【作品名】beatmaniaⅡDXシリーズ
【ジャンル】音ゲー
【世界観】
beatmaniaの世界は平行世界の概念があり無限に宇宙がある一次多元
平行世界の概念はtricoroの僕らの宇宙戦争やsiriusのパラレルローテーションで登場し
無限の宇宙はGanymedeの曲コメントで言われている
この平行世界には
プレイヤーの数だけクプロが存在する
現在beatmaniaのプレイヤー数は段位認定の取得人数で見るとは7万人程度とされてるので最低でも7万人
これは僕らの宇宙戦争にて博士が「パラレル世界から別次元の自分を呼び出し宇宙怪獣と戦うのだ」と言っており
別次元の自分=別プレイヤーなのでプレイヤーの数だけクプロは存在する
ルシェと言うキャラの大きさは手の平に地球を乗せるので大体惑星の10倍
それが自分の10倍ぐらいの大きさのロボットネウラキュスラに乗るのでこのロボットは惑星の100倍程度
音ゲーなのにインフレしたのは大体これのせいで攻防はこのキャラを参考にしている
【名前】クプロ
【属性】プレイヤーおよびlincle kingdomとtricoroでの主人公
【大きさ】人間程度
【攻撃力】惑星の100倍ぐらいの大きさの敵を数回
花びらや札束で殴るだけで破壊できる
テンプレでは断罪の雷剣という双剣を装備
攻撃範囲は惑星の100倍ぐらいの敵の10分の1ぐらいなんで惑星の10倍程度
【防御力】惑星の10倍ぐらいの斬撃攻撃を10発程度受けても行動可能
惑星の100倍ぐらいの火炎球+雷撃みたいな魔法攻撃を10発程度受けても行動可能
次元分割鎧を装備。次元を分割して姿を消せる
消せるだけとしか言われてないのでただの透明化か
【素早さ】移動速度は人間程度
惑星の10倍を一瞬で詰める自分の攻撃を目の前で避けたり防御できる奴(度胸兄弟、鈴火、リピカ、ラピカ、ルピカ)
と近接戦闘で当て避け倒せるので同等の反応(かなり接近して戦闘してるのはplan8で分かる)
(惑星(地球)直径の10倍127420kmを0.5秒でつめるので大体光速の0.8倍)
【特殊能力】幽霊を認知できて攻撃も当たる
同じ次元分割鎧を装備してる奴にも攻撃が当たる
着せ替えが可能で男にも女にもなれる
青のレピカの精神攻撃を受けても大丈夫なので精神耐性×1
平行世界に7万人存在しておりその別次元の自分を呼び出したり行ったりして一緒に戦える
この戦闘方法は僕らの宇宙戦争にてちゃんとやっている
原理は不明だがパラレル的なものを捻じ曲げてどうにかしてるらしい
描写での最大人数は10人程度で一人ひとりの戦闘力は変わらない
設定での人数制限はないのでそこは自由に出来るか
僕らの宇宙戦争にて宇宙船に乗って宇宙に行った
日常では宇宙船の中で会話しているが
戦闘時は背景が宇宙船じゃなく宇宙で戦っている(キャとられ)ので宇宙戦闘可能だろう
【長所】攻防が高いのと平行世界に7万人おり共闘できること
【短所】音ゲープレイヤーの分身で基本やる気がない
【戦法】平行世界の自分を呼び出し続け剣で斬りまくる
old
【作品名】beatmaniaⅡDX 19 Lincle
【ジャンル】音ゲー
【名前】クプロ
【属性】プレイヤーおよびlincle kingdomの主人公
【大きさ】人間程度
【攻撃力】惑星の100倍ぐらいの大きさの敵を数回花びらや札束で殴るだけで破壊できる
テンプレでは断罪の雷剣という双剣を装備。
攻撃範囲は惑星の100倍ぐらいの敵の10分の1ぐらいなんで惑星の10倍程度。
【防御力】惑星の10倍ぐらいの斬撃攻撃を10発程度受けても行動可能
惑星の100倍ぐらいの火炎球+雷撃みたいな魔法攻撃を10発程度受けても行動可能
次元分割鎧を装備。次元を分割して姿を消せる。
消せるだけとしか言われてないのでただの透明化か。
【素早さ】人間程度。
【特殊能力】幽霊を認知できて攻撃も当たる。
同じ次元分割鎧を装備してる奴にも攻撃が当たる。
着せ替えが可能で男にも女にもなれる。
【長所】攻防が高い。
【短所】音ゲーなんで描写が殆どない。
【戦法】剣できる。
【備考】惑星の100倍というのは、
地球を手のひらに乗せられる「ルシェ(大体惑星の10倍ぐらい)」
が自分の10倍ぐらいの大きさの
ロボット「ネウラキュスラ(大体100倍ぐらい)」に乗るため。
vol.76
修正 vol.87
ウッカリマン>クプロ>スパイダーマンwithレオパルドン
512格無しさん2021/02/28(日) 22:09:37.38ID:Y1d2pZLq>>513
511
移動速度が人並みでしかないから
ジェイドナイト>インフィノス人withフォーリア
には距離を十数m詰める前に内部破壊攻撃くらって負ける
513格無しさん2021/02/28(日) 22:19:04.67ID:XZHrLXa0
512
周囲ごと斬れば勝てると思う
無理そうなら負けでエミリア(サガフロンティア)>クプロ>主人公(ソウルハッカーズ)になる
vol.98
497 :格無しさん:2014/04/05(土) 17:37:04.11 ID:Nv1MPPCk
クプロ 再考察
惑星10倍サイズ以上の攻防(範囲伴う)に光速の0.8倍反応(移動速度等は人間並み)
その他宇宙戦闘可能・不可視・炎・雷・精神耐性などがある性別可変の人間(とりあえず男とする)
自分自身を7万人召喚できるがたいていの場合は一人で充分な気がするけどそこは気にしない
戦法は平行世界の自分を呼び出し続け剣で斬りまくる
攻防速的に光速反応の壁以下は余裕、超光速戦闘の壁付近を見る
壁一つ分考察して疲れたので続きはまた気が向いたら
(略)
498 :格無しさん:2014/04/05(土) 18:05:52.72 ID:pmaVJaXO
勝手に>>497の続きをやってみた
更に上に上がる。
○鉄刃 攻撃耐えて範囲攻撃勝ち
×
十六夜京也 先手時空間凍結負け
×
管野孝 反射負け
×鋼 攻撃耐えられて次元の穴に追放負け
×仮面ライダースーパー1 範囲凍結負け
×
ウルズ 美貌×2からの存在抹消負け
これ以上も範囲防御無視持ちだったり不可視視認持ちだったりえげつない常時能力持ちだったりで勝ち星は稼げない。
十六夜京也>クプロ>鉄刃
vol.87
860 :格無しさん:2013/07/19(金) 20:12:19.29 ID:3H0GeJcM
857
その別次元の自分って偏在しているわけじゃなくて
「平行世界に7万人存在する自分とそっくりの存在」程度の意味で実質他人な気がするんだけど
あとその設定使うなら「平行世界に7万人存在する自分とそっくりの存在」を呼び出すので
召喚ルールの1番が適用されるんじゃないかなと
861 :格無しさん:2013/07/19(金) 20:50:27.94 ID:/huP+T8c
860
自分とそっくりの存在ではない
「全パラレル世界の君自身」と作中で言われてるので同一存在だろう
862 :格無しさん:2013/07/19(金) 21:09:50.44 ID:3H0GeJcM
861
それだけだとFateの
衛宮士郎とアーチャーとか
fortissimoの
芳乃零二と別ルートから来た芳乃零二とか
802で言っている装甲悪鬼村正の無我と武帝とか
そういう「パラレル世界に存在する主人公自身」と変わらない気がするんだけど
他は知らないけど衛宮士郎とアーチャーは同一存在と作中で言われてたと思うし
863 :格無しさん:2013/07/19(金) 21:41:17.42 ID:/huP+T8c
そういわれるとそうだが
それはそっちのエロゲ設定が特殊なんじゃないの?
全部知らないから適当な言ってごめん
全パラレル世界(一次多元)に同一存在の自分自身が7万人存在して
全存在が次元超えて自分自身を自由に呼んだり出来るなら遍在じゃないの?
自分最強スレの遍在の意味を履き違えてるのかな
遍在じゃなくとも7万人存在することにはなるんじゃないか
865 :格無しさん:2013/07/19(金) 22:04:06.51 ID:3KS8AxHo
そもそもな話召還して戦わせるだけなら問題まったくないでしょ?
本体(最初の一体)がやられるとアウトだけど
867 :格無しさん:2013/07/19(金) 22:16:49.95 ID:3H0GeJcM
863
なんか説明しづらいけど「別時間の
ドラえもんが4人そろって宿題を片付ける」のも
同一存在の自分自身が複数存在しているけど別に偏在ではないみたいな感じかな
上手く説明できなくてすまん
まあ>>865の言う通り自分と同性能の存在を最大7万人呼び出すのは問題ないかと
召喚ルールの1番で参戦すれば召喚に関しての制限はないみたいだし
868 :格無しさん:2013/07/19(金) 23:03:17.18 ID:/huP+T8c
遍在については
どうなれば遍在の扱いなのかが知識が足りないから遍在→存在に直しとく
とりあえず遍在は全固体が意思を共有してないと駄目なのかな
一人が召喚でも良いけど
本体(最初の一体)がやられるとアウトだけど
ここがなんか腑に落ちない
別に本体なんて存在するわけじゃなく
上で散々書いたが全存在が同一存在なのは作中で言われて全存在が主人公なのは間違いない
それで全存在が別次元に行ったり来たり出来るんで7万人倒されなきゃ負け扱いにならないと思ったんだが
878 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/07/20(土) 07:47:46.51 ID:13UCqZdb [1/6]
(略)
868
本体という言い方はたしかに違って正確には「参戦主体キャラ」だな
ルール上最初は1人で参戦する必要があるから
その最初の1人が「参戦キャラ」であり、その最初の1人の能力で召喚された他のクプロが
いくら倒されても「参戦キャラ」ではないので問題はないが
最初の1人が倒されたら「参戦キャラ」が倒された扱いになるはず
(略)
vol.76
846 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/09/05(水) 21:51:22.20 ID:mFA7r+0X [3/3]
クプロ考察
素早さは一般人並みだが惑星の10倍規模の攻撃に100倍規模の耐久と威力・範囲は高い
不可視で不可視知覚、物理無効に攻撃可能
宇宙生存不可や耐性不足の為に惑星破壊の上で負けまくって惑星大でも取り返せない
負けが多いので下がって月破壊からスーパロボットの壁辺りで見る
この上は範囲のある防御無視持ちなど負けが多く取り返せない、下は多分大丈夫だろう
ノリコwithガンバスター>クプロ>ジェイムズ・リンクスwithドロレス
最終更新:2024年10月03日 18:24