atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 決戦制覇
  • 勇将集結

三國志11攻略wiki

勇将集結

最終更新:2012年05月08日 20:09

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
勝利条件 敗北条件 制限 日数 担当勢力 敵勢力
12勝する 2回敗北する
1回目の敗北であきらめる
一騎討ちのみ可能
セーブ不可能
---- 張飛 ----

勝つと体力が少し回復する。以下の武将は倒すと回復量は少ないがアイテムを奪えるので早めに倒す。

太史慈:手戟(暗器使用可)
趙雲:青釭の剣(闘志上昇率UP)
黄忠:養由基の弓(偽退却使用可)
関羽:青龍偃月刀(攻撃力UP)
馬超を倒すと体力全回復。
呂布以降はコンティニュー不可。

太史慈(攻撃重視で勝てる)→張遼(一撃で勝てる)→趙雲→弱いもの順→馬超(体力全回復)→呂布→項籍
防御重視でクリティカルが発生したら気力重視にしてゲージを稼ぐ。気力が溜まったら必殺、15ターンで偽退却。
必殺を連打すると相手は割り込めないので、相手体力がある程度減ったら暗器→偽退却→必殺→必殺・・・で押し込める。
また、張飛の体力が減っている時は先に堅守をしておくと安心。
運要素が大きい。項籍の暗器で一撃死しても泣かずにリトライ。

コメント

  • 龐徳一撃で死んだぞwww -- (名無しさん) 2012-03-07 16:55:20
  • 相手の武力92位だったら攻撃重視で
    95位だったら闘志。
    それ以上だったら、防御でクリティカル待って闘志。
    気力が3つ貯まったら11合目、2つなら12合目に必殺・暗器連続で15合目に偽退却。
    これで、かなりいけた。

    防御でも気力がかなりたまるので武力95位でも防御重視でもいいかも。 -- (名無しさん) 2012-03-17 06:22:41
  • 一撃は顔良、典韋でも発生。
    典韋のときは前の甘寧戦で体力がかなり減っていたけど、一撃で倒した。
    だから体力はあまり関係ないかも -- (名無しさん) 2012-04-03 17:29:46
  • 一撃は張遼、黄忠、顔良、甘寧でも発生しました。
    ただ、太史慈→張遼と倒したのに、何故か趙雲を選べない事態が発生しました。 -- (名無しさん) 2012-04-13 21:19:04
  • 毎回項籍までは上手くいくんだがな。
    暗器も偽退却も使えるから本当に始末が悪い。
    こっちがいくら連打していても、向こうの偽退却の方が優先されてしまう。
    つまりは15ターンまでに決着つけられないと負け確定。
    激しく運ゲーだな。 -- (名無しさん) 2012-04-28 13:12:21
  • 一昨日、久々にやってみたら呂布の気力3で5分の4位持ってかれそのあと「項羽」まさに運ゲー
    CS版では14合目に暗器で15合目に偽退却とすればこちらの連打が有効となるようだ
    確認お願いします
    -- (呂布さえいなければ…(T_T)) 2012-04-28 13:26:10
  • 久しぶりにやってみたら3回中3回クリア出来た(CS版)
    コツは相手の気力をためさせないことを最優先(堅守でも必殺技は結構なダメージ受けるから)

    基本は最初から防御。クリティカル出たら気力、場合によっては防御のままでもいい。
    どうせ必殺・暗器・偽退却のラッシュで倒すので攻撃はほとんど必要ない。
    特に相手の気力が半分以上たまっていたら厳禁。

    相手が「一撃」選択でクリティカル連発とかするとこの限りではないが、10合目頃の状況としては主に2つ
    A.相手の体力がかなり(7~8割以上)残っているが気力は全然たまっていない
    B.相手の体力が6割以下

    Aの場合は問題ない。仮に体力8割の呂布であろうとも、12合目からの必殺×2・暗器・偽退却で倒せる。
    Bの場合、相手の気力が1度は1ゲージ以上ためられているはず。気合や堅守を使ってくれるならラッキーだけど、
    必殺は厄介。まだ先が長い状況で相手のゲージがたまってしまったら堅守と防御重視の重ねで様子見。

    クリティカル発生で瞬時にゲージを埋めてくることも多いので
    中盤以降は毎回□連打して、こちらと相手のゲージを見比べながら慎重に選択すれば安全度は上がる。
    項籍戦は二合目で相手が暗器を使ってきてダメージを受けるが、かわりに気力が1ゲージ増える。
    これは前半粘るための堅守として早々に使ったほうが安定すると思う。

    最後は相手の体力と自分の気力、現在の合数を比べて必殺技発動のタイミングを測るのみ。
    この辺りの見極めは慣れですな。慣れてくれば少なくとも5割以上の勝率にはなるはず。 -- (名無しさん) 2012-04-28 18:23:40
  • ↑×2
    PCPK版だけどやはり14合目暗器→15合目連打に勝って偽退却→必殺×2でいけるね
    たまたまかもしれんけど
    13合目で残り体力1ピクセルぐらいだったぜw -- (名無しさん) 2012-06-01 12:34:06
  • 太史慈(攻撃重視)→文醜(一撃)→張遼(攻撃重視)→龐徳(一撃)→顔良(一撃)→黄忠(攻撃重視暗器必要なし)→甘寧(一撃)で手間が省けます
    呂布が闘志重視だとほぼ5割削られるのが痛すぎる(ノД`) -- (名無しさん) 2012-10-17 13:43:51
  • やはり、張飛には暗器も偽退却も似合いません。
    かと言って、なかなか呂布、項羽まで倒せません。
    何か良いアドバイスはありませんか。
    どうぞよろしくお願いします。 -- (実直) 2012-11-12 17:18:39
  • クリアできました。 -- (実直) 2012-11-12 20:28:15
  • wiki見てやったら一回でクリアできました、余裕でした^^ -- (余裕でした^^) 2012-12-01 18:25:20
  • 同じくこちらも1回でクリア出来ました。 武力95以上は防御重視基本で、呂布・項羽は上に詳しく書いてある様にしたら大丈夫です。
    -- (ありがとう) 2013-02-14 02:02:36
  • 太史慈→典韋→関羽→文醜→甘寧→黄忠→許チョ→ホウ徳→趙雲→顔良→張遼→馬超
    この順番なら攻撃重視だけで全員勝てる。
    その後の呂布は攻撃重視、項籍は防御重視で10合目あたりから暗器と必殺連打で勝てる。 -- (名無しさん) 2013-03-12 17:53:03
  • ここまでくろうしてたどり着いたら運。
    イライラする
    3人目でシリュウでないと見込み無し
    条件知りたい
    -- (まんたれ) 2013-10-28 01:11:36
  • wiiだとどうすれば勝てるかわかんない。
    -- (ごんざ) 2017-03-20 18:48:22
  • 暗器と弓は簡単に取れるだろ?
    そしたらまず防御重視にするクリが出ても、そのまま
    で13合目をどっちかが振り始めたら「必殺連打」
    14必殺→15偽退却→16暗器→17必殺
    これで勝てるよ -- (名無しさん) 2017-07-26 13:53:26
  • ここを参考にしたら一発で行けた。
    最初を太史慈、最後を馬超にして関羽趙雲を早めに倒せばコンテ出来るし攻撃重視でも呂布までは余裕。
    呂布と項籍は防御重視からの14合目暗器、15偽退却で終わり -- (名無しさん) 2018-01-08 16:01:10
  • ツいてりゃ一発
    ツキがなきゃ何度やってもいっしょ
    ここ見て少しでも確率上げるしかないね -- (名無しさん) 2018-11-17 22:58:29
  • ここでも書いてあるとおりこれが勝率高いパターンだと思う。

    太史慈(攻撃重視)→文醜(一撃)→張遼(攻撃重視)→龐徳(一撃)→顔良(一撃)→黄忠(攻撃重視暗器必要なし)→甘寧(一撃)
    ここまでは完璧に再現性あるはず。
    この後は 趙雲(防御重視。倚天の剣目当て)→自由→馬超の順で。
    戦い方は13合目までは防御重視で14合目暗器→15合目連打に勝って偽退却→必殺×2
    この戦法で最後までいけるはず。 -- (名無しさん) 2020-01-22 14:36:37
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「勇将集結」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. イベント
  3. 史実武将データ
  4. 特技一覧
  5. 都市別未発見武将
  6. 決戦制覇
  7. ランキング
  8. 水滸伝武将
  9. メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  10. 趙雲
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13日前

    特技一覧
  • 20日前

    能力育成例ログ
  • 23日前

    戦争/コメントログ1
  • 31日前

    素質盛衰表
  • 36日前

    アイテム/コメントログ1
  • 42日前

    李恢/コメント
  • 42日前

    許儀/コメント
  • 42日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 42日前

    王允/コメント
  • 42日前

    橋瑁/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. イベント
  3. 史実武将データ
  4. 特技一覧
  5. 都市別未発見武将
  6. 決戦制覇
  7. ランキング
  8. 水滸伝武将
  9. メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  10. 趙雲
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13日前

    特技一覧
  • 20日前

    能力育成例ログ
  • 23日前

    戦争/コメントログ1
  • 31日前

    素質盛衰表
  • 36日前

    アイテム/コメントログ1
  • 42日前

    李恢/コメント
  • 42日前

    許儀/コメント
  • 42日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 42日前

    王允/コメント
  • 42日前

    橋瑁/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. 戦隊・ライダー:装備@ ウィキ
  4. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  5. おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  6. 作画@wiki
  7. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  10. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 初音ミク Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 発車メロディーwiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. ちいぽけ攻略
  5. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. 20XX @ ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. スーパーロボット大戦Y - アニヲタWiki(仮)
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します! - アニヲタWiki(仮)
  6. 奴隷騎士ゲール(DARK SOULS III) - アニヲタWiki(仮)
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. 機動戦士ガンダム サンダーボルト - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.