メガニウム
基本データ
ポケモン名 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メガニウム | 80 | 82 | 100 | 83 | 100 | 80 | 525 | しんりょく/-/リーフガード |
タイプ:くさ
特性1:しんりょく :自分のHPが最大値の3分の1以下の時に自分が使うくさ技の威力が1.5倍になる。
特性2:-
夢特性:リーフガード:天候が「ひざしがつよい」の時は状態異常にならない。
特性1:しんりょく :自分のHPが最大値の3分の1以下の時に自分が使うくさ技の威力が1.5倍になる。
特性2:-
夢特性:リーフガード:天候が「ひざしがつよい」の時は状態異常にならない。
第2世代で登場したくさタイプの御三家最終進化系。種族値完全一致のリザードン&バクフーンを除き
カメックス&オーダイルやミュウツー&ルギア&ホウオウあたりも前作の同じポジションのポケモンの種族値を並べ替えて流用しているため
メガニウムも同様に前作くさ御三家フシギバナの防御と特攻の種族値を入れ替えただけの配分となっている。
が、防御が上がった反面攻撃特攻がどちらも中途半端になった挙句くさ単タイプ故に突破力も落ちるため中々に扱い辛い。
更に他の世代と違い御三家間の種族値の足並みが揃っておらず格差がそのままなためオーダイルより5、バクフーンより9も合計種族値が低い。
カメックス&オーダイルやミュウツー&ルギア&ホウオウあたりも前作の同じポジションのポケモンの種族値を並べ替えて流用しているため
メガニウムも同様に前作くさ御三家フシギバナの防御と特攻の種族値を入れ替えただけの配分となっている。
が、防御が上がった反面攻撃特攻がどちらも中途半端になった挙句くさ単タイプ故に突破力も落ちるため中々に扱い辛い。
更に他の世代と違い御三家間の種族値の足並みが揃っておらず格差がそのままなためオーダイルより5、バクフーンより9も合計種族値が低い。
攻撃面が壊滅的なのは言わずもがななのだが、その分変化技が豊富なのかと言えばそんな事も無くねむりごなすら習得できないため
ことマルチバトルにおいてはかなり放置対象になりやすいのが凄まじくネック。
一応つるぎのまいで物理火力を補える他、アンコールでの妨害や両壁によるサポートは可能。
いかさまダイスと合わせてつるぎのまい+タネマシンガンやはたきおとすなどで最低限の負担はかけれない事も無いが、
その程度の事であればからをやぶるドダイトスやつるぎのまいゴリランダー、オーガポンなどより優秀な候補が数多いるものの、
ルールの関係上無理にやどまもなどの耐久型にして無視されるくらいならばある程度割り切って運用するのが望ましい。
ことマルチバトルにおいてはかなり放置対象になりやすいのが凄まじくネック。
一応つるぎのまいで物理火力を補える他、アンコールでの妨害や両壁によるサポートは可能。
いかさまダイスと合わせてつるぎのまい+タネマシンガンやはたきおとすなどで最低限の負担はかけれない事も無いが、
その程度の事であればからをやぶるドダイトスやつるぎのまいゴリランダー、オーガポンなどより優秀な候補が数多いるものの、
ルールの関係上無理にやどまもなどの耐久型にして無視されるくらいならばある程度割り切って運用するのが望ましい。
テラスタイプはいわ、みず、どくテラスと当然ながら耐性テラスが多い。
いわテラスに関しては耐性自体は貧弱なので相手の攻撃をテラス時の耐性変化で1回受け止められる程度ではあるが、
攻撃面で見るとげんしのちからの火力アップも可能でほのお、むし、ひこうタイプなど撃ちたい相手も多いため相性自体は抜群によい。
みず、どくテラスは弱点自体が少なく耐性が安定しているためつるぎのまいを積む際には非常に便利。
いわテラスに関しては耐性自体は貧弱なので相手の攻撃をテラス時の耐性変化で1回受け止められる程度ではあるが、
攻撃面で見るとげんしのちからの火力アップも可能でほのお、むし、ひこうタイプなど撃ちたい相手も多いため相性自体は抜群によい。
みず、どくテラスは弱点自体が少なく耐性が安定しているためつるぎのまいを積む際には非常に便利。
持ち物はたべのこし、ひかりのねんど、ゴツゴツメット、オボンのみなどの耐久、受け用アイテム採用がほとんど。
上記の通りマルチでは圧にならないと見做されやすく放置対象になる事を避けたいためいかさまダイスやきせきのタネなど
火力面の強化に繋がる持ち物の採用も検討したいところ。
上記の通りマルチでは圧にならないと見做されやすく放置対象になる事を避けたいためいかさまダイスやきせきのタネなど
火力面の強化に繋がる持ち物の採用も検討したいところ。