三国志関係の創作人物たち
張少容
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 特技 | 槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | 生年 | 没年 |
54 | 2 | 81 | 85 | 95 | 米道 | C | C | C | C | C | C | ? | ? |
【チョウショウヨウ】
五斗米道教主・張魯の娘。
漢中が魏に投降して後、三国を布教の旅に出ることになる。
その容姿は、何らかの秘薬を用いているためか、色褪せることは無い。
五斗米道教主・張魯の娘。
漢中が魏に投降して後、三国を布教の旅に出ることになる。
その容姿は、何らかの秘薬を用いているためか、色褪せることは無い。
※ 陳舜臣『秘本三国志』の主人公である少容の改編版。
(親武将に設定できないため、娘に設定変更。その際、一部設定も已む無く変更。)
(親武将に設定できないため、娘に設定変更。その際、一部設定も已む無く変更。)
陳潜
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 特技 | 槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | 生年 | 没年 | 義兄弟 |
52 | 36 | 83 | 78 | 82 | 論客 | B | C | C | C | C | C | ? | ? | 張魯 |
【チンセン】
五斗米道教主・張魯の義兄弟。
太平道の総帥・張角や、漢中に攻め入った魏軍との交渉役を担った。
五斗米道教主・張魯の義兄弟。
太平道の総帥・張角や、漢中に攻め入った魏軍との交渉役を担った。
※ 陳舜臣『秘本三国志』の登場人物である陳潜の改編版(兄弟武将に設定できないため、義兄弟に設定変更)。
景妹
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 特技 | 槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | 生年 | 没年 |
7 | 5 | 58 | 54 | 90 | 傾国 | C | C | C | C | C | C | ? | ? |
【ケイメイ】
西域(大月氏国)出身の佳人。
政略結婚のため、漢帝国の有力者に嫁ぐよう求められるが…
西域(大月氏国)出身の佳人。
政略結婚のため、漢帝国の有力者に嫁ぐよう求められるが…
胡水晶
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 特技 | 槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | 生年 | 没年 |
7 | 4 | 66 | 63 | 91 | 傾国 | C | C | C | C | C | C | ? | ? |
【コスイショウ】
西域出身の美女。
作中における曹操の初恋の人として描かれ、物語の最初と最後を彩る印象的な女性。
西域出身の美女。
作中における曹操の初恋の人として描かれ、物語の最初と最後を彩る印象的な女性。
※ 王欣太『蒼天航路』の登場人物である水晶。
(原作では水晶の名だけなので、異民族出身者によく使われる胡姓を便宜的に採用している。)
(原作では水晶の名だけなので、異民族出身者によく使われる胡姓を便宜的に採用している。)
張汎
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 特技 | 槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | 生年 | 没年 |
74 | 86 | 61 | 55 | 87 | 戟将 | A | S | B | C | A | C | ? | ? |
【チョウハン】
天公将軍・張角の後継者として育て上げられた女性。
曹操に降ってからは、青州兵の指揮を任じられた。
天公将軍・張角の後継者として育て上げられた女性。
曹操に降ってからは、青州兵の指揮を任じられた。
※ 王欣太『蒼天航路』の登場人物である汎。
(原作では汎としか呼ばれないため、張姓を便宜的に採用している。)
(原作では汎としか呼ばれないため、張姓を便宜的に採用している。)
甘興
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 特技 | 槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | 生年 | 没年 |
81 | 91 | 78 | 24 | 83 | 水神 | A | S | C | S | A | S | ? | ? |
【カンコウ】
孫権軍の猛将。
赤壁の戦いにおいて活躍する。
孫権軍の猛将。
赤壁の戦いにおいて活躍する。
※ ジョン・ウー『レッドクリフ』の登場人物である甘興。
モデルとなった武将は甘寧であり、中村獅堂氏が演じたことで話題を呼んだ。
モデルとなった武将は甘寧であり、中村獅堂氏が演じたことで話題を呼んだ。