだから問題無いんじゃないの
駄目なら
火の鳥みたいにサーガ全体の導き手としてのゲッター線withエンペラーで出すとかw
525 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 21:17:15.73 ID:Q/XKrIDt
それが通るならFateのアーチャーも出せそうな気がする
現状Extra主人公の随伴キャラ扱いだけど
526 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 21:28:05.07 ID:LjlZpPHy [3/3]
523の後のレスでちょっと言われてたけどパラレル設定があるなら無理かと
まあ俺サーガ持ってないからあるのかどうか知らんけど
527 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 21:30:21.99 ID:GPTBDuZa
芳乃零二とか別√後の未来からやってきた本人は駄目じゃないかって弾かれてたな
色々ケースにもよりそうだけど
529 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/02/04(月) 08:30:24.47 ID:RUirhdtY
規制されてるので代行スレより
524-527
未来竜馬がありだろうがなしだろうが
アーク竜馬は主人公じゃないらしいから
現在の
アーク時点スペックは駄目になるからどっちにしろ修正は必要かな
ゲッターサーガ持ってないから自分じゃ修正できないけど
vol.80
468 :格無しさん:2012/12/22(土) 21:20:11.73 ID:Wb0/+2Wg
ゲッペラー再考察、現在の位置から上がっていく、超次元下までは総当たりを流用。移動速度は巨大化してるので光速の12京倍=秒速380億光年
例によって超次元上は全部
464
大量出血はこっちの解釈、設定にはない
470 :格無しさん:2012/12/22(土) 21:36:42.47 ID:ekqQrqKZ
468
クリストファーは範囲が数十mと狭いんで分けだと思う、後ヘリオンもか
471 :格無しさん:2012/12/22(土) 21:41:56.94 ID:Wb0/+2Wg
470
今まで惑星破壊攻撃と同等の威力のパンチ=惑星サイズの敵を倒せる。だと思ってたんだが、もしかして惑星レベルの防御を持つ自分と同サイズの相手を倒せるだったのか?
472 :格無しさん:2012/12/22(土) 21:44:43.73 ID:zgNqkEh/
471
つ「星矢の銀河破壊パンチ」
474 :格無しさん:2012/12/22(土) 21:49:19.67 ID:Kyo7jBv+
469
テンプレみたら宇宙より大きい奴らは吸収で攻撃無効とかできないらしいから
宇宙より大きい奴らはどうしようもなくて全員負け、
不知火義一もBBが単一宇宙以上の防御を破ってるから多分無理
主人公(GEB)は必中攻撃らしいし早すぎるからそのうち侵食で負け
球磨川と
めだかは死亡、自動発動大嘘憑きで吸収ごとなかったことにされて死後世界へ、そのまま大嘘憑きで負け
川村ヒデオは多元宇宙ごと吸収で負け、あと言われてるけど永遠神剣は分けだな
そういえば
スーパーマンって一回死んでなかったっけ?
死んだことあるやつなら死んだ時の傷が開いて死ぬと思うけど
476 :格無しさん:2012/12/22(土) 22:07:35.94 ID:Wb0/+2Wg
472
目から鱗
474
少なくとも時間無視下ぐらいまでは避けれるサイズ。それに加え内部転移で細胞の隙間とかにさえ収まれるサイズ差がある。
主人公(GEB)は当たった時点で吸収、過去考察もそうなってる。
めだかと球磨川は魂も吸収ってか一つになっただけで死んでない。
ヒデオはとんでもなく遅いんだが……
478 :格無しさん:2012/12/22(土) 22:32:31.20 ID:GUq0wSCX
476
宇宙より大きい系
秒速380億光年て1秒掛かって宇宙分移動できないから
宇宙より(ryは逃げきれない(小石を蹴る感覚で倒される感じ?
内部転移は採用していいものか・・・
転移系でも自由に復活系でも明確に内部破壊可能とない限り
自分はスルーしてきた内容だな
ヒデオ
内包ルールでやったら初めから逃げ場なしの状態でどうしろとになるぜ
距離離れは分けでも総合的に1敗1分になるかと
479 :格無しさん:2012/12/22(土) 22:45:05.79 ID:Wb0/+2Wg
478
蚊を速度同じで細菌並に小さくしたようなものだと思ったんだけど
じゃあ戦法に「相手が吸収上限より大きかったらエネルギー体になってから削る」付け加えれば問題ないかな
ヒデオは重ね合わせルールを完全に失念してた
480 :格無しさん:2012/12/22(土) 22:54:36.34 ID:GUq0wSCX
479
エネルギー化なら問題ない
どうでもいいけどエネルギーというよりはゲッター線化なんだろうかこれは
VS
不知火義一はむしろ宇宙破壊による環境宇宙外化負けじゃね?
宇宙外生存なかったよねゲッペラー
481 :格無しさん:2012/12/22(土) 23:05:14.35 ID:Kyo7jBv+
476
宇宙より大きい奴らとヒデオは上で言われてる通り、
主人公(GEB)は逃げる速度も一秒で宇宙何千個だから攻撃しながら逃げるでどうしようもなくなるはず
考察の時も下のほうで言われてたし、戦法変えても勝率下がりはしないしね、それにこいつ吸収に耐性ある
めだかは魂一つになるって死んだようなものだと思うけどどうなんだろ
エネルギー体になっても僕は気体に攻撃できるから多分殴られて負け
あと気づいたけど
有田春雪は道具介してしか触れる攻撃ないし、道具吸われた時点で遠距離に切り替えるだろうから多分吸えない、
不知火義一は単一宇宙並の存在を肉体精神ともに消滅させる。だから宇宙破壊+αってところじゃない?
どっちにせよ空間破壊は防げないからこれで負けるか、宇宙破壊のエネルギー無効にできても攻撃自体は放たれるから宇宙破壊負け。
477
自滅因子は自分の太極値以下の相手の異能を自壊させるだから、太極値が自分と同じかそれ未満であれば無効化にできる。
全員の異能を無効化できる、その異能の範囲は
テンプレに書いてある属性、これは耐性と同じように無効化できたり、この属性の異能を発動できませんよ、こんな感じのはず
482 :格無しさん:2012/12/22(土) 23:12:22.10 ID:jj7094SZ
476
スーパーマンは
ドゥームズデイという敵に殺されたことがあるらしいので一発で決まるはず。
ゲッペラーに吸収されるのは魂やエネルギーで本体は死亡してるから大嘘憑きが自動発動する……のかなぁ?
ところで安心院の耐性と死者会は結局どうすればいいの?
スーパーマンやゲッペラーなどが追加されたが、封印状態と解除された状態ではどちらが戦績がいいのだろうか…
483 :格無しさん:2012/12/22(土) 23:21:33.85 ID:GUq0wSCX
482
ゲッペラーは一応物質も吸収だよ
484 :格無しさん:2012/12/22(土) 23:34:46.95 ID:CgBU3dVB
482
スーパーマンは
ドゥームズデイという敵に殺されたことがあるらしいので
テンプレに書いてないけどそれ(
テンプレ外の事)考慮していいの?
485 :格無しさん:2012/12/22(土) 23:38:46.19 ID:Wb0/+2Wg
481
主人公(GEB)は相手の攻撃がこっちに触れた瞬間吸収だから逃げるとか関係ない、そして吸収耐性でなく侵食耐性、スライムと分けてるのは
テンプレに食べるって書いてるから
春雪は技にヘッドバットがあったから何も効かなかったらいつかは使うかなって
不知火義一はそれでいいや
486 :格無しさん:2012/12/22(土) 23:49:31.25 ID:tNZhnzAI
アメコミに関してつっこむのはいいけどどれとどれが繋がってるのか把握しないでいうのは危険だぞw
487 :格無しさん:2012/12/22(土) 23:54:13.86 ID:GUq0wSCX
世界観や時系列が出版社に握られてるんだっけ?>アメコミ関連
488 :格無しさん:2012/12/22(土) 23:56:25.49 ID:Kyo7jBv+
482
死者会の戦闘可能っての扱いは死んでも再生してるわけじゃなくて、バラバラになろうが消滅しようがただ戦闘可能なだけなはず
ようするに殺されてもまだ思考発動能力放てるから負けじゃないだろ、みたいな感じのはず
耐性は付けていいと思う、
スーパーマンはどっちにしても負け、ゲッペラーは吸収耐性で吸収されずに偏在パイロット攻撃でどっちにせよ勝ち
戦績は死者会の扱いしだいだな、
テンプレには封印時のスペックと解除時のスペックどっちも書いておいたらどうだろうか、
一応どっちにしても参戦資格はあるし、参戦するキャラによって戦績も変わるからいちいちwikiを書き直すのも面倒だし、
二つのうちどちらか戦績いいほうを使ってくださいとでも書けばいいと思う
485
主人公(GEB)のクラウソラスは別に本人が触れるわけじゃないから攻撃した瞬間本体まで吸収はされない
後は
主人公(GEB)が逃げながらクラウソラスでそのうちパイロット補足で勝ち、最悪効かなくても分け
春雪は吸収されるとわかった時点で突っ込むような奴はいないだろうと思って、
それと僕とか
不知火義一に負けたりしたら負けを取り戻せないと思う
489 :格無しさん:2012/12/23(日) 00:01:33.15 ID:U3yQlsRI
468
吸収の条件が接触なら物理・不思議攻撃透過するうどんげも吸えないで分けじゃね
490 :格無しさん:2012/12/23(日) 00:06:44.17 ID:ItTNfyfQ
消滅しても戦闘可能って意思体行動可能とかじゃないのにどうすればいいんだよ
消滅と死亡を「大別で同じ」と扱うのは同意だけど「肉体のあるなし」はあるわけだし
肉体がない状態でも戦闘可能とかじゃない限り戦闘可能か不明だろ
491 :格無しさん:2012/12/23(日) 00:15:48.42 ID:Ima7AH38
じゃあ超次元上参戦は諦めるってことで良いや
ちょっと今wiki編集できないから誰か
ランキング元に戻しといてくれると有り難い。明日になったら自分でするけど。
必要無くなったけど一応>>488クラウソラス吸われたら銃使うしかないんだが弾数制限あるから結局殴るしかなくなる。侵食は超速いけど常時よりは遅いからオラクル細胞が吸収されて効かない。
……総当たり適用後に再び狙うというかなり卑怯な真似は可能なのだろうか……
492 :格無しさん:2012/12/23(日) 00:23:29.44 ID:Ima7AH38
489
逆位相とるのと両立可能なのか?まあこれも意味無くなったんだけど。
あと一日二回やって思ったのが東方キャラは簡易
テンプレが欲しいな
493 :格無しさん:2012/12/23(日) 01:05:56.14 ID:adZB/zfl
467
出力違うからどう変わるもんだと主張してるんだ?
494 :格無しさん:2012/12/23(日) 01:14:46.63 ID:SFDAnV7U
490
今のところ総当たりではそういう扱いがされてるってだけじゃないのか?
個人的には同意見だな、死者会は消滅とか細切れとか絶対無理だろってのは戦闘不能でいいと思う。
結局、
安心院なじみは死者会発動するより、耐性と常時精神攻撃で戦うのが一番。
封印状態で使えないスキルも時間軸がずれた全盛期のやつに任せれば使えるし、そのへんも
テンプレに書いて修正が一番無難でないか。
491
もちろん可能。
時の鎧はdies時点で誰も失わず何も変わらないという世界とか言われてたな。
何も変わらないで防御がつけれるかもしれない、参考になるか分からんが一応。
vol.50
820 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/27 06:42:06 ID:6n3zjKUO [1/1回]
流されたからもう一度言うけども
流竜馬withゲッターエンペラーが参戦してるが
ゲッターロボサーガの主人公ってどう見たって竜馬じゃなくて息子の流拓馬じゃないの?
あと拓馬を救出する際にゲッターエンペラーに乗ってる?っぽい描写で竜馬が出てくるけど
あれ幻っぽくて本当に竜馬がエンペラーに乗ってるかどうかわかんなくね?
836 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/27 15:24:30 ID:jOOr7Ghw [1/1回]
820
「ゲッターロボサーガ」は、「ゲッターロボ」「ゲッターロボG」「ゲッターロボ號」「真ゲッターロボ」「ゲッターロボ
アーク」をまとめたシリーズ名みたいなもの
なので、
流竜馬withゲッターエンペラーも主人公としてあり得る
ひょっとして、「ゲッターロボ
アーク」=「ゲッターロボサーガ」だと思っていなかったか?
それは、他の作品で喩えるならば、ジョジョの5部だけ見て「ジョジョの主人公は
ジョルノ・ジョバァーナだろ、誰だよジョナサンとかジョセフとかって」と、言っているようなものかと
(この例えが適切かは知らないけれど、他にいい例えが思い浮かばなかったのも事実)
そのような意味合いで、>>822はツッコミとしては多少不適切かと
(まあ、「ゲッターロボサーガ」を知らない俺がツッコむのもどうかと思うけど)
863 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/27 22:45:49 ID:jtlpsthw [1/1回]
836
ゲッターについては同じく知らんが
それこそジョジョみたいに各部に分かれてて主人公が違うんじゃないの?
864 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/27 22:56:25 ID:WfAl2nw7 [1/1回]
何故サーガ全体から見たらぽっと出に等しい
息子を全サーガの主人公だと思ったのか
878 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/28 13:09:52 ID:cxrey4fV [1/1回]
864
他のゲッターロボならともかく
エンペラーが出ているゲッターロボアークの主人公は息子だろ
3部の
承太郎はこのスレに出れるが4部や6部の
承太郎は主人公じゃないからこのスレにでれないのと同様に
ゲッターロボアークの竜馬は無理だろ
879 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/28 13:20:19 ID:AzqPyDWA [1/1回]
よく知らんがサーガ全体を通しての主人公は竜馬だって明言でもされてるの?
880 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/28 13:25:50 ID:ONJUsTyG [1/1回]
ていうかタイトルがゲッターロボアークなのに
そのゲッターロボアークは参戦してないんだな
まあ「ゲッターロボアーク」っていう名前の
ロボットがいるかは知らんけど
881 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/28 13:50:26 ID:RW0ESXOa [1/1回]
その物ズバリ「ゲッターロボアーク」って言う名前のゲッターはいる
あのまま話が続いていればこっちもそれなりにインフレしたんだろうが……
895 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/28 20:02:14 ID:32X3KUql [1/3回]
じゃあ、竜馬は「真」の時のスペックで出ることになるのかな
太陽系サイズのエンペラーで
896 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/28 20:03:45 ID:wZW9APEC [1/1回]
そうじゃないか?多分
てかwikiのエンペラーの
テンプレって結構古い奴じゃね?
897 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/28 20:10:24 ID:DmTlz0dC [1/1回]
ていうか竜馬ってエンペラーに乗ってるの?
てかゲッターって基本三人乗りだったと思うが竜馬だけで動かせるの?
ゲッターは詳しく知らんが
898 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/28 20:18:47 ID:vz/hFkwS [1/2回]
ゲッターエンペラーって「真」の時点で出てたんだ
899 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/28 20:26:35 ID:32X3KUql [2/3回]
896
そう?
他スレと変わらん気がするが
897
「チェーンジゲッターエンペラー1!」(ナレ:宇宙に響くその声は、まさしく流竜馬のものだった…)
あと「任せろ月ごと吹っ飛ばしてやる!」と言ってビームぶっ放したりもやった
でもエンペラーに乗ってるのって確かに竜馬なんだけど
「未来の竜馬の姿」として出てきたんだよね
主人公として活躍してるのは「現代の竜馬」なんだけど…
900 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/28 20:28:36 ID:vz/hFkwS [2/2回]
もしかして現代の竜馬は真ゲッターに乗ってて
エンペラーには乗ってないって感じ?
901 : 格無しさん[sage] : 投稿日:2011/05/28 20:36:19 ID:32X3KUql [3/3回]
900
乗ってない
31スレ目
591 名前:格無しさん 本日のレス 投稿日:2008/11/22(土) 11:56:42
ゲッターエンペラー再考 地味に凄いパワーアップしたな
今の位置から上がる
○
孫悟空 先手でも倒されない 吸収勝ち
○
超田弦 内部に潜り込み吸収勝ち
×コリエル12号 世界改変負け
○
ゼウス 吸収勝ち
×
西山下腕彦 任意全能負け
○
飛鳥仁 吸収勝ち
○
ハルギ 吸収勝ち
○死神ももえ 吸収勝ち
○
エホバ 吸収勝ち
○
藤井蓮 吸収勝ち
×
セーラームーン 全能負け
×久遠 干渉不可 全能負け
これより上は無理
594 名前:格無しさん 本日のレス 投稿日:2008/11/22(土) 12:29:09
591
そこ総当り中だから全部してくれ
667 :格無しさん :2008/11/22(土) 18:43:41
594
先手で巻き込むか内部に潜り込んで吸収勝ちできる奴は略
○リュウセイ・ダテ 先手でも倒されない 吸収勝ち
△無幻弥勒、
ラ・オウ 吸収できないがこちらはでかいし速い 分け
○ガイキング 吸収勝ち
×
那智武流 吸収して老死
○キムボール・キニスン 距離空いてる 中の人に接近する前に吸収勝ち
多分位置は>>591のまま
669 :格無しさん :2008/11/22(土) 19:01:06
667
いや総当りなので省略はしないでくれ
位置は総当り終了後でいいのでは?
671 :格無しさん :2008/11/22(土) 19:13:33
669
位置は総当り終了後でいいのでは?
それやられると総当り終わるまで再考待ちから外れなくならないか?
672 :格無しさん :2008/11/22(土) 19:15:55
考察自体が終われば再考待ちから外していいんじゃね?
位置変動は総当り終了後でも
682 :格無しさん :2008/11/23(日) 06:15:42
680
こうか
683 :格無しさん :2008/11/23(日) 06:16:35
○マオ
○ポケットロケット
○ガイキング
○
メビウスインフィニティ
△
ラ・オウ
△無幻弥勒
○
牧村功司
○坂東
○天元突破グレンラガン
○
パイロン
○SRX
○ビクトリーグレイモン
○
河合恵
思ったが、支配空間組低すぎじゃないのか?
684 :格無しさん :2008/11/23(日) 07:06:24
682
藤井蓮って無限速じゃなかった?
あと、総当りに入ってるランドwithガンレオンも
まぁこれは引き分けか
685 :格無しさん :2008/11/23(日) 08:13:11
684
前の藤井の考察だとどうやっても倒せない奴は
そのうち相手のターンが来て負けって判定みたいだったからそうした
686 :格無しさん :2008/11/23(日) 09:02:32
△ガンレオン 速過ぎる
ゲッターエンペラー
22勝5敗3分
あれ?数足りなくね?
688 :格無しさん :2008/11/23(日) 10:06:26
ヴァーナーが総当りから外れたから一つは減るはず
689 :格無しさん :2008/11/23(日) 10:11:00
688
それでも二つほど足りなくね?
690 :格無しさん :2008/11/23(日) 10:15:25
軍神デモベも考察されてないか? まああれは
テンプレ変わったから総当りから外れるかもしれんけど
692 :格無しさん :2008/11/23(日) 10:29:33
689
飛鳥仁は?
696 :格無しさん :2008/11/23(日) 12:19:27
エンペラーは
ヴァーナーと軍神が外れて
飛鳥仁が勝ちだから
23勝5敗3分けか?
19スレ
728 :格無しさん:2008/08/15(金) 12:04:34
ゲッターエンペラー
【長所】問答無用な吸収能力と宇宙規模の知覚能力
【短所】ケンイシカワさえ存命であればラ=グースレベルにはおそらくなってた…
7スレ
181 格無しさん sage 2007/09/23(日) 03:34:56
ゲッペラ考察
○
ロック 吸収勝ち
○
ギャバン 同上
×河合 でかすぎオワタ
×弥勒 支配空間負け
×メビウス 無理
491 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/09/30(日) 13:37:03
ゲッターエンペラー再考
×河合 デカい
○弥勒王 吸収はできないだろうが、追放勝ち
○メビウス 吸収勝ち
×那智 世界書き替え負け
○D 追放or吸収勝ち
○スカイラーク 吸収勝ち
×悟空 無理
×超田 デカい
○
ゼウス 吸収勝ち
○飛鳥 吸収勝ち
×
ヴァーナー デカい
○
エホバ 吸収勝ち
×セラムン 銀水晶負け
○ももえ 吸収勝ち
×エドガー 無理
695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 08:29:12 ID:dFkSPR5j
682
特に描写がなければ、人の住む惑星は地球の大きさと言う
基準からすれば不満かもしれないが、
明らかに天の川銀河(=棒渦巻銀河)でない物を描いておいて
天の川銀河のデーターが使えると言うのはオカシイだろう?
ただし、作品内で「○光年」と言っていれば別で、そのデーターを使う。
そういった意味で、銀河基準の
テンプレは、
テンプレ不備が疑われるかも知れないな。
全部ヤバイね。これを全部詳細待ちにするとさすがに影響大きいから
「明らかに地球を含む銀河」なら「天の川銀河」でもいいことにするかね?
逆に言うと地球ではない星の銀河で、かつ棒渦巻銀河でない場合は
「天の川銀河」≒10万光年にはしないと言う扱いでどうか。
697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:07:56 ID:8x3AHXJQ
695
それと、ゲッターエンペラーは銀河が破壊できるわけじゃなく
太陽系並みにデカイ機体でそれ以上に広い吸収範囲持ちだから
テンプレ不備じゃないというか、銀河関係ないと思う。
グレンラガンは機体の大きさが53億光年で同じぐらいに銀河が大きい
からこちらも銀河のでかさに不備は無いと思われる。
まあ、映画版の
テンプレはもう銀河関係ないが。
ほかは知らないからフォローできないな。
最終更新:2024年07月06日 05:12