オネイロス

オネイロス

オネイロス(Ὄνειρος, Oneiros)は、ギリシア神話における夢の神であり、夜の女神ニュクス(Nyx)の息子です。
彼は眠りの神ヒュプノス(Hypnos)や死の神タナトス(Thanatos)と兄弟関係にあります。


概要

役割と特徴
オネイロスは夢そのものを神格化した存在で、人々が眠っている間に夢を見せる役割を担っています。また、夢を通じて神々の意志やメッセージを人間に伝える重要な役割も果たしていました。
住処と夢の門
ホメロスの『オデュッセイア』によれば、オネイロスたちは太陽が沈む西方の地、死者の国に近い場所に住んでいるとされます。そこから「象牙の門」と「磨かれた角の門」という二つの門を通じて人間界に現れます。
  • 象牙の門:偽りの夢が通る
  • 角の門:真実を伝える夢が通る
この象徴的な描写は、夢が持つ曖昧さや真偽を表しており、古代ギリシアでは夢占いが盛んだった背景とも関連しています。
三柱のオネイロス
オウィディウス『変身物語』では、オネイロスはさらに具体的な三柱として描かれています。それぞれが異なる形態で夢を表現します:
  • モルペウス(Morpheus):人間の姿をとる夢
  • イケロス(Icelos, 別名:ポベートール):動物や自然現象として現れる夢
  • パンタソス(Phantasos):物体や無生物として現れる夢
これらはヒュプノスの洞窟内で漂い、人々にさまざまな形で夢を見せるとされています。
象徴的な意味
  • オネイロスは単なる夢ではなく、神々から送られる啓示や予兆として重要視されました
  • 特に古代ギリシアでは、夢占いが宗教的・社会的な意味を持ち、人々はオネイロスから送られるメッセージを解読しようとしました
系譜
  • ニュクス(夜)の子供たちには、オネイロス以外にもタナトス(死)、ヒュプノス(眠り)、モーモス(嘲笑)、ネメシス(復讐)など抽象概念を神格化した存在が多く含まれます
  • これらはニュクスが持つ闇や夜というテーマと密接に結びついています

関連ページ

最終更新:2025年01月13日 23:13