如月千歳withヴァングレイⅡ

【作品名】スーパーロボット大戦V
【ジャンル】シミュレーションRPG
【各種設定】
 ・1マスの大きさ
  「月とほぼ同じ大きさを有する」と図鑑にある巨大ELS。
  第48話ではその巨大ELSの頂部が攻撃可能な場所としてマップ上のとある1マスに接しているので
  第48話に登場する巨大ELSは遠くにあるただの背景ではなく限りなく近い位置にいる事が分かる。
  その巨大ELSが約8マスに収まっているので1マスは約434.25kmとして扱う。

 ・各ユニットの攻撃力
  惑星であるフェルディナが真っ二つになるほどの爆発(つまり惑星破壊)。
  その爆発を機体へのダメージが無い程度まで耐えるバリアである宗介が乗るレーバテインのラムダ・ドライバ。
  そのラムダ・ドライバを容易く貫通するΖΖガンダムのMAP兵器版ハイ・メガ・キャノン。
  そのMAP兵器版ハイ・メガ・キャノンより攻撃力が高く威力が上である単体用のハイ・メガ・キャノン。
  図鑑で「身にまとった超合金Zのマントであらゆる攻撃を無効化し、」とされているマントを使用する
  機械獣あしゅら男爵のシールド防御は上記のハイ・メガ・キャノンを設定上無効化可能。
  よって、機械獣あしゅら男爵のシールド防御を貫通できる全ての味方ユニットの攻撃は
  「惑星破壊爆発を耐えるバリアを貫通する攻撃を無効化するマントを貫通する威力」となる。
  また、レーバテインのラムダ・ドライバを貫通できる敵ユニットの攻撃も
  「惑星破壊爆発を耐えるバリアを貫通する威力」となる。

  ※機械獣あしゅら男爵の初登場は27話、この時点で図鑑に「あらゆる攻撃を無効化」が掲載される。
   レーバテインのラムダ・ドライバが惑星が真っ二つになるほどの爆発を耐えたのは45話。
   その後にハイ・メガ・キャノンを使用してラムダ・ドライバを貫通する事ができるのは46話以降。
   ハイ・メガ・キャノンは育成や改造等を調整すれば27話と46話以降で威力を同等にする事ができるので
   惑星が真っ二つになる爆発を耐えるバリアを貫通するハイ・メガ・キャノンを27話時点に流用は可能。

 ・速度計算
  速度計算では以下の条件を前提とする。
  「3474kmの距離=8マス離れた位置」「4342.5kmの距離=10マス離れた位置」
  「トビアwithXBガンダムX1改・改の強化=トビアの命中値もしくはX1の照準値を強化」
  「トビアのニュータイプLV:L3で固定」「ユニットサイズ:全てM」「総合地形適応:全てA」

  ※XBガンダムX1改・改のスクリュー・ウェッブ
   遠くの位置から一気に接近した後にデモ上で20m程の距離から武器を取り出して近接攻撃を当てる攻撃。
   基本最大射程は4マスだが射程を2マス伸ばせる強化パーツを標準時は2つ、フル改造時は3つ装備できる。

  3474kmの距離を兵士である木星帝国兵withバタラ[第3話]が反応できない速度で接近して
  スクリュー・ウェッブを96%の確率で当てる事ができるトビアwithXBガンダムX1改・改。
   ※トビアwithXBガンダムX1改・改の戦闘・移動速度:秒速1737万0000m
  上記のスクリュー・ウェッブを20m程の距離から武器を取り出したのを見た後に
  56%の確率で回避する事ができるバイオ脳withアマクサ[第3話]。
   ※バイオ脳withアマクサの反応速度:1mから秒速86万8500m
  4342.5kmの距離を上記のバイオ脳withアマクサが反応できない速度で接近して
  スクリュー・ウェッブを94%の確率で当てる事ができるトビアwithXBガンダムX1改・改[強化済]。
   ※トビアwithXBガンダムX1改・改の戦闘・移動速度:秒速3兆7714億6125万0000m
  上記のスクリュー・ウェッブを20m程の距離から武器を取り出したのを見た後に
  58%の確率で回避する事ができる暗礁宙域にいるグーリーwithブラーマグ[第19話]。
   ※グーリーwithブラーマグの反応速度:1mから秒速1885億7306万2500m
  4342.5kmの距離を上記の暗礁宙域にいるグーリーwithブラーマグが反応できない速度で接近して
  スクリュー・ウェッブを92%の確率で当てる事ができるトビアwithXBガンダムX1改・改[再強化済]。
   ※トビアwithXBガンダムX1改・改の戦闘・移動速度:秒速81京8878兆5239億0625万0000m(秒速86.55552827337523光年)
  上記のスクリュー・ウェッブを20m程の距離から武器を取り出したのを見た後に
  61%の確率で回避する事ができる底力L5(最大効果)が発動中のグーリーwithブラーマグ[第34話]。
   ※グーリーwithブラーマグの反応速度:1mから秒速4.3277764136687615光年
  4342.5kmの距離を上記の底力L5(最大効果)発動中のグーリーwithブラーマグが反応できない速度で接近して
  スクリュー・ウェッブを89%の確率で当てる事ができるトビアwithXBガンダムX1改・改[再々強化済]。
   ※トビアwithXBガンダムX1改・改の戦闘・移動速度:秒速1879万3369.076356597光年
  上記のスクリュー・ウェッブを20m程の距離から武器を取り出したのを見た後に
  65%の確率で回避する事ができる底力L5(L1相応効果)が発動中のフロンタルwithシナンジュ[第36話]。
   ※フロンタルwithシナンジュの反応速度:1mから秒速93万9668.4538178298光年
  4342.5kmの距離を上記の底力L5(L1相応効果)が発動中のフロンタルwithシナンジュが反応できない速度で接近して
  スクリュー・ウェッブを85%の確率で当てる事ができるトビアwithXBガンダムX1改・改[再々々強化済]。
   ※トビアwithXBガンダムX1改・改の戦闘・移動速度:秒速4兆0805億1026万0703.9263光年
  上記のスクリュー・ウェッブを20m程の距離から武器を取り出したのを見た後に
  67%の確率で回避する事ができる底力L9(L4相応効果)が発動中のネバンリンナwithアーケイディア[通常ルート]。
   ※ネバンリンナwithアーケイディアの反応速度:1mから秒速2040億2551万3035.19632光年
  4342.5kmの距離を上記の底力L9(L4相応効果)が発動中のネバンリンナwithアーケイディアが反応できない速度で接近して
  スクリュー・ウェッブを83%の確率で当てる事ができるトビアwithXBガンダムX1改・改[再々々々強化済]。
   ※トビアwithXBガンダムX1改・改の戦闘・移動速度:秒速88京5980兆7903億5534万光年
  上記のスクリュー・ウェッブを20m程の距離から武器を取り出したのを見た後に
  67%の確率で回避する事ができる底力L9(L8相応効果)と極発動中のネバンリンナwithアーケイディア[通常ルート]。
   ※ネバンリンナwithアーケイディアの反応速度:1mから秒速4京4299兆0395億1776万7000光年

  参戦する如月千歳withヴァングレイⅡは上記のネバンリンナwithアーケイディアより高い回避率を持つ。

 ・ELSの融合
  ELSは無機物・有機物を問わず接触した相手を侵食・取り込み・融合する能力をシナリオ上保有している。
  また、シナリオ上ではELSの脳量子波による精神干渉を何回も受けたら気絶するため
  その前に戦線を離脱する事となっており、これはゲームシステム上に存在する融合で再現されている。
  よって、ELSがシステム上保有している融合は侵食・取り込み・融合及び精神攻撃となる。
  なお、ELSの精神攻撃は精神耐性の特殊スキルを保有する者にも有効なので精神攻撃×2。

【名前】如月千歳withヴァングレイⅡ
【属性】地球連邦軍三尉が乗った人型機動兵器
【大きさ】19歳の女性が乗った16.4mの人型ロボット
【攻撃力】
 全ての攻撃が惑星破壊爆発を耐えるバリアを貫通する攻撃を無効化するマントを貫通する威力。
 また、全ての攻撃にはサイズ差補正無視や物理透過無視等に代表される以下の特殊効果がある。
 サイズ差補正無視:月とほぼ同サイズの巨大ELSにも問題なくダメージを与えて倒すことができる。
 物理透過無視:巨大な炎そのものである闇の帝王にも問題なくダメージを与えて倒すことができる。
 バリア貫通:科学的・魔法的問わずバリアによる防御効果で無効化・減衰せずに貫通する事ができる。
 エースボーナス:パイロットである千歳のエースボーナスにより常に与ダメージが1.1発分になる。
 アタッカー:気力が一定以上になっている状態なので常に与ダメージが1.2発分になる。
 スマッシュヒット:1分間、攻撃が確実にクリティカルになり与ダメージが1.25発分になるエクストラアクション。
 魂:一度だけ、与ダメージが2.2発分に上昇する精神コマンド。再使用は考慮しない。
      連続攻撃でも一度に攻撃するなら攻撃全てにダメージ上昇効果がある。
 最終与ダメージ:各種の相乗効果により与ダメージは最初の攻撃だけ3.63発分で
         その後1分間は全て1.65発分になり、1分を過ぎたら1.32発分になる。
 以下、搭載されている武器・武装。
 全ての攻撃が「1mから秒速4京4299兆0395億1776万7000光年反応」の相手に最大射程から確実に当てられる速度。
 なお、最初の攻撃時のみ精神コマンド「狙撃」の効果により最大射程が868.5km伸びる。
 電磁加速砲「月光」:長銃から実弾を撃つシンプルな攻撃。
           射程は2171.25kmで一回につき4発撃つコンボを24セット行える弾数がある。
 可変速粒子砲「旋風」:両腕に装着した砲から射程1302.75kmの機械ビームを2発撃つ攻撃。消費ENは12。
 大口径陽電子衝撃砲「迅雷」:着弾時に巨大爆発を起こす球形の機械ビームを長銃から発射する攻撃。
               最大射程は3039.75kmだが434.25km未満には狙えない。消費ENは20。
 突撃戦術機動「烈火」:バックパックから大量のミサイルを放ちながら「月光」「旋風」を使用して相手に接近、
            機体から小型コンテナを切り離して相手の近くで爆発させる攻撃。9回は使用可能。
            最大射程は1737kmだが434.25km未満には狙えない。
【防御力】
 惑星破壊爆発を耐えるバリアを貫通する攻撃でもかすり傷程度のダメージ。
 ロボットが何回も食らったら倒される炎・熱・凍結・低温・電撃・重力による攻撃も同様にかすり傷程度のダメージ。
 また、被ダメージを軽減させる「ガード+3」「プロテクション」「不屈」の効果は乗算されて重複する。
 ガード+3:気力が一定以上になっている状態なので被ダメージを常に通常時の4/5に抑える。
 プロテクション:434.25kmを超える範囲の攻撃による被ダメージを通常時の3/5に抑える。
 不屈:被ダメージを一度だけ通常時の1/8に抑えられる精神コマンド。再使用は考慮しない。
 侵食・取り込み・融合耐性:ELSに一時的に接触された程度では侵食・取り込み・融合はされない。
 サポートGNドライヴ:相手の攻撃による機体の能力低下及び残りエネルギー量低下を無効化する。
           また、ELSの脳量子波による千歳への精神攻撃×2も無効化する。
 バリア・フィールド:惑星破壊爆発を耐えるバリアを貫通する物理攻撃や光学兵器に不思議攻撃、
           ロボットが何回も食らったら倒される炎・熱・凍結・低温・電撃・重力によるダメージを0にするバリア。
           全周囲に有効で自動発動もするが常時発動ではなく必要な時に展開される。
           自機が反応できないような攻撃でも自動的に発動する展開速度。
           一回発動するごとにENを5消費するが連続攻撃でも一度に攻撃するなら発動判定は一回分。
 精神耐性:パイロットである千歳の耐性。行動不能や気力低下・能力低下といった精神攻撃を無効化する。
【素早さ】
 反応速度:ネバンリンナwithアーケイディア以上なので1mから秒速4京4299兆0395億1776万7000光年反応。
 戦闘・短距離移動速度:1737kmの距離をネバンリンナwithアーケイディアが全く回避できない速度で
            接近して攻撃する事ができるので秒速7694垓7431京6423兆6127億光年。
 長距離移動速度:マップ上のイベントで1分間に2万6055kmは軽々と移動できるので秒速434.25km。
 短距離移動範囲:「ダッシュ」「サイクロンブースター」「サポートGNドライヴ」
         「エースボーナス」の相乗効果により短距離移動速度で移動可能な範囲は4776.75km。
         また、Exアクション「ブーストダッシュ」の効果により、
         最初の一度だけ短距離移動速度で移動可能な範囲が5645.25kmになる。
【特殊能力】
 如月千歳:機体のパイロットである地球人の軍人。
 活動可能環境:空中を飛行可能であり水中や宇宙での行動・戦闘も可能。
        また、宇宙や空中を移動するとENを消費するがEN残量が0で本来は移動できない状態でも
        イベント時に無消費で移動していたので実際には必要ない。
 ハイパージェネレーター:機体のエネルギーが全くない状態でも1分で全快になる速度でエネルギーを生み出す。
 機体EN:ヴァングレイⅡの最大ENは400(強化パーツ込み)で「ハイパージェネレーター」の効果により
     1分間に100%回復し、現在ENが100%を超えた場合は余剰分はなくなり機体に何ら影響はない。
【長所】前半のメイン主人公機であるヴァングレイを改修した機体
【短所】隠し要素なので条件を満たさないと加入しない
【戦法】宇宙環境で参戦。初手は相手との距離によって「旋風」か「迅雷」を選択、あとは臨機応変に。
【備考】パイロットの能力値は全て400、地形適応も全てS、修得可能なスキルは全て最大LVまで修得。
 パイロットのLVは99、エースボーナスとグレートエースボーナスも獲得済。
 機体と武器は15段階をフル改造、フル改造ボーナスは強化パーツスロット+1を選択。
 パイロットの気力及び機体のHP・EN・弾数は全てMAX、装備している強化パーツは
 「サイクロンブースター」「サポートGNドライヴ」「スパイラルエフェクター」「ハイパージェネレーター」の4種。
【備考2】最初に選択できる主人公の一人が千歳。選ばなかった場合はサブ主人公として登場する。
 ヴァングレイⅡはサブ主人公として登場した際の搭乗機体の一つ。

vol.119参戦
vol.120,121修正
vol.121

124格無しさん2018/06/07(木) 11:30:57.74ID:tcU8oOPK
(省略)

如月千歳withヴァングレイⅡ 再考察
修正点は使用する攻撃等に消費ENが追記された事で結果的に使用回数に制限が発生する
旧考察内容を見たところ攻撃を連発して勝ってるのは鉄刃くらいで
それも回数制限内で全て撃ち込めれば倒せるレベルなので位置は変わらないかと

vol.120

158格無しさん2018/04/30(月) 10:41:41.03ID:K78nl4Ns>>159
(省略)

スパロボXのテンプレ作っていたら速度計算で底力補正を完全に間違えていた事に気づいたので
(一段階10%で計算していたけど本来は一段階につき5%なので底力だけで命中率に50%の差はつかない)
兜甲児withマジンガーZERO(スパロボV)と叢雲総司&ナインwithヴァングネクスと
如月千歳withヴァングレイⅡのスパロボV勢3名の速度計算を修正
前半は変わらないけど中盤のグーリーwithブラーマグ[第34話]辺りからが変更点
速度計算の結果は変わらないので位置も変わらない

(省略)

159格無しさん2018/04/30(月) 10:49:40.37ID:K78nl4Ns
158
見直したら少し間違えてた

下から8行目と6行目のネバンリンナの底力は底力L9(L4相応効果)で
下から2行目のネバンリンナの底力は底力L9(L8相応効果)が正しい
(弱体化すると底力L5になるけど弱体化前は底力L9を保有)


vol.119

411格無しさん2018/03/19(月) 14:28:50.46ID:O2F22GL2>>413
如月千歳withヴァングレイⅡ 考察
マップ兵器がないなど叢雲総司&ナインwithヴァングネクスのほぼ下位互換なので
ヴァングネクスより上に行くことはないだろう、惑星破壊の壁周辺からヴァングネクスの位置まで確認

△ スーパーメカゴジラ:倒せない当たらない分け
○ 鉄刃:「迅雷」連発で削りけれるか?勝ち
× クプロ:耐久的に倒せないので透明化からの斬られて負け
○ エドワード・ザインwithウィリアム・シェイクスピア:「旋風」勝ち
× イーノック(小説):不可視からの殴り負け
○2 十六夜京也~ネギ・スプリングフィールド:「旋風」勝ち
× 管野孝:攻撃→反射の無限ループでそのうち撃墜負け
△ 真貴琢哉with鋼:倒せない当たらない分け
○ マジカルアンバーExactly:「旋風」勝ち
× パタリロ:時間停止→内部に侵入してパイロットに攻撃負け
○ ガムを噛んでいる男:凍結はバリアで防いで「旋風」勝ち
× ウルズ:美貌からの時の捩れの解放負け
○ ナチュ:精神耐性からの「旋風」で半身削って勝ち
× 魔神レオンハルト:エナジードレイン負け
△ 佐々木一兎:無時間行動分け
× クラウド・ストライフ:オール7フィーバーからのふいうちデジョン負け
× ロックマントライブキング:機体操作を乗っ取られて負け
△ コン・バトラーVステューデント♀(水樹奈々):倒せないが攻撃はかわせるので負けはしない、分け
△ ハッカー(セブンスドラゴン2020-Ⅱ):ハッキング可能サイズが書いてないので無効として攻撃効かないが回避は可能分け
× 仮面ライダーBLACK RX:不可視からの内部侵入負け
△ 空条承太郎:2mしか内部侵入できないなら致命傷にはならないか?無限速分け
○ アインズ・ウール・ゴウン:形容しがたい気配は耐えるし<絶望のオーラV>は初期位置では範囲外、「旋風」勝ち
△ 三代目ゴジラ:倒せない当たらない分け
○3 ヴァイブ古代進with宇宙戦艦ヤマト:「旋風」勝ち
△ ドモン・カッシュwithゴッドガンダム:倒せない当たらない分け
○ マティルダ・サントメール:「旋風」勝ち
○ 七代千馗:機体にも有効な戦闘開始時睡眠は食らうが永続ではないようだし他の攻撃はサイズ的に効かないので「旋風」勝ち
× イリュージョンNo.17:非存在化からのコクピットへ転移で暴れられて負け
○ 一方通行:ベクトル反射を貫通する威力の「旋風」勝ち
× 東 丈:人間ノヴァ現象に最初から巻き込まれて負け
△ 闇遊戯:不可視だけど攻撃は耐える分け
△ 天王寺琥太郎:無時間行動分け
× ラズルシア:「ねじれよ」で攻撃効かず邪眼負け
○ 暁古城:召喚獣の常時発動能力の範囲がないのでこちらの大きさ的に範囲外として扱って「旋風」勝ち
× ロング・ファング:カメラ越しに効く魔眼による魂支配負け
× 神の獣:常時爆音負け
△ ちーちゃん:互いに倒せない分け
○ ヤツ:吸い込む速度は光年単位を超えていないっぽいので吸い込まれる前に「旋風」勝ち
× 清夢騎人:<破壊と滅亡の紡ぎ手>で攻撃は効かないし色々あって倒されもする負け
○ ヴァーミリオン・CD・ヘイズwith Hunter Pigeon:大口径陽電子収束砲「瞬雷」(MAP)勝ち

ここからヴァングネクスまでは攻撃規模が足りなくて無理か
現在一方通行イリュージョンNo.17は=なので位置はその間に割り込む形となる

 >東 丈イリュージョンNo.17>如月千歳withヴァングレイⅡ>一方通行七代千馗

413格無しさん2018/03/19(月) 14:34:35.51ID:CVD4ZraE>>414
411
考察乙
スチューデントのスカイハイメテオは自分を中心にした範囲攻撃だからくらったら負けるかと
後ハッキングが効くのは1kmサイズぐらいまで

414格無しさん2018/03/19(月) 14:53:55.25ID:CVD4ZraE
413
×くらったら ○避けれずだった

(省略)

415格無しさん2018/03/19(月) 15:02:17.76ID:O2F22GL2>>416
413-414
ステューデントのスカイハイメテオは範囲攻撃でくらったら負けるけど
爆発なので反応差と短距離移動速度および短距離移動範囲的に
爆発が広がり始めたのを見てから避けられるはず

ハッカーのハッキングは了解
ヴァングレイⅡが操られて行動不能、そこに天罰ジャック2021を撃ち込まれてハッカーの勝ちかな
考察結果を修正してもまだギリギリ勝ち越しているので位置は変わらず(一方通行までの戦績が少しでも悪化すれば変わる)

× ハッカー(セブンスドラゴン2020-Ⅱ):戦闘開始と同時にハッキング付与からの操作されて天罰ジャック2021負け

416格無しさん2018/03/19(月) 15:13:57.55ID:CVD4ZraE
415
了解

602格無しさん2018/03/29(木) 06:20:04.42ID:sY1kCke9>>603
如月千歳withヴァングレイⅡのテンプレ

また、「ブーストダッシュ」「加速」の相乗効果により、

と書いてあるけど、千歳はサブ主人公の場合、加速は使えないので修正が必要

603格無しさん2018/03/29(木) 11:01:17.17ID:2dpUUz97
(省略)

602
あー、テンプレ流用する際にすっかり失念してたな

プチナインヘルプを使ってもらえば加速は一応付与できるけど
それはそれでプチナインヘルプを使用した事を
書かなきゃいけないからどのみち修正は必要か


如月千歳withヴァングレイⅡ 修正
とりあえずプチナインヘルプを使ってもらわないパターンにする
短距離移動範囲が影響するのは現位置より上なので修正で位置は変わらないかと

(省略)
最終更新:2022年04月15日 20:06