atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • プレイ日記
  • 赤壁の戦い
  • 劉備
  • 超級
  • 江夏から二種類の方法で脱出してみた。

三國志11攻略wiki

江夏から二種類の方法で脱出してみた。

最終更新:2011年10月23日 09:14

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
■プレイシナリオ/PSPK「赤壁の戦い」
■プレイ君主  /劉備
■難易度    /超級
■討死設定   /標準
■能力変動   /無効(顔グラは変更)
■落雷妖術   /無効
■女性武将   /史実武将
■後はすべて史実設定

※大事な事を記述していませんでした。劉備軍では基本的に外交はしません(このシナリオではすでに孫権軍と同盟を結んでいます)



どうも。以前「樊氏様が統一を目指しながら婚活するそうです。」というプレイ日記を書かせていただきました者です。

……次は張繡(というより賈詡軍師プレイ)か蒋欽でプレイ日記を書かせていただくつもりでした。

実際、張繡は前回のように仕切直しをしないためにもある程度統一の目処がついてから日記にさせていただこうかと思いまして、プレイを続けていました。
で、「特技」関連にいくつかの縛りを入れてプレイしていたのですが、出現した隠し特技が「水神」「看破」「祈願」「血路」……。
この時点でヤル気がなくなってしまいまして……orz

ちなみに武力系、統率系、知力系の研究はすでに終了していたので、残りは政治方面の隠し特技だけでした。もうガッカリですよ。
再度新しいデータで挑戦していますが、どうなることやら……(;´Д`)

ようやく本題です。気分転換を兼ねて兄者と趙雲の顔が見たくなったので、劉備勢力でなにかプレイしようと思い、
そういえばシナリオ「赤壁の戦い」にはまだプレイ日記がなかったので、挑戦してみることにしました。設定は上記の通りです。

まず、初期の劉備軍は死地と名高い江夏に兵数18000。夏口港2000。計20000。実は兵数は「現段階では」さほど問題ではないのです。問題は兵装です。
港にある戟2000を持ってきても槍2000、戟4000、弩4000、馬2000しかありません。かと言ってバカスカ兵装を生産できるほどの余裕は少しもないのです。

金に関しては「富豪」持ちの糜竺がいるので、なんとかならないこともないのですが、いかんせん江夏は生産性がなく、
しかも西側の開発地は209年には鬼のように攻め寄せてくる曹操軍に荒らされる運命にあるので、新野を取らない限りまともな開発ができません。

超級でもっとも頭を抱える難題「米不足」でこのままだと詰んでしまいます。
シナリオ「三顧の礼」の新野も開発地が少なくてとにかく米に悩まされますが、まだ開発地を荒らされることがないですからね……。

はっきりいって江夏を死守する旨みなんかまったくないですし、ここは別天地を目指そうと思います。

さて、この時点で引っ越すとしたら空白地の永安でしょう。
城に5000程兵を残して周倉に永安に直行させれば、なんとか曹操軍が攻め込んでくる前に引っ越せるはずです。

……が、この方法だと長沙の黄忠と魏延は諦め無ければなりません。
永安に引っ越してから内政を整えている間に孫権軍が長沙を陥落させていることがほとんどですので。それはちょっと嫌だなぁ、と。
つまり劉備軍としては(1)江夏は捨てて新しい土地へ (2)黄忠と魏延は欲しい このふたつを両立させたいわけです。

そこで二種類の方法をとってみました。

其の壱「計略ゲーですよ、奥さん」


まず初手で官職剥ぎと能力研究の指示を出したら、即効で計略府を建てます。
残りの行動力は10ちょっとのはずなので、周倉に物資を持たせて夏口港に向かわせます。周倉は港の物資ともどもひたすら永安に向けて進軍。

その後人材府も建て、江夏在野の馬良と永安にいる李厳を登用したら後はひたすら長沙へ流言ラッシュをかけます。知力100の孔明がいますから、失敗はありません。
筆者は周倉が永安に到着するまでにこうして黄忠と魏延を引き抜き、長沙の治安を60台にまで下げてみました(もちろん賊発生)

行動力が余ったら残りの人は年明けまでは人材探索をして小銭拾いを行います。劉備軍は魅力の高い人が何気に多いので、この小銭拾いバカにできません。

年が開けたら劉備と孫尚香の結婚イベントが発生します。そして在野の馬謖を登用しておきます。また西側の6ヶ所ある開発地には闇市場を建てておきます。
少しでも金入りを良くするのも目的ですが、一番の目的は新野から来る曹操軍の足止めです。

ここに闇市場があると新野から来る惇兄あたりが親の敵のように壊しまくるので、かなりの時間足止めをすることができます。

その後、周倉が無事永安に着いたら、胡班を残し全員で永安に引越し。
胡班は残りの物資を持って夏口港が無事ならそのまま、落されていたら廬江経由で永安に向かいます。

ま、永安に落ち着いたら後は益州平定→漢中→涼州平定と進んでいけば文武ともにチート達がいますから楽勝でしょう。
筆者のようなへっぽこプレイヤーの腕でも劉備在命中にはなんとか統一できると思います。

其の弐「劉備軍TUEEEEEEEEE!!してみよう」


実を言うと筆者は「流言」等の計略をほとんど使うことがありません。基本的に戦争をするほうが好きだからです。

ですので、ここはひとつ初っ端から攻めてみることにしました。

最初のターンに胡班に兵8000と槍2000、弩4000、馬2000、米16000、金400、楼船3隻を夏口港へ運ばせます。
そして孔明、廖化、趙雲、霍峻、周倉、関羽、張飛、伊籍を夏口港へ移動。残りの行動力は能力研究を開始します。
今回は運搬までをとってから、射程→弩A方面へと進む予定です(そこまでこのデータを続けるかどうかは不明ですが)

次ターンに以下の組み合わせで長沙へ進軍開始。

騎B・水A2000 孔明(神算)+廖化(血路)
槍S・水A2000 関羽(神将)
戟S・水B2000 張飛(闘神)+伊籍(眼力) 金800
弩S・水B2000 趙雲(洞察)
弩A・水A2000 霍峻(不屈)+周倉(推進)

計10000。孔明隊以外はすべて楼船。ちょっと米が足りなくて孔明隊の兵糧が200日分ありませんが、なんとかなる……と思います。
本当は霍峻の部隊を月英を副将につけた関平にしたかったのですが、もしもの場合の一騎打ちと計略要員を残しておきたかったので、寡兵に強い霍峻と水軍補佐に周倉を。

江陵の海域を踏まないように慎重に進み、羅県港を落としたら一旦足並みを揃えて長沙へ向かいます。
黄忠の弩戦法を喰らうと2000の兵数なんて一瞬ですから、進行マスを数えながら敵に近づきます。

どうも長沙も兵装不足のようで、黄忠が弩で出てきた以外は韓玄とか剣兵でした。
孔明の撹乱を黄忠に仕掛けた後は受けるまで関羽と張飛と趙雲で一騎打ちを申し込みます。
関羽は断られましたが張飛で受けてくれました。無事勝利して黄忠を捕虜に。

その後、張飛は城近くに軍楽台を建て全員で補修して完成させると、関羽と張飛は混乱している韓玄を適当に殴って城に戻します(韓玄が太守の方が城が柔らかくなるので)
趙雲、霍峻隊は火矢で攻城開始。孔明も火計で燃やします。

弩兵で攻城を行うには「貫矢」がメイン戦法だと思いますが、どうも2000適度の兵数だと「火矢」のほうがダメージが大きいようです。
武力96弩適性Sの趙雲でも2000の兵数だと「貫矢」で77×2の144しか耐久を削れないのですが「火矢」の場合だと77+111(火のダメージ)で188耐久が削れます。
軍楽台の側で行えば使用気力も0と同じだし「火矢」はコスパが良いですね。

209年4月21日に長沙攻略。

すでに江夏には曹操軍が攻めてきていましたが、西の闇市場での足止めと事前に城への本道を陣と土嚢で塞いでおいたので、損害はありませんでした。
胡班を残して全員で長沙へ引越し。胡班には残りの物資・金を廬江~柴桑経由で長沙へと運んでもらいます。

その後、長沙の内政を終えたら後はぐるっと荊南を平定するだけです。
筆者は210年中に荊南を平定しました。

個人的には永安に引っ越すより、長沙を攻めて荊南で力を蓄えるほうがいいような気がします。
まず黄忠と魏延を登用できることと、劉璋軍より荊南四英傑の方が御しやすいので早く領土が手に入るからです。
劉璋軍は君主はともかくとしても将はなかなか粒が揃っているうえに、建寧や雲南と攻めにくく意外と時間がかかりますから。

其の参「検証してみたYO!」


こんな単発のプレイ日記にコメントを頂いたので書いてくださった攻略方法を検証してみました。
あ、ちなみ設定は同じです。また初期の兵数は20000、金2800です(夏口港にある物資含む)
また建設した内政施設は「人事府」「外交府」「計略府」のみ。残りは適当に闇市場を建てておきました。

(1)永安をとって劉璋軍と停戦をして建寧を取る

これはやっぱり間に合いませんでした。208年の10月21日に夏口港から出発し、永安に到着したのが209年4月21日。
この時すでに劉璋軍は2部隊ほど建寧に向かってすでに進軍中で、こちらが先んじて建寧を取るのはまず無理。

後、停戦は基本できないと考えた方が良さそうです。金が足りません。ただし同盟は金1000で済むので停戦より同盟ですね。
同盟自体は永安到着時の次ターンで結ぶことができました。劉璋軍とは親善4回で「親密」な関係になれます。同盟までにかかる金額は3000。

でも個人的には孔明加入以降の劉備軍で金3000もかけて同盟はしないかな……。そもそも建寧を取れないのだったら同盟する意味がないですし。

二人いる論客を舌戦20%の確率に賭けて送り続けるというのも有りかもしれませんが、これはどうでしょうね。
20%の確率の上、さらに札に2枚差がある知力94の法正に勝たないといけないわけですから金無しの停戦は難しいかもしれません。
法正の次は知力88の張松ですが、はっきりいって舌戦は張松(性格小心)のほうが強いので勝てるとしたら法正(性格冷静)の方だと思います。

(2)流言ぶっぱで長沙を都市毎頂く

まず其の弐の方法で孔明隊(騎B 副将に廖化)と張飛隊(戟S 副将に周倉と向朗)に攻め込ませ韓玄を引っ張り出します。
この時点で長沙も兵装が無いので弩兵隊と剣兵隊でしか迎撃してきません。

後、羅県港を落としても入港はしません。所属が変わってしまうので俸禄の問題がでてきます。
孔明と張飛は大丈夫ですが、他の武将は俸禄が支払われないと普通に忠誠度が下がります。
余分に金を持っていけばいいと思われるでしょうが、流言には1回につき金200かかりますのでそんな余裕はありませんw

結論から書くと筆者のプレイでは無理でした。しかしこの方法は可能性大です。前提として韓玄と黄忠が城外に出るのが必要ですが……。
黄忠は義理が高いのでなかなか忠誠度が下がりません(確か太守とか責任ある立場だと一般武将の時と流言の効きが違うはず)
黄忠太守だとまず無理です。魏延太守だと可能性はあると思います。

筆者は魏延に劉備への「親愛」がないのは不自然だと考えるので、編集で魏延には「親愛」に劉備を入れています。
そのためあえて魏延太守での引き抜きはやっていません(確実に引き抜けてしまうので)

ただあまり時間のかけすぎは危ないです。
209年5月の時点で孫権軍が柴桑と長沙の国境付近まで来ていたのでハイエナされる可能性がありますし、なにより江夏に曹操軍が鬼のように攻めてきますから。

筆者はPSPKしか所持していないので検証できませんが、もしかしたらPCPKだと違う結果になるかもしれません。
若干ではありますがニコ動などのプレイ動画を見ているとAIの思考ルーチンがPCとCSで違っているようです。

ステージシナリオや決戦制覇ではPSPKのほうが敵が嫌らしい動きを取りますw
(このため「樊城の戦い」や「逆賊討伐戦」の対袁紹・張角戦は非常に苦労した記憶があります)
PCPKをお持ちの方は時間があれば検証してみて結果どうなったか教えて頂けたら嬉しいです。

其の四「検証してみたYO! part2」


遅い夏休みをほとんど引き篭って三国志11をやっていたNEOニートの筆者です。
コメントを下さった皆様、ありがとうございます。まさかこの単発プレイでこれだけ(自分が)盛り上がるとは思っていませんでしたw ヤヴァイ、楽しいw
釣りして都市も武将も頂くぜ!作戦を検証してみました。設定は前回と同じ、また編集してある魏延→劉備への親愛を一旦解除しています。

(1)羅県港経由での釣り

教えて頂いたメンバーで港を火計攻め。ほとんど失敗がなかったおかげで209年2月11日に攻略。なんどか釣りを繰り返しながら太守が魏延になるのを待つ。
迎撃に出てくる武将の選択基準はよく分かりませんが、韓玄(剣兵)&韓浩(弩兵)が多かったです。長沙の初期兵装は弩4000みたいですね。

それでも何度か釣りを行っていると韓玄&黄忠の迎撃部隊が出てくる。(゚∀゚)キタコレ!!

すぐさま流言爆撃を行ってまずは黄忠を引き抜く。黄忠だったら(弩S部隊4000)少々韓玄に殴られても壊滅することはないでしょう。
黄忠が領内にいることで韓玄は城に戻りませんので、じっくり流言をかけて太守の魏延を引き抜くことができました。

(2)柴桑経由での釣り

もしもの場合を考えて廖化に兵1米50を持たせて陸口港から柴桑と長沙の国境へ向かわせました。こちらも国境の森に到着したのが209年2月11日。
後は(1)と同じで(迎撃には必ず2部隊でてきました)何度か釣りを繰り返して太守が魏延になるのをry。こちらも太守の魏延を引き抜き長沙を強奪しました。

どちらで釣りを行うかは好みだと思いますが、港攻略の不確定要素がある分、柴桑経由の方が良いかもしれません。部隊も1部隊で済みますし。
うっかり撃破されないように気を付けないといけませんが……。あと兵糧は少し多めに持たせた方がいいです(と言っても20→50くらい)

また太守が魏延の時に引き抜くとほぼ間違いなく韓浩と劉磐は在野に下ります。劉磐はいいとしても韓浩(屯田)はちょっと勿体無いかな。
うまく荊南に留まってくれていればいいですが……。

注意点としてはあまり流言をかけ過ぎると忠誠度の下がり過ぎた魏延の官職が外れて、太守にならなくなってしまうことがありました。この辺り匙加減が必要かと。

いや、しかしこれ自分では思いつかない方法ですね! この方法だと永安と長沙を取ることができるので、荊南平定は関平と劉封あたりの若手に任せて、
主力は益州平定に向かえばかなり早い期間に荊南と益州を領地にすることができるかも。10年内クリアも可能……か?(まぁ筆者のへっぽこさでは無理でしょうが)

コメントを下さった皆様に再度お礼を。ありがとうございました。また拙いプレイ日記を書いた際には是非色々と教えてください。楽しかったです! では再見!

追記(2011/08/26)

  • 太守で残すのはやっぱり魏延が一番楽。相性と義理の関係で一番忠誠度が下がりやすくまた引き抜きやすい。
  • 韓浩を得たい場合は↑の状態で魏延を引き抜く前に引き抜く。ただし超級だとなかなか忠誠度が下がらない。引き抜きのラインは忠誠度87。
 マルチプレイで韓玄を外に出し、韓浩が太守になるように官職を調整して忠誠度を-1しながら劉備軍で登用をやってみた>劉備と孔明なら登用可。
 ただし、あくまでも登用できるラインが87なので、実際には80台前半まで下げなければ登用できないと思われ(次ターンで忠誠度を上げてくるため)
  • ってことでベストの状態は(1)韓玄と黄忠が迎撃部隊である。(2)魏延が太守である。(3)韓浩の忠誠度が80台前半になるように乱数神に祈る。だと思います。

上記の状態なら長沙と人材を手に入れることが出来ますね。

これは単純に乱数神の機嫌によるものなのかどうか判りませんが、筆者が何度かリプレイしてみた結果、
  • 武将が君主の韓玄を含み5人の場合だと迎撃部隊は韓玄と誰か(韓浩or黄忠 もしかしたら功績の高い順に選んでいるのかも?)
  • 武将が4人になった場合(黄or魏を引きぬいた後)は韓玄はほとんど城に残ってしまい、迎撃部隊は別の武将2人。
ということが多かったです。なので長沙+人材を強奪するつもりなら、引き抜きは韓玄を釣り出してから行うほうが良いかもしれません。

ただしあまり韓浩の忠誠度を下げようと頑張り過ぎると、魏延の忠誠度が酷いことになります。
そうするとなぜか魏延が無官職になり、太守にならないという事がありました。魏延以外が太守だと都市毎まるっと頂くのは難しくなります。
ですのであまり時間がかかるようなら韓浩は諦めたほうがいいかもです。新野からの曹操軍は大した脅威ではないのですが(関張で対処可能)
やっかいなのは江陵から来る楼船部隊でいわゆる水上に面した城の2マス以内に入ってこられると人員の移動ができなくなるからです。
孔明の偽報で追い払える位置なら問題ないのですが、城の真正面3マスは計略が届かない位置なので超メンドーですw



コメント、ご意見等ありましたらこちらによろしくお願いします。

  • 別に弩くらい買っていいと思うw港は剣兵(どうせ楼船になる)で落とし、そこで再編。黄・魏はどうせなら兵ごといただくとより楽。更に同時に永安も取って停戦し、建寧も取って……。 -- 名無しさん (2011-08-24 10:51:10)
  • 超級やったことがないからわからないんだが、流言ぶっぱで長砂を落とすってのもありじゃない? 兵も兵器も手に入るし -- 名無しさん (2011-08-24 11:38:05)
  • ↑×2の方>捨てる土地に内政施設を建てるのが嫌なだけですw 後、基本的に劉備軍では外交はしないのですよ。さすがに超級でもヌルくなってしまうので…。建寧は劉璋が先に取るのでこちらで取れたためしがないです。少なくともPSPKだと永安へ出発→劉璋軍と外交・停戦→到着後、建寧へは間に合わないですね。 -- 筆者 (2011-08-24 12:32:56)
  • ↑×1の方>一旦攻めこんで韓玄を城外に出しておいて流言ラッシュをかければアリですね! ただ韓玄が太守のほうが流言の成功率が高いので一長一短かも? -- 筆者 (2011-08-24 12:36:52)
  • 兵1の輸送隊を複数出して羅県港を落とす→そのまま釣り&港狙いの韓玄軍ツートップを流言爆弾でブッコ抜き これで引越しの最中に人材だけゲットや! -- 名無しさん (2011-08-24 21:54:16)
  • ↑の方>セーブ&ロードありで粘ればいけるかもですね。しかし魏延と黄忠が迎撃できる兵装が揃うまでには孫権軍が長沙に攻め込みますし、江夏も曹操軍に攻めこまれます。単純に人材だけ引っこ抜くなら港は落す必要はないですかね。後、兵は最初はあんまり増やしたくないかもです。なんせ米がないですから…orz -- 筆者 (2011-08-24 22:45:55)
  • 順調なら2月、遅くとも3月には確実に港を落とし、長沙領内(港から約5マス下の陸地)に釣り部隊を展開させられる(=敵将を100%釣ることができる)ので確実性はかなり高いですよ。港をわざわざ落としに行くのはそのあたりが理由です。兵糧のに関しても心配不要、うまくいくと3万は増えます。「下に続く」 -- 名無しさん (2011-08-24 23:12:25)
  • 続きます。 兵糧に関してですが筆者さんが記述しているように魏延が太守ならベスト、流言が複数回成功するタイミングに合わせて魅力の高い武将を数人粘着させればまず引き抜けます、もちろん軍師のGOサインなど不要。都市毎もらえば兵糧3万+兵器8基+船4隻。城に残ったのが韓玄なら野戦に出てくる武将の持つ兵糧4000~8000、港に戻り兵を捨ててそのまま米だけを誰かに輸送させるとしても7割は永安に運べます。俸禄に関してももともと港にあった金の数パーセント(30~40)は残るので1部隊だけの輸送なら問題なしです。 -- 名無しさん (2011-08-24 23:31:34)
  • 釣りなら柴桑側からでも可能 -- 名無しさん (2011-08-24 23:41:17)
  • ↑×2の方>おお、なるほど~。詳しく書いてくださってありがとうございます。ちなみにPCPKですか? CSPKですか? あと孔明は連れていきました? 港攻略の輸送隊の数も教えて頂けたらと思います。 -- 筆者 (2011-08-24 23:51:01)
  • ↑×1の方>柴桑側からなら港を落す手間がないので1部隊でおkですね。ちょっとやってみます。 -- 筆者 (2011-08-24 23:52:58)
  • なるほど!人材だけを獲るなら柴桑経由のほうがいいですね、勉強になりました。 港攻略の編成ですが初手で諸葛均・向朗を各兵1、引越し用の周倉を輸送隊で永安へ(兵2000槍1000金400米1000のみ残し)残りの行動力で符節台を。2手目に港攻略3部隊目ののカク峻出陣、諸葛亮・関張は西から来る惇・楽進への時間稼ぎで6~7月まで江夏居残りでした。 -- 名無しさん (2011-08-25 00:03:28)
  • 追記 PS2PKです -- 名無しさん (2011-08-25 00:12:37)
  • 米二番目のものです。自分の場合は趙雲・周倉の弓4000で羅研港攻撃。陥落寸前に流言ぶっぱで三人の忠誠をあらかじめ下げる。韓浩がたいてい88くらいまでにして最初の部隊でカンゲンを誘い出す(ギと爺は前もって引き抜けたりする)そして長砂を陥落がいつものパターンです。 -- 名無しさん (2011-08-25 13:48:04)
  • ↑続きです 港陥落前にいかに忠誠下げれるか、横取りされないかが鍵なんですよね・・・ 早いと横取りされ、遅いと忠誠下げにくくなる。韓浩次第ですけど。長文失礼しました -- 名無しさん (2011-08-25 13:52:54)
  • なんだこの議論場は -- 名無しさん (2011-08-25 21:48:05)
  • ↑×2の方>詳細ありがとうございます。韓浩はなかなか忠誠度が下がらないんですよね。太守の場合は流言くらっても次ターンでちゃんと上げてくるし…。 -- 筆者 (2011-08-26 03:43:32)
  • ↑×1の方>なにか問題があるでしょうか…? ゲームなんだしこういう攻略論議も楽しくないですか? -- 筆者 (2011-08-26 03:47:55)
  • 張繡プレイ日記の方も楽しみにしてます -- 名無しさん (2011-08-26 05:16:13)
  • ↑の方>ありがとうございます。統一の目処がたったらお目汚しになるやもしれませんが書かせて頂こうかなと思います。 -- 筆者 (2011-08-26 06:09:54)
  • 烏林港への流言も有効、4人決まれば港ごとひっくり返せる -- 名無しさん (2011-10-23 09:14:12)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「江夏から二種類の方法で脱出してみた。」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 史実武将データ
  3. イベント
  4. 特技一覧
  5. 決戦制覇
  6. 水滸伝武将
  7. ランキング
  8. 都市別未発見武将
  9. FAQ
  10. 都市データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9時間前

    特技一覧/コメントログ3
  • 1日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 4日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 6日前

    李傕/コメント
  • 6日前

    戦争/コメントログ1
  • 21日前

    特技一覧
  • 29日前

    能力育成例ログ
  • 40日前

    素質盛衰表
  • 45日前

    アイテム/コメントログ1
  • 50日前

    李恢/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 史実武将データ
  3. イベント
  4. 特技一覧
  5. 決戦制覇
  6. 水滸伝武将
  7. ランキング
  8. 都市別未発見武将
  9. FAQ
  10. 都市データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9時間前

    特技一覧/コメントログ3
  • 1日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 4日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 6日前

    李傕/コメント
  • 6日前

    戦争/コメントログ1
  • 21日前

    特技一覧
  • 29日前

    能力育成例ログ
  • 40日前

    素質盛衰表
  • 45日前

    アイテム/コメントログ1
  • 50日前

    李恢/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  2. 将棋ライク攻略@wiki
  3. NIKKEぺでぃあ
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. ElectriarCode @ ウィキ
  6. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  8. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  10. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. Shoboid RPまとめwiki
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  10. 20XX @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  8. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 脳内エステ IQサプリ - アニヲタWiki(仮)
  10. ギャプラン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.