atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • Q&A
  • log

三國志11攻略wiki

log

最終更新:2010年05月11日 23:23

sangokushi11

- view
管理者のみ編集可
  • 質問させていただきます。
    シナリオ「三顧の礼」を劉備にてプレイする際、「荊州分裂」のイベントを発生させるには曹操が空白地である晋陽を攻略するのを待つしかないのでしょうか?
    その他「荊州分裂」イベントに関する注意事項等あればお教えください。 -- (名無しさん) 2009-01-20 22:49:00
  • 史実イベントの所を読もう話はそれからだ -- (名無し) 2009-01-21 23:11:47
  • すみません、書き方が悪かったようです。
    史実イベントの「荊州分裂」の欄を見ると「要約すると、~」と書いてあり、
    「三顧の礼」でプレイするとすんなりイベントを見ることができると思ったのですが、
    待つうちに劉表勢力が滅亡間近になってしまったため、イベントの発生を早める方法がないかと思い質問させていただきました。 -- (名無しさん) 2009-01-22 12:58:58
  • 荊州分裂は発生条件がいろいろと厳しいので
    マルチプレイで調節するのがおススメ
    自分は全ての条件をマルチプレイで調えて
    最後に曹操と劉表に巡察をさせて、COMに戻して発生させた
    -- (名無しさん) 2009-01-23 11:10:38
  • 決戦制覇モードの苑の戦いがクリア出来ません。
    ZOCを利用と書いてありましたが、当ててもすぐにやられてしまいますよね?
    どうしても弓櫓を破壊しながらとなると兵数が足りなくなり
    3つめの櫓で曹操の兵数が1200位になってしまいます。
    他にポイントはないでしょうか??
    -- (すでに30回越え) 2009-01-25 03:30:33
  • 遺跡・廟の発見について質問させていただきます。
    ●発見は、輸送隊でも可能でしょうか?
    ●「魅力値」というのは武将の魅力の平均値でいいのでしょうか?
    ●部隊の武将数・兵士数は不問なのでしょうか?
    中原・江東荊州南 の全てのポイントを 条件を満たした 武将一人、兵士1の騎馬隊で隣接したのですが発見できなかったので
    発見できた方報告頂けると嬉しいです。 -- (名無しさん) 2009-01-25 16:34:38
  • エンの戦い、自分もハマりました。
    チョウシュウの部隊がまっすぐ突っ込んで来ず、
    上方から回り込んでくる状態を作れればイケると思います。
    コシャジ撃破後のテンイのポジショニングを調節しながら試してみてください。
    自分がクリアした時はいきなりチョウシュウが消えたように見え、
    おお、コレがクリアフラグなのかっ!と。
    チョウシュウが上から回ってくれればテンイも長持ちします。
    カクとタイマンなら邪魔目的で十分進路妨害できるでしょう。
    (まさにテンイ仁王立ち?w)
    チョウシュウとカクを引き離せないと援軍間に合いません、多分。 -- (めてお) 2009-01-25 19:46:09
  • 自軍を委任にしたらどんどん壊滅してしまうのですが、どうすれば良いでしょうか?
    上手い委任の使い方とは? -- (名無しさん) 2009-01-26 15:44:41
  • 前線都市は委任しない位しか言えない、まあ輸送はこっちが命令できるけど。なんにも解決にならない(笑) -- (名無し) 2009-01-27 01:38:41
  • 右下に表示されてる全体地図ですが、北が右方向に向いているのが分かりづらく感じます。
    今までの三国志シリーズなどすべて上が北で把握していたもので…。
    そこで、北を上方向に変更するようなことはできないのでしょうか? ご教授ください。 -- (Cr) 2009-01-27 08:03:33
  • 遺跡・廟の発見についての答え
    ●発見は、輸送隊でも可能でしょうか? A:可能です
    ●「魅力値」というのは武将の魅力の平均値でいいのでしょうか? A:違います最大値です
    ●部隊の武将数・兵士数は不問なのでしょうかA:不問です

    恐らく座標を間違えてるか、偶然その地方に遺跡・廟が無かったかのどちらかだと
    思われます -- (名無しさん) 2009-01-27 09:58:37
  • ↑ 報告ありがとうございました。
    ランダムゆえに所在が偏る事もあるのですね。
    統一前のデータを残しておくべきでした。
    ともあれ、回答ありがとうございました。 -- (名無しさん) 2009-01-27 10:26:36
  • ↑あのぅ…もしかして遺跡・廟の位置は毎回固定だと思ってません?
    遺跡・廟の位置はプレイ開始毎に毎回ランダムで配置されます
    ですので統一前のデータが残っていても意味が無いのでは? -- (名無しさん) 2009-01-27 10:56:24
  • クリア前データ云々は単に、自軍領土内の方が部隊移動がラクだから、です。
    今まで、一つも見つけたことが無いので、発見そのものをしてみたい、というわけです^^;
    位置はゲーム開始時に決定、であってロード時に再抽選、ではないですよね?
    ですので、ゲームデータ毎に位置が違う、というのは理解してます。 -- (pcpk版) 2009-01-27 19:11:22
  • 遺跡・廟についての質問に乗っかります。
    私も発見したこと無いので、都市伝説じゃないかと思ってます(;^^)
    そこで仮説ですが、COM君主が遺跡を発見するってことがあるんじゃないかと…
    騎神を持ってる侯セイがいたりするので、廟を破壊して特技をもらったんだと思います。

    あと、功績10000以上も条件に加わっていたかと思います。
    なので、遺跡・廟の情報(小ネタやFAQ)をまとめると…
    ①遺跡(1箇所)・廟(6箇所)の位置はゲーム開始時にランダムで決まる。
    ②捜索する部隊の魅力値(最大値)が80以上である。(※部隊は輸送隊でも可、兵数不問)
    ③部隊の主将功績が10000以上である。
    ④主将の漢室(マスクデータ)が重視である。
    ⑤部隊が遺跡・廟の位置に隣接すると、発見することができる。
    ⑥廟を発見すると、好きなスキルを1つ教えてもらえる。
    ⑦遺跡・廟を破壊すると、部隊の所持金がMAXになる。
    ●COM君主も遺跡・廟を発見することがある?

    といったところでしょうか?
    分かる方、訂正等お願いしますm(_ _)m -- (名無しさん) 2009-01-28 00:08:35
  • ↑ちなみに、PS2PKです。 -- (名無しさん) 2009-01-28 00:10:17
  • 騎神は能力研究なんじゃ… -- (名無し) 2009-01-28 01:10:18
  • PS2PKについていくつか訂正させていただきますと
    ①遺跡(1箇所)・廟(6箇所)の位置はゲーム開始時にランダムで決まる。
    (少なくともPS2PKでは遺跡も6箇所です、PCPKは確認していません)

    ②捜索する部隊の魅力値(最大値)が80以上である。(※部隊は輸送隊でも可、兵数不問)
    ③部隊の主将功績が10000以上である。
    (これはあくまでこの条件を揃えた方が発見しやすいというものであり、条件を満たしていなくても発見は出来ます)
    ④主将の漢室(マスクデータ)が重視である。
    (これは破壊して玉璽を手に入れるための条件です)
    ⑤部隊が遺跡・廟の位置に隣接すると、発見することができる。
    ⑥廟を発見すると、好きなスキルを1つ教えてもらえる。

    ⑦遺跡・廟を破壊すると、部隊の所持金がMAXになる。
    (遺跡・廟破壊の結果は汎用イベントのページを見てください、とりあえずこれは間違いです)
    ●COM君主も遺跡・廟を発見することがある?
    (これは確認しました、私のプレイではいつの間にか敵国の領土に廟が現われているという現象がありました
    COMが遺跡・廟を発見しても報告はないようです、なのでその時のCOMが誰に何の特技を授けたかは不明です)
    しかし -- (名無しさん) 2009-01-28 10:14:25
  • PCPK版において、二個目の遺跡が発見できたのですが、他にも確認できた方いますでしょうか?
    -- (pcpk版@遺跡調査係?) 2009-01-30 18:31:37
  • 官渡の戦いがクリアできません。
    いい方法があったらおしえてください。
    -- (あああああ) 2009-01-30 23:06:29
  • PCPK版にて、3個の遺跡を発見。あと、コンピュータが遺跡を発見するかどうかは不明だが、こちらが発見した遺跡は破壊するようです。5000金ぐらいをGETしてた。 -- (名無しさん) 2009-01-31 08:59:04
  • 水滸伝武将とPS2限定武将も、いにしえ武将のページみたいにならないですかね? -- (名無し) 2009-01-31 10:01:19
  • ちょっと遅いかもですが、委任の活用方法についていくつか感じたことを。
    (pcpk版)
    ・まず基本的にAIが脳筋なので上記の方も仰ってる通り前線は絶対委任しないほうが良いです。
    また、念のため行動方針は戦闘禁止にしておきましょう。賊が出た場合は直轄に戻して対応します。
    ・あと、兵装も思ったように生産してくれるとは限らないので、基本的に委任都市は金とコメのみを溜める拠点、として認識してしまったほうが良いと思います。
    オススメの方針は「金・コメ重視、兵力軽視、人材登用○、その他は×」あたりでしょうか。
    兵器や艦船は委任都市以外で予め必要な分だけ集中的に生産してしまったほうが無駄が少ないです。
    ・委任都市の兵舎はレベル1のものに建て直しておくこと(こうすることで賊発生の危険が大分下がります)
    ・特技「名声」持ちの武将は入れない(これも賊防止のためです。名声は一度に兵が集まるのは有難い反面、治安も通常の1.5倍くらい下がりますんで…)
    ・できれば委任する都市に統率70以上の武将を1人は入れておくこと
    (上記に同じく主に賊防止の意味で。万一賊が発生してもその武将で即応できます)
    ・異民族が出る地域には特技「親○」持ちの武将を配置。
    ・委任都市1つあたりに割り当てる武将は3~4人を目安にします
    (それ以上居てもCOMは輸送に使った武将を基本戻そうとしてくれませんので、いつのまにか都督の居る都市にだけ無駄に武将が偏るという困った事態が起こります…戻してくれたら賊発生の危険率ももっと下がりそうなもんですが。。
    まあ英雄集結シナリオなどのように寿命なし設定であれば武将は余りやすいので、給金をそっちで払わせる意味で置いておくのも悪くはないかもしれませんが)
    ・支配地域がかなり広くなった場合、軍団をこまめに分けて、バケツリレー式に輸送するように指定する
    (例:会稽・呉・建業・盧江の4都市を1軍団として、寿春に輸送→寿春から陳留などの前線へ輸送)
    こうすることで輸送隊が長く出ずっぱりになり、流言くらって忠誠低下で寝返り、という事態を阻止できます

    大体こんなところでしょうか。
    ただ、委任するとその都市分の行動力が減るので、できれば6都市くらい占拠するまでは多少めんどくさくても全部直轄でやったほうが何かと効率が良い気がします。
    あと、無論内政関係の技巧研究が進んでいるにこしたことはないです。 -- (名無しさん) 2009-01-31 12:35:46
  • 官渡の戦いについて、あくまで個人的なやり方ではありますが決戦制覇の項目に追記しておきました。
    これでまた詰まるようであれば、どのあたりで詰まるのか教えて頂けると幸いです。 -- (名無しさん) 2009-01-31 14:37:25
  • 地図を北向きにする方法<
    説明書に書いてあるのでそちらをご参照ください。紛失されていたとしても適当に右クリックで升目の上をいじってたら解ることではありますが動かせます。 -- (名無しさん) 2009-01-31 14:58:43
  • 申し訳ないのですが
    劉曄の部隊はどこにいるのですか?
    どこを探してもいないんです。
    バグっているのでしょうか? -- (あああああ) 2009-01-31 15:28:04
  • ↑失礼、書き方が悪かったですね。先に解説してくださっていた方が劉曄の部隊と記述されているのに合わせたのですが、
    正確に言うなら「李典が主将で劉曄が副将の部隊」です。冒頭の会話イベントを見ていただいてもわかるとおり、バグってないかぎりちゃんと李典の部隊に劉曄も副将として参戦しています。
    なお劉曄は自軍部隊のなかでもかなり知力が高いほうなので、状況によっては撹乱要員としても充分に使えますよ。 -- (名無しさん) 2009-01-31 16:55:50
  • ありがとうございました。なんとかクリアできました -- (あああああ) 2009-02-01 14:07:29
  • 決戦制覇の南郡攻略戦って、最初はやっぱり曹軍を全滅させたほうがいいですかね?
    なかなか時間が終わる前にクリアするのはキツいです。 -- (名無しさん) 2009-02-09 16:17:43
  • ↑全滅はさせなくてもいいです。よほど兵数が多いか進軍の邪魔になってないかぎり無視して攻城して構いません。このシナリオの場合肝となるのは1.江陵を落とすタイミング(なるべく全軍が襄陽側に近づいた状態で、できれば2部隊くらいは襄陽に先行させた状態で落とす)2.最初から江陵の城北側に設置してある業火球をどれだけ有効活用できるか、ということの2点なので、最初の火計が終わってから江陵城に接近するまでの配置を工夫してみましょう。うっかり業火球の延長線上に並んでしまうと敵に利用されてしまって色々残念なことになるので、点火できる間合いに入るまでは直線上に固まらないで移動します。襄陽側に移動しつつ江陵城を攻城できるようなポジションに回るのが理想です。あと気をつけることとしては、曹操をはじめとする敵の高知力武将から撹乱とかが来ると地味に厄介なので、知力の高い敵は威風持ちの甘寧で集中攻撃したりとか意識するといいかもしれません。 -- (名無しさん) 2009-02-09 23:06:30
  • 決戦制覇の徐州の戦い攻略ページ見ても時間切れor曹操部隊壊滅で攻略できません。。。
    何かアドバイスもらえませんでしょうか?? -- (ユウ) 2009-02-10 14:30:03
  • ↑徐州の戦いの追記部分を書かせて頂いた者ですが、正直個人的には宛の戦いと同等かそれ以上に難しいと思いました。。(クリアまでに10回くらいセーブロード繰り返してます^^;)のですみません、いくつかは以前書かせて頂いたことの繰り返しになってしまう上大したアドバイスにはなりませんが、いくつか感じたことを挙げておくと、
    ・最初の2ターンは軍楽台で回復、は必須(時間が無いんで焦りたくなるところですが、やはり気力ナシのまま突っ込んでもまずクリアできません。)
    ・夏侯淵を温存&楽進がやられないように注意←この2部隊は張飛に当たらないように配置しないと溶けます。あとZOC無視できる劉備が地味にうざいので、奥さんや簡擁の次に優先して叩いておきましょう
    ・援護攻撃を積極的に狙う(曹操・夏侯淳・夏侯淵の3人で1つの部隊を包囲すると割と高確率で誰かが援護出してくれます。うまく援護が連鎖すればしめたもの。ただ張飛に関しては包囲してしまうと勿論薙払がくるのでオススメできません。というか本当に張飛がチートすぎるので(苦笑)彼の攻撃をどれだけまともに喰らわずに済ませられるか、というのもこのシナリオの勝敗を左右している気がします…自分は徐晃使って城塞の範囲外に釣り出しつつ抑えてましたがもっと上手い方法もありそうな気がします)
    ・状況にもよるが曹操の槍隊はひたすら螺旋突あるのみ
    ・毎ターンセーブしてロードフル活用(援護攻撃にしろ螺旋突の混乱追加にしろ、偶然に頼る部分が大きいので、なかなか運が向かないというときには運が向いてくれるまで(笑)やり直してしまうのも手だと思います。ただロード禁止主義の方でしたらすみません…;)
    以上、あまり参考にならない内容で申し訳ございませんがクリアの一助になれば幸甚です。↑この程度の智恵しかないプレイヤーでもしつこくやればクリアできましたので(笑)諦めずに何度かやればクリアできると思います。頑張って下さい。 -- (名無しさん) 2009-02-11 02:57:14
  • アドバイスありです
    少し頑張ってみます。 -- (ユウ) 2009-02-12 00:01:07
  • 弓部隊で特技:捕縛がある場合、弓攻撃で壊滅させても敵武将を捕虜にできるんでしょうか?
    (敵武将に特技:血路がない場合)
    -- (ancientpippi) 2009-02-14 16:03:18
  • ↑↑自分は楽進以外気力が70~80程度になったら進攻 大体3ターン? 楽進は引いたり攻めたりしながら弓櫓破壊
    合流したら楽進の進路を確保して城砦に一撃入れると一気に楽になる 主にZOC的な意味で
    劉備、張飛を優先的に狙いながら3部隊潰す間に楽進を城に取り付かせたら
    後は夏候淵を城攻めに加えて他の部隊で守ってたらなんとかなった -- (名無しさん) 2009-02-16 01:20:11
  • 親族・義兄弟・配偶者等を処断した場合、登用出来にくくなったりするんですか?
    -- (名無しさん) 2009-02-17 01:16:30
  • シナリオの英雄集結で新武将を君主にして進めていたのですが益州・荊州のほとんどを制圧した頃に隣接している劉備・呂布・孫堅が「これ以上許せるか」みたいなことを言い争いをやめて2年間の停戦を結んだのですが詳細を教えてもらえないでしょうか -- (名無しさん) 2009-02-22 00:02:59
  • 連レスすいません 停戦を結んだ勢力の武将(捕虜も含めて)の忠誠が100になってました。 -- (名無しさん) 2009-02-22 00:19:24
  • 易京の戦いがクリアできません
    時間が足らずゲームオーバーになってしまいます
    最初2部隊で公孫越叩きつつ袁紹で施設破壊後
    そこから敵部隊とあれやこれやで時間が無くなります
    ご指導お願いします -- (名無しさん) 2009-02-25 22:29:38
  • すいません先ほどの者ですが
    ぎりぎりでクリアできました
    それにしても難しい -- (名無しさん) 2009-02-25 23:38:06
  • 米道や富豪などは造幣などと効果を重ねることできるんでしょうか? -- (名無しさん) 2009-03-26 23:05:43
  • 出来る -- (名無しさん) 2009-03-30 06:56:11
  • 某動画サイトで、一騎打ちの勝ち抜き勝負をやっていたのですが、
    体力などが、そのまま引き継がれていました。
    このような一騎打ちモードはあるのでしょうか? -- (名無しさん) 2009-04-04 18:43:54
  • ↑
    決戦制覇の“勇将集結”だと思います -- (名無しさん) 2009-04-04 23:00:11
  • 造幣で都市の収入を計算した後、富豪の分の収入が加わる
    効果が重なるというか別々の収入として入ってくる -- (名無しさん) 2009-04-05 17:05:23
  • 三国志11PKで、OSはXPのSP3導入済みです。
    新武将として、孫賁、孫奐、曹嵩等を登録したいんですけど
    どうしたら、賁、奐、嵩とか出てきますか? -- (名無しさん) 2009-04-08 06:02:14
  • 三国志11withPKを買って、いざやろうとすると、OPの映像が流れません(音声は流れる)
    Vistaなんですが、皆さんにも同じような経験はあるでしょうか?

    後、登録武将に顔グラを書き換えた武将が自分のターンが回ってきたことを告げるさい、顔がやたらデカく表示され、見切れます。
    自分が悪いんでしょうか(多分そうなんですけど・・・)
    これに関してもお分かりになる方いらっしゃいましたらお返事お願いします
    -- (名無しさん) 2009-04-09 17:43:26
  • 上記の件につき、OP映像云々はVista持ってないのでちょっと判りませんが、登録武将の顔グラ差し替えに関しては私も同じ経験があります。
    (部隊とかで表示する分には普通に表示されるのに、ターン開始やイベントなんかのときの顔グラがでかく左寄りにずれて表示されるってやつですよね?)
    恐らくはツールの仕様上の問題なんじゃないかなーと思うのですが、勘で微調整すれば一応何とかならなくもない(大きい枠に対する小さい枠の位置をあれこれいじってそれっぽく収めることはできます)…です。
    でも某動画サイトを拝見すると皆さん凄くきっちり綺麗に表示しておられますよね…あれはどうやってるんだろうと寧ろ私もお伺いしたいです^^; -- (名無しさん) 2009-04-10 16:29:38
  • 上記の件
    公式サイトに対応方法が出ています
    ↓
    ttp://www.gamecity.ne.jp/vista/#howto_02

    私もvistaですが、特に問題なくやれています -- (名無しさん) 2009-04-10 16:43:15
  • >どうしたら、賁、奐、嵩とか出てきますか?
    新武将登録でもコピー&ペーストが使えたと思います
    -- (名無しさん) 2009-04-10 21:12:19
  • ムービーに関する質問をしたものです
    丁寧なお返事、ありがとうございました!
    まさか公式にあるとは・・・完全に私の調査不足でした;
    以後、気をつけます;

    〉でも某動画サイトを拝見すると皆さん凄くきっちり綺麗に表示しておられますよね…あれはどうやってるんだろうと寧ろ私もお伺いしたいです^^;
    そうなんですか・・・ありがとうございます。少し自分で微調整してみたいと思います -- (名無しさん) 2009-04-10 21:52:57
  • プレイ中に操作君主はどうやって変更するのでしょうか? -- (名無しさん) 2009-04-13 04:15:32
  • 現在、劉備でプレイしてます。
    馬超(現在馬騰配下)を手に入れたいのですが、こっちから滅ぼすと配下になりづらくなるのでしょうか?
    (嫌悪関係って変化するのですか?) -- (名無しさん) 2009-04-13 12:00:30
  • ↑変化しません。さっさと滅ぼして相性の良い馬軍を吸収しちゃいましょう。
    -- (名無しさん) 2009-04-14 18:17:29
  • >操作君主の変更
    ツールを使わずに変更するのであれば、一旦現在のプレイ君主含めた全ての君主をCOM委任→同じコマンドでプレイヤー直轄に戻そうとするとプレイ君主を選択可能、だったと思います。 -- (名無しさん) 2009-04-14 18:20:44
  • 内政なのですが、プレイ動画なんかだと徴兵や市場建設などで
    一人か二人で実行する場面をよく見ます。実際は
    何人でやった方が良いのでしょうか。 -- (名無しさん) 2009-04-19 22:21:42
  • 場合によります
    武将が余ってるくらいなら3人でもいいですが
    少ないなら1~2人位ですかね
    3人で90日の糞武将でもばらせば100日で3つ立ちますからね -- (名無しさん) 2009-04-20 00:28:48
  • まあその時しだいだよね 例えば敵が接近中では主力級の武将は内政にまわせないし糞武将で立てていくしかない
    超級の序盤ではその糞武将も戦闘に参加することが多いけど 例えば曹操や劉備等の強い勢力と接していたら強い武将は内政できないなあ
    まあ戦力次第で同盟したり停戦協定を結んでその間に内政するしかない(超級の序盤だと資金面で困難だが) -- (名無しさん) 2009-04-20 11:41:23
  • 新武将を作る時なんですが、例えば女カのカとかを漢字で入れると表示されず?となるんですけど、これを表示させることって出来ますか?
    ちなみにPC版です -- (名無しさん) 2009-04-23 20:32:46
  • 頭数や状況しだいですね、
    自分は上級で劉備をやっていますが
    余裕があるので3人でやります、ありがとう御座いました -- (名無しさん) 2009-04-24 14:38:49
  • イベントスチルの関羽投降が発生しません。
    書いてある通りに曹操・夏候惇・夏候淵の部隊が残った状態で劉備部隊を壊滅させ、同じターンで小沛を落としているのですがイベントが発生しませんでした。
    他に何か条件があるのでしょうか? -- (名無しさん) 2009-04-26 13:07:14
  • ↑前にどなたかがどこかで報告して下さっていたような気がしますが、どうも実際の出現条件は上記の条件より厳しいようで「自軍が1部隊たりとも壊滅せずにクリア」しないと出ないらしいです。
    確認はとってないので訂正はしていませんが。。(運良く自分が初クリアしたときは全部隊壊滅せずにすんでたので&もうあの難しいシナリオを2度もやる気はしなかったので:苦笑)
    楽進潰さずにクリアはなかなか厳しいんですけどね、このシナリオ… -- (名無しさん) 2009-04-27 00:11:15
  • 外交画面が終わった後フリーズしてプレイ出来なくなってしまいます。
    色々設定もいじったのですが改善しません。
    分かる方いらっしゃいましたら対策を教えて下さい。 -- (名無しさん) 2009-04-28 04:40:40
  • 自分も同じ症状に陥ったことがありますが、以下の方法で解決したので、参考までに。

    起動後、「新しくゲームを始める」を選び、任意のシナリオ・君主で開始。
    探索で人材を発見して即登用を試み、舌戦での説得に持ち込みます(舌戦の結果はどうでもいい)。
    その後、他勢力に贈与します。贈与が成功したら、目当てのセーブデータをロードします。
    自分の場合、こうするとロードしたほうのデータでも外交フリーズ現象は起きませんでした。 -- (名無しさん) 2009-04-29 12:21:01
  • 少ない都市で皇帝や王になることは可能でしょうか?
    -- (名無しさん) 2009-04-29 19:55:34
  • ↑原則無理です。
    例外として考えられるのは
    1.袁術でプレイ
    2.新規作成勢力でプレイ開始時、君主の称号を選べるので、そのとき王や皇帝にしちゃえば例外的に領土が一つでも皇帝や王様になれます。…まあ袁術同様、実力が伴ってないのに皇帝名乗っても虚しいですが。 -- (名無しさん) 2009-04-30 22:04:56
  • 外交画面の後のフリーズで質問した者です。
    ご丁寧な解説有難うございました。
    無事プレイ出来ました。 -- (名無しさん) 2009-05-01 01:23:32
  • プレイしてるとPCの音がうるさくなるんだけど、スペックが足りないのかな?
    軽い設定にしても少し小さくなるくらいでつらいです。
    動きはすいすいしてるんだけどなー -- (名無しさん) 2009-05-02 04:33:18
  • PS2版三國志11PKの新武将の男性顔グラフィックは一番最初の100人分から増えることはあるのでしょうか?(史実武将の顔グラフィック以外で)また、増えるなら、その方法を教えて頂けませんか? -- (名無しさん) 2009-05-04 13:21:23
  • ↑の追記・水コ伝武将の顔グラフィックも増えるなら、その方法も教えて頂けると助かります。 -- (名無しさん) 2009-05-04 13:28:37
  • 更に追記・FAQは読みました。 -- (名無しさん) 2009-05-04 13:59:10
  • ↑の顔グラ出したい方。
    FAQの方に書いてあるのでゆっくり読んできて下さい -- (名無しさん) 2009-05-05 14:54:33
  • ↑の人ですが間違えでした
    WIKIのおまけ武将のところでした、失礼。 -- (名無しさん) 2009-05-05 15:22:38
  • ありがとうございます。しかし水コ伝武将やいにしえ武将を増やしても、新武将の顔グラは増えません。
    決戦争覇モードを一部クリアするとおまけ武将は増えるが、そのおまけ武将の顔グラを新武将の顔グラとして使うには決戦争覇モードを全てクリアしなければならない、
    というようなルールがあるのでしょうか? -- (名無しさん) 2009-05-05 17:03:02
  • 停戦中の勢力に落雷で攻撃できるのは仕様ですか? -- (名無しさん) 2009-05-05 21:23:00
  • ↑仕様です。落雷は敵味方区別なしに巻き込む仕様なので、味方と認識される同盟・停戦相手であろうと遠慮容赦なく巻き込めます。
    これを利用すれば同盟や停戦が切れる前に敵兵舎を破壊してから侵攻なんてセコイこともできます。
    あまりやりすぎると面白くなくなりますけどね。 -- (名無しさん) 2009-05-07 15:07:49
  • ありがとうございます
    -- (名無しさん) 2009-05-07 18:23:04
  • 決戦制覇の合肥の戦いで攻略法見てもクリアできません -- (名無しさん) 2009-05-10 13:29:18
  • ↑・水攻めするか、1部隊ずつフクロにして張遼イベントをさっさと発生させれば何とかなるはず。
    攻略法には水攻めが楽って書いてあるが、水攻めは成功するときとしない時があるので
    確実性を狙うなら張遼イベント発生狙うほうが良い気もする。まあ好みによりけりだと思うので色々試してくれ -- (名無しさん) 2009-05-12 13:49:27
  • ありがとうございます。今度やってみます -- (名無しさん) 2009-05-13 23:45:40
  • 三国志11pkの交換用の自作武将データって、どんなファイル名で、どこに出力されるんでしょうか? -- (名無しさん) 2009-05-16 15:42:32
  • 特にいじっていなければ マイドキュ→Koei→San11→TPrsn だな -- (名無しさん) 2009-05-16 16:04:21
  • ↑みつかりましたー! アリガト(=゚ω゚)ノシ -- (名無しさん) 2009-05-17 04:05:54
  • 合肥の戦い、クリアできました。ありがとうございました -- (名無しさん) 2009-05-18 21:43:02
  • 易京の戦い、時間切れでクリアできません。援軍呼びを阻止して石壁破壊イベントを起こして敵を軍楽台の近くの狭道で敵を一部隊ずつ壊滅させ、全部隊壊滅させた時点で残り20日しかありません。誰か攻略方法を教えて下さい -- (名無しさん) 2009-05-19 19:06:53
  • ↑あのシナリオは確かに一度退いて体勢を整えないと騎兵に袁紹とかがフルボッコされるので、「軍楽台の近くで1部隊ずつ壊滅」させてるところまでは恐らく正解と思われます。
    問題は、全部隊壊滅までずっと軍楽台の傍で戦ってたらまず時間切れは避けられないだろうということです。
    敵は全滅させなくて良いので、戦況がこちらに傾いてきたなと思った時点でとっとと進軍しましょう。張コウなどの野戦部隊を盾にしつつ、後方から兵器部隊などの偽報撹乱も駆使して「動ける敵の数」を減らしておけば
    敵がまだ4部隊以上残っている状態でも充分進軍できます。
    -- (名無しさん) 2009-05-19 21:58:20
  • ↑易京の戦いクリアできない者ですが、やはり間に合いません。援軍呼びの公孫続撃破には、誰を向かわせれば良いでしょうか?壁破壊時は残り何日ならクリアの見込み賀ありそうでしょうか?申し訳ありませんが、教えて下さいませんか? -- (名無しさん) 2009-05-20 17:24:47
  • 決戦制覇のハン城の戦いで関羽を迂回させる方法または他にクリアできる方法あったら教えて下さい -- (名無しさん) 2009-05-22 15:52:28
  • これは、何人までプレイできますか? -- (名無しさん) 2009-05-23 14:33:12
  • ↑トップページに書いてあったと思うが1~8人だ
    -- (名無しさん) 2009-05-24 00:59:49
  • ↑(易京の戦いについて)
    すいません、大分前にプレイしたんで記憶怪しいですが…
    とりあえず壁破壊時点での日数は正直覚えてないものの、そこまではどうプレイしてても大して変化がないはずなので、やはり寧ろ壁破壊後の立ち回りがポイントだろうと思います。

    伝令は私は張コウ1隊で撃破しましたが、某サイトのプレイ動画では井蘭と弓兵の2部隊を向かわせて倒しておられたので割と好みで構わなさそうです。
    今思うと張コウは確かに壁破壊後一番活躍できるはずの部隊(槍持ち)だったので伝令撃破に使ったのは失敗だったかも…
    後気をつけたこととしては、敵の中では全く計略の効かない&攻撃力チートの趙雲が厄介なので彼を優先して叩いたり、袁紹で無双(=一騎打ち3回くらいは仕掛けました(多っ!)。他部隊で仕掛けた分も含めると合計6回くらい?)したり、
    井蘭がやたら潰され易いので(城兵数的に耐久より兵数削ったほうが早く陥落させられるのでこれがつぶれるとかなりクリア厳しいと思います。不可能ではないでしょうが)なるべく安全地帯から攻撃できるように配置したり、といったところでしょうか。
    あまり参考にならなくてすみません。 -- (名無しさん) 2009-05-24 01:19:13
  • いえいえ教えてくれる方が謙遜しないで下さい。お陰でクリアできました、ありがとうございました -- (名無しさん) 2009-05-24 19:56:39
  • ハン城の戦いがクリアできません。クリアした方、どうやってクリアしたか教えて下さい。お願いします -- (名無しさん) 2009-05-25 22:47:58
  • ↑攻略法は見ましたが、できませんでした。 -- (名無しさん) 2009-05-26 20:49:47
  • ↑賛否両論&成功しないケースもあるようですが、自分は攻略法のところにあるように火計で関羽を迂回させて、落石とかも使いつつ、
    ホウ徳イベント発生後はとにかく関羽を袋叩きにしてクリアしました。但しこの方法を狙う場合、どうしても城の守りが手薄になり
    城の残兵数が危なくなり易いので注意が必要です。何とかロード繰り返しまくってクリアできたものの結構ギリギリでした。 -- (名無しさん) 2009-05-29 21:36:24
  • 某動画サイトの動画にて、英雄集結の動画で君主が変更されているものがあるのですが(その動画では会稽)これってやり方ってあるのでしょうか?
    新勢力で英雄集結しようにも微妙な土地しか残ってなくて・・・
    ちなみに三国志11PK持ってます
    -- (名無しさん) 2009-06-06 19:15:44
  • 疫病にかかるとドンドン都市の兵数が減っていくので都市の兵士を全て輸送して都市の横で待機で兵士の数は防げますy
    疫病にかかったら使ってみてください -- (項羽) 2009-06-07 17:00:03
  • エディタでも使ってたんだろう。それなら君主も勢力も思うまま。
    あと一つ↑の、そういうのはチラ裏だ -- (名無しさん) 2009-06-10 20:03:03
  • 隠しシナリオって何をクリアするとどんなのが出てくるの?いしにえ武将とか、水滸伝武将とかは出したよ。 -- (へけけ) 2009-06-14 13:44:06
  • ps2パワーアップキットです。 -- (へけけ) 2009-06-14 13:52:20
  • Wii版では語句辞典や三国史年表は消えたんでしょうか。楽しみにしてたんですが。 -- (名無しさん) 2009-06-17 14:37:52
  • 消えたようです -- (名無しさん) 2009-06-18 21:22:14
  • 史実通りに進めて、それでいて史実イベントがあり、領土拡大のし甲斐のあるシナリオと勢力を教えて下さい。僕は小覇王出陣が良いと思っているのですが… -- (名無しさん) 2009-06-18 21:27:42
  • ↑2 やっぱりそうですか。ありがとうございます。 -- (名無しさん) 2009-06-18 23:02:34
  • ↑2 好きな勢力とかにもよるけど、個人的にはやはり劉備の「三顧の礼」がオススメ。
    開始数年はかなりキツイけど根性で劉表の死→孫劉同盟までこじ付けられればクリアは堅い。 -- (名無しさん) 2009-06-24 07:04:49
  • ↑同意。イベント無しで超級、かつ新野からの速攻引越し・同盟禁止だとさらにアツくてお勧め。これだけ縛るとクリアできるかは運も絡んでくるが -- (名無しさん) 2009-06-28 17:29:27
  • PC版の三国志11ですが、砦軍団数制限てあります?軍団数8まで
    しか登録できませんが何故でしょうか? -- (名無し) 2009-07-01 00:56:52
  • 質問ですが、戦争に勝つにはまず何をすればいいのでしょうか? -- (ぱっつあん) 2009-07-03 19:49:11
  • まず部隊を出陣させる。これがないと戦も糞もありません -- (名無しさん) 2009-07-03 23:09:12
  • 敵などの城を攻める時、兵士がどれくらい差があれば楽なのでしょうか? -- (ぱっつあん) 2009-07-04 11:27:43
  • 城攻めならとりあえず攻城兵器があれば若干の戦力差は補える
    武将の能力にもよるが+1万ぐらいなら余裕をもって攻めれる
    あと攻め時を逃すと結構大変なんで腕に自信があれば-1万位でも攻めたほうがいい時もある -- (名無しさん) 2009-07-05 02:41:39
  • ありがとうございます。参考になります。 -- (ぱっつあん) 2009-07-05 09:48:25
  • もう、しつこいくらい質問するので失礼ですが超強大の勢力がいたらどう対応すればいいのでしょう? -- (ぱっつあん) 2009-07-05 10:00:16
  • 三顧の礼の劉備と曹操位の戦力差か…?
    あれは武将が升だからなんとかなるがな
    とりあえず迎撃しながら符台で敵将を登用していく
    多方面からの攻撃がキツイので停戦ができたらこれも使っていく
    こっちから攻めるときは余裕をもった兵力がほしいところ

    上級までは結構なんとかなるが超級は序盤がきつい(逆に言えばそこさえ乗り切ればなんとでもなる)
    (超級肉屋がキツイキツイww) -- (名無しさん) 2009-07-05 14:49:12
  • ありがとうございました -- (ぱっつあん) 2009-07-05 18:43:38
  • さらにさらに質問なのですが、槍兵や戟兵や騎馬隊や弓兵などちがいがありますが、一番オススメなのは何ですか。 -- (ぱっつあん) 2009-07-05 22:14:14
  • 地形や技巧研究、特技などいろんな事情で有効性が変わってくるので一概に特定の兵科が優れているとはいえないように思います。
    個人的な選択の基準をいえば、
    防衛戦⇒攻めてくる敵兵の兵科に対し有利な兵科
    侵攻戦⇒当該武将が得意な兵科(できるだけ別々の兵科を出陣させる)
    くらいでしょうか。適性はSを基本に組み立てます。
    また、基本的に反撃を食らわない弩兵、侵攻時の兵器などは上記の例外かもしれません。 -- (名無しさん) 2009-07-06 07:07:08
  • ありがとうございました -- (ぱっつあん) 2009-07-06 17:15:13
  • PCPKなんですが。。。チュートリアルクリアしていにしえ武将が
    使える様になるはずなんですが、新武将欄には含まれず、顔も選択出来ないのです。
    三国志辞典にはいにしえ武将載ってるんですが。。。
    これはバグでしょうか?チュートリアルをクリアしたらイベント武将だけが追加されたんですが。
    -- (クロキチ) 2009-07-11 13:58:27
  • 「新武将欄」とはどの選択画面でのものを指しておられるか判りませんが、
    オプションからの
    新武将登録⇒新武将作成 でいにしえ武将の顔グラが選択できない
    ⇒新武将編集 でいにしえ武将の生年等が管理できない
    以上の二点であれば仕様です。
    もし、新しくゲームを始める⇒新武将を登場させる で一覧にいにしえ武将が表示されないのであれば、ご指摘の通り何らかの
    バグが生じているのかもしれません。
    -- (名無しさん) 2009-07-12 10:30:49
  • もしかして新武将作成や編集で見てるって話じゃねーだろーな?w
    奴らは新しくシナリオ始めるときに新武将として登場させる事や、
    オプションの武将編集しかできない -- (名無しさん) 2009-07-14 15:11:57
  • いや違うんです。コーエーに聞いてもお応えできませんと言われたので
    諦めます。。。
    どうもありがとう御座いました。。。 -- (クロキチ) 2009-07-15 23:30:56
  • PKで、たまに配下の武将が舌戦や一騎で他の武将を登用してくるとき、
    この前趙雲が出てきたのですが、一騎で敗北してしまいました。
    もう一度登用しようとしましたが、武将のリストにはありませんでした。
    これはどういうことでしょうか。
    趙雲が特別な扱いなんですか? 回答お願いします。 -- (名無しさん) 2009-07-20 23:47:43
  • 一旦発見した武将が武将登用リストに載っていない場合、自勢力の支配地域外にいる、ということです。趙雲が特別というわけではありません。
    どうしても登用したい場合の大まかな対策としては、
    ①「情報一覧」⇒「全武将」で目当ての武将を探しその都市を支配する
    ②自勢力の支配都市に流れてくるまで待つ
    ③再度配下武将が推挙するのを待つ
    の2点が挙げられますが、当該武将のマスクデータである地元執着度が低い場合はすぐに移動して(他勢力に仕官して)しまうので、①、②は正直現実的ではありません(ちなみに趙雲の地元執着度は極めて低いです)。
    ③は運任せですが、私の経験上最も効果的な選択肢だと思います。
    尚、一旦一騎打ちや舌戦で負けている場合、それから数ヶ月はこちらからの登用には応じないので、その間①、②は使えません。 -- (名無しさん) 2009-07-21 07:44:21
「log」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. 史実武将データ
  2. イベント
  3. 特技一覧
  4. いにしえ武将
  5. 都市別未発見武将
  6. 都市データ
  7. メインシナリオ
  8. 水滸伝武将
  9. 劉備
  10. 小ネタ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    特技一覧
  • 18日前

    能力育成例ログ
  • 21日前

    戦争/コメントログ1
  • 29日前

    素質盛衰表
  • 34日前

    アイテム/コメントログ1
  • 39日前

    李恢/コメント
  • 40日前

    許儀/コメント
  • 40日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 40日前

    王允/コメント
  • 40日前

    橋瑁/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 史実武将データ
  2. イベント
  3. 特技一覧
  4. いにしえ武将
  5. 都市別未発見武将
  6. 都市データ
  7. メインシナリオ
  8. 水滸伝武将
  9. 劉備
  10. 小ネタ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    特技一覧
  • 18日前

    能力育成例ログ
  • 21日前

    戦争/コメントログ1
  • 29日前

    素質盛衰表
  • 34日前

    アイテム/コメントログ1
  • 39日前

    李恢/コメント
  • 40日前

    許儀/コメント
  • 40日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 40日前

    王允/コメント
  • 40日前

    橋瑁/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. オペラ対訳プロジェクト
  2. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  3. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  4. ASTLIBRA @ ウィキ
  5. デジモンワールド @ Wiki
  6. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  7. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. モンスターファーム2@まとめwiki
  9. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  10. テイルズ オブ グレイセス f まとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. シュガードール情報まとめウィキ
  3. まどドラ攻略wiki
  4. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. 杖と剣の伝説
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  4. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. 機動戦士ガンダム サンダーボルト - アニヲタWiki(仮)
  7. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. マキマ(チェンソーマン) - アニヲタWiki(仮)
  10. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.