【作品名】ブラックロッド(ケイオスヘキサ三部作)
【ジャンル】ライトノベル
【名前】ロング・
ファング
【属性】高度で複雑な呪詛、吸血鬼
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】全身を義体化した重い合金の身体を持つ者(鋼板以上の防御力)を軽々と捩じ切りバラバラに引き裂ける。
拳の一撃で、限界まで鍛えた人間並みの身体スペックを持つ者の頭部を砕ける。
分厚い合金の扉を体当たり一発で変形させる。
【防御力】肉体の頑丈さは基本的に達人並み。持続性の呪詛そのものであり、いかなる呪いも追加できない。
魂や精神を持たない。呪詛により最適な状態に保たれる死体(これが再生の原理)が、
記憶から作られるかりそめの人格もどき(呪詛の一部)である吸血衝動により行動する。
呪文に強い耐性を持ち、力で抵抗できないレベルでなければ身体を対象にした非物質による拘束も破れる。
太陽光下では、体内の人造霊により吸血鬼としての部分が抑え込まれ全てが人間の探偵並みとなる。多少の熱耐性あり。痛みに強い。
・再生:表皮から臓器に至るまで全身の殆どを失った、つぶれたミンチにされて数秒以内で再生完了。
抗不死化ナイフ(再生阻害・即死効果あり)で再生を司る脳幹を抉られ破壊された状態で、大きく破損した頭部とと人工心臓だけの状態から10秒で再生完了。
頭蓋骨と脛骨が骨折した直後には再生が完了していた。
脳幹の一部と心臓さえあれば因果律も物理法則も超えて高速で再生する。
遺伝子コードの書き換えによって二つの心臓をデフォルトで持ち、 それらの両方か、脳全体を同時に破壊されなければ死なない。
心臓無しでもしばらく生きられ、意識も保てる。 神聖系の力による大きなダメージは再生が遅いが、多少のものは意に介さず即座に治る。
・致死量をはるかに超える怨念を含む低周波の影響を受けない。
・対吸血鬼部隊の元隊長。本人の「かりそめの人格もどき」の特性により吸血鬼化した後でも戦術的な思考が可能。
・魂を持たないので気配を持たない。同じ理由から、言霊も効かない。
【素早さ】数mの距離を詰め肉薄した状態(1mほどか)で放たれた呪弾(超音速飛行する者にも当たるので超音速だろう)をかわせるので、
1mからの「超音速+自分の戦闘速度」反応。(突進中に放たれ、回避した。)
戦闘速度は、【参考】の肉体を乗っ取った、室内近距離(3~4mほどか)から呪弾に対応できる反応を持つ者の反応を超え数m移動できる程度。
・馬鹿歩き(シリー・ウォーク):地脈を介した瞬間移動。都市一つ分の範囲は自由自在に転移可能。建物の内部にも侵入できる。即時発動。
【特殊能力】魔眼:吸血鬼の眼を見た者の魂と精神はその吸血鬼に完全に支配される。魂を持つなら、
人造霊をホムンクルスに宿らせた者や、全身を義体化したサイボーグにも有効。カメラアイ越しでも効く。
完全機械制御の機械には無効。作中では、精神と魂は別定義。常人には不可視の霊体も見ることができる。
・吸血:吸血により相手の魂と精神を消滅させ吸血鬼化させる。吸血鬼は自分を吸血鬼にした者の支配を受ける。
・人食い:人
ひとり分くらいなら残さず胃袋に収まる。
【長所】見られれば即座に発動する、機械越しでも効く魂支配+精神支配。原理ありの不死性。魂・精神・寿命なし。
【短所】精神か魂を持つなら別だが、純粋な機械には魔眼が効きにくい。ルール上寿命勝ちが無い。
【戦法】一日中陽の指さない積層都市最下層にいる状態で参戦。相手の攻撃によるものでない限り太陽光は受けない。
魔眼が効かないなら格闘や吸血。乗り物・大型機械相手には馬鹿歩きで内部に転移、乗員や内部機構を支配・破壊。
巨体を持つ者には馬鹿歩きなどで、目を見てもらえる位置に転移・移動。転移は回避にも利用。
【備考】本編の前日譚の描写を流用。続編との共通設定(呪弾)を流用。後書きで二人の主人公の一人と言及されている。
人工心臓を抉り出して転移し、再生が完了した状態で参戦。
【参考】【素早さ】限界まで鍛えた人間並みの身体スペックを持つ。
作中で達人が5mくらいからサブマシンガンに発射後に反応しているのでそれくらいか。
コンマ数秒で倉庫内の警察など十数人の魂を食い尽せる人造霊の1~2mからの突進を弾ける反応。
【呪弾の速度について】
アルファから逃れようとしてる直径数mの飛行香炉
(ジグザグの軌道とはいえ、超音速で飛ぶアルファが追い付くのに数秒を要する速度。アルファからは離れて行く)
が大きく見積もって直径分は離れておらず、香炉の飛行速度分の距離の猶予を含めても着地できる距離に到ってから、
自分の超音速飛行に反応し、飛行体形を解除する事ができるアルファにそれ以上の距離からどうにか当てられるので超音速はあるか。
【備考欄にある後書きの詳細】
文庫版ブラックロッドの後書きに
「…(中略)…主人公の一人は不死身なので、どんな無謀なアクションもへっちゃらっス(安易だ)。」
という一文が有り、不死性ありきの無謀なアクションシーンがあるのが作中ではロングファングしかいない。
他に不死身なのはランドーくらいだが、主人公っぽくないし不死身な事が活かされたアクションシーンもない。
という訳で、自動的にロングファングが参戦資格を得ると思われる。
vol.94,122修正
vol.51参戦
vol122
401格無しさん2018/09/15(土) 11:36:10.90ID:+g5vt5PV
ロング・ファング 再考察
修正点は魂支配が×2から1に落ちたこと
まあ前位置付近である
闇遊戯あたりから確認していく
>空条承太郎>ロング・ファング>仮面ライダーBLACK RX>
vol.120
279格無しさん2018/05/05(土) 16:34:15.02ID:xKerFEFd
ロング・ファングの魂破壊×2の根拠となる
一撃で他者の魂を食い尽くす<式鬼>の攻撃に耐えるヴァージニア系妖術技官
V7の事なら、攻撃で致命傷くらいそうだったのをブラックロッドに突き飛ばされたから軽傷ですんだんで
中枢神経を食って殺して宿ってる魂もその時に食う式鬼の攻撃に耐えたとは見えないんだけど
284格無しさん2018/05/05(土) 21:56:44.14ID:HeTLRvaG
279
例えると
×掠っただけで魂を破壊する攻撃
〇相手を殺すと魂も一緒に破壊する攻撃
って所かな
vol.95
14 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 18:07:30.41 ID:r1qtYhaq
ロング・ファング再考察
魂耐性持ちに勝てる様になった以外はほとんど変わらない。
〇闇遊戯 魂支配×2勝ち
〇
秋せつら 魔眼勝ち
×ヤツ 開始距離的にブラックホール負け
〇暁古城 魔眼勝ち
ここから上は開始距離的に無理だろうから
清夢騎人>ロング・ファング=暁古城=ヤツ>秋せつら
vol.94
673 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 23:13:35.67 ID:w75eVVpj
超音速飛行する者にも当たる呪弾ってどこのシーンだっけ
ホーリーランドでやった、スレイマンがアルファに撃ったシーン?
あれアルファがスレイマンに向かって超音速飛行してんだから、撃って当たるの当然というか当たらなきゃむしろおかしいんだけど
675 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 23:30:50.15 ID:gqm9t0+I
673
そう
あのシーンでαは撹乱目的でジグザグに飛んでるから、その指摘は描写に合わないと思う
○をアルファ、・を呪弾として
それぞれのベクトルが →○ ・← じゃなく、
\ Λ
V ○ ・←
こんな感じだったって事。この書き方で伝わるかな…
(省略)
679 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 23:46:19.46 ID:w75eVVpj
675
ランキングで似たようなのから弾速取ってるキャラいるか知らんが
それ超音速じゃなくても当たるじゃん
そういうのじゃなくて、自分から全力で離れてく奴にしか使えないと思うんだけど
682 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 00:24:48.36 ID:zaCosOAw
679
そういう趣旨だったのか……それなら少し書き方を変えるよ
アルファから逃れようとしてる直径数mの飛行香炉
(ジグザグの軌道とはいえ、超音速で飛ぶアルファが追い付くのに数秒を要する速度。アルファからは離れて行く)
が大きく見積もって直径分は離れておらず、香炉の飛行速度分の距離の猶予を含めても着地できる距離に到ってから、
自分の超音速飛行に反応し、飛行体形を解除する事ができるアルファ
と書けば
最低でも数mからの超音速反応は取れるだろうし、そのアルファにそれ以上の距離からどうにか当てられる呪弾。
とすれば超音速の呪弾は通るだろうか
わざわざ当たりに行く理由も無いし、
不利な解釈を取るんでもない限り、本気の戦闘中に攻撃を当てた描写として使えると思う
…と、ここまで付き合って貰ってアレだけど今夜はもう大分眠い。よければ、続けるなら明日以降にしてください
(省略)
vol.88
279 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 23:54:39.58 ID:RWBEathS [23/23]
(略)
…あと、ロング・ファングって主人公だったっけ?
あの三部作の主人公ってブラックロッド、アービング・ナイトウォーカー、スレイマンだった記憶が…
292 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/07/27(土) 00:37:55.99 ID:wd1W/Ovi [1/3]
(略)
279
グウさんとアザナエル忘れるな
もう夜遅いから俺は撤退
441 名前:代行[sage] 投稿日:2013/07/27(土) 17:26:10.83 ID:FCxFo/QB [2/2]
279
文庫版ブラックロッドの後書きに
「…(中略)…主人公の一人は不死身なので、どんな無謀なアクションもへっちゃらっス(安易だ)。」
という一文が有って、不死性ありきの無謀なアクションシーンがあるのが作中ではロングファングしかいない。
他に不死身なのはランドーくらいだが、主人公っぽくないし不死身な事が活かされたアクションシーンもない。
という訳で、自動的にロングファングが参戦資格を得るんじゃないかな。勿論ブラックロッドも参戦出来るけど
(略)
闇遊戯>ロング・ファング>クラウド・ストライフ
336 :格無しさん:2011/06/29(水) 16:09:08.80 ID:8Ri4WNbS
ロング・ファングの
テンプレだが不備があるな
こいつの人工心臓は逃亡防止の為に爆薬が埋め込まれてて
監視者が死ぬ
監視者が常時発っしてる信号が途絶える場所に行く
なんて条件だと、人間一人ぐらいなら粉々になる爆発が心臓で起きる
だから最強スレ参戦の状態だと監視者からの信号が途絶えちゃってるから
戦闘開始直後に心臓が爆発してロングファングの体が吹っ飛ぶんだが
337 :格無しさん:2011/06/29(水) 16:32:18.03 ID:+Bv+UNnq
336
ああ、それがあったか
それじゃ、ブラックロッド3体に自分から抉り出した人工心臓投げつけて転移した
後の状態での参戦になるかな。テンプレ変更による位置変動はないが。
338 :格無しさん:2011/06/29(水) 16:59:43.77 ID:LV7GKG9m
336-337
潜水艦は水がある環境でないと動けないし、
水中にいない相手には攻撃もまず届かないけど、
このスレでは陸上や宇宙環境にいる相手にも十分にスペック発揮できる。
その手の「世界観特有な環境依存による生存条件」は考慮されるんだっけ?
そうなら最下位にでき得るけどそうしないの?
339 :格無しさん:2011/06/29(水) 17:25:44.94 ID:rR5iBFDb
監視者からの信号を受けてる環境で参戦すれば別に問題なくね?
それともこの場合は必須パートナーになるのか
340 :格無しさん:2011/06/29(水) 22:36:01.46 ID:S+lfFogv
海とか宇宙と違って第三者が関与してるから必須パートナーになるんじゃないかな。
敵同士みたいな関係だったらそれも出られるかわからんが。
341 :格無しさん:2011/06/29(水) 23:04:42.00 ID:kFYX0m8H
たぶんID変わってるが、俺は>>337だ。
ロング・ファング、【防御力】欄の「再生」の、二つの心臓についての部分を修正。
「二つの心臓(一つはプラスチック製人工心臓)をもち、…(中略)…
人工心臓を破壊されても自前の心臓が再生するだろう。」
→「遺伝子コードの書き換えによって二つの心臓をデフォルトで持ち、
それらの両方か、脳全体を同時に破壊されなければ死なない。 心臓無しでもしばらく生きられ、意識も保てる。」
【備考】欄に、以下の情報を追加。
人工心臓を抉り出して転移し、再生が完了した状態で参戦。
342 :格無しさん:2011/06/29(水) 23:19:55.04 ID:8Ri4WNbS
その場合だとエンチャント・マグナムとナイフ持ってなかったはず
343 :格無しさん:2011/06/29(水) 23:43:32.81 ID:4ztgfKnW
ぶっちゃけ戦法上必要ないので書かなくていい
最終更新:2022年04月15日 20:14