【作品名】セブンスドラゴン2020+セブンスドラゴン2020-Ⅱ
【ジャンル】鬱展開の多い
ドラゴンを狩るRPG
【シリーズ間の繋がり】セブンスドラゴンシリーズは以下の作品から構成されている
セブンスドラゴン(以降無印と表記する)
セブンスドラゴン2020(以降2020と表記する)
セブンスドラゴン2020-Ⅱ(以降2020-Ⅱと表記する)
セブンスドラゴンⅢ code:VFD(以降VFDと表記する)
時系列は紀元前1万年前(VFDでの過去世界)→2020→2020-Ⅱ→西暦2100年(VFDでの現代世界)→西暦6900年(無印)→西暦7000年(VFDでの未来世界)
この
テンプレは無印と2020及び2020-ⅡとVFDの描写及び設定を使用している
【世界観】セブンスドラゴンシリーズの起点世界(2020と2020-ⅡとVFDでの現代世界)は外宇宙から来たドラゴンが地球に襲来したので起点世界は単一宇宙並
起点世界とはそれぞれ異なる時間線とされているVFDでの過去世界や無印世界やVFDでの未来世界でも星空が確認できるのでそれぞれ単一宇宙並
またそれらとは別に全ての過去、未来を束ねてあらゆる可能性を肯定する空間である幻影首都が存在する
幻影首都内にも宇宙は存在するので幻影首都の広さは最低でも単一宇宙並
それらとは別に無印世界に存在する塔の影に潜んでて無限に重なり続けてる影世界が存在する(星空があるので一次多元宇宙)
まとめると一次多元+単一宇宙×5
【共通設定】一ターン=1分の理由:2020-Ⅱの帝竜
ジャバウォックとの初戦にて、データを集めるので3分間耐えてくださいとと言われる
その後の戦闘で3ターン耐えるとデータを集め終わって撤退することになるので一ターン=1分
VFD主人公の攻防について:VFD主人公は物語終盤にて過去・現在・未来の世界と統合(=一体化)する。その状態(一次多元+単一宇宙×5の大きさ)のVFD主人公に真竜ニアラはダメージを与えることができ攻撃(通常攻撃)も普通にノーダメージで耐えることができる
VFD主人公の攻防は最低でも達人以上はあるのが大きさ相応に倍加している よって真竜ニアラ(以下ニアラ)の攻防もそれ相応になる(ニアラは全シリーズに登場しているが明確に弱体化してたのは無印時のみかつ2020-Ⅱ時点では弱体化してるとは言われてないので流用可能)
【威力倍加の根拠】
サムライのスキルである不動居の説明文に「次の攻撃が2倍以上になり」と書かれていてダメージ数値上でも実際に倍以上となっているので、ダメージ数値上の倍=威力の倍が成り立つ
【耐性計算】亜空間と国会議事堂を自由に移動できる
ムラクモ13班が脱出できないダンジョン内からも使うと脱出できる脱出キット(追放耐性×2)
鱗粉で錯乱させるスリーピーホロウの鱗粉でも錯乱しない
ムラクモ13班でも錯乱するスリーピーホロウの発狂飛行を防げるオールカット(精神耐性×2)
【名前】ステューデント♀(水樹奈々)
【属性】狩る者 デストロイヤー:運動能力Sランク
ムラクモ13班 多分元学生
【大きさ】女子学生並み
【攻撃力】無手・極式という拳(ナックル)を装備、攻撃した相手を麻痺状態にする効果がある 威力はニアラにダメージを与えれるくらい
ランドクラッシャー:地面を拳で突くことで衝撃波を発生させる
射程は10m程、範囲は1km程 威力は無手・極式による攻撃の10倍分
速度は自分が1回行動するたびに2回行動するキャラが10m先から避けられないほど 消費MANA6
怒りの重爆:相手に接近して殴ると同時に爆発(火薬とかを仕込んでる描写はないので恐らく不思議爆発)を起こす
爆発の範囲は100m程 威力は無手・極式による攻撃の15倍程
爆発の速度は自分が1回行動するたびに2回行動するキャラが10m先から避けられないほど
殴りつけてるので無手・極式の効果も発揮されていると思われる 消費MANA16
スカイハイメテオ:一瞬で宇宙空間まで飛びあがり落下。 日本列島の何分の一か、少なくとも関東地方一円より巨大な爆発を起こす。 不条理描写に引っ掛かりそうだが、最終決戦のフォーマルハウト戦では大気圏外なので、
爆発が実際に起こったとしても問題ない、不条理な描写に当たらないため出せるようになる。
威力は無手・極式による攻撃の30倍程
ゲージが最大まで溜まった状態でないと使えない(最大まで溜めるには
ドラゴン幼体を使わなければ何十回も殴らないといけない)
竜殺剣:毒無効のアクセサリを付けていても効く黒フロワロの毒を無効化する(毒無効×2)
攻撃にも一度だけ使える(使うと消える ただし攻撃を切り払ったときは消滅しなかったので直接斬らなければ消滅しないと思われる)
威力はスカイハイメテオ3発に耐えるフォーマルハウトを一撃で殺せる程
竜殺剣で斬られたフォーマルハウトは結晶化して消滅した
また、この竜殺剣とは別の不完全な状態の竜殺剣でもニアラの片翼を落とし内部組織にダメージを与えたため内部破壊も可能と思われる。
【防御力】スカイハイメテオの3倍の威力のニアラの真竜メテオ2020を2発食らっても耐える
また、無手・極式と同威力の物理・炎・凍結・雷撃・カマイタチ・不思議爆発・雷魔法・氷魔法・炎魔法・空魔法(不思議風)・音波攻撃・電磁砲でもかすり傷程度
スカイハイメテオから宇宙活動可能 強酸の1万倍の濃度の酸(この世のどの酸よりも強力と言っていたので、王水以上)の中で行動しても問題なし
スカイハイメテオで大気圏を突破して宇宙に行ってもノーダメージなため相応の熱耐性
オールカット:毒、凍結、麻痺、封印、出血、火傷、即死、行動停止、盲目、石化、睡眠、呪い、スタン、ハッキング(精神攻撃と肉体操作)などからダウナー、錯乱、混乱など精神攻撃系まで幅広く無効化するアクセサリ
高性能なステルスを搭載したミラーズコートを装備しているので不可視
亜空間や重力がおかしな空間でも活動可能
【素早さ】大宇宙までひとっ飛びで移動可能。
具体的には地表から大気圏外の暗いところ以上まで確実に行ける。
上記より、長距離移動速度は一瞬で100km=1秒で200km。
機械レーザーを20mから発射後に避けれるキャラが10m先から避けれない機械レーザーを5m先から避けれるキャラ相手に先手を取って反応及び攻撃できる(攻撃手段次第なら移動しながらでも)
【特殊能力】ヒートボディ:炎の鎧 自分に触れた相手に火傷によるダメージを与える。威力は無手・極式の10倍程度 当然だが遠距離攻撃に対しては発動しない 6分で解除される
プレリザレクション:一度だけ戦闘不能状態から蘇生する。全身消し飛ばされるなどしたら発動できないと思われる
蘇生にかかる時間は自分主観で一瞬
オーバーミニッツ:状態変化(この
テンプレだとヒートボディ)の持続時間を1分延ばす (
テンプレ時はすでに反映済み)
幽霊を視認したり接触したり出来る。
マインドブースター:装備することでゲージを溜めやすくなる(必要回数が11回程になる)
以下のアイテム及びスキルの使用にかかる時間は、自分主観で一瞬。
脱出キット:15個所持 効果は耐性計算参照 範囲は国会議事堂から大気圏外まで
ドラゴン幼体:15個所持 効果はゲージを最大まで溜めれる
イグジット:1回使用可能 効果及び範囲及び速度は脱出キットと同じ
EXブースター:1回使用可能 効果は幼体
ドラゴンと同じ
ステルスLV3:5回使用可能 効果は自分が使ってから100歩程歩くまで敵に全く遭遇しなくなる 連続使用も可能
竜蒼水:15個所持 効果はMANAを100回復する
瀕死のド根性:効果は自分が戦闘不能状態になる攻撃を受けても一度だけ生き残る 重ねがけは不可能だが、再使用は何度でも可能 消費MANA0
【長所】アホみたいに高い攻防
【短所】攻防に比べると速度が遅い スカイハイメテオ以外の攻撃の射程及び範囲が狭い
宇宙外生存がない
【戦法】でかかったり感知や視認ができなかったり相手が速かったらスカイハイメテオ
それ以外はランドクラッシャー→竜殺剣→怒りの重爆
状況次第でアイテムやスキルも使う
【備考】プレリザレクション・ヒートボディ・オーバーミニッツ・瀕死のド根性を発動・ゲージ最大状態で参戦
MANAは300
一応前作主人公とは同一人物のはず(キャラメイクものだから色々あれだけど)
なぜステューデント♀(水樹奈々)なのかは以下の初版
テンプレ作成者の記述より
あとステューデント♀(水樹奈々)なのは個人的な趣味なのでご容赦を。
【主人公である根拠】2020・2020−Ⅱでは
パーティーの先頭にいるキャラが主役扱いになり、
パーティーに入れれるキャラは全員先頭に出来る為。
old
【作品名】7TH DRAGON・セブンスドラゴン2020
【ジャンル】PSPゲーム
【名前】ステューデント♀(水樹奈々)
【属性】デストロイヤー:運動能力Sランク
【大きさ】女子学生並み
【攻撃力】スカイハイメテオ:一瞬で宇宙空間まで飛びあがり落下。
日本列島の何分の一か、少なくとも関東地方一円より巨大な爆発を起こす。
不条理描写に引っ掛かりそうだが、最終決戦のニアラ様戦では大気圏外近いため、
爆発が実際に起こったとしても問題ない、不条理な描写に当たらないため出せるようになる。
威力は、アメリカ大陸が消滅するほどの核ミサイルの雨あられを受けてノーダメのミズチにダメージ与えられるくらい。
【防御力】スカイハイメテオ(正確には
サムライ以外から30で転生したレベル15の最弱デストロのメテオ)より
はるかに強いニアラ様の真竜メテオ2020を食らっても耐える。
スカイハイメテオで大気圏を突破して宇宙に行ってもノーダメージなため相応の熱耐性
オールガード:状態異常を全て防ぐ
防げるのは毒、凍結、麻痺、封印、出血、火傷、即死、行動停止、盲目、石化、睡眠、呪い、スタンなどからダウナー、錯乱、混乱など精神攻撃系まで幅広く防げる。
また素の状態で雷魔法や氷魔法や炎魔法をくらっても耐えれる。
【素早さ】大宇宙までひとっ飛びで移動可能。
具体的には地表から大気圏外の暗いところ以上まで確実に行ける。
上記より、移動速度は一瞬で100km=1秒で200km。
反応及び戦闘速度は機械レーザーを10mも離れていない距離から回避できるキャラを10m先から相手が気づかないうちに攻撃できる自分の攻撃と同速の攻撃を10m先から回避できる程。
【特殊能力】スカイハイメテオから宇宙活動可能。
幽霊を視認したり接触したり出来る。
【長所】スカイハイメテオのおかげで高攻防に
【短所】速度が遅い
鬱ゲー
【備考】ステータスはカンスト+最強装備+オールガード前提。
前作無印ナナドラのニアラ様の描写からもっと強化できるかもしれないけど、無印持ってないんで書いてないです。
あとステューデント♀(水樹奈々)なのは個人的な趣味なのでご容赦を。ゴス子(ゆかな)とかのほうが好きな人多そうだけど。
攻撃範囲からデストロをとったが、もしかしたら状態異常が得意なハッカーやトリスタのほうが強いかも。
178格無しさん2019/07/24(水) 08:39:52.46ID:MQLTTxyY
飛鳥仁:破邪凍結晶化の弾速不明、地水火風の無効化にできる最大威力不明
マーシュ・ラディウユ:見切りは原理不能なので、物理攻撃回避できる限界が分からない。神獣や波動拳の弾速不明。
ステューデント♀(水樹奈々):技の消費MANAが書いてない
ハッカー(セブンスドラゴン2020-Ⅱ):技の消費MANAが書いてない
vol.119
130格無しさん2018/02/10(土) 07:39:59.44ID:BceuNZEv
質問だけど無限に積み重なり続ける世界で多元は取れるかな
131格無しさん2018/02/10(土) 17:56:02.46ID:SYxPyKhW>>132
起点世界と同じ大きさ以上の世界が積み重なるなら大丈夫じゃね
132格無しさん2018/02/10(土) 18:16:10.50ID:BceuNZEv>>136>>150
131
セブドラ勢の世界観を広げれそうだから聞いてみた
詳しく書くと影世界っていう名前で塔の影に潜んでて無限に積み重なり続けてる(星空があるので単一宇宙以上ではある)
起点世界はスチューデント♀(水樹奈々)の世界観に載ってる通り単一宇宙だから多元に出来ると思うけどどうなんだろう(まあ多元になったところで位置は変わらんだろうけど)
136格無しさん2018/02/11(日) 17:14:47.73ID:IgnXMQ7I
132
は結局通るのだろうか
150格無しさん2018/02/14(水) 18:09:44.58ID:c96yMF7o
132
に反論がないのでとりあえず世界観と共通設定を修正及び追加
(省略)
vol.118
135格無しさん2017/12/12(火) 17:44:50.26ID:af5wKHMW
134
じゃあ常時能力の壁から超光速戦闘の壁までかな
とりあえず任意全能勢は大きさ関係なしに勝てるから下がらなさそう
それと質問だけど魅了って精神耐性じゃ防げないんだっけ?
136格無しさん2017/12/12(火) 17:55:05.59ID:5QNwN8mt
魅了と精神攻撃は同じ扱いのはず
137格無しさん2017/12/12(火) 19:33:43.67ID:BvugmX9e
魅了は特殊な設定がない限り精神耐性で止まる
常時能力の壁上は再考察するなら、下へ落ちないかの確認もいるからかなり下の方までやらないといけなくなるかもしれない
138格無しさん2017/12/12(火) 20:04:16.58ID:af5wKHMW>>139
136、137
分かった
そういえばスチューデント♀(水樹奈々)
だけど調べてみたら別に魅了耐性が無いなんて事は無いっぽい(つーかゲーム中に魅了って状態異常が無い)
というわけで短所を修正
【短所】速度が遅い
139格無しさん2017/12/12(火) 21:10:51.47ID:af5wKHMW>>140
138
に追記
【戦法】宇宙空間にいる状態で参戦 スカイハイメテオし続けるのみ
140格無しさん2017/12/12(火) 21:43:24.83ID:BvugmX9e>>141
139
スチューデントが宇宙にいる状態で参戦すると、ルール上対戦相手もほぼ真横の高さに来てしまうと思うんだが
スカイハイメテオ当たらなくならない?
141格無しさん2017/12/12(火) 21:49:16.52ID:af5wKHMW>>142
140
マジか
じゃあ【戦法】は無しで
そういえばスチューデントはもうちょい攻防速が上がるかもしれないので年末までには修正
テンプレを投下しようと思うんだけどさ
月に擬態した
ドラゴンにスカイハイメテオをした際に爆発の範囲に収まるんだけど範囲を月の直径程に出来るかな
142格無しさん2017/12/12(火) 22:09:06.61ID:BvugmX9e
141
「月に擬態」の描写や設定次第じゃないかなあ
素人考えだが上空で丸くなって光ってるだけでもそれっぽくはなるかもしれないし
本物の月と同サイズと判断できない限り通らないと思う
143格無しさん2017/12/12(火) 22:14:00.97ID:af5wKHMW
142とりあえず描写とかを探して来るわ
367格無しさん2017/12/28(木) 18:19:39.13ID:AK7KWuiY>>368
366
考察乙
その流れでステューデント♀(水樹奈々)再考察
攻防はすごいが範囲と速度が遅いのが辛い
さりげなく不可視でもある
超攻防速の壁から
△
アンパンマン 倒せない当たらない
〇
八神和麻 先手ランドクラッシャー勝ち
〇
神聖衣星矢 不可視からのスカイハイメテオ勝ち
〇
マイス 常時魅了耐えて先手ランドクラッシャー勝ち
〇
黒崎一護 耐えまくってスカイハイメテオ勝ち
〇
天空侍斗牙withソルグラヴィオン 不可視なので超重剣は使ってこないだろう 他の攻撃耐えてスカイハイメテオ勝ち
〇
うずまきナルト 耐えまくってスカイハイメテオ勝ち
〇
ファング 不可視なのでジゲンザンは使ってこないだろう エクステンドエッジ耐えてスカイハイメテオ勝ち
〇
クレイン・キースリンク ラルバの鍵も冥土宴席も耐えれる スカイハイメテオ勝ち
〇
仮面ライダースーパー1 冷凍ガス耐えてスカイハイメテオ勝ち
×
岸辺露伴 先手命令負け
〇
ケロロ軍曹 攻撃耐えてスカイハイメテオ勝ち
△ラフトクランズ(地球製)with紫雲統夜&カティア・グリニャール 倒せない当たらない
×
仮面ライダーカブト 先手マキシマムハイパーサイクロン負け 移動速度無限速ならそっから反応とかも上げれそうなものだが
〇
主人公(世界樹の迷宮3)常時精神攻撃耐えて先手ランドクラッシャー勝ち
〇
エックス 攻撃は耐えれる 時間停止が切れた所をランドクラッシャー勝ち
×ゼロ 先手時間停止からの存在消滅負け
〇×2
上条当麻~
コブラ 不可視からのスカイハイメテオ勝ち
〇
麻貴神十字 常時魅了は耐えるが先手ランドクラッシャーは効かない 追放耐えて竜殺剣勝ちか
〇
ポスタル・デュード 相手のターンの時こっちは宇宙で相手にはこっちに届く攻撃がない スカイハイメテオ勝ち
〇
カイエン・バッシュ・カステポー 見えないが攻撃してる内に当てられる こっちは復活し相手はゼロ度ボディとヒートボディで倒れるか
〇
トランクス 相手は攻撃に一手かかる そのすきに宇宙に行けば相手は届かないか スカイハイメテオ勝ち
〇
べリアル(悪魔が来たりてAV撮影!?) 攻撃耐えてスカイハイメテオ勝ち
〇×2
アニエス・オブリージュ~
レスト 常時魅了耐えて先手ランドクラッシャー勝ち
××ブランシモン二人 先手プライズシャワー負け
〇
鬼眼の狂 常時精神攻撃は耐えれる 相手の攻撃は一瞬のタイムラグがあるから避けれるか スカイハイメテオ勝ち
〇
仮面ライダーJ 攻撃耐えてスカイハイメテオ勝ち
〇
天樹錬 不可視なので相手は攻撃に一手かかる そのすきに宇宙に行けば相手は届かないか スカイハイメテオ勝ち
〇
孫悟飯(漫画) 耐えまくってスカイハイメテオ勝ち
〇
貴宮忍 精神攻撃は耐えれる 虐殺勝ち
×
東方仗助 先手透過による透過内部破壊を1回くらって負け 復活してもまた内部破壊負け
〇南雲一鷹&AL-3withラッシュバード 耐えまくってスカイハイメテオ勝ち
371格無しさん2017/12/29(金) 02:05:52.73ID:e0ZltrKE>>373
365
大規模遍在~全能防御の壁の総当りのこと?
確か前スレで色々あって流れてたはず
ウルトラマンゼロと
シモンwithグレンラガン(劇場版)も総当りに含まれてた
367、368
考察乙
カブトと
ちーちゃんについては俺もよく分からん
370
その通りなら再考察の必要な壁がまた増えるな(巨大生物の壁・高攻防の壁・島破壊の壁から光速反応の壁辺りか?)
374格無しさん2017/12/29(金) 10:13:22.60ID:2Rb/PBOG
368
考察乙
ちーちゃんは本人が時間のない存在とかじゃないから
時間のない場所にいるだけじゃ時間無視にはならない
372
原文次第だけどたぶんいけるんじゃないかな
参戦時期的に能力変わるならそこだけ注意が必要だね
0396 格無しさん 2017/12/30 13:02:12ID:j9zW/reE
342
394
その
テンプレ内容だと設定・描写の流用ルール的には
描写流用は2020系だけにするか無印も描写を流用するかどちらかで
2020・2020−Ⅱ・VFDの設定・描写を使用しておいて
無印のみ設定だけ流用って事は出来ないと思う
あと「前作主人公とは同一人物」なら
ステューデントとハッカーは同一人物扱いで
二名が別個参戦はできなくないか?
365
371
大規模遍在〜全能防御の壁の総当りについては
前スレのはルール改定が通るまで保留って事になって
その後は「やる気が少し減衰した+ちょっと忙しくなった」の二重の理由と
そこから新規参戦するであろうキャラや新規参戦したキャラが増えたり
東方勢の
テンプレ修正が必要なようなので今はやってないな
391
一応書いておくと
Diesの過去現在未来云々が多元になっているのは
無限個あるととれる設定があるからなので
過去未来が独立した世界ってだけでは多元にはならないかと
(宝石泥棒も無限個あるととれる設定だし)
392-393
考察乙
0397 格無しさん 2017/12/30 13:36:18ID:+Y1h+13Y
396
描写流用についてはこっちが勘違いしてた
また、この竜殺剣とは別の不完全な状態の竜殺剣でもニアラの片翼を落とし内部組織にダメージを与えたため内部破壊も可能と思われるのところが設定だけだと思ってたら無印の描写だった
よって修正
【シリーズ間の繋がり】この
テンプレは無印と2020及び2020−ⅡとVFDの描写及び設定を使用している
後者については2020・2020−Ⅱでは
パーティーの先頭にいるキャラが主役扱いになる
パーティーに入れれるキャラは全員先頭に出来るから大丈夫だと思う
そういや前スレ158〜159で
11裏主人公が投下されてたけど
11裏主人公の速度計算を使って宇宙船の大きさを追記したら
9裏主人公with変形宇宙船が
ランキングに戻ってこれそうだけどどうなんだ?
0412 格無しさん 2017/12/31 13:08:34ID:gvCnhHZj
セブドラ勢は結局
397
でいいのだろうか
いいなら反映しとくけど
0413 格無しさん 2017/12/31 13:49:24ID:U8nulaLz
410
403の記述で判断すると相手が速いのは戦闘速度だけだから
「防御の時は離れてて攻撃時だけ近づく」事は普通に可能に思えるけど
あと反応とれるかは闘システムによるので
想定している作品名や有名な類似作品を上げてもらった方が早いかも
回避キャラの姿が描かれているのか描かれていないのか、
命中しなかった時のテキストが「外れた」なのか「避けた」なのか、
命中判定には攻撃側の能力だけが影響するのか防御側も影響するのか、
みたいな事でも扱いが変わったりするし
412
いいんじゃないか?
vol.117
305格無しさん2017/11/11(土) 18:22:26.45ID:Yqf9xHHo>>308
304
なるほど 教えてくれてありがと
それともう一つ質問だけど
機械がレーザーを放ってきてそれを避けたら光速反応になる?
308格無しさん2017/11/11(土) 18:43:55.65ID:KYElqmNM>>309
305
機械レーザーを発射後対応(もしくは事前予測不可の発射対応)なら回避距離に応じた光速反応になる
306-307
それならデュアルバニッシュと禍炎闇色剱相打ち後に時間停止効果が切れ消滅耐えて三世寺夏彦の勝ちかな
309格無しさん2017/11/11(土) 22:03:26.42ID:Yqf9xHHo>>316
308
分かった
という訳でスチューデント♀(水樹奈々)の素早さの修正と特殊能力の追加
【素早さ】大宇宙までひとっ飛びで移動可能。
具体的には地表から大気圏外の暗いところ以上まで確実に行ける。
上記より、移動速度は一瞬で100km=1秒で200km。
反応と戦闘速度は機械レーザーを10mも開いていない距離から回避できるキャラを10m先から相手が気付かないうちに攻撃した後近接戦闘で圧倒できる程。
【特殊能力】スカイハイメテオから宇宙
活動可能。
幽霊を視認したり接触したり出来る。
間違ってたらすまん
316格無しさん2017/11/12(日) 10:59:29.42ID:tmGADSjV>>317
309
「近接戦闘で圧倒できる」だと完全に一方的に攻撃して
相手が全く対応できてなかったら反応速度はとれないから
セブンスドラゴン2020ってたしかターン制RPGだったはずだし
一方的に攻撃パターンの可能性があるので「近接戦闘で圧倒できる」の詳細を頼む
310
東方勢は能力傾向が結構似ているから
「○○が勝っているなら××も同様に勝ちだな」って事が
結構あるので総当りに組み込みやすい方
312
時間無視って非戦闘時には無時間行動ではなく通常通り時間が経過している扱いだから
時間無視の
プレイヤーキャラを過去や未来に飛ばしたりできるだけではアーシアは時間無視にならないと思う
アーシアと
プレイヤーキャラは味方同士みたいだし同意のうえで過去や未来に飛ばしたりしているのかもしれないしさ
317格無しさん2017/11/12(日) 11:22:37.60ID:DojDfC6V
316
圧倒じゃ反応とれないのか
じゃあ該当部分を修正
【素早さ】反応と戦闘速度は機械レーザーを10mも開いていない距離から回避できるキャラを10m先から相手が気付かないうちに攻撃した後互角に近接戦闘できる程。
これなら大丈夫だろうか?
320格無しさん2017/11/12(日) 12:05:36.57ID:tmGADSjV>>326
317-318
圧倒でも反応とれることはあるけど
圧倒しすぎると反応する必要がないって事でとれない場合がある
あと上でも書いたけどセブンスドラゴン2020って
ターン制RPGだったはずだけど本当に「互角に近接戦闘」しているの?
プレイ動画を見たけど通常間合いもそこそこあるし順番に攻撃していくタイプみたいだから
「互角に近接戦闘可能」で反応をとれるような戦闘方式ではないはずだけど
アーシアはそれで大丈夫だと思う
326格無しさん2017/11/12(日) 14:46:18.51ID:DojDfC6V>>327
320
すまん間違えてた
それを踏まえて修正しようと思うんだが自分の攻撃と同速の攻撃を回避できる場合って倍加するのは反応だけだっけ?それとも戦闘速度も倍加できるっけ?
327格無しさん2017/11/12(日) 15:37:37.63ID:tmGADSjV>>329
324-325
個人的にはそれで大丈夫だと思う
326
攻撃の速度と回避距離と元々の戦闘速度による
元々の戦闘速度が光速だったら5mから光速の攻撃を回避したって
回避により採用できる戦闘速度より元々の戦闘速度の方が高いので上がらないけど
1mから光速の10倍の攻撃を回避すれば戦闘速度も相応に上がる
あと、もしシステム上の命中と回避を繰り返して反応を上げようとしている場合は
命中と回避を行うたびに命中率(もしくは回避率)に50%以上の差がないと採用できないからその点は注意
329格無しさん2017/11/12(日) 16:39:36.01ID:DojDfC6V>>331
327
なるほど 元々の戦闘速度次第か
というわけで該当部分を修正
ついでに耐性がオールガードによるものだということと耐性を追加
【防御力】オールガード:状態異常を全て防ぐ
防げるのは毒、凍結、麻痺、封印、出血、火傷、即死、行動停止、盲目、石化、睡眠、呪い、スタンなどからダウナー、錯乱、混乱など精神攻撃系まで幅広く防げる。
また素の状態で雷魔法や氷魔法や炎魔法をくらっても耐えれる。
【素早さ】反応及び戦闘速度は機械レーザーを10mも離れていない距離から回避できるキャラを10m先から相手が気づかないうちに攻撃できる自分の攻撃と同速の攻撃を10m先から回避できる程。
これならどうだろうか
331格無しさん2017/11/12(日) 18:32:24.74ID:tmGADSjV>>332
329
それなら通る
330
鈴仙に関しては任意全能ってルール等を見る限り「発動した瞬間に勝利」で
全能範囲より大きいか全能系の防御能力を持っていない限り距離は関係なく勝てたと思ったけど違ったっけ?
チルノの凍結範囲に関してはそもそもアイスバリアのサイズが東方勢の基本的な攻撃規模より1桁以上小さいし
二次多元の7.4×10^-40倍規模の弾幕凍結描写は説明を見ると小さい弾幕を連鎖させて凍結させたものみたいだから
他の東方勢のアイスバリアを超えるサイズの攻撃を一瞬で凍結するには相変わらず力不足になってると判断してた
全能殺しに関しては全能防御って限定的な世界改変や因果律操作等でも相殺できるし
全能防御自体も世界改変や因果律操作等による防御なら自由でなくても
全能防御相応になったりする事もあるから(どちらも
時雨楚良が代表例)
運命操作による防御を突破できるならそれは「全能防御を突破可能=全能殺し」になるはず
そもそも運命操作による防御を突破できる扱いになるのかが疑問だって場合はならない扱いで総当りを修正する
418格無しさん2017/11/15(水) 17:20:55.74ID:w4ZasMDF>>416>>419
新ルールが通ったら世界型時間停止できるキャラはみんな再考待ち送りかな
結構上に行くキャラもいそう
それはそれとしてスチューデント♀(水樹奈々)に耐性追記
【防御力】スカイハイメテオで大気圏を突破して宇宙に行ってもノーダメージなため相応の熱耐性
430格無しさん2017/11/15(水) 20:06:10.89ID:w4ZasMDF>>434>>440
とりあえず全能防御の壁から超次元の壁まで見たけど世界型時間停止が使えるのは
十六夜咲夜とクリストロフォだけだったよ(見落としてたらすまん)
それはそれとしてスチューデント♀(水樹奈々)の長所と短所追加
【長所】スカイハイメテオのおかげで高攻防に
【短所】魅了耐性がない
鬱ゲー
613格無しさん2017/11/24(金) 19:18:12.03ID:c9IzoCGC>>614
612
再考察乙
ついでにスチューデント♀(水樹奈々)再考察
変更点は耐性の追加と反応及び戦闘速度修正による速度上昇と幽霊を視認及び接触できるようになったこと
反応および戦闘速度は10m先からの光速×10m×10mで光速の10倍 幽霊を視認及び接触可能は不可視視認と物理無効無視として扱う
とりあえず超光速反応の壁から見る
○
名護屋河鈴蘭 先手スカイハイメテオ勝ち
○
モンキー・D・ルフィ 総当りからして覇気は耐えれる 覇気耐えてスカイハイメテオ勝ち
○
カズマ 攻撃耐えてスカイハイメテオ勝ち
○
仮面ライダーディケイド 攻撃は耐えれる クロックアップが切れたところをスカイハイメテオ勝ち
×
スパイダーマンwithレオパルドン 硬すぎ ソードビッカー避けれず負け
○
花菱烈火 自動発火耐えてスカイハイメテオ勝ち
○
安藤拓人 先手スカイハイメテオ勝ち
○
浦飯幽助 一度スカイハイメテオで勝った後は不可視×2になるが物理無効無視のおかげで再度スカイハイメテオ勝ち
○
ガウリイ・ガブリエフ 先手スカイハイメテオ勝ち
×
バーダック 先手気功波負け
×
ノビタニヤン 握られて負け
×
大神零 常時不思議熱負け
○
仮面ライダーストロンガー 先手スカイハイメテオでどうにか倒せるか
○
ファミレス戦士プリンwithアラモードビクトリー 防御力が紙なので先手スカイハイメテオ勝ち
×
仮面ライダーカブト(劇場版) 先手ライダーキック負け
×
黒鉄一輝 相手は初手一刀修羅だから攻撃のチャンスはあるが多分耐えられる 毒蛾ノ太刀負け
×マイロー・スタースクレイバー 先手結晶化負け
×リキ 先手モエモエだも負け
一旦ここまで
614格無しさん2017/11/24(金) 20:38:32.27ID:MKWetCGo>>615
613
ステューデントの反応と戦闘速度だけど
速度計算の最後が「10m先から回避できる程」だから
「10m先からの光速対応×10m×10m」じゃなくて
「10m先からの光速対応×10m÷10m」になるかと
つまり最終的には光速の戦闘速度および10mから光速反応のはず
速度が下がったのが痛いな
627格無しさん2017/11/25(土) 10:54:24.24ID:mOxfEweq>>628
615
考察乙だけど超光速戦闘の壁直下を見ると
オーフェン(任意全能)と兜甲児(酸攻撃)と仮面ライダーオーズ(空間切断攻撃)に
連続で負けるから
浦飯幽助までは勝ち越せていないと思う
(省略)
628格無しさん2017/11/25(土) 11:18:15.09ID:hbAXNWfL>>629
627
そうか それだとスチューデントの位置はヴァルストークファミリーwithヴァルカザードの上でいいんだろうか
629格無しさん2017/11/25(土) 11:59:10.79ID:mOxfEweq>>630
628
軽く見ただけでも
リナ・インバースや黄金バットや
デュークモン相手に負けるしヴァルカザードの上はないかと
もう少し下を見ても安定して勝てないから光速反応の壁までは見ておく必要があると思う(必要ならもっと下も)
632格無しさん2017/11/25(土) 14:43:20.87ID:1ivwG7/6>>633
630
考察乙だが、その位置まで下がるとなるともはや常時能力の壁を超えてるか怪しくない?
短所にわざわざ「魅了耐性がない」と特記してあることを考えると、常時能力の壁の常時魅了持ちにやられそうなんだが
(省略)
633格無しさん2017/11/25(土) 14:59:34.83ID:hbAXNWfL>>634
632
常時能力の壁では
小山田耕太から藤原紅虫まで負けて
ドラえもんに勝ちグローブに負けてそこから
宇崎なおたまで勝ちだから常時能力の壁より下になりそうかな
本州破壊辺りからやればいいのだろうか
634格無しさん2017/11/25(土) 15:14:12.14ID:hbAXNWfL>>635
633
よく考えたら完全にハッカーの上位互換だからそこから見ていくことにする
635格無しさん2017/11/25(土) 15:15:00.76ID:hbAXNWfL
634
すまん完全な上位互換じゃなかった
攻防速の話な
636格無しさん2017/11/25(土) 15:29:04.20ID:mOxfEweq>>637
630
633-635
光速反応の壁より下も見ることにしたみたいだけど
テンプレを見たら630の考察内容に気になった部分があったので一応書いてく
スカイハイメテオは一度宇宙空間まで跳び上がってから落下する必要があって
移動速度的に攻撃に1秒かかるからどんな相手だろうが基本的に相手の反応が間に合ってしまうので
ステューデントに攻撃が通じる高射程・範囲の相手だとスカイハイメテオの予備動作中に負けると思う
なので早乙女アルトや宇崎なおたなんかは先手とれても予備動作中に行動されてしまうし
宇崎なおたより下にいる
緋勇龍麻や
ドラえもん(ドラえもんズSP)なんかも予備動作中に全能発動する
あと
ガメラ(平成三部作)はあれ「80mサイズにとっての格闘間合い反応」だから
実際には400mくらいからの光速反応なんだけどやっぱり予備動作中に迎撃されるかと
(省略)
638格無しさん2017/11/25(土) 16:25:45.32ID:hbAXNWfL
スチューデントの再考察をしてて気になったんだけどさ
小惑星ってこのスレだとどれぐらいの大きさなの?
639格無しさん2017/11/25(土) 17:28:58.39ID:mOxfEweq>>642
vol.115から持ってきた
----引用ここから
281 :格無しさん:2017/06/05(月) 22:52:29.97 ID:35StMgVB
278-279
「ほとんどが直径100km以下」であっても「基本的に直径100km」ではないと思うんだが…
とりあえずJAXAのサイトを見てたら「535m×294m×209m」の小惑星イトカワが
「非常に小さい小惑星」とされていたから何の言及もない普通の小惑星だとそれよりは大きいとはなると思う
(省略)
----引用ここまで
640格無しさん2017/11/25(土) 17:46:05.95ID:1ivwG7/6
小惑星のサイズってまちまちみたいなんだよね
ざっとググっただけで、最大の小惑星とされるパラスの直径が545kmって出てくるし
この場合はおおむね最小値を取ってイトカワサイズくらいか?
641格無しさん2017/11/25(土) 18:05:19.90ID:hbAXNWfL>>644
とりあえずスチューデント再考察
ハッカーの上から
○×2
ワタル~
ヒビキ・トカイwithスーパーヴァンドレッド 攻撃は耐えれる スカイハイメテオ勝ち
×
ツィスカ 常時魅了負け
×
間宮トシ夫 失踪負け
○オメガエクリプス 常時精神攻撃は耐えれる 相手のターンの時こっちはスカイハイメテオのため宇宙に行ってて相手にはこっちまで届く攻撃がない そのままスカイハイメテオ勝ちか
△
タイショー 倒せない当たらない
○
伝説の勇者 攻撃は耐えれる スカイハイメテオを何回もやってたら勝てるだろう
○
超合体SFロボ藤子・F・不二雄キャラクターズ 攻撃は耐えれる 相手もずっと超空間にいるわけではないのでその内勝てるか
○
江戸川コナン(ED映像) 攻撃は耐えれる スカイハイメテオを何回もやってたら勝てるだろう
○
日本列島ナマズ 速度的に飲み込み負けはしないか スカイハイメテオを何回もやってたら勝てるだろう
○×6
玄徳くん~
イービィwithグリム星 攻撃は耐えれる スカイハイメテオを何回もやってたら勝てるだろう
×
インペリアルドラモン 耐えられてメガデス負け
×
レインボーマリオ 耐えられて触れられ負け
○
周防千里α 相手のターンの時こっちは宇宙で相手にはこっちに届く攻撃がない スカイハイメテオで周防千里が戦闘不能になって勝ちか
○柱男 攻撃は耐えれる 招かれる前にスカイハイメテオし続けて勝てるか
○
速瀬慶司with祐天寺美汐 相手のターンの時こっちは宇宙で相手にはこっちに届く攻撃がない こっちは物理無効無視と熱耐性があるのでスカイハイメテオで偏在ごと倒して勝ち
○
イタリア 地球の直径の0.22倍=2806.364km程 攻撃は耐えれる スカイハイメテオを何回もやったら勝てるだろう
○
暗落亭苦来 攻撃は耐えれる スカイハイメテオを何回もやったら勝てるだろう
ここまでの時点で18勝4敗1分け
642格無しさん2017/11/25(土) 18:06:46.45ID:hbAXNWfL
639
教えてくれてありがとう
考察の参考にする
644格無しさん2017/11/25(土) 18:50:09.29ID:hbAXNWfL>>645
641
の続き
○リョウト・ジグムントwith御堂恭介withロスヴァイセ 攻撃は耐えれる スカイハイメテオ勝ち
○
ゴータマ・シッダッタ 常時精神攻撃も攻撃も耐えれる スカイハイメテオ勝ち
○
ヒーローアバター 攻撃は耐えれる スカイハイメテオ勝ち
×
遠見啓介 相手の移動速度と再生能力的に厳しいか
○主人公(ちきゅうをまもれ!) 攻撃は耐えれる スカイハイメテオを何回もやったら勝てるだろう
×
レーベン 相手は任意全能に2秒かかるがスカイハイメテオしても復活されて任意全能負け
×レオパルドwithレオパルドコロニー 宇宙に飛んだ所をソウルシャウツ!されて負け
×
『輝く者(主人公)』 石化は効かないが耐えられてメギドラオン負け
×ディラン・ハントwithアンドロメダ・アセンダント 宇宙に飛んだ所をノヴァ爆弾負け
△ソルジャーシン サイコキネシスは耐えれるが攻撃を避けられまくって分け
○
勇者エックス 攻撃は耐えれる スカイハイメテオ勝ち
×
ワルキューレ 先手刻の鍵負け
×or○劉王羽+砕紅龍 光子斬が防御無視か分からん 防御無視なら負け そうじゃないなら相手のターンの時こっちは宇宙で相手にはこっちに届く攻撃がないのでスカイハイメテオ勝ち
○
折部やすな(OP映像) 相手は地球の3分の1並みの大きさだが防御力はその倍 攻撃には耐える スカイハイメテオし続ければ勝てるか
×7
初音ミク(ラブリスト更新中?) ~奇跡を信じてる星 サイズ負け
この時点で劉王羽を除くと24勝17敗2分け
646格無しさん2017/11/25(土) 19:23:07.84ID:1ivwG7/6>>647>>649
広い範囲の考察乙です
正直未だによく分かってないんだけど、この考察結果だと
遠見啓介と
ヒーローアバターの間じゃないの?
wikiの
考察手順の例だと
例えば ×××○○○○×××○×××○○○○○
このような場合は新規の□は→×××○○○○×××○×××□○○○○○
ってなってるから中盤の負けを下位の勝ち星とは合算できないと思ってたんだけど
647格無しさん2017/11/25(土) 19:26:53.55ID:hbAXNWfL>>649
646
正直俺もよく分からんがそうなら位置は
遠見啓介と
ヒーローアバターの間だな
649格無しさん2017/11/25(土) 19:44:12.59ID:mOxfEweq>>650>>651
646
647
最後に勝ち越しているのは
ヒーローアバターなのでその上なのは合ってるけどその直上のキャラ(
遠見啓介)に負けていて
さらにその一つ上のキャラ(主人公(ちきゅうをまもれ!))に勝っている場合は三すくみになるから位置はこうかと
(省略)
650格無しさん2017/11/25(土) 19:56:23.51ID:hbAXNWfL>>654
649
なるほど そういう扱いか
そういえば
521の
コンバット越前への指摘と
538の最終皇帝への指摘はどうなんだ?
反対が無かったら明日にでも
コンバット越前を再考察待ちに
最終皇帝を修正待ちに送っとくけど
651格無しさん2017/11/25(土) 21:42:18.24ID:1ivwG7/6
649
解説と修正ありがとう
vol.114
516 :格無しさん:2017/02/25(土) 18:18:31.78 ID:t13dcKCI
たまたまステューデント♀(水樹奈々) の
テンプレ見てたら
帝竜の光を使った攻撃も、10mもあいてない距離から回避可能な奴より、だいぶ早い反応。
上記より、移動速度は一瞬で100km=1秒で200km。反応は光速反応相手に余裕で先手取れる以上。
ってあるけど帝竜とやらをググった感じ機械ではなさそうだし
不思議光による攻撃は光速扱いにならないし
特別な設定とかない限り光速反応は取れないので要修正じゃないかな
(省略)
vol.70
131 :格無しさん:2012/03/24(土) 20:12:02.30 ID:D1lALYdY
ステューデント考察
光速相手に余裕で先手を取れるとあるがこれではよく分からないので、低く見積もって光速の2倍の反応とする
北アメリカを消滅させる威力以上ということは約8000km破壊の威力と推定できる
範囲は関東よりもあるくらいなので直径250km程度とする
超光速の壁から
○
ラハール スカイハイメテオ勝ち
△両性院 硬すぎて倒せないが相手の素早さが遅い上、宇宙まで飛んでしまえばこっちに攻撃は届かない
○名護屋河 スカイハイメテオ勝ち
×
ヤマト 先手波動砲負け
×レオパルドン 硬すぎる上、ソードビッカーがこちらの反応を上回る速度で飛んでくるので回避不可能
×ソルグラヴィオン スピードは同じくらいだが攻防共に相手の方が上
×ゼロ 先手消滅負け
×アイオリア フォトンバースト負け
最終更新:2022年04月16日 19:48