Wiki創設から1/20日チャットまでの履歴をまとめておきました。
必要とあらばチャットログも保存してありますので、ご希望があれば乗せられます。
とりあえず、まだ何も決まっていないに等しいので、ここで思いついた案を出し合いましょう。
固まってきた先から編集できるのがWikiのステキなところw
頑張りましょう!
ありがとうございます~それじゃあいろいろ考えて、まとまればちょっとづつ書置きしていきますね。相談とかもここで出来ますね~。
て言うかこんな便利なのがあったとは…世の中広いですね…w
頑張りましょう!
wiki作成ありがとうございます!
今度からここで話し合いもできますね。ぐっじょぶです!
では早速、BBSで話した内容を引っ張ってきたいと思います。
拠点となる場所を作るということは、それぞれがまず一つづつ国を作るという感じですかねw
確かに手っ取り早くていいかもですw
ここでふと思ったのですが。剣やなんやらはともかく、魔法の設定は早めにしておかないとにっちもさっちもいかなくなりそうだなーと。
そこで、魔法が最も発達している国だけ先に作ってしまいませんか?
その国の歴史や文化・宗教と共に魔法が発達した~という感じにして固めてしまえば、他の国でも使い放題、絡み放題ですよ。
いかがでしょう。
確かに剣やらなんちゃらは後でもいいですが、魔法は決めておきたいですかね。
個人的に重要かな、と思うのは魔法はどれくらい便利なのか、強いのかということですな。
魔法使いvs剣士では、剣士は手も足も出ないのか接近すれば勝てるのか、みたいなね。
魔法使いのランクもピンからキリまであるでしょうが、その基準作りのためにもえんぷてぃさんの案には賛成です。
というかえんぷてぃさんは既に魔法関連の構想が脳内で盛り上がってみると見た!
もし何か案があるなら一度見せて頂きたいッス。
追記:リンク作成ありがとうございます。特にランダムネームジェネレータ便利。超便利。
案と言いますか……なんというか、複数人で構築していくなら、国ごとにモチーフを決めてしまうとそれほど各々のイメージがずれなくていいのかなと思ってるくらいですよ?(国花とか国鳥とか、代々国に伝わる国宝~とかがあると、そういうのは国全体のイメージに繋がってくると思うので。)
魔法大国もモチーフを決めてしまえば詠唱なんかもスムーズに決められるかなと。
あと魔法に関しては、現在自分用に造語を作っているのが無性に楽しくて、そういうイメージが決まったらぜひぜひ造語を作りたいなと思っているのですw
ランダムネームジェネレーターいいですよね。
名前っていっつも困りますからw
何から何までありがとうございますえんぷてぃさん!…なんかもう泣けてきました…(感涙
魔法の設定ですかぁ…そうですね。確かに、世界のパワー基準みたいな物がこれで決まるといっても過言ではないわけでw
じゃあ個人的に思いついた案を。
- 魔法の原産地…じゃないですけど、首都が魔法大国。宮廷魔術師みたいなのも選ばれた~みたいなのがいて、国の最高幹部みたいな。
- 魔術師は基本戦士系とペアを組んで行動とか。魔法自体は強力だけど、詠唱をきっちりやる間(対象設定、使用属性、その他いろいろを詠唱で指定とか)は誰かに守ってもらわないと完全無防備状態、とか。
- 魔術師も一人で行動することは出来るけど、その場合あらかじめ魔法の効果を持たせた道具を使って戦う、とか。
国の設定が思い浮かびません……しかもなんか安直な感じになってしまいましたぁ(ぇ
むしろ変に捻らず、安直に! ベタに! たまには王道もいいもんですよ。
というわけで魔法国に関しての案。
- 春光さんと同じく魔法都市=首都。首都集権型ですね。宮廷魔術師とかステキな響き。
そうなると首都から離れるほどに魔法の恩恵は少ない、ということ感じになりますかね。
そして魔法の発展度が国の勢力に大きく繋がる世界観になりそう。
- または魔法都市=学園都市。そこにいる魔法使いは、優秀だけど純粋に知を追求してる。表向きだけでも。
魔法学園みたいなのを設置できそうですな。
魔法都市だけで自治持ってたりして、各国の勢力争いとは一線を引いてるとか。
- あと決めておきたいのは、魔法は学べばある程度は誰でも使えるのか。それともある種の才能がないと一切使えないのか。
この辺は重要だと思います。
とりあえずこんなもんで!
がんばって煮詰めていきましょう。
王道いいですねw 魔術師の強さは春光さんの案でいいんじゃないでしょうかw
魔法国に関しては、僕は魔法都市=学園都市に一票です。
魔法都市だけの自治なら、魔術師としての頂点にいる人たちによる議会があったりしそうです。
あとは魔法の素質の有無ですね……これは確かに大切そうです。
特殊な素質が必須なら、魔術を使える人とそうでない人との間に、生まれながらに地位の差が生じたりするのでしょう。
逆に誰でも使えるのなら、一般家庭の日常生活に魔術がどの程度関わるのかも重要になってきますし。
(`・ω・)どっちにしましょうかねっw
魔法の資質に関して案、
煮詰めてないのでとりあえず箇条書きでいろいろと(「・ω・)「
- 基本、生まれつきの資質がないと使えない。
- それほど珍しい資質ではない。
- 個人差あり。大したことのない人が多い。
- 「魔法使い」にはなるにはそれなりの教養と訓練が必要。
- 資質はあるけど大したことのない、教養のない人は、魔法戦士とかになったりならなかったり?
- またはそういう人は学者、研究者になったり。
- 資質は弱いけど魔法使いやりたい人はルーン、魔方陣などで補助? 努力で資質はカバー可?
- つまり魔法使いには努力型と天才型の二種類?
- 学費などの問題から、魔法使いはいいトコの坊ちゃん嬢ちゃん多し?
思いついたことを書き殴っときました。
でも資質関係無しで魔法使えるのも捨てがたい……むむむ。
資質案に関してはあかかさんのから推したいのを!
殆ど人間はある程度の魔力を持っているけど、大抵は日常生活で使える程度。その大きさは個人差があって、宮廷魔術師とかはそれこそ最高クラスの魔力を持っている。
- 魔術はある程度の教養(つまりは使い方とか、原理とか)を学ばないと使えない。何事もなれとか経験が無いとネ!(ぇ
- 研究者とかは教養さえあればいろいろと出来そう。派生的な道もあるでしょうし(それこそルーンとか魔法陣研究とか。
- 魔法剣士とか二つの道を究めるのはかなり困難だと思うので、それこそかなりの実力者と見たほうがいいやもです~。
- 魔法学園は大きな、しかも首都に近接したような街ならひとつくらいある、って感じで。でも学費とか高そうだから……お金持ちとか、成績優秀者の奨学金制度でしか入れないみたいな!(笑
だから大抵日常生活で使う魔法は『魔具』みたいな形で売りに出されている、という感じで。
- 首都から離れていれば魔法の恩恵も少ない、賛成です。でも時々そんな田舎から実力者が出たりとかw(王道
と、考えたのはこんな所です…。
ある程度決定事項が出たら、別のページに纏めておきましょうか?
春光さんの意見から推したいのを! あと自分の意見の追記をば。
- 魔法戦士は二つの道を極めるのではなく、例えばちょっとした火種を起こせるとか、簡単な回復ができるとか、荷物を軽くできたりとか、その程度の魔法しか使えない人が戦士やってるという感じで。+αの要素を持ったちょっと器用な人くらいの扱い?
- 魔法学園の設定に関しては賛成です。で、それらを管理監督しているのが魔法都市だったりしたら、ある程度自治もってる説明もつきそう。
- 時々田舎から実力者ってのはいいですね。村の期待を一身に背負って、上京(笑)してくる若者。または地方独自の田舎魔法があっても面白そう。
- 派閥は作れそうですな。何を目的にして魔法を使うかで大きく分かれることでしょう。
と、とりあえずここまで。
そうですね。決定事項が出たら纏め始めましょう。
- 春光
- 魔法剣士のあかかさんの設定…成程、あくまで道具として使う程度ですかね?確かにそれなら結構なる人も多いですね。
でも、やっぱりどっちも上級者な稀有な存在がいてもいいかもですw
すいません、今日はこれくらいです~。
どっちも上級者ってのが居てもありでしょう!
まぁ魔法剣士にもピンからキリまで、という感じですか。
宮廷魔術師とか、軍人やってる魔法使いとかにいそうなタイプですよね。
正に文武両道(「・ω・)「
ちょっとPCと格闘しておりました、こんばんわ。
遅れがちでやってきていきなりですが、ここまでをざっとおさらいしてみました。
「ここは違うぜ!」「もうちょっとこんな感じ」等等ありましたら、遠慮なく書き直してください!
ここで決定したら別の纏めページを作って移動しましょうw(
移動しました)
まとめありがとうございます!
何だかまとめて読むと結構いい感じですね。
もう魔法都市と魔法のだいたいの設定はこれでいいんじゃないでしょうか?
えんぷてぃさんほんとありがとうございます~w
魔法都市と魔法に関しては全然文句無しです~これで行っちゃいましょうよ!
というかえんぷてぃさん、纏め方が上手いですね~リーダー資質w
もしこれで本当に決定なら、各々で一つずつ都市でも作ってみましょうか……あ、でも完全に設定作る前に、ある程度『こんなの作りたい』って感じの意見を出した方がいいかもですね~似た様なのが揃っちゃったりしたらいけませんし。
思わぬところで褒められてうろたえてます。あわわわわ!
満場一致ということで、魔法と魔法都市の設定を専用のページ作って移しましたw
張り切って他の国~~と行きたい所ですがっ!
もうあとちょっとだけ! これは決めておいた方がいいんじゃないかと思う事を並べてみます!
- 魔法都市の名前(まぁこれは後回しでも。)
- おおまかな位置。
(北国か南国か乾燥地帯かジャングルか適当にでも。これがないと建物が決められませ~んっ)
(都会レベルですね。高層ビルなのか、レンガの家なのか、木の家か、わらの家か。)
(と、いうのも魔法技術の粋であるのなら、この都市がある程度世界の基準になると思うので。)
(一歩裏路地に入ると首をかかれるとか、スラム街の様子とか)
(これも理由は上に同じです。)
他の都市を作り始めるとき、確かにイメージを出し合うのは良いですねw
3人そろってピラミッド作っちゃったりした日にゃあ、砂漠の世界になってしまいますし。
魔法都市などの設定まとめお疲れ様です!
この調子で続いて決めていきましょーう。
- 魔法都市の場所:個人的には雪国に一票。一般人には住みがたい土地に技術大国を築いてる感じで。防衛的にも有利ですしね。
- 景観:象牙の塔という言葉もあるくらいですし、高い塔が立ち並んでいる街というのはどうでしょう。高層ビル的な。魔法が発展してる=総合的な技術力も高い?
- 治安は良いんじゃないでしょうか。市民も教養がある人が多いでしょうし。ただ、上層部は何か他に街や国に影響与えたりと暗躍しててもいいやもですね。
とりあえずこんなもので。
あと追加で提案としては、思いついた魔法なんかを各々書いていきませんか?
例えば
- ファイアーボール(火系統) 火の玉を飛ばす。射程、威力は詠唱時間や資質の強さによって変動する。
みたいな感じで。ちなみに系統とかはあくまで仮なんでお気になさらず。
詠唱なんかも思いついたら付けておいてもいいやもやも。
これはいくらあっても特に困らないと思うので、今のうちから意見集めておきませんか?
あと同様にモンスター。
例として
- ゴブリン 人間の子供ほどの背丈。さほど強くないが強暴。数さえいなければ一般的な村人でも対処できる。
みたいな?
簡単な見た目、大きさ、能力、性質に大体の強さ。
これもいくらあっても困らない設定だと思うので、平行して考えていきません?
意見の補い合いもできますしねー。
では自分の担当する地域のイメージ考えてます!
雪国に塔の都市! ステキです、一票!
高層ビル群とありますが、個人的には丸い塔希望。
治安はやはりよい感じでしょうか。
裏路地なんかがあっても、毛布に包まった行き倒れがいるのではなく、シャキンとした強面の兄ちゃんとか怪しい危険物を売ってる店とかがずらっと並んでるイメージ。
あかかさん、メモ作成ありがとうございます!
と、ここでメモがたまる前に魔法について提案なのですがっ
系統についてなんですけれども
系統は「攻撃系統」「補助系統」「召喚系統」「日常系統」などにしませんかっ!?
炎や水などは属性にして「火属性」「水属性」「風属性」という感じに
いかがでしょうか?
それから、決めなくちゃいけないリストにひとつ忘れてましたよ!
どうしましょうか?
人間だけというのもありかもですが、
有翼人や人魚や獣人も捨てがたい!
うぎゃおう!?お二人が凄まじい勢いでアイデアを…!!これは僕も負けて入られませんね…。
まず首都の雪国案は異論ありません~。北の台地とかにするのなら、その分したーに行けばいくほど魔法技術の恩恵が低いって、割と簡単に表せますしね~。
それで、雪国首都について思いついたのをいくつか。
- 高い塔と言うのもいいですね~wちょっと思いついたのが、街毎の統治機関みたいなの(政府直下の役所?)とかを、塔風の建物にするとかもいいんじゃないでしょうか?雪国には煉瓦が似合うとか思っているのは僕だけ?(笑
- 首都の城なのかどうかは分かりませんが、統治機関は大きな雪山脈を背後にして建てているために城壁の役割も持つ…とか如何でしょう?それでもってその山脈から流れ落ちた滝が凍っている凍滝が合って有名とかw
- 治安レベルはあかかさんとえんぷてぃさんのを混ぜるような形で…裏路地の闇商売みたいな感じでしょうか?フォードさんみたいなwスラムとかのような寂れたものではないと思います(じゃないと凍死します)
- 雪国と言うことで、暖房器具が早速魔法具(日常系統の魔法)で!w
- 街の治安は良くても、上層部はあんまり綺麗ではない、賛成です。
- 種族の話ですが、魔法=エルフ出るって感じの図式が成り立ってる僕なのですが…w
エルフ、出しません?
あかかさん、
魔法メモとか
モンスターメモとか作ってくださってありがとうございます…これって思いついたらばんばん書いちゃっていいんですよね?一応いくつか書かせていただきますね~。
では!
なるほどなるほど、中枢機関のみ塔ですか。町並みがレンガの家っていうのもなかなかそそられますねぇ~。
でもでも私は塔だらけのほうに一票を! とはいえ、さすがに一般市民の一軒家まで塔にはできないでしょうから、そのあたりはレンガの家でいいのではないでしょうかw
統治機関は山脈を背後にというのはとってもステキです! 賛成です!
凍った滝……氷爆ですね!! 綺麗な都市ですw
都市のリーダー達は統治機関の建物にいるように見せかけて、実は凍った滝の裏の秘密部屋で談合してたりとかは王道ですね、王道やってみませんか?
治安は、よさげですが陰謀や汚職が垣間見えるという感じでまとまりましたねw 町並みが決まったら、一緒に設定に移しましょうかw
私は他種族はいたほうが楽しいと思ってますw ただ、世のファンタジーに出現している他種族はそれこそ膨大な種類がいますから……どれがいるのかはきちんと決めておかねばw
とりあえずエルフが有力ですね..._φ(・ω・ )サラサラ
それから魔法の詠唱についてなのですが、学問として研究されている以上、詠唱にもある程度の法則性があったほうが良いと思うのです。(数学に公式が、現代語に文法があるようにですね)
と、いうわけで。あかかさんが例として作ってくれたファイアーボールに詠唱をつけてみました。
確認&検証をお願いいたします~w
さらにさらに、医療に関してはどうしましょうか?
魔術に「医療系統」があるのなら、医者もまた魔術師ということになりますし。
医術は別であるのなら、魔術とは別に医者が必要ということになります。
私はこれだけ魔術で色々な事ができる世界なら「医療系統」の魔術があっても良いと思います~
にゃるほど~確かに医療系統があってもいいですね。ここで医療は普通に科学って話になると、魔術と科学がごっちゃになりかねないと言うか…分けるの大変と言うかw
あと塔に関してですが、それでしたら一般市民の家をレンガ、統治機関に属している人たちの家を塔にするとかはどうでしょう?治安はさほど関係ないけど、やっぱりお偉いさん方は良い所住んでいるみたいなwあと研究機関とかそういうのでも塔にしたり。何か関連性のあるもので塔をバンバン建てていくと良いやもです~。
そして、その王道は賛成です!特殊な魔法で開く扉!とか!
『開けごま』で真っ二つに割れる氷爆…(笑
あ、あと試しに僕も詠唱作ってみましたwう~む、ちょっと物足りない僕の語彙力(笑
『名乗りを上げる』部分は『我は』より『我が名は』の方が語呂がいいと思います~w
まぁでもそこらへんの細かい部分は、術者の性格で変更可能ですよねw
最終更新:2007年01月21日 00:48